このページのスレッド一覧(全338スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2020年3月30日 11:23 | |
| 3 | 7 | 2016年5月9日 12:19 | |
| 13 | 11 | 2016年4月22日 07:53 | |
| 0 | 1 | 2016年4月1日 16:46 | |
| 4 | 1 | 2016年3月31日 12:17 | |
| 7 | 1 | 2016年4月9日 00:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
Windows7を使用しています。
○synology Assistant でやると
「マウント」ボタンを押して「ユーザー名」「パスワード」を入力して「次へ」をクリックすると、
「認証エラー(エラーコード:31)」となってしまいます。ユーザー名とパスワードは、合っています!
○Windows エクスプローラーでやると
「ネットワークドライブの割り当て」 → フォルダー名「\\IPアドレス\shared」をいれると「システムに接続されたデバイスが機能していません」となってしまします。
「参照」でサーバーを選択すると「(サーバー名)にアクセスできません。名前のスペルを確認しても問題がない場合は、ネットワークに問題がある可能性があります。ネットワークの問題を識別して解決するには「診断」をクリックします」となり、「診断」では、「問題をとくていできませんでした」となってしまいます。
どうしたら接続できるようになるか、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
『○synology Assistant でやると』
Synology Assistantで検出されたDS216jのIPアドレスに、PCからpingは通りますか?
PCのコマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行してください。
> ping [DS216jのIPアドレス]
PCで使用しているネットワークアダプタのプロパティを開いて、[ネットワーク]タブを開いて、[Microsoft ネットワーク用クライアント] にチェック「レ」がついているかご確認ください。
PCのWebブラウザを使って、「Synology DiskStation Manager (DSM)」へログイン可能でしょうか?
http:// [DS216jのIPアドレス]:5000/
DSM へのサインイン(P8)
サーバー名または IP アドレスでログインする:
3 ユーザー名とパスワードを入力してから [サインイン] をクリックします。admin 用の既定のパスワードは何 も指定されていません。
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
書込番号:19798079
![]()
0点
DS216j側の設定では、[Enable Windows file service]のチェック「レ」は入力されていますか?
すべてのプラットフォームのファイル共有プロトコルを有効に する (P47)
・Windowsの場合::SMB/CIFS(マイ ネットワーク)、FTP、WebDAV
「レ」Enable Windows file service
Workgroup:「WORKGROUP」
共有フォルダの設定(P52)
共有フォルダに対する Windows ACL 権限の定義 (P54)
Windows で共有フォルダにアクセス(P56)
方法 2:Windows エクスプローラを使う。
・\\Synology_Server_Name\Shared_Folder_Name をフォルダフィールドに入力します。
・[参照] をクリックして共有フォルダを指定してから [OK] をクリックします。 Synology DiskStation Manager 用のユーザー名とパスワードを入力してから [OK] をクリックします。終了する と、ユーザーは Windows エクスプローラからマッピングされた共有フォルダに直接アクセスすることができま す。
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
『ユーザー名とパスワードは、合っています!』
ユーザ名は、adminを入力されているのでしょうか?
ローカル ネットワーク内で Windows PC から Synology NAS にファイルを保存する
5.DSM のユーザー名とパスワードを入力します。
共有フォルダにアクセスできない場合:ここに入力するユーザー アカウントには、アクセスしたい共有フォルダへのアクセス権が与えられていなければなりません。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase//DSM/help/DSM/Tutorial/store_with_windows
書込番号:19798572
0点
返信したつもりでいましたが、できていなくて申し訳ございませんでした。
頂いた情報を元に色々いじくってみたら、うまくいきました!
情報を頂き、助かりました。この度はありがとうございました。
書込番号:23313063
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
テレビからのこの製品に保存した動画が再生できず困っています。
アドバイスよろしくお願いします。
シャープのアクオス(AQUOS LC-60US30)から
NASに保存した動画(キヤノンのビデオカメラ ファイル形式はH.264)を再生させようとしていますが
動画が保存されている日付ごとのフォルダまでは表示されますが、データがありませんと表示され再生できません。
(写真は表示できる)
同じ動画をPCのメディアプレーヤをDLNAサーバとして使った場合はPC内にあるものは
再生できましたのでファイルフォーマットが問題ではなくNASの設定かと思うのですが
どこを直してよいのかわかりません。
メディアサーバの設定は添付画像のようにしています。
もしもうまく再生できている方がいらっしゃればご教授ください。
※テレビの口コミで聞いていましたが、解決せずこちらにも書き込みさせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000770471/SortID=19744149/#tab
0点
『動画が保存されている日付ごとのフォルダまでは表示されますが、データがありませんと表示され再生できません。』
LC-60US30が再生可能なフォーマットでないため、表示されないかと思われます。
ビデオカメラの録画データをUSBメモリにコピーして、LC-60US30にUSB接続して再生できるか試してください。多分、再生できないかと思います。
『同じ動画をPCのメディアプレーヤをDLNAサーバとして使った場合はPC内にあるものは
再生できましたのでファイルフォーマットが問題ではなくNASの設定かと思うのですが』
Windows Media Playerをお使いでしょうか?
Windows Media Playerには、DLNAクライアントで再生可能なフォーマットに自動変換するトランスコード機能を搭載しておりますので、LC-60US30で再生できたと思います。
DS216jのDLNAサーバには、このトランスコード機能を搭載していませんので、LC-60US30で再生可能なフォーマットには自動変換されません。ですから、ビデオカメラの録画データをUSBメモリにコピーして、LC-60US30にUSB接続して再生できるかテストする必要があります。この場合、DLNAサーバと同様にファイル名が表示されない可能性があります。
以下のページからサンプルムービーをダウンロードして、DS216jのDLNAサーバ公開フォルダにコピーして、LC-60US30で再生できるか確認しては如何でしょうか?
先ずは、「標準サンプルムービー」から試してください。
サンプルムービーダウンロード
http://www.sharp.co.jp/galileo/guide/movie/
書込番号:19768804
0点
PCでも、コーデックの設定によっては、mp4, h264ならなんでも再生可能なわけでもありません。守備範囲の広い再生ソフトは、高い評価を得ます。
DLNAサーバと再生するクライアントも同様で、どの組合せでも再生できるわけではありません。
多くのサーバの色んなメディアが再生できるクライアントは、評判が良いかもしれません。
一般にはテレビのDLNA機能は、守備範囲は広くはないので、このNASのDLNAサーバ機能に対応できないのだと思います。バグでありません。良くある事です。
対応としては、このNASに対応したメディアプレーヤ経由で再生する位でしょうけど...
僕的にはネット経由でのリモート視聴なら、その機能をセールスポイントにしてるDIgAのような家電メーカのBDレコーダを中心にする方が、楽だと思いますよ。
書込番号:19769498
1点
>LsLoverさん
ご返信ありがとうございます。
サンプルムービーはどれもファイルの表示はされますが
「再生できません」が出ました。
同じフォルダにipadでとったQuickTimeムービーは再生できましたので
やはりフォーマットが対応していないものと思われます。
見たい動画はファイルの表示すらされないので気になりますが、、、
>LaMusiqueさん
ご返信ありがとうございます。
やはりTVが対応していないのですね。
DLNAサーバ側がバージョンアップで対応できるようになるといいのですが、
残念です。
書込番号:19772369
0点
『サンプルムービーはどれもファイルの表示はされますが
「再生できません」が出ました。』
sample2_h.mpgでは、「MPEG-2, 4Mbps(VBR), 720X480 ,30fps 」でも再生できませんか...。
また、sample2_k.mpgでは、「 MPEG-2, 8Mbps(VBR), 720X480 ,30fps 」でも再生できないようですが、解像度「720X480」の録画データのようですので、後はビットレートの調整かと思いますが、4Mbpsでも8Mbpsでも再生できないようですね。
SHARPのGalileoのサンプルムービーなので再生できると思ったのですが...。
『見たい動画はファイルの表示すらされないので気になりますが、、、』
TVのDLNAクライアントでは、良くあることかと思います。
LaMusiqueさんが投稿されているように『一般にはテレビのDLNA機能は、守備範囲は広くはない』ので、再生可能な条件を探し出すしかないのが現状です。
書込番号:19772543
0点
的外れ&相応しくない書き込みだったら申し訳ないですが、
動画ファイルの拡張子に縛られずテレビの画面から出力したいのであれば中古ながらAppleTV第2世代の買い足しはどうでしょう?
「AppleTV 第2世代 脱獄」で検索されるとヒントが出て来ます。
家では50インチのテレビにNASにあるいろんな動画ファイルを問題なく鑑賞してることで、参考までに。
書込番号:19852936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2015年「安」さん
コメントありがとうございます。
こんな方法があるとはしりませんでした。
AppleTV 第3世代は持ってたんですが
2世代じゃないとできないのですね。
中古で安く手に入ればチャレンジしてみます。
書込番号:19859676
0点
動画ファイル形式にとらわれずにTV画面で観れるメリットが大きい反面、第3世代と比較すると出力解像度に不満があるかもしれません。
くれぐれも自己責任の範疇でお願いします。
書込番号:19859927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
今年の初めに発表はされてますが(ぼくは3日位前に知ったのですが^_^;)、
http://www.smedio.co.jp/soft/blog/2016/01/13/5780/
その後どのようになってるのかご存知の方はいらっしゃいますか?
DS216jのパッケージセンターには存在しないようです。
DS215jで使用した方が居たようですが・・・
http://atnagas.com/synology-ds215j-application-dtcp-ip-review
あまり仕上がりがよくないので撤去されたのかなぁ?
しかし、撤去した情報も見かけませんし…
DS216jは現状でもとても満足していますが、sMedio DTCP Moveがあるとさらに良いのになぁ
と思い お訊ねしてみました^_^ゞ
0点
『DS216jのパッケージセンターには存在しないようです。』
投稿されている元記事では、DS216jは記載されていないようですが...。それとも「DS216Play」をお持ちなのでしょうか?
sMedio DTCP Moveは、SynologyのNAS DS216Play, DS215j, DS115 および DS214playに対応した、TV録画メディア用のサーバーアプリです。
http://www.smedio.co.jp/soft/blog/2016/01/13/5780/
『DS215jで使用した方が居たようですが・・・』
元記事には、「DS215j」は記載されていますね。
書込番号:19748944
0点
> LsLover さん
早速の返信ありがとうございます。
所有機はDS216jです。
ご指摘の記事にも216jがないのも確認していましたが、記事が書かれたのが1月中頃。
216jは3月中ごろ発売でしたので、記載がないのかと(勝手に)判断していました^_^;
216jのDMS6.0からパッケージセンターにアクセスし検索して見つからないのは
「DS216jに対応していないから」と考えたのですが、
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/app_packages/sMedioDTCPServer
にアクセスしてもアプリは何も表示されません。
このことから、216jのみでなくパッケージセンターから消されてのでは?
と判断して質問してみました^_^
(…もしかするとiMac/safari以外の環境では上記ページにアプリが表示されるかも?)
sMedio DTCP Moveに関する情報がとても少ないようなので
やっぱり、こっそり(一旦)引き上げたのかもしれませんね^_^;(←またも勝手な)
215jで使用した方の評価からも安定してないようですし・・・
(利用者も少ないことから も?><)
書込番号:19749103
1点
何気に、いまTwitterで検索してみたら
DSM5→DSM6になった際に「sMedio DTCP Move」が消えた!ようです^_^;
・・・消されてたのかぁ・・・
書込番号:19749127
0点
自前で連投・・・
DS215jの口コミでもありました^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=19731927/
う〜ん・・・
再リリースは 無いかなぁ
書込番号:19749157
0点
『DSM5→DSM6になった際に「sMedio DTCP Move」が消えた!ようです』
なるほど...。
『215jで使用した方の評価からも安定してないようですし・・・』
暫く待つと公開されると宜しいですね。
書込番号:19749232
1点
>コンchさん
>再リリースは 無いかなぁ
信頼はできませんが某巨大掲示板によると「sMedio DTCP Move」がDSM6に対応すれば再度表示されるようになるらしいです。
ただ、DS216jはそもそも「sMedio DTCP Move」に対応していないので「今後全NAS製品で対応させる予定」という発表を信じて待つしかないと思います。
sMedio(Synolog)のやる気がどこまであるかよくわかりませんね。
書込番号:19749409
0点
> LsLover さん
ありがとうございます
現状でも216jに満足していますが、
公開されると尚嬉しいな思ってたりします^_^
> ジェンツーペンギン さん
情報ありがとうございます。
「今後全NAS製品で対応させる予定」
を信じて216j対応も(気長に)待とうと思います^_^
書込番号:19749543
2点
>コンchさん
こんばんは。
昨日、開発元に DS216j と DS216+ 限定で聞いてみたら
今日、お返事が頂けましたので掲載しておきます。
> sMedio DTCP Moveにつきましては、「DS216j」、および「DS216+」への
> 対応準備を現在進めており、近日中に対応完了を予定しております。
近日中と言うのがどの程度の尺度なのかは不明ですが
メーカ側に提供する意思があることは伺いしれましたので
お知らせします。
書込番号:19749899
![]()
6点
> もしもし? さん
とても有益な情報☆ありがとうございます!
DS216jへのリリースがある上に「近日中」にもとは^_^
楽しみにして待ちたいと思います。
書込番号:19750197
1点
>コンchさん
DS216jに対応したみたいですヨ。(DS216+は見送り?)
書込番号:19808195
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
複数人で使用するパソコンが数台ありまして、人によってアクセスできるフォルダを分けたいと考えております。
そのフォルダにアクセスする度にパスワードを聞いてくるような運用はできませんでしょうか。
もしくはそのような事ができるNASがあればご紹介いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
『複数人で使用するパソコンが数台ありまして、人によってアクセスできるフォルダを分けたいと考えております。』
パソコンに使用する複数のユーザ名/パスワードを登録し、スクリーンセーバーの設定で再開時にパスワード入力するように設定しては如何でしょうか?
当然のことながら、パスワードに関しては、第三者に漏らさぬよう個人が責任を持って管理して貰う必要はあります。
共有するパソコンを使用するには、個人のユーザ名、パスワードを入力してください。
NAS側では個人ごとの共有フォルダを作成し、各共有フォルダにアクセス可能な個人のアクセス権を設定してください。
『そのフォルダにアクセスする度にパスワードを聞いてくるような運用はできませんでしょうか。』
パソコン側にWebページやNASなどの認証情報(ユーザ名、パスワード)を記憶し、自動で応答する機能を持っていますので、記憶している認証情報をその都度削除するなどの作業が発生しますし、作業を漏らすとアクセスできてしまいます。
書込番号:19748907
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
「MailPlus Server」パッケージを利用することでプライベートメールサーバーとして活用でき、ラベル、個別の受信トレイ、フィルタなどを設定してメールの送受信や整理などが行える。メールクライアントの配布も可能。
http://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_1419770/
3点
>takonohamajpさん
こんにちは。
私もDSM6.0でMailPlusを使ってみたいのですがオフィシャルサイトではDS216Jは未対応のような記載があります。
もちろんDSM6.0には対応しているのですがMailPlusは使えないようです。私はあきらめてDS216+を個人輸入中です。
DSM6.0 適用機種
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/applied_models
書込番号:19745369
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
Synologyのホームページにもそれとなく記載してありましたが、ホームページの記載ミスの可能性もあると考えていました。(215jはiSCSI対応の記載がある)
が、ASK(国内代理店)のホームページに明確に「DS216jはiSCSIに対応しておりません」と書いてあるのでiSCSI非対応は確実ですね。
215jと216jで迷っている人はご注意を。。。
5点
DSM6.0にアップデートするとLUNの割り当てが可能になるとのことです。
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=86&id=640&artlang=ja
書込番号:19771076
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








