このページのスレッド一覧(全178スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2018年1月6日 23:46 | |
| 3 | 12 | 2018年1月6日 15:24 | |
| 1 | 1 | 2018年1月1日 13:30 | |
| 0 | 1 | 2017年12月28日 10:36 | |
| 5 | 13 | 2017年12月24日 12:19 | |
| 0 | 4 | 2017年12月19日 09:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
PC内の動画データを「Photo Station Uploder」を使ってNASへ移しているのですが、
「Photo Station」でアップロードした動画を見ると、iphoneで撮影した動画は特に問題ないのですが、
ビデオカメラで撮影した動画(M2TS)を見るとインターレースが強く出てしまいます。
アップロードは「高」設定にて行っています。
「Photo Station」上で動画形式を確認すると、「mpeg_transport_stream_dlna」となっているようですが、
「File Station」上で確認すると「M2TS」のままになっています。
「Photo Station Uploder」でどのようなエンコードが行われているのでしょうか?
「M2TS」を「MP4」に変換して上げるとよいのかもしれませんが、
何とかそのまま上げれないかと考えています。。。
0点
ブラウザ内での再生、公開など「Photo Stationの機能」を使用することがメインの目的ならば仕方ないのですが、
純粋にムービーファイルサーバーとして使用するということならばPhoto Stationにこだわらずに、ムービーファイルの単純コピーを行い、別の再生プログラムを使用することで現象を回避できるような気がするのですが。
書込番号:21488289
0点
>Excelさん
回答ありがとうございます。
家族等での共有を目的にしていますので、Photo Stationを使って動画再生を考えています。
DS photoも利用して、PC内の過去の動画をNASに上げて、スマホで見たりしています。
やはり仕様上厳しそうですね。。。
元動画の方をいじることを検討してみます。
書込番号:21488416
0点
この子は、ハードウェアトランスコーダーを搭載していませんので、かなり処理が重くなっているのでないかなぁと想像しています。
DSxxxPlay系の子ですと、CPUが強化されていたり、トランスコーダーが搭載されていたりしますので、適しているのではないかなぁと。
書込番号:21488425
![]()
1点
>Excelさん
アドバイスありがとうございます。NAS初心者のため、入門編ということで本製品購入しまして、
トランスコーダまで考慮できていませんでした。
まずは何とか本製品を使いこなしてみます。
書込番号:21488714
0点
ためしにMP4に変換してみてどうですか?
それで大丈夫だったら、やっぱりそのままではこの子には負担が重いのかなぁと。
書込番号:21488733
0点
PCでMP4に変換して、「Photo Station Uploder」使用して上げたところちらつきは解消されました。
M2TS自体がインターレース形式なため、「Photo Station Uploder」の変換が悪さしているような気がしています。
疑問なのは、「Photo Station Uploder」で上げても、photoフォルダにはきちんとオリジナルの動画が入っており、
変換後の動画の格納箇所がよくわからないことです。
ブラウザでの再生時もNASとPCどちらとも特にCPU負荷が高いわけでもないため、
リアルタイムに変換処理をしているわけではなさそうですが。
iphoneがM2TS形式で動画が見れたら、videoフォルダで共有して、DS videoで見るようにできたのですが、
残念ながらMP4に変換していくしかないようです。。。
今後はビデオ自体もMP4で撮影しようかなと思っています。
書込番号:21489313
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
先日こちらの製品でNASを構築し(SHR 2TBx2)ファイルをPCから移動させたのですがスピードが出ずに困っています。
本製品をLAN(Cate5e)にてルーターに接続し(NEC WG2600HP2)PCから無線LAN(802.11a/b/g/n/ac(アンテナ数:送信2、受信2))にて接続しています。
PCから動画ファイル等をNASへ移動すると(\\ユーザー名をネットワークドライブとして指定)700kb/sほどしかスピードが出ません。
原因が分からず困っているのですが、対象法がお分かりになる方がいましたら助言いただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
0点
まずは無線ではなく、ちょっと有線直結で試してみてください。
それでどうなりますか?
>PCから無線LAN(802.11a/b/g/n/ac(アンテナ数:送信2、受信2))にて接続しています。
acなのかnなのかgなのか、一体全体、何の規格で接続しているのかさっぱりわからないんだが?
リンク規格とリンク速度は?
あと、700KB/Secということは、だいたい5.6Mbps/Secぐらいかな?
まぁ電波が弱いとそのくらいになるかも。
親機のそばでも遅いのかな?
書込番号:21484601
![]()
0点
『本製品をLAN(Cate5e)にてルーターに接続し(NEC WG2600HP2)PCから無線LAN(802.11a/b/g/n/ac(アンテナ数:送信2、受信2))にて接続しています。
PCから動画ファイル等をNASへ移動すると(\\ユーザー名をネットワークドライブとして指定)700kb/sほどしかスピードが出ません。』
無線LANアダプタのリンク速度は、どの程度に表示されているのでしょうか?
NASまでのトレースルートを確認しては如何でしょうか?
Windows PCの場合、コマンドプロンプトを開いて以下のコマンドを実行して確認できます。
tracert [DS216jのIPアドレス]
一旦、DS216jを再起動しても改善しませんか?
PCを WG2600HP2 に有線LAN接続しても改善しませんか?
書込番号:21484906
1点
Excelさん
LsLoverさん ご回答ありがとうございます。
情報が足りずすみません。
接続は802.11acで接続しており速度は866.7Mbpsと表示されています。
電波強度は同じ部屋内で接続しておりルーターまで3m程です。
ルーターの再起動、近くにおいてみることを試しましたが変化はありませんでした。
また、トレースルートを取得したので下に添付します。
aterm.me [192.168.10.1] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:
1 2 ms 2 ms 1 ms aterm.me [192.168.10.1]
トレースを完了しました。
有線接続に関してはLAN接続端子がPCにないため、購入次第チェックをしてみます。
書込番号:21485024
1点
『接続は802.11acで接続しており速度は866.7Mbpsと表示されています。
電波強度は同じ部屋内で接続しておりルーターまで3m程です。』
無線LAN環境は、良い状況のようです。PCの無線LANドライバは、最新版を適用されているのでしょうか?
『aterm.me [192.168.10.1] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:
1 2 ms 2 ms 1 ms aterm.me [192.168.10.1]
トレースを完了しました。』
PCとDS216jはルータなどを経由せず同一ネットワークとして接続しているようです。
『本製品をLAN(Cate5e)にてルーターに接続』
WG2600HP2のLANケーブル接続端子を変更しても改善しませんか?
改善しない場合、別のケーブルに変更しても改善しませんか?
PC以外のネットワーク接続可能な機器からDS216jにアップロードしても同様な結果でしょうか?
書込番号:21485068
0点
CrystalDiskMarkでスピードを計測しました。
スクリーンショットを添付します。
実際にはNAS→PC間は12~13MB/s出ておりますが(データをコピーした際の速度)、やはりPC→NAS間が700KB/sととても遅いようでした。
書込番号:21485099
0点
『実際にはNAS→PC間は12~13MB/s出ておりますが(データをコピーした際の速度)、やはりPC→NAS間が700KB/sととても遅いようでした。』
読み出し速度も少々遅いようですね。
DiskStationがGigabitネットワークで稼働しているか確認するには、システムUI画面内の[コントロール パネル] > [ネットワーク] > [ネットワーク インターフェイス] を選択して、[ネットワークの状態] が [1000] になっているか確認しては如何でしょうか?
書込番号:21485128
0点
>LsLoverさん
回答ありがとうございます。
PC・ルーター・NAS共に最新のドライバを適用しました。
ケーブルは予備がない為こちらも購入し確認してみます。
また、XperiaXZ1から2GBほどのファイルをDSfileでアップロード/ダウンロードしてみたところ平均でNAS→Xperiaが25MB/s、Xperia→NASが10MB/sほど出ていました。
PC側の問題のようです。
書込番号:21485134
0点
>LsLoverさん
NASを確認したところ、
1000Mbps 全二重 MTU1500
とのことでした。
Gigaネットワークで接続されているようです。
書込番号:21485139
0点
『また、XperiaXZ1から2GBほどのファイルをDSfileでアップロード/ダウンロードしてみたところ平均でNAS→Xperiaが25MB/s、Xperia→NASが10MB/sほど出ていました。
PC側の問題のようです。』
PC側に問題が有るようですね。
PCの無線LANアダプタの名称は何でしょうか?
メーカーPCですとドライバの公開が遅れたり、公開されない場合もありますので、無線LANアダプタのメーカからドライバをダウンロード/インストールした方が改善する可能性が高いです。
『Gigaネットワークで接続されているようです。』
そうですか...。どうも100Mbpsのボトルネックがネットワーク上に有るようにも思えます。20〜30MB/s程度のスループットがでればGigabit環境で動作していると思えるのですが...。
書込番号:21485182
![]()
0点
>LsLoverさん
無線LANアダプタは
Intel(R) Dual Band Wireless-AC 8265
となっておりました。
たしかにGigabitネットのスピードではないところは気になります・・・
書込番号:21485311
0点
>LsLoverさん
>Excelさん
ドライバをインテルのサイトより落とし、最新版にアップデートしてみたところ、速度が改善いたしました。
プリントスクリーンを添付いたしますが、LEAD70MB/s, Write20MB/s以上出るようになりました。
windowsアップデートだけでは不十分なこともあると痛感いたしました。
また、何かありましたらよろしくお願いたします。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21485383
0点
なるほど・・・、
有線LANがないということは、ノートPCかな?
Windows10へアップグレードしたりしたPCかな?
マイクロソフトからダウンロードしたWindows10の場合には、各種ドライバーをマイクロソフト製標準ではなく、個別にインストールしなければならないことがあるので、そういったことだったのかなぁ?
書込番号:21488051
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
こんにちは、こちらのNASへHDケースを接続したいと思い質問しました。
現在NASを構築しておりNAS←→HD間でデータのやり取りを少し行う必要があります。
そこで、1ドライブ構成のお立ち台等を使用した場合は認識されると思うのですが、
2台接続可能なHDケース(LHR-2BDPU3ES)を接続した場合は認識されるでしょうか?(2台同時認識可能な外付けHDDスタンドとの記載がある為、NASと接続した際仕組み的に認識するのか疑問があります。)
もし他のHDケースでも良いですがUSBで接続している方がいましたらご教授いただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21475805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
可能です。
2連タイプのHDケースでは、2台のデバイスとして別々に認識されます。
PCに接続した場合と同じです。
書込番号:21475949
![]()
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
こんにちは。
過去の投稿をみて自分もDs216jとのルーターとの間を無線化したく試みたのですが、成功しないために投稿をしました。無線化する理由は、外部のオーディオスピーカーと接続させるために、Ds216jを移動させたいからです。
無線LAN子機(WLI-UC-AG300N)をDS216jの背面にあるUSBポートに接続しても、無線LAN子機を認識しない(ランプが点灯しない)状態です。子機をパソコンのUSBポートに接続すると青いランプが点灯しますし、DS216jに別のリムーバルHDDを接続しても認識をして使用できるのでポートが壊れているわけでもなさそうです。
手順は、下記のウェブサイトを見ながら行っています。
http://www.pastime.jp/madogiwa/a-14/
WLI-UC-AG300N以外の無線子機で試しても同じ状態ですので、何か、私の手順が不足していると思っています。
WLI-UC-AG300Nに限らずに無線化をしている方、気が付かれたことがあったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
すみません。自己解決しました。解決理由はUSBポートの接続不良であったようです。
お騒がせいたしました。
書込番号:21465705
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
3TB×2台のSynology Hybrid RAIDで稼働していました。
突然ビープ音とともにSTATUSランプがオレンジ点滅になったので確認すると、ボリューム1が劣化、ディスク2エラーが出ていました。
とりあえず新品の3TBを準備しディスク2を交換後に起動するとボリューム1がクラッシュしていました。
ストレージマネージャのボリュームはディスク1は正常、ディスク2は非表示、HDD/SSDではディスク2は非初期化となっています。
次はどのような対応をすればよろしいでしょうか。
なおディスク2を既存の物に交換するとSTATUSランプが点灯もせずビープ音もなりません。
0点
ちょっとよくわからないのですが、まちがって正常なほうを交換してしまったということ?
書込番号:21452799
0点
Excel様ありがとうございます。
私もそう思ってディスク2を既存のディスクに戻し、ディスク1を新品に替えましたが、やはりSTATUSランプが点灯せずにビープ音もならず繋がりません。
書込番号:21452801
0点
あまりあれこれ入れ替えたりせずに、まずは1台状態にして、現状でファイルが読めるのであれば、とっととバックアップをとったほーがよろしいのでは?
書込番号:21452803
0点
バックアップは・・・すでにあるんでしたっけか?
そばにいない私が、「じゃぁ向かって右側を交換して、次にこう操作して・・・」なんてしていると、どこかで間違っちゃいそうなんですけど。
書込番号:21452857
0点
『突然ビープ音とともにSTATUSランプがオレンジ点滅になったので確認すると、ボリューム1が劣化、ディスク2エラーが出ていました。
とりあえず新品の3TBを準備しディスク2を交換後に起動するとボリューム1がクラッシュしていました。』
ボリューム1の劣化だけでしたら、以下の「ボリュームが劣化モードになっている場合」の対応をすれば宜しいかと思いますが...。
既にディスク2でエラーが発生しており、「ディスク2を交換後に起動するとボリューム1がクラッシュしていました。」ということですと復旧は難しいかと思います。
新規HDDx2台を挿入して、新規インストールが必要かと思います。
オレンジ色のSTATUS LEDが点滅する場合は、どうすればいいですか?
製品のSTATUS LEDがオレンジ色に点滅している場合、以下の問題が考えられます。
・ハードディスクが製品に組み込まれていない (オレンジ/緑が点滅する)
・システムファームウェアがまだインストールされていない
・ボリュームがまだ作成されていない
・ボリュームが劣化モードになっている
・ボリュームがクラッシュしてしまった
これらの問題を解決するには、以下の対応方法を参考にしてください。
◆ボリュームが劣化モードになっている場合
劣化したディスクボリュームを修復するには、システム管理UIにログインする必要があります。(http://serverIP:5000)。
ご利用に成られているSynology NASがRAID 1 または RAID 5 ボリュームでご利用の場合は、[システム] > [ステータス] ページに移動して劣化しているハードディスクを見つけ、新しいハードディスクへ交換してください。新しいハードディスクを挿入したら、[ボリューム] ページの [修復] ボタンを押して、劣化したディスクボリュームを修復してください。
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=126&id=279&artlang=ja
書込番号:21453423
2点
Excel様ありがとうございます。
とりあえず1台ずつ繋いだらそれぞれ起動しますがデータは読めませんでした。
土日にバックアップを取るために新たなハードディスクを購入したばかりのところでした。
もう絶望的ですね。
書込番号:21453677
0点
あと考えられることは、ハードディスクを取り出して、別PCに接続、
この子はEXT4フォーマットですので、WindowsPCであれば、EXT4フォーマットを読めるようにするツールがたくさんありますので、それを使用してデータをサルベージするという事しか思いつかないですねぇ。
別PCに接続する方法は、SATA直結でも、USBケースでもいいです。
それでもファイルが読めなければ・・・申し訳ございませんでございます。
後悔先に立たずでございます。
RAIDはバックアップではありませんので、バックアップは別途必要です。
書込番号:21453853
![]()
0点
Excel様
長々とお付き合いさせて申し訳ございません。
EXT4フォーマットでハードディスクが見えるようになりましたが、復旧には至りませんでした。
今回は大打撃を受けましたが、これを教訓にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21454412
0点
データが何物にも代えられない・・・という場合には、専門業者に依頼するという最終手段がありますが・・・。
初期診断で数万円、あとは復旧データ量により数十万円〜〜それ以上、というくらいかなぁと。
過去、20万円ほどで写真データを復旧してもらったという話をこの場でも聞いたような気がします。
安すぎるところはあまり意味がない場合が多いような気がします。
書込番号:21454691
1点
>Excel様
予想以上に高価ですね。
そこまで払うほどでのデータでもないので、すぐに購入したHDDでもう1台のNASもバックアップ体制を構築します。
書込番号:21454773
0点
>Lock Shock Barrelさん
解決済となっていますが、対処方法を書き込みます。
電源を入れただけでは、自動で修復は行われません。
HDD交換後、ストレージマネージャの管理より修復を実行すると、ボリュームの修復が始まります。
私は、DS418jですが、上記方法で今現在修復中です。
書込番号:21456078
2点
S502様
ありがとうございます。
今回のケースは修復リンクがあるはずの場所になかったから悩みました。
書込番号:21456278
0点
通常は、修復中でさえも既存ファイルが見えなくなることはありません。
それがRAIDでございます。
書込番号:21456306
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
現在2台のHDDでraid1を組んでいます。この設定を解除し、2台別々に使用するシングルモード?に変更したいと考えています。
せっかくメールサーバーやネットワーク等の設定をしましたので、設定はそのままで変更することは可能でしょうか。
ちなみにHDDの内容はバックアップしております。
教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点
『設定はそのままで変更することは可能でしょうか。』
データ領域とシステム領域もRAID1上に構成されていますので、RAID構成を解除後、すべての領域が削除されますので、再設定が必要かと思います。ただし、DSMの設定情報は引き継がれるようです。
RAIDタイプを変更することはできますか?
RAID 1からRAID 0、RAID 5 を RAID 1といった変更は、一旦ボリュームやディスクグループを削除して、再度作成を行う必要がございます。
その際、データ、パッケージの消失(設定も含む)を伴いますので、事前にバックアップしてから行って下さい。
IPアドレス等DSMの設定は保持されます。
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=687&artlang=ja
書込番号:21443097
![]()
0点
LsLover様
早々に返信いただき、ありがとうございます。
DSM領域のみ保持されるとは、IPアドレスなどのネットワーク設定などですね。
よってメールサーバーやNFSなどの設定はやり直しということですかね。
大変かと思いますが、やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:21443133
0点
『よってメールサーバーやNFSなどの設定はやり直しということですかね。
大変かと思いますが、やってみます。』
自己責任の範疇となりますが、各アプリケーションの設定ファイルをバックアップするのも一案かと思います。
例えば、NFSについては、以下の内容が参考になるかと思います。
How to Setup NFS (Network File System) on RHEL/CentOS/Fedora and Debian/Ubuntu
https://www.tecmint.com/how-to-setup-nfs-server-in-linux/
書込番号:21443214
![]()
0点
LsLover様
度重なるアドバイスありがとうございます。
サーバーに直接アクセスして設定ファイルのバックアップを取るということですね。
勉強になります。
年を取ると新しいことについていけなく、悲しくなりますが、様々トライしてみたいと思います!
書込番号:21443863
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)










