このページのスレッド一覧(全310スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2016年5月8日 20:28 | |
| 5 | 9 | 2016年5月14日 04:09 | |
| 3 | 2 | 2016年5月5日 19:42 | |
| 12 | 9 | 2016年4月25日 16:40 | |
| 22 | 17 | 2016年4月27日 20:23 | |
| 0 | 3 | 2020年3月30日 11:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
初心者です。
先日DS216Jを導入したのですが、デスクトップ上に作成したショートカットからDS216Jにアクセスすると、
「この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります。」
と毎回表示されます。
「このサイトの閲覧を続行する (推奨されません)。 」を選択すれば、その後は正常に読み書きできるのですが、
どうすればこの表示がなくなるのでしょうか?
0点
『どうすればこの表示がなくなるのでしょうか?』
以下の作業をしましたか?
Synology NAS で HTTPS を有効にして、認証署名要求を作成するには
4. 証明書署名要求を作成し、署名された証明書をインポートする
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_enable_HTTPS_and_create_a_certificate_signing_request_on_your_Synology_NAS#t4
書込番号:19853838
2点
LsLoverさん
ご教示ありがとうございます。
手順に従いやってみましたが、「不正な証明書です」との表示が出ます。
手順書がDSM6と少し異なるので、私のやり方がまちがっているのだと思うのですが、何が悪いのかまったくわかりません。
CSR→証明書署名要求を作成→追加→新しい証明書を追加→証明書のインポート でよいのでしょうか?
自署証明書というのを作成する必要があるのでしょうか?
書込番号:19855663
0点
『手順に従いやってみましたが、「不正な証明書です」との表示が出ます。』
どうもセキュリティの強化に伴い、証明書のインポートができないようです。
以下の手順で対応できませんか?
Webサービス セキュリティ証明書エラーの対応について
1.1.Webサービスのログイン画面を開きます。==>DS216jにアクセスします。
2.画面に、「安全な接続ができませんでした」と表示されます。
画面下の「例外として扱うこともできます。」をクリックします。
3.薄黄色の領域が表示されます。右側の「例外を追加」をクリックします。
4.セキュリティ例外の追加画面が表示されます。「証明書を取得」をクリックします。
5.確認画面が出ますので、「再送信」をクリックすると、ログインの画面が表示されます。==>DS216jの設定画面が表示されます。
次回から、そのままログインできるようになります。
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/use/webserv/error.html
書込番号:19855757
![]()
2点
LsLover様
ご教示頂いた手順でうまくいきました。
※IEでは結局だめで、FIRE FOXではうまくいきました。
詳細なご説明ありがとうございました。
書込番号:19858095
0点
『※IEでは結局だめで、FIRE FOXではうまくいきました。』
Internet Explorerの場合には、以下の内容は参考になりませんか?
SSLによる警告ダイアログボックス表示の対処
証明書について
・証明書の表示手順
・証明書のインストール手順
http://kijie.com/compute/manual/ssl/
書込番号:19858335
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
これは最適でしょうか?
やりたいこと
・画像や動画、音楽のアップロード
・複数人での共有(同時に数十人)
・現在使用は、HDL-CE2.0Sなので、それ以上の速度と安定感がほしい
※説明文など読んでも理解しきれず、、、、ご協力お願い致します。
書込番号:19847588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『現在使用は、HDL-CE2.0Sなので、それ以上の速度と安定感がほしい』
HDL-CE2.0Sとは異なり、DS216jとは別にHDD/SSDを別途購入する必要があります。
ストレージ
ドライブ ベイ 2
互換性のあるドライブ タイプ
・3.5" SATA III / SATA II HDD
・2.5" SATA III / SATA II HDD(別売り 2.5" ディスク ホルダー付き)
・2.5" SATA III / SATA II SSD(別売り 2.5" ディスク ホルダー付き
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS216j#spec
サポートされるドライブについては、以下の一覧から選択するのが宜しいかと思います。
HDD/SSD
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&category=hdds&p=1&product_bays=2&product_name=DS216j¬_recommend_mode=false
『・画像や動画、音楽のアップロード』
マルチメディア ライブラリを楽しもう
DS216j は画像、音楽、ビデオ コレクションを整理、バックアップ、共有するための中央プラットフォームを適用します。すっきりとして、洗練されたインターフェイスを備えており、Photo Station、Audio Station、Video Station などの Synology パッケージが、つなぎ目のないエンターテイメント ハブを簡単に実現してくれます。すべて DS216j に保存されますので、コンテンツを自由に配置したり、共有権を指定することができます。したがって、追加料金やメモリ容量を心配する必要は一切ありません。その上、デジタルコレクションを簡単なリンクで共有することもできます。
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS216j#overview
『・複数人での共有(同時に数十人)』
法人での用途なのでしょうか?
書込番号:19847666
1点
>LsLoverさん
ご丁寧にありがとうございます。
DS216jの他に、別途HDD購入してみます。
個人での利用です。
友人同士で撮影した動画や、演奏した音楽の共有(趣味でバンドやってます)に使用してます。
スマホやタブレットからアプリを介して、共有するのですが、そのあたりも問題ないでしょうか?
書込番号:19847968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その「複数人での共有」というのは、同じ室内でしょうか? それともインターネット経由?
ネット経由の場合、プロバイダーによる転送量制限にもご注意を。
書込番号:19847977
1点
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
インターネット(アプリ)を使用しての共有です。
容量制限などにも注意して選んでみます。
書込番号:19847984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インターネット経由で共有する機能はあるようです。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/file_sharing_management#file
普通は、外部とのファイルのやりとりをするには、グローバルIPの管理や、ルーターの設定で面倒が出る物ですが。QuickConnectという専用のアプリ(というかアクセス管理というか)で実現しているようです。
http://global.download.synology.com/download/Document/WhitePaper/Synology_QuickConnect_White_Paper.pdf
…出来る出来ないなら、出来ますが。日本製で日本語のマニュアルがついているところを選んだ方が無難かと思います。
例えばこの辺。
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls410dc/#feature-5
書込番号:19848040
1点
『個人での利用です。
友人同士で撮影した動画や、演奏した音楽の共有(趣味でバンドやってます)に使用してます。
スマホやタブレットからアプリを介して、共有するのですが、そのあたりも問題ないでしょうか?』
ただ、
『・複数人での共有(同時に数十人)』
となると、ホームユース(個人向け)のDS216jでは、能力不足が懸念されます。
共有方法については、File Station、DS Fileなどアプリケーションも充実しているようなので、使いやすいのではと思います。
書込番号:19848046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KAZU0002さん
参照URLなどありがとうございます。
日本語マニュアルが無いと厳しいですね。笑
いろいろと参考にさせてもらいながら探したいと思います。
書込番号:19848127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LsLoverさん
アプリのご紹介ありがとうございます。
HDD含め、色々探してみます。
能力不足については、同タイミングでの多人数接続とならないように、
運用方法について継続検討していきます。
書込番号:19848140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんの用途ならこれでいいと思います。
私は(色々)期待して買いましたがようはDropboxの大容量版のような感じです。
素人用(万人向け)の商品なので気軽に購入できる価格、仕様になってます。
外出先からのアクセスもDDNSを聞いたことない方でもスマホでアプリダウンロードできるなら簡単にアクセスできます。
一度Dropboxを使って容量が足りないのであればこれを買ってみては?文章などの共有でないようなので容量が必要そうな感じですね。
この機器、スリープから立ち上がりのハードディスクのカリカリ音が私は気になりました。
書込番号:19873300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
昨日購入し、
DSMから初期設定でインストールまで行ない、管理画面がみれたのですが
再度起動するとLAN内にDISKSTATIONが見つかりませんとなりました。
その後http://find.synology.com/にアクセスしたのですが
LAN内にDISKSTATIONが見つかりませんと表示されるようになりました。
Synology Assistantで行っても同様です。
共有サーバーからは接続できており
ファイルなどを入れることは可能です。
ファイヤーウォールも切っております。
synology assistantのエラー画面に出てきてることは試しました。
接続はLANswichingハブでsynologyとmacbook proとルーターをLANでつなげています。
環境は以下です。
MacBook Pro (Retina, Mid 2012)
OS X Yosemite バージョン10.10.15
ハブ BUFFALO Giga switching Hub
どのようにすればDISKSTATIONが見つかるでしょうか?
お忙しい中恐縮ですがご教授よろしくお願いします。
0点
『その後http://find.synology.com/にアクセスしたのですが
LAN内にDISKSTATIONが見つかりませんと表示されるようになりました。』
「表示されるようになりました。」ということは、 DS216jが正常に検出できたことがあったと言う事でしょうか?
『共有サーバーからは接続できており
ファイルなどを入れることは可能です。』
DS216jのIPアドレスは分からないのでしょうか?
ブロードバンドルータの型名が分からないので一般的な内容の投稿となりますが、DS216jのLANアダプタのMACアドレスとDHCPサーバで割当てたいIPアドレスをブロードバンドルータのDHCPサーバの設定で登録しては如何でしょうか?
『接続はLANswichingハブでsynologyとmacbook proとルーターをLANでつなげています。』
DS216jのLANのLED インジケータは緑色の点灯/点滅の状態なのでしょうか?
LED インジケータ表(P11)
https://global.download.synology.com/download/Document/QIG/DiskStation/16-year/DS216j/Syno_QIG_DS216j_jpn.pdf
DS216jをルータのLANポートに直接接続は、可能なのでしょうか?
書込番号:19844641
1点
私も最初、そのアプリシステムを使って、見つからなかった事があります。
その場合、
http://find.synology.com/
このアドレスからローカルネットワーク内で、browserからアクセスすれば、見つける事ができました。スマホからやった方が良いかもです。
私の場合、pcからでは最初見つけられませんでした。
書込番号:19848920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
NAS初心者です。
超基本的な質問をお許しください。
DS216jを購入して、昨日セットアップしました。
このNASはWiFiルーターにLANで接続しています。
基本的なセットアップは一応完了しております。
さて、ここからが質問です。
@TVとDS216jをUSBで接続して録画用HDDとして使うことができるか?
A上記が可能な場合、音楽ファイル、テキストファイルなども容量に応じて混在させて保存できるか?
BTVから録画した動画をWiFi接続しているPCやiPadで視聴することができるか?
C現在、TV録画専用のHDDを使っているが、以下の様に接続して、過去の動画をTVで視聴できるか?
TV(DLNA非対応のAQUOS) ⇔ DS216j ⇔ TV専用HDD
ホントに超基本的な事で申し訳ありません。
過去に一度、
接続やら電源の入れ方やらを間違えて大事な動画をHDDから消してしまった経験があり慎重になっています。
詳しい方宜しくお願い致します。
1点
これがUSB接続のHDDとして機能するなら
1は可能かもしれませんが
2が絶対無理
3はこのNASの機能としてできるできないではなくテレビの機能の問題
4はちょっと意味が分かりませんが
いずれにしてもおそらくご期待のとは違うと思う
TVの外付けHDDはテレビに紐づくのでこれが使えたとしてもすごい無駄です
書込番号:19818741
2点
>こるでりあさん
ご返信ありがとうございます。
NASと言えども機能は限られているのですね…。
TVが少々古いので出来る事が少なそうです。
勉強になりました。
書込番号:19818756
1点
@については、できません。TVとDS216jは、ネットワーク接続となります。
Aについては、@ができませんので無回答
BPCやiPadにDLNAクライアント(DTCP-IP対応)のアプリケーションをインストールすれば視聴可能です。
ただし、Wi-Fi接続時のネットワークスループットを確保する必要があります。
Cについては、DLNA非対応のAQUOSでは、TVの録画番組の視聴はできません。また、TVにDLNAサーバを搭載していない場合、TV専用HDDからDS216jにDLNAダビングする必要があります。更に、メディアプレイヤー(DTCP-IP対応)をAQUOSに接続する必要があります。
メディアプレイヤーの一例
AVeL Link Player AV-LS700
http://kakaku.com/item/K0000072092/
書込番号:19818757
2点
というかテレビの録画機能についてはすべてテレビ側についてる制約です
NAS単体としての機能は多いはずですよ
書込番号:19818762
1点
3については
TVから録画した動画を単体としてのこのNASに移してというならできますが
そもそもTVにNASへのダビング機能がないと無理ですからね
書込番号:19818764
1点
>LsLoverさん
誠に丁寧な説明ありがとうございます。
全てがクリアになりました。
1つの機器を新調すると他がついてこない・・・良く有る事ですね。
今回 VAIO S15とDS216jを同時新調して、おまけにPCのHDDをSSDにしたのでもうお金がありません。
次回TV新調までにもう少し知識を付けて理想のホームネットワーク構築を目指します!
書込番号:19818766
1点
著作権保護のある映像を保存する場合は、録画に使用する機器もDLNAに対応している必要があります。
ムーブ機能のないTVに接続しているHDDは著作権保護の為にそのTV専用でしか利用できません。
録画機器としてnasneを購入すれば比較的安くC以外を実現できますが、録画保存先はnasneに搭載されているHDD内となります。DS216jはDTCP-IPにも対応しているので、nasneで録画した番組はDS216jにムーブ可能なはずです。
書込番号:19818771
2点
>こるでりあさん
なるほど!
やはりボトルネックはTVの様ですね。
現在使用しているTVの買い替え時期まであまり多くを望まないようにします。
ありがとうございました!
書込番号:19818773
1点
>ありりん00615さん
なるほどですねnasneのことは良く聞きますね。
これも魅力あるソリューションですが、更なる追加投資が現況では厳しく、TV新調の時に再度考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:19818793
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
現在、自宅にNASを導入したいと思っています。
その際、DS216jとDS215jで悩んでいます。
用途としては、主にデーターのバックアップと外出先での仕事の書類のデーターのアクセスです。
皆さんの、知恵をお貸しください。
ちなみにNAS初心者です。
0点
『その際、DS216jとDS215jで悩んでいます。』
DS215jの後継機の位置づけの製品がDS216jですので、製品一覧には既にDS215jは、表示されていません。
Jシリーズ
個人/ホーム
DS416j
DS416slim
DS216j
DS216se
DS115j
EDS14
https://www.synology.com/ja-jp/
書込番号:19818730
1点
INTERNET Watchより、引用。
>より速く、使いやすくなった入門モデル Synology DiskStation DS216j
>今回のDS216jも、最大の特徴はDSM 6.0に対応した点と言えるが、この機能はもちろん従来モデルのDS215jでも利用可能になっている。このため、従来モデルとの比較を考えた際、実売ベースで約3000円となる価格差は、純粋にハードウェアの差と考えてかまわない。
>ちなみに、DS215jでは、今年初めに発表されたDTCP-IP/DTCP+対応メディアサーバーアプリ「sMedio DTCP Move」(詳しくはこちら)に対応しているが、このアプリは、本稿執筆時点ではDS216j向けには提供されていない。
>将来的には全モデルに対応させる予定とのことだが、DTCP-IP機能がすぐに必要な場合はあえてDS215jを選ぶのも一つの方法だ。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20160328_749617.html
ハード的に有利なのは、DS216j。DTCP-IP機能が直ぐに必要な場合は、DS215j。
書込番号:19818739
3点
DS216JのメーカーHPを見ると、sMedio DTCP Moveの記載が有りました。
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS216j
後はハードの有利性(PUが800MHzのArmada 375から1GHzのArmada 385へと強化、搭載されるUSBポートもすべてUSB 3.0対応)で、コストアップをどう見るかです。
書込番号:19818751
1点
どちらを購入してもファイルサーバーとして利用する上では大きな差はありません。
DS216jとDS215jとの価格はショップによってかなりばらつきますが、DS215jが特に安いショップ以外で買うのなら容量が多く製品として新しいDS216jで問題はないと思います。
書込番号:19818840
2点
>LsLoverさん
有難うございました。
>キハ65さん
sMedio DTCP Moveが使えるとなるとDS216jのほうが優位性はあるということですかね?
書込番号:19818842
0点
sMedio DTCP Moveは、DS215jとDS216j両方とも使えます。
書込番号:19818872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちなみにNAS初心者です。
予算は十分ありますか?
ハードディスクを別途購入する必要があるのですが、例えば定番のWD Red 3TBだと2つで2万5千円ほどかかります。
215jと216jでは5千円〜7千円くらい価格差が出てくるのですがその価格差に見合った性能差はないと思うので個人的には215j薦めます。(215jで今まで一番安かったのはNTT-X StoreとAmazon.co.jpの18,980円だと思います。)
それに215jはユーザーが多いのでトラブルにあったときに他のユーザーからのフィードバックを受けやすいと思います。
215jと216jだとNASとしてのパフォーマンスはあまり気にする必要はないと思いますが、外付けUSBディスクの互換性がよくなった、という話があります。(PCと違ってどの外付けUSBディスクもつながるわけではありません。)
外付けディスクで容量を拡張したいのであれば216jのほうがいいかもしれません。ただし内臓ディスクと外付けディスクで全く同じように使えるわけではないので注意が必要です。
お金に糸目をつけない(ってほどではないけど)ってことであれば216jでしょうね。
書込番号:19818902
4点
>ジェンツーペンギンさん
的確な提案有難うございます。
自分も価格差が微妙なのでその辺が悩みどころです。
もう少し、意見を聞いて決めようと思います。
また、いい意見がありましたらお願いいたします。
書込番号:19819044
1点
Amazon.co.jpで215jのタイムセールですって。
100台限定18,980円。
8:21現在で残り71台です。
書込番号:19820568
1点
>ジェンツーペンギンさん
情報有難うございます。
こうなるとやはりDS215jですかね?
家庭環境くらいで使うとなればDS215jもDS216jもスペック等は気にする程度ではないくらいでしょうか?
書込番号:19820849
0点
>57会さん
>こうなるとやはりDS215jですかね?
>家庭環境くらいで使うとなればDS215jもDS216jもスペック等は気にする程度ではないくらいでしょうか?
ファイルの共有機能(ファイルサーバー、スレ主さんの主な使い方)はカタログスペックで
215j:読み取り速度111.41 MB/秒以上、書き込み速度87.49/秒以上
216j:読み取り速度112.75 MB/秒以上、書き込み速度97.6/秒以上
で10%ぐらいしか違いません。個人的には「誤差」ですね。
(ちなみに普通の家庭にあるLAN(ネットワーク)は最大速度1Gbpsで実行効率等を考えれば100MB/s以上出ればほぼ頭打ち(限界)です。またこの速度は数GBレベルの大きいファイルの話でWordやExcel等小さいファイルではこんなスピードは出ません。おまけにディスク空き容量が減るとスピードは落ちます。つなぐパソコンが遅かったり、WiFi経由でもスピードは落ちます。)
215jも216jもメモリは512MBしか積んでないしファイルサーバーとしては十分でもアプリをいろいろ動かせばどうせすぐ重くなってしまうでしょうし、トランスコード(動画ファイルを変換する機能)も積んでないからメディアサーバーとしては使いづらいです。僕は215j/216jクラスの製品には価格(コストパフォーマンス)しか求めません。
ですから僕だったら216jよりも215jを買ってもし性能や機能に不満がでたら上位機種を追加購入すると思います。
と、ここまで書いても57会さん的には「215jでいいのかな〜?う〜〜ん。」という感じではないですか?
であれば後で後悔しない216jのほうがいいと思いますヨ。215jの一番のメリットは金額だけですから。WD Red 3TBx2を積んだら215jがざっくり44,000円、216jがざっくり49,000円。違いは10%程度です。長く使うことを考えればサポート期限も216jのほうが長いでしょうしネ。
(根拠はまったくないですが)215jの安売りはまたやると思うし、57会さんの場合少なくとも今急いで215jを買わなくてもいいと思いますヨ。
書込番号:19820987
![]()
1点
>57会さん
過去の書き込みを拝見しますと、母艦としてMacをお使いのように思えますが、この推測は当たってますでしょうか? もしそうであるなら、215jと216jはいずれもお薦めできません。
なぜなら両モデルとも、外部ドライブを接続した際に、Macの標準フォーマットであるHFS+への書き込みができず、読み込みにしても2TBの条件があるからです。
書込番号:19822582
2点
>ジェンツーペンギンさん
その通りです。悩んでいます。
>NoriBayさん
有難うございます。
確かにMacが母艦です。
>ジェンツーペンギンさん
>NoriBayさん
自分の情報開示不足ですみません。
WindowsとMac両方で使えるNASはあるでしょうか?
ちなみにWindowsは、Parallels Desktop 11 を使っています。
この条件に合う、NASはあるでしょうか?
書込番号:19824132
1点
>NoriBayさん
追加質問です。
外部ドライブを接続した際・・・とありますが外部ドライブを接続しなければ大丈夫ということ
でしょうか?
書込番号:19824167
1点
>57会さん
外部ドライブを利用される見込みが全く無いのであれば、私が憂慮する点は考慮不要かと思われます。
しかしながら外部ドライブは、以下の用途などで結構重宝しまので、考慮していただくことをお勧めします。
用途1:NAS内に蓄積したデータのバックアップ先としての利用。NASが故障等した際に、外部ドライブにバックアップしたデータを、母艦で直接利用することも想定されます。
用途2:大量のデータを母艦とNASとの間や複数のNAS間で移動させる際、LAN経由での転送速度が遅い場合には、外部ドライブ経由で迅速な処理を期待できます。
書込番号:19824334
2点
こんどはNTT-X Storeで215jが17,800円ですって〜!(明日 12:00まで)
(さすがにこんなに下がるとは予想できなかった。。。)
書込番号:19824795
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
Windows7を使用しています。
○synology Assistant でやると
「マウント」ボタンを押して「ユーザー名」「パスワード」を入力して「次へ」をクリックすると、
「認証エラー(エラーコード:31)」となってしまいます。ユーザー名とパスワードは、合っています!
○Windows エクスプローラーでやると
「ネットワークドライブの割り当て」 → フォルダー名「\\IPアドレス\shared」をいれると「システムに接続されたデバイスが機能していません」となってしまします。
「参照」でサーバーを選択すると「(サーバー名)にアクセスできません。名前のスペルを確認しても問題がない場合は、ネットワークに問題がある可能性があります。ネットワークの問題を識別して解決するには「診断」をクリックします」となり、「診断」では、「問題をとくていできませんでした」となってしまいます。
どうしたら接続できるようになるか、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
『○synology Assistant でやると』
Synology Assistantで検出されたDS216jのIPアドレスに、PCからpingは通りますか?
PCのコマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行してください。
> ping [DS216jのIPアドレス]
PCで使用しているネットワークアダプタのプロパティを開いて、[ネットワーク]タブを開いて、[Microsoft ネットワーク用クライアント] にチェック「レ」がついているかご確認ください。
PCのWebブラウザを使って、「Synology DiskStation Manager (DSM)」へログイン可能でしょうか?
http:// [DS216jのIPアドレス]:5000/
DSM へのサインイン(P8)
サーバー名または IP アドレスでログインする:
3 ユーザー名とパスワードを入力してから [サインイン] をクリックします。admin 用の既定のパスワードは何 も指定されていません。
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
書込番号:19798079
![]()
0点
DS216j側の設定では、[Enable Windows file service]のチェック「レ」は入力されていますか?
すべてのプラットフォームのファイル共有プロトコルを有効に する (P47)
・Windowsの場合::SMB/CIFS(マイ ネットワーク)、FTP、WebDAV
「レ」Enable Windows file service
Workgroup:「WORKGROUP」
共有フォルダの設定(P52)
共有フォルダに対する Windows ACL 権限の定義 (P54)
Windows で共有フォルダにアクセス(P56)
方法 2:Windows エクスプローラを使う。
・\\Synology_Server_Name\Shared_Folder_Name をフォルダフィールドに入力します。
・[参照] をクリックして共有フォルダを指定してから [OK] をクリックします。 Synology DiskStation Manager 用のユーザー名とパスワードを入力してから [OK] をクリックします。終了する と、ユーザーは Windows エクスプローラからマッピングされた共有フォルダに直接アクセスすることができま す。
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
『ユーザー名とパスワードは、合っています!』
ユーザ名は、adminを入力されているのでしょうか?
ローカル ネットワーク内で Windows PC から Synology NAS にファイルを保存する
5.DSM のユーザー名とパスワードを入力します。
共有フォルダにアクセスできない場合:ここに入力するユーザー アカウントには、アクセスしたい共有フォルダへのアクセス権が与えられていなければなりません。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase//DSM/help/DSM/Tutorial/store_with_windows
書込番号:19798572
0点
返信したつもりでいましたが、できていなくて申し訳ございませんでした。
頂いた情報を元に色々いじくってみたら、うまくいきました!
情報を頂き、助かりました。この度はありがとうございました。
書込番号:23313063
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








