このページのスレッド一覧(全338スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2018年1月22日 13:14 | |
| 3 | 6 | 2018年1月19日 08:17 | |
| 1 | 6 | 2018年1月6日 23:46 | |
| 3 | 12 | 2018年1月6日 15:24 | |
| 1 | 1 | 2018年1月1日 13:30 | |
| 2 | 9 | 2020年9月24日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
何度やっても先に進めないので質問させていただきます。
コントロールパネル⇒通知⇒電子メール の設定で受信者のEメールアドレスを入力し
Gmailにログインを選択、アカウントを選択し synology.comにアクセスを許可しますか?で許可を選択
Synology SMTP Notification は重要な情報を[ipアドレス]に転送します。で同意を選択すると
Connecting...の画面のまま、数十分経過しても何も変わりません。
同じ状態になって解決された方がいらっしゃれば、ご教授願います。
0点
『Synology SMTP Notification は重要な情報を[ipアドレス]に転送します。で同意を選択すると』
「[ipアドレス]に転送します」と表示されている画面で、「Synology NASのアドレスが[ipアドレス]になっているか確認してください。」と表示されるようですが、[ipアドレス]は正しいIPアドレスなのでしょうか?
以下の書込では、『右下の「適用」ボタンは押さないで、引き続いての説明は、「4. テストメールの送信」に進んで下さい。』と記載されていますが、「テストメールの送信」には移動できないのでしょうか?
3.電子メール通知の設定
3-3) 「電子メール」の中身が表示されたら、メール通知の設定を行います。
a) Gmailを使う場合
もう一つの確認画面が出るので、これも「同意」ボタンをクリックして許可します
メール通知の設定画面に戻ったら、右下の「適用」ボタンは押さないで、引き続いての説明は、「4. テストメールの送信」に進んで下さい。
4. テストメールの送信
https://datarescue.yamafd.com/synology_diskstation_mailnotification/
電子メール
サードパーティの Eメール サービスを使う:
1.[サービスプロバイダ] メニューで Gmail、Yahoo、Outlook など、サードパーティの Eメール サービスを選択します。
2.選択したEメール サービスのユーザー名とパスワードを入力します。
3.[適用] をクリックして設定を保存します。
4.[テスト メールの送信] をクリックして正しく設定されたかどうかを確認してください。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_notification_email
書込番号:21523713
2点
因みに、DS216j本体は、インターネットにアクセスできる状態なのでしょうか?
IPアドレス、サブネットマスク、DNSサーバー、デフォルトゲートウェイの情報を確認して、正しいIPアドレスが設定されていますか?
Synology NASのIPアドレスを固定したい
コントロール パネル -> ネットワーク -> ネットワークインターフェイスの項目から、設定を行いたいインターフェース(LANポート)を選択し、上部の編集ボタンを押すことで設定が可能です。
IPv4タブ内の[手動で設定する]の項目を選択し、固定するIPアドレス、サブネットマスク、DNSサーバー、デフォルトゲートウェイの情報を入力ください。
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=736&artlang=ja
書込番号:21523998
0点
Gmailの方のセキュリティー設定は適切ですか?
制限を強くしていてアクセス出来ない可能性もあります。
書込番号:21526740
1点
LsLoverさん返答ありがとうございます。
IPアドレスは確認しましたが、一致しておりました。
テストメールの送信は非アクティブになっていて選択できない状態です。
DS216jはインターネットに接続済みでいろんなアプリはダウンロード出来ています。
IPアドレスも固定にしています。
書込番号:21531604
0点
uPD70116さん返信ありがとうございます。
Gmailのセキュリティを低くしましたが変化がなく
Connecting...の画面のままでした。
書込番号:21531611
0点
『テストメールの送信は非アクティブになっていて選択できない状態です。』
書込番号:21523713で投稿した「Synology DiskStationのメール通知設定」の手順で、gmailのsmtpサーバへのアクセスが上手く設定されていない状況かと思います。
PCにインストールしたメールソフトなどでgmailのメールサーバにメールの送受信は、可能ですか?
書込番号:21531857
0点
[サービス プロバイダー] メニューで [カスタム SMTP サーバー] を選択して、以下のように設定しても改善しませんか?
@[SMTP サーバー]:smtp.gmail.com
A[SMTP ポート]:465
BSMTP サーバーに認証が必要な場合は、[要認証] を選択して、E メールサーバーの [ユーザー名]:gmailメールアドレス と [パスワード]:gmailメールアドレスのパスワードを入力
C[安全な接続 (SSL/TLS) が必要] を選択
DSynology NAS が送信するEメール メッセージに表示される送信者の名前をカスタマイズしたい場合は、[送信者の名前] 欄に名前を入力してください。 信者のEメール アドレスをカスタマイズするには、[送信者のEメール] 欄にEメール アドレスを入力します。 この欄を無記入にすると、[受信者] 欄の最初の Eメール アドレスが使用されます。
E.[適用] をクリックして設定を保存
カスタム SMTP サーバーを使う:
1.[サービス プロバイダー] メニューで [カスタム SMTP サーバー] を選択します。
2.[SMTP サーバー] フィールドに SMTP サーバー名または IP アドレスを入力します。
3.[SMTP ポート] 欄に SMTP ポート番号を入力します。 (ポート転送規則の設定時に別の SMTP ポートを指定した場合は、その番号を入力してください。)
4.SMTP サーバーに認証が必要な場合は、[要認証] を選択して、E メールサーバーの [ユーザー名] と [パスワード] を入力します。
5.SMTP サーバーに SSL/TLS 接続が必要な場合は、[安全な接続 (SSL/TLS) が必要] を選択します。
6.Synology NAS が送信するEメール メッセージに表示される送信者の名前をカスタマイズしたい場合は、[送信者の名前] 欄に名前を入力してください。 信者のEメール アドレスをカスタマイズするには、[送信者のEメール] 欄にEメール アドレスを入力します。 この欄を無記入にすると、[受信者] 欄の最初の Eメール アドレスが使用されます。
7.[適用] をクリックして設定を保存します。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_notification_email
書込番号:21531947
![]()
0点
『無事メール通知されました。』
[サービスプロバイダ] メニューで Gmail だと上手くセットアップできないので、[カスタム SMTP サーバー] だと上手く設定できたようですね。
[サービスプロバイダ] メニューで Gmail を選択してセットアップしているユーザも多いと思うのですが...。
いずれにしても疑問が解決できたようで何よりです。
書込番号:21532124
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
現在、バッファローのNASを利用していますが、最近調子が悪いので買換え検討をしています。
利用用途としては、PC複数台でのファイル共有とFAXの複合機(セロックス)からの自動転送機能を利用しての
ファックスデータ(PDFデータ)の共有です。
この機種でファックス自動転送を利用できますかね?
ゼロックスに確認しても不明とのことでした。
0点
『現在、バッファローのNASを利用していますが、最近調子が悪いので買換え検討をしています。』
LinkStatinのファイル共有(samba)で、「FAXの複合機(セロックス)からの自動転送機能」で共有フォルダに書込ができているということでしょうか?
『この機種でファックス自動転送を利用できますかね?』
「FAXの複合機(セロックス)からの自動転送機能」で共有フォルダに書込ができているということであれば、DS216jでもファイル共有(samba)でも書込は可能かと思います。
「FAXの複合機(セロックス)」の取扱説明書がホームページなどで公開されているのでしたら、型名を航行して頂ければ、具体的に投稿できるかもしれません。
『ゼロックスに確認しても不明とのことでした。』
対応マニュアルで対応していると中々期待する回答が得られないことも有るかと思います。
書込番号:21512898
0点
NASの基本機能は、ファイルの保存先としての使い方が基本です。
ファックス複合機が特定の機種組み合わせのみを動作保証対象としているのならば、その指定機種にすべきです。
自分ですべての面倒を見ることができる場合で、たんにファイル保存先として指定できればいいということであれば、どの機種にしても問題はないと考えまっす。
書込番号:21513058
1点
解決できました。
IPアドレスを指定して設定すると簡単に転送できました。
ありがとうございました。
書込番号:21522108
2点
あら、
もう買って実際にやってみたってことですね!
んでうまっくいったと!
書込番号:21522142
0点
『解決できました。』
良かったですね。「解決済」に変更してください。
書込番号:21522509
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
PC内の動画データを「Photo Station Uploder」を使ってNASへ移しているのですが、
「Photo Station」でアップロードした動画を見ると、iphoneで撮影した動画は特に問題ないのですが、
ビデオカメラで撮影した動画(M2TS)を見るとインターレースが強く出てしまいます。
アップロードは「高」設定にて行っています。
「Photo Station」上で動画形式を確認すると、「mpeg_transport_stream_dlna」となっているようですが、
「File Station」上で確認すると「M2TS」のままになっています。
「Photo Station Uploder」でどのようなエンコードが行われているのでしょうか?
「M2TS」を「MP4」に変換して上げるとよいのかもしれませんが、
何とかそのまま上げれないかと考えています。。。
0点
ブラウザ内での再生、公開など「Photo Stationの機能」を使用することがメインの目的ならば仕方ないのですが、
純粋にムービーファイルサーバーとして使用するということならばPhoto Stationにこだわらずに、ムービーファイルの単純コピーを行い、別の再生プログラムを使用することで現象を回避できるような気がするのですが。
書込番号:21488289
0点
>Excelさん
回答ありがとうございます。
家族等での共有を目的にしていますので、Photo Stationを使って動画再生を考えています。
DS photoも利用して、PC内の過去の動画をNASに上げて、スマホで見たりしています。
やはり仕様上厳しそうですね。。。
元動画の方をいじることを検討してみます。
書込番号:21488416
0点
この子は、ハードウェアトランスコーダーを搭載していませんので、かなり処理が重くなっているのでないかなぁと想像しています。
DSxxxPlay系の子ですと、CPUが強化されていたり、トランスコーダーが搭載されていたりしますので、適しているのではないかなぁと。
書込番号:21488425
![]()
1点
>Excelさん
アドバイスありがとうございます。NAS初心者のため、入門編ということで本製品購入しまして、
トランスコーダまで考慮できていませんでした。
まずは何とか本製品を使いこなしてみます。
書込番号:21488714
0点
ためしにMP4に変換してみてどうですか?
それで大丈夫だったら、やっぱりそのままではこの子には負担が重いのかなぁと。
書込番号:21488733
0点
PCでMP4に変換して、「Photo Station Uploder」使用して上げたところちらつきは解消されました。
M2TS自体がインターレース形式なため、「Photo Station Uploder」の変換が悪さしているような気がしています。
疑問なのは、「Photo Station Uploder」で上げても、photoフォルダにはきちんとオリジナルの動画が入っており、
変換後の動画の格納箇所がよくわからないことです。
ブラウザでの再生時もNASとPCどちらとも特にCPU負荷が高いわけでもないため、
リアルタイムに変換処理をしているわけではなさそうですが。
iphoneがM2TS形式で動画が見れたら、videoフォルダで共有して、DS videoで見るようにできたのですが、
残念ながらMP4に変換していくしかないようです。。。
今後はビデオ自体もMP4で撮影しようかなと思っています。
書込番号:21489313
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
先日こちらの製品でNASを構築し(SHR 2TBx2)ファイルをPCから移動させたのですがスピードが出ずに困っています。
本製品をLAN(Cate5e)にてルーターに接続し(NEC WG2600HP2)PCから無線LAN(802.11a/b/g/n/ac(アンテナ数:送信2、受信2))にて接続しています。
PCから動画ファイル等をNASへ移動すると(\\ユーザー名をネットワークドライブとして指定)700kb/sほどしかスピードが出ません。
原因が分からず困っているのですが、対象法がお分かりになる方がいましたら助言いただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
0点
まずは無線ではなく、ちょっと有線直結で試してみてください。
それでどうなりますか?
>PCから無線LAN(802.11a/b/g/n/ac(アンテナ数:送信2、受信2))にて接続しています。
acなのかnなのかgなのか、一体全体、何の規格で接続しているのかさっぱりわからないんだが?
リンク規格とリンク速度は?
あと、700KB/Secということは、だいたい5.6Mbps/Secぐらいかな?
まぁ電波が弱いとそのくらいになるかも。
親機のそばでも遅いのかな?
書込番号:21484601
![]()
0点
『本製品をLAN(Cate5e)にてルーターに接続し(NEC WG2600HP2)PCから無線LAN(802.11a/b/g/n/ac(アンテナ数:送信2、受信2))にて接続しています。
PCから動画ファイル等をNASへ移動すると(\\ユーザー名をネットワークドライブとして指定)700kb/sほどしかスピードが出ません。』
無線LANアダプタのリンク速度は、どの程度に表示されているのでしょうか?
NASまでのトレースルートを確認しては如何でしょうか?
Windows PCの場合、コマンドプロンプトを開いて以下のコマンドを実行して確認できます。
tracert [DS216jのIPアドレス]
一旦、DS216jを再起動しても改善しませんか?
PCを WG2600HP2 に有線LAN接続しても改善しませんか?
書込番号:21484906
1点
Excelさん
LsLoverさん ご回答ありがとうございます。
情報が足りずすみません。
接続は802.11acで接続しており速度は866.7Mbpsと表示されています。
電波強度は同じ部屋内で接続しておりルーターまで3m程です。
ルーターの再起動、近くにおいてみることを試しましたが変化はありませんでした。
また、トレースルートを取得したので下に添付します。
aterm.me [192.168.10.1] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:
1 2 ms 2 ms 1 ms aterm.me [192.168.10.1]
トレースを完了しました。
有線接続に関してはLAN接続端子がPCにないため、購入次第チェックをしてみます。
書込番号:21485024
1点
『接続は802.11acで接続しており速度は866.7Mbpsと表示されています。
電波強度は同じ部屋内で接続しておりルーターまで3m程です。』
無線LAN環境は、良い状況のようです。PCの無線LANドライバは、最新版を適用されているのでしょうか?
『aterm.me [192.168.10.1] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:
1 2 ms 2 ms 1 ms aterm.me [192.168.10.1]
トレースを完了しました。』
PCとDS216jはルータなどを経由せず同一ネットワークとして接続しているようです。
『本製品をLAN(Cate5e)にてルーターに接続』
WG2600HP2のLANケーブル接続端子を変更しても改善しませんか?
改善しない場合、別のケーブルに変更しても改善しませんか?
PC以外のネットワーク接続可能な機器からDS216jにアップロードしても同様な結果でしょうか?
書込番号:21485068
0点
CrystalDiskMarkでスピードを計測しました。
スクリーンショットを添付します。
実際にはNAS→PC間は12~13MB/s出ておりますが(データをコピーした際の速度)、やはりPC→NAS間が700KB/sととても遅いようでした。
書込番号:21485099
0点
『実際にはNAS→PC間は12~13MB/s出ておりますが(データをコピーした際の速度)、やはりPC→NAS間が700KB/sととても遅いようでした。』
読み出し速度も少々遅いようですね。
DiskStationがGigabitネットワークで稼働しているか確認するには、システムUI画面内の[コントロール パネル] > [ネットワーク] > [ネットワーク インターフェイス] を選択して、[ネットワークの状態] が [1000] になっているか確認しては如何でしょうか?
書込番号:21485128
0点
>LsLoverさん
回答ありがとうございます。
PC・ルーター・NAS共に最新のドライバを適用しました。
ケーブルは予備がない為こちらも購入し確認してみます。
また、XperiaXZ1から2GBほどのファイルをDSfileでアップロード/ダウンロードしてみたところ平均でNAS→Xperiaが25MB/s、Xperia→NASが10MB/sほど出ていました。
PC側の問題のようです。
書込番号:21485134
0点
>LsLoverさん
NASを確認したところ、
1000Mbps 全二重 MTU1500
とのことでした。
Gigaネットワークで接続されているようです。
書込番号:21485139
0点
『また、XperiaXZ1から2GBほどのファイルをDSfileでアップロード/ダウンロードしてみたところ平均でNAS→Xperiaが25MB/s、Xperia→NASが10MB/sほど出ていました。
PC側の問題のようです。』
PC側に問題が有るようですね。
PCの無線LANアダプタの名称は何でしょうか?
メーカーPCですとドライバの公開が遅れたり、公開されない場合もありますので、無線LANアダプタのメーカからドライバをダウンロード/インストールした方が改善する可能性が高いです。
『Gigaネットワークで接続されているようです。』
そうですか...。どうも100Mbpsのボトルネックがネットワーク上に有るようにも思えます。20〜30MB/s程度のスループットがでればGigabit環境で動作していると思えるのですが...。
書込番号:21485182
![]()
0点
>LsLoverさん
無線LANアダプタは
Intel(R) Dual Band Wireless-AC 8265
となっておりました。
たしかにGigabitネットのスピードではないところは気になります・・・
書込番号:21485311
0点
>LsLoverさん
>Excelさん
ドライバをインテルのサイトより落とし、最新版にアップデートしてみたところ、速度が改善いたしました。
プリントスクリーンを添付いたしますが、LEAD70MB/s, Write20MB/s以上出るようになりました。
windowsアップデートだけでは不十分なこともあると痛感いたしました。
また、何かありましたらよろしくお願いたします。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21485383
0点
なるほど・・・、
有線LANがないということは、ノートPCかな?
Windows10へアップグレードしたりしたPCかな?
マイクロソフトからダウンロードしたWindows10の場合には、各種ドライバーをマイクロソフト製標準ではなく、個別にインストールしなければならないことがあるので、そういったことだったのかなぁ?
書込番号:21488051
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
こんにちは、こちらのNASへHDケースを接続したいと思い質問しました。
現在NASを構築しておりNAS←→HD間でデータのやり取りを少し行う必要があります。
そこで、1ドライブ構成のお立ち台等を使用した場合は認識されると思うのですが、
2台接続可能なHDケース(LHR-2BDPU3ES)を接続した場合は認識されるでしょうか?(2台同時認識可能な外付けHDDスタンドとの記載がある為、NASと接続した際仕組み的に認識するのか疑問があります。)
もし他のHDケースでも良いですがUSBで接続している方がいましたらご教授いただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21475805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
可能です。
2連タイプのHDケースでは、2台のデバイスとして別々に認識されます。
PCに接続した場合と同じです。
書込番号:21475949
![]()
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
購入後初期設定をし、しばらく使用できていたのですが、接続出来なくなりました。
設定し直そうと思い、find.synology.comにアクセスしているのですが検索中のままNASを検知しません。
電源を入れ直したり、LANを接続しなおしたりしてるのですが、見つかりません。
解決方法がわかる方いらっしゃればアドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:21471100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NASの前面ランプはどうなっていますか?
NASのアドレスに対して、PINGを行うとどうなりますか?
IPアドレススキャナーなどを使用して、どこかNASのアドレスは見つかりませんか?
アドレス変わっているかもしれません。
NASのリセットボタンを4秒ピーっとなるまで長押しして、ログイン情報リセットをしてみてどうですか?
リセットボタンは2度押ししないように注意!
ここまでやってもダメならば・・・ご臨終かもしれません。
バックアップは?
書込番号:21471152
![]()
0点
あと、NASを接続しているルーター側のLAN端子は、ちゃんとランプ点いていますか?
書込番号:21471157
1点
『find.synology.comにアクセスしているのですが検索中のままNASを検知しません。』
以下は、参考になりませんか?
デスクトップをナビゲート
DSM にサインインする:
1.コンピュータと Synology NAS が同じローカル ネットワークに接続されていることを確認してください。
==> 確認できましたか?
2.コンピュータでブラウザを開き、アドレス バーに次のいずれかを入力します。
・find.synology.com(コンピュータと Synology NAS がインターネットに接続されている場合)
==> 「 LAN 内に DiskStation が見つかりませんでした 」が表示された場合、「 Synology NAS デバイスが見つからない場合は、Synology Assistant をダウンロード、インストールして DSM のインストールを完了してください。」
・Synology NAS のサーバー名には :5000 が付きます。例:diskstation:5000 または rackstation:5000(名前は初期設定で付けた名前に基づいています)
==> 「 [ Synology NAS のサーバー名]:5000 」でも、アクセスできませんか?
・Synology NAS の IP アドレスの後ろには、:5000 が付きます。例えば、192.168.48.14:5000 となります(IP アドレスは初期設定ので設定に基づきます)
==> 「 [[ Synology NAS の IP アドレス]:5000 」でも合うセスできませんか?
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help
DS216jの共有フォルダに正常にアクセスできているのでしょうか?
書込番号:21471241
1点
すみません。訂正します。
【誤】
・find.synology.com(コンピュータと Synology NAS がインターネットに接続されている場合)
==> 「 LAN 内に DiskStation が見つかりませんでした 」が表示された場合、「 Synology NAS デバイスが見つからない場合は、Synology Assistant をダウンロード、インストールして DSM のインストールを完了してください。」
【正】
・find.synology.com(コンピュータと Synology NAS がインターネットに接続されている場合)
==> ネットワーク関連の変更を行ったのでしょうか?
書込番号:21471260
0点
>Excelさん
返信いただきありがとうございます。
前面のランプはSTATUS、LAN、DISKがそれぞれ緑のランプが点灯しています。
http://find.synology.comにアクセスするとLANが点滅します。
リセットボタンを押してみましたが検索中のまま画面が変わりません。
バックアップはとっていません。。壊れてしまったのでしょうか;;
ルーター側の端子ランプも点灯しています。
書込番号:21472090
0点
非常にごめんなさいなのですが、あと思いつくことは・・・
ハードディスクを取り出して、別PCに接続、この子はEXT4フォーマットですので、WindowsPCであれば、EXT4フォーマットを読めるようにするツールがたくさんありますので、それを使用してデータをサルベージするという事しか思いつかないですねぇ。
別PCに接続する方法は、SATA直結でも、USBケースでもいいです。
RAID1で使っていましたか?SHRとか?
同じ容量2台?
別のDS216jにいれて読めるようにする方法もあるようですが、何かのうっかりで全部パーになってしまうという危険性がないわけではありませんので、ここは別PCでの作業をオススメしたいところではあります。
後悔先に立たずでございます。
RAIDはバックアップではありませんので、バックアップは別途必要です。
書込番号:21472119
0点
pingの結果は?
IPアドレススキャナーの結果は?
悪あがきでルーターの再起動は?
どこか悪いところは、NASかもしれない、LANケーブルかもしれない、ルーターかもしれない・・・
色々あるでしょうが、ここはもう一気に取り出してサルベージというほうが早いのではないかなぁと。
書込番号:21472151
0点
同じ症状で検索してここに来られた人のために書いておきます。
find.synology.com で検索中のまま長時間待たされているとか、NASがちゃんと繋がっているはずなのに検出されない場合は、
まず別のWEBブラウザで find.synology.comすることをお勧めします。
書込番号:23463424
0点
私も218の初期設定でつまずきました。原因はルーターのLAN4(TA)に差し込んだためでした。
書込番号:23685011
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








