DiskStation DS216j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ DiskStation DS216jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS216jの価格比較
  • DiskStation DS216jのスペック・仕様
  • DiskStation DS216jのレビュー
  • DiskStation DS216jのクチコミ
  • DiskStation DS216jの画像・動画
  • DiskStation DS216jのピックアップリスト
  • DiskStation DS216jのオークション

DiskStation DS216jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月10日

  • DiskStation DS216jの価格比較
  • DiskStation DS216jのスペック・仕様
  • DiskStation DS216jのレビュー
  • DiskStation DS216jのクチコミ
  • DiskStation DS216jの画像・動画
  • DiskStation DS216jのピックアップリスト
  • DiskStation DS216jのオークション

DiskStation DS216j のクチコミ掲示板

(2506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS216j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS216jを新規書き込みDiskStation DS216jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

3T HDD をひとつ6T に交換する手順

2020/04/22 21:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 toshi0905さん
クチコミ投稿数:86件

お世話になっております。
現在、2スロットあるうちの一つだけに 3T HDD がついています。
これを 6T に交換したいのですが、以下にある「1ベイモデルの場合」の手順でよいのでしょうか?
「2ベイモデル以上(ベーシック/RAID 0ボリューム)」というのもその次に書いてあるのですが、HDD 1個の場合は、先ほどの「1ベイモデルの場合」の手順でよいのではないかと思うのですが、違うのでしょうか?
「2ベイモデル以上(ベーシック/RAID 0ボリューム」の手順で、わざわざまた別のHDDにバックアップを取る意味が分かりません。
「1ベイモデルの場合」にあるように、元から入っていたHDDを交換して、外付けHDDケースに入れてNASにつなぎ新しい6T HDD へ書き戻してあげればよいだけのように思います。

https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/Can_I_use_larger_hard_drive_s_to_expand_the_storage_capacity_on_Synology_Product_for_DSM_2_2_and_onward?fbclid=IwAR0FrohE6yi2xayl37u1sF59lH8sBugps-810-lLduBz5rj5ynLJA24-kbA

Synology製品でストレージ容量を拡張するため、より大きなハードディスクを使用できますか?
はい。次の手順に従って作業を行うと、データを消失することなくハード ディスクを交換することができます。

1ベイモデルの場合:

1. Synology 製品の電源を切ります。
2. 内蔵 HDD をより大きな容量のものに交換します。
3. Synology 製品の電源を入れます。
4. システムを再インストールします。
5. 外付けハード ドライブ ケースを使って、交換した HDD を USB または eSATA ポートに接続します。
6. 交換した HDD のデータを新しい HDD にコピーします。
7. 交換した HDD を取り外します。

2ベイモデル以上(ベーシック/RAID 0ボリューム):
1. Synology 製品のデータをすべてバックアップします。
2. Synology 製品の電源を切ります。
3. 内蔵 HDD をより大きな容量のものに交換します。
4. Synology 製品の電源を入れます。
5. システムを再インストールします。
6. バックアップしたデータを新しいボリュームにコピーします。

書込番号:23354360

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2020/04/22 21:25(1年以上前)

>toshi0905さん

1ベイしか使っていないなら、1ベイモデルと同じですね。

書込番号:23354406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toshi0905さん
クチコミ投稿数:86件

2020/04/22 21:48(1年以上前)

>あさとちんさん

やっぱりそうですよね。
ありがとうございました。
ひまみて交換してみます

書込番号:23354472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/22 22:03(1年以上前)

>わざわざまた別のHDDにバックアップを取る意味が分かりません。

これはっすね、
「バックアップ無しの、内蔵ハードディスクだけの状態で、交換作業をおこなっては、”けっして”イケナイ!」
ってことを言っているんすよ。

だけんども、ワタクシだったら、もともとが「ハードディスク1台だけ」って場合でも、
・作業開始前に、もうひとつコピーを作っておくこと
をオススメするっす。

「ついウッカリ」なぁんてことはいっくらでもありえるんで、そばにいない第3者が、
「そのまんま交換しても、ダイジョブダイジョブ、オレが保証すっからさー。(*^_^*)」
・・・なんてことはいえないのでありまっす。

「ゼッタイに、なんとしても、失うわけにはいかないデータなんだぁぁぁ」
ってことならば、そんくらいの慎重さが必要っすよ。

・・・つーか、いま「別バックアップ」は、キチンとあるんっすよね_?
まさか、無いなんてことは・・・そっちのほーがオッソロシイことであるって認識は、心配ないっすか。((((;゚Д゚))))

書込番号:23354499

ナイスクチコミ!2


スレ主 toshi0905さん
クチコミ投稿数:86件

2020/04/23 06:52(1年以上前)

>Excelさん

別バックアップは、PCの内臓 6T HDD にあるので、大丈夫ですよ

書込番号:23354934

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi0905さん
クチコミ投稿数:86件

2020/04/23 09:42(1年以上前)

さっそく、6Tに入れ替えてDSMをいれて、もとの3TをUSB接続したのですが、認識されません。
外部デバイスで確認したところ、つながってはいますがファイルシステムが
<未サポート>
となっていて、読めないようです。
この場合、どうしたら読めるようになるのでしょうか?

書込番号:23355135

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/23 11:32(1年以上前)

SHRフォーマットになっていないっすか?
おそらく、「Basic」でないと読めないと思うっすよ。

もっかい内蔵に戻して、確認してみてどうなるっすか。

書込番号:23355310

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi0905さん
クチコミ投稿数:86件

2020/04/23 12:07(1年以上前)

>Excelさん

>SHRフォーマットになっていないっすか?
>おそらく、「Basic」でないと読めないと思うっすよ。

SHRフォーマットだと思います。
Basic というフォーマットがあるのでしょうか?

>もっかい内蔵に戻して、確認してみてどうなるっすか。

6T HDD をはずして、3T HDD をスロットに戻して、以前と同じようにすると正常に起動します。
結局、3T HDD をもとにもどして、別のPCにバックアップを作り、それから 3T と 6Tを入れ替えて、バックアップから6T に書き戻そうかと思っています。
これであっているのでしょうか?

書込番号:23355367

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/23 12:14(1年以上前)

DSMストレージマネージャのボリューム画面の「画像」を上げてみてくださいねー。

書込番号:23355378

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi0905さん
クチコミ投稿数:86件

2020/04/23 12:23(1年以上前)

>Excelさん

SHRですね。
Basic に変換できるのでしょうか?

もう、バックアップを取り始めたから、バックアップから書き戻しでもよいかなとも思います。
Basic に変換するのと、どっちが早くて手間がかからないのでしょうか?

書込番号:23355390

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/23 12:37(1年以上前)

>Basic に変換できるのでしょうか?

おそらくできないっす。(;^_^A

>別バックアップは、PCの内臓 6T HDD にあるので、大丈夫ですよ

ってことならば、サクッと交換して、バックアップから戻すってほうが早いっすね。

書込番号:23355428

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:12件

Windows7を使用しています。

○synology Assistant でやると
「マウント」ボタンを押して「ユーザー名」「パスワード」を入力して「次へ」をクリックすると、

「認証エラー(エラーコード:31)」となってしまいます。ユーザー名とパスワードは、合っています!


○Windows エクスプローラーでやると
「ネットワークドライブの割り当て」 → フォルダー名「\\IPアドレス\shared」をいれると「システムに接続されたデバイスが機能していません」となってしまします。

 「参照」でサーバーを選択すると「(サーバー名)にアクセスできません。名前のスペルを確認しても問題がない場合は、ネットワークに問題がある可能性があります。ネットワークの問題を識別して解決するには「診断」をクリックします」となり、「診断」では、「問題をとくていできませんでした」となってしまいます。


どうしたら接続できるようになるか、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:19797799

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/04/18 09:02(1年以上前)

『○synology Assistant でやると』

Synology Assistantで検出されたDS216jのIPアドレスに、PCからpingは通りますか?

PCのコマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行してください。

> ping [DS216jのIPアドレス]

PCで使用しているネットワークアダプタのプロパティを開いて、[ネットワーク]タブを開いて、[Microsoft ネットワーク用クライアント] にチェック「レ」がついているかご確認ください。

PCのWebブラウザを使って、「Synology DiskStation Manager (DSM)」へログイン可能でしょうか?

http:// [DS216jのIPアドレス]:5000/

DSM へのサインイン(P8)
サーバー名または IP アドレスでログインする:
3 ユーザー名とパスワードを入力してから [サインイン] をクリックします。admin 用の既定のパスワードは何 も指定されていません。
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf

書込番号:19798079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/04/18 13:22(1年以上前)

DS216j側の設定では、[Enable Windows file service]のチェック「レ」は入力されていますか?

すべてのプラットフォームのファイル共有プロトコルを有効に する (P47)
・Windowsの場合::SMB/CIFS(マイ ネットワーク)、FTP、WebDAV
「レ」Enable Windows file service
   Workgroup:「WORKGROUP」
共有フォルダの設定(P52)

共有フォルダに対する Windows ACL 権限の定義 (P54)

Windows で共有フォルダにアクセス(P56)
方法 2:Windows エクスプローラを使う。
・\\Synology_Server_Name\Shared_Folder_Name をフォルダフィールドに入力します。
・[参照] をクリックして共有フォルダを指定してから [OK] をクリックします。 Synology DiskStation Manager 用のユーザー名とパスワードを入力してから [OK] をクリックします。終了する と、ユーザーは Windows エクスプローラからマッピングされた共有フォルダに直接アクセスすることができま す。
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf

『ユーザー名とパスワードは、合っています!』

ユーザ名は、adminを入力されているのでしょうか?

ローカル ネットワーク内で Windows PC から Synology NAS にファイルを保存する
5.DSM のユーザー名とパスワードを入力します。
共有フォルダにアクセスできない場合:ここに入力するユーザー アカウントには、アクセスしたい共有フォルダへのアクセス権が与えられていなければなりません。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase//DSM/help/DSM/Tutorial/store_with_windows

書込番号:19798572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/03/30 11:23(1年以上前)

返信したつもりでいましたが、できていなくて申し訳ございませんでした。

頂いた情報を元に色々いじくってみたら、うまくいきました!
情報を頂き、助かりました。この度はありがとうございました。

書込番号:23313063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

本機が原因でしょうか?

2020/03/22 08:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 kazkaz1974さん
クチコミ投稿数:43件

子供の運動会や習い事のビデオを撮影してミラーリング保存してます。
先日、ソニーのテレビを購入(KJー65X9500G)しLANで接続しました。
テレビのアプリ機能からLAN接続した本機に保存している4Kのムービーを再生すると
スムーズな再生ができません。バッファアンダーのように止まります。

ハブなどはギガビットイーサですし
テレビも100Mbpsです。

本機が原因で動画が止まっているのでしょうか?
HDD本体の可能性もありますか?
新しく買い替えの時期かなと思いますので解消出来るなら早めの更新も考えます。

書込番号:23298608

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/22 10:41(1年以上前)

>子供の運動会や習い事のビデオを撮影してミラーリング保存してます。

ってことは、「著作権保護なし」の、コピーフリーっすよね?
んであれば、どっかのPCとか、「NAS内部」とかに、「単純ファイルコピー」してみるっす。
ファイルが正常かどうかを、「イチバン簡単に」チェックするには、それが一番っス。

書込番号:23298781

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/22 10:43(1年以上前)

「ミラーリング保存してます。」
んで、ちょっと気になったのはここっす。

もしもっすね、
「RAID1(ミラー)してるんだから、データはこれで安心あんしん。(^^)v」
とかって思っているんだったらば、おーきな勘違いっすよー。

USBハードディスクとか、外部にバックアップしておかないと、「NAS」だけに、データ保存を期待すると、いずれ悲しーことが起きてしまうっすよー。(:_;)

あるいは、動画系であれば、「ブルーレイ」とかの、「外部メディア保存」もしてあるっすか?

そういったところはダイジョウブっすか。

書込番号:23298788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/22 10:55(1年以上前)

有線LANもしくは無線LANの通信速度は確認されているのでしょうか?
規格が1Gbpsや100Mbpsとなっていても実際の通信速度は異なります。
LANケーブルやネットワークハブ、無線LANルーターなどネットワーク機器の不具合で通信速度が極端に落ちることがあるので、通信速度の確認はしておいた方が良いでしょう。

書込番号:23298804

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/22 13:55(1年以上前)

まぁ、そもそも、「トンだらとんだでいいやぁ」ってデータってことならばっすね、「バックアップ」な〜んて考えなくてもいいっちゃぁいいっすね。(^^♪

書込番号:23299112

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazkaz1974さん
クチコミ投稿数:43件

2020/03/27 06:19(1年以上前)

>Excelさん
ミラーリングして大容量(1TB)のデータを保存出来て。信頼してますが、どういう状況が危ないでしょうか?
ファイルには以上は無いと思います。常に低画質のムービーも保存するSonyのビデオカメラですが4Kビデオだけ止まりますし。動きが明かにバッファアンダーランですし。。。

書込番号:23307114

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazkaz1974さん
クチコミ投稿数:43件

2020/03/27 06:25(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

>有線LANもしくは無線LANの通信速度は確認されているのでしょうか?

トラフィックは極限まで抑えて機器は新品で試したりしました。


>規格が1Gbpsや100Mbpsとなっていても実際の通信速度は異なります。

どのように測定しますか?
pingでのアンサー速度で計算できたりしますか?

色々試したらNASが怪しそうと感じます。

NASが原因だと固定した場合、何かありますか?

書込番号:23307119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/27 10:43(1年以上前)

>>規格が1Gbpsや100Mbpsとなっていても実際の通信速度は異なります。
>どのように測定しますか?
>pingでのアンサー速度で計算できたりしますか?

PCでアクセスできるなら直接サイズの大きいファイルのコピーを行うとかCrystalDiskMarkで測定とするのが手っ取り早いです。
PCでアクセスできないドライブであれば私は分かりません。

実際1Gbpsで接続できている機器同士でもPCやNASの性能次第で最大まで通信速度が上がりませんでした(70MB/sくらいの頃もありました)。
ネゴシエーションの問題で10Mbpsになっていたときもあり、再起動やLANケーブルの挿し直し等何度もしてやっと回復したこともあります。

4K動画のビットレートが35〜45 Mbpsと言うことですので、ネットワークのどこかがボトルネックになっているのでしょうか。
NASとテレビを直接接続できれば(クロスケーブルでないといけなかったかな?)、一旦余計なネットワーク機器を排除して試して、徐々に現状の環境にまで戻しつつ試して、不具合箇所を探れるといいのですが。

書込番号:23307352

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/27 20:42(1年以上前)

>ミラーリングして大容量(1TB)のデータを保存出来て。信頼してますが、どういう状況が危ないでしょうか?

まずっすね、そのデータは、「なんとしても無くしたくないデータ」っすか?
データの重要性は、人により「考え方」が違うんで、「トンだらとんだでいいやぁ」ってことならば、今以上はなーんにもいらないっす。
お答えをお願いするっす。

書込番号:23308124

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazkaz1974さん
クチコミ投稿数:43件

2020/03/27 21:35(1年以上前)

>Excelさん
そうですね。重要なビデオです。
子供の小さい頃からのビデオ全て入ってますから


それと皆様にですが ビデオの動きが悪い件は解決しました。

DS216ノvideo station をインストールしてテレビと設定したら

書込番号:23308206

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazkaz1974さん
クチコミ投稿数:43件

2020/03/27 21:37(1年以上前)

DLNAが4Kに対応していないということでした

書込番号:23308210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/03/27 21:47(1年以上前)

>kazkaz1974さん

うちではNASとTVの機種は違いますが、DLNAで4K再生問題なくできてますよ。

書込番号:23308226

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazkaz1974さん
クチコミ投稿数:43件

2020/03/28 04:56(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!

なんとかなりました。
テレビのアプリを変えたらうまく行きました!

書込番号:23308575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/28 09:02(1年以上前)

>そうですね。重要なビデオです。

「ハードディスが、1台壊れたんで、サクッと交換しました〜(^^)v・・・再構築している最中に、もう片方も壊れて、データぜーんぶ無くなっちゃいました・・・(:_;)」

「NAS本体が壊れたんです・・・、ハードディスクも一蓮托生で逝っちゃいました・・・」

こんなことが、「いっくらでもありえる」ことなんでございますよ。

みなさんよく勘違いされていることなのですが、NASのRAIDというのは、バックアップのための技術ではなく、運用をとめないための技術でございます。

運用をとめない技術であって、けっしてバックアップのためではないということでっす。

・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。

なので、NASにUSBハードディスクを接続するとか、別NASを準備するとか、クラウドとか、別途バックアップをすることを怠ってはイケナイっす。

データ保存を、NASだけに期待すると、いずれ悲しーことがおきてしまうっすよ〜〜。(T_T)

よく聞くオハナシがっすね、ハードディスクを2台入れて、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「ハードディスク2台入るNASなんだけど、今はまだ予算が無いんで、RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。

なにがどーであっても、「バックアップがきちんとしている」ってことが、すべてでございます。(-_-)

「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html

「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html

書込番号:23308784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/28 09:43(1年以上前)

>テレビのアプリを変えたらうまく行きました!

うまくいって良かったですね。
アプリによって対応フォーマットが違ったり、処理の仕方が違うことがあるので、新しいアプリはその辺り具合が良かったのでしょう。
同じような種類のアプリが他にもある場合は、他のアプリを試してみるのも一つの手ですよね。

書込番号:23308856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの追加及び個別での運用について

2020/03/18 23:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 ee14082tさん
クチコミ投稿数:19件

お世話になります。

当機種を購入し、HDD1台のみで運用しております。
RAIDでの運用は考えておらず、単純に容量が足りなくなればもう1台増設し個別に運用すればよいかと思っておりました。

この度、当初から予定しておりましたHDDを個別に運用するための増設を考えているのですが、そもそもそのような運用は当機種ではする意味がないのか公式のサポート情報では設定方法が見つけられませんでした。

つきましては下記の設定方法が可能どうかお知恵を貸していただけないでしょうか。

現状
SHRでフォーマットしたHDD(4TB)1台で運用中

質問
1,増設したHDDをRAIDを組まずに個別に運用することは可能か。

2,可能な場合、もともと運用していたHDDのフォーマットは必要か。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。






書込番号:23292232

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/19 00:06(1年以上前)

>1,増設したHDDをRAIDを組まずに個別に運用することは可能か。

できるっすけど、使い勝手がよくないっす。
ワザワザ容量半分づつで使うってことなんで、融通効かないっすよー。

>2,可能な場合、もともと運用していたHDDのフォーマットは必要か。

いらないっす。
単純に、ドライブが追加されるだけっす。

んでも、ちがう容量だったら、「JBOD」、おんなじ容量だったら、「RAID0」にしたほうが、使い勝手がいいっすよ。
さすれば、「いっぽんの容量」になるってことっす。
だけんども、この場合には、「いったん初期化」しないとダメっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23292324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ee14082tさん
クチコミ投稿数:19件

2020/03/19 18:57(1年以上前)

Excel様

この度はご対応いただきありがとうございます。

疑問を解消することができ、とても助かりました。

予算の都合もありますがRAIDの件も含め再度検討させていただきたいと思います。

書込番号:23293365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日本語表記の設定方法について

2020/03/15 03:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:166件

英語表記の画面

【困っているポイント】
自宅に通信業者さんが来られた時に、部屋のコンセントを抜きまして、それからNASの表示画面が英語表記になってしまいました。ネットで検索しても設定方法がわかりませんでしたので、質問をさせていただきました。

過去の口コミも拝見しましたが、記事を見つけることができませんでした。
ご教示いただけますと助かります。

以上です。

書込番号:23285267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件

2020/03/15 04:15(1年以上前)

お騒がせいたしました。
公式サイトで検索しましたところ、無事に日本語へ変更できました。
こちらの書き込みを削除できませんでしたので、こちらに追記をさせていただきました。

リンク先は、https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General_Setup/How_do_I_change_the_display_language_of_DSM

でした。

以上です。
失礼いたします。

書込番号:23285275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

sMedio DTCP MoveのDMSが有効にならない

2016/10/02 13:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:51件

タイトルの通り、sMedio DTCP Moveの設定からDMSが有効にならず困っています。
購入直後は有効にできて、nasne→本機へのムーブが出来ていたのですがある日先程突然有効にできなくなりました。
何度有効にしても、画面を切り替えると無効になってしまいます。
本機の再起動、sMedio DTCP Moveの再起動、インストールし直しをしても変わらないです。

このために購入したようなのでとても困っております。
どなたかお知恵を拝借いただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:20257941

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2018/04/08 07:26(1年以上前)

この件、もう解決したでしょうか ?
>くものすけさん

qNAP 上で sMedio DTCP Move を使用している者です。
すでに遅すぎる、とは思うものの 。。

最近、バージョンアップして 1.3.0.33977 となり、安定した上に便利になった、、、と思っていたのですが、
数週間経ってからダウンロード中にエラーとなりました。
以前はもっとエラーが頻発していたので、ムーブ履歴を削除して再試行する、など、以前有効だった方法を
いくつか試しましたが改善しません。

仕方ないので、いったんNASを再起動して、ムーブをキャンセルして再度ムーブを試みましたが、そこで
同様の現象に陥りました。

あれこれやっても改善せず、検索してここに辿り着きましたが、解決方法は得られず。

さらにいろいろと試行錯誤した挙げ句に、「設定」の「共有フォルダ」に指定していたフォルダを減らしたら、
しばらくしてDMSを有効にできるよう改善しました。

一度きりなので、因果関係はわかりませんが、、、

書込番号:21735743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2018/04/09 21:06(1年以上前)

>表現としての買物さん
ありがとうございます。試してみます。

書込番号:21739750

ナイスクチコミ!0


suke0603さん
クチコミ投稿数:26件

2018/05/30 02:27(1年以上前)

ぼくも2週間ほどまえに、sMedio DTCP Moveのパッケージを
購入して、DTCP MOV で nasuneの録画を Synology Disk261
に移行して、andoroidのアプリで、TVSuitleで録画した映画みてました。

昨日くらいから、アクセルできなく、設定等いじってもダメでした。

DTCP MOVEの設定サイトでDMSをONにすると。
【このアプリは有効です。アプリを、有効かするためには、支払いをしてください。】
とでます。 sMedio DTCP Moveパッケージは購入してありますし、
andoroidのアプリで、TVSuitleも購入済みです。

いい方法があればおしえてください。

書込番号:21861098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/02/15 02:25(1年以上前)

私も先ほど購入したのに有効化できませんとのメッセージが出て困り果てて居ます。

書込番号:22467262

ナイスクチコミ!0


ducksoupさん
クチコミ投稿数:7件

2019/05/03 12:25(1年以上前)

同じくです…
パッケージセンターからの手順でライセンス購入を行い、インストールを完了しましたが、その後設定画面を開き、DMSを有効にしようとしても
「このアプリは有料です。アプリを有効化するためには、支払い手続きを行ってください。」
が表示されるだけで、有効にできません。
サービスや本体の再起動をしても状況は変わらず…
ログを見ても特段手掛かりになりそうな情報もなく…
サポートに問い合わせ中ですので何かわかりましたら書き込みます。あるいは既に解決済みの方、いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:22642384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ducksoupさん
クチコミ投稿数:7件

2019/05/03 12:37(1年以上前)

ちなみに当方の機種はDS416jです。

書込番号:22642407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chikuzenさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/20 18:12(1年以上前)

この件解決したのでしょうか?
私は最近918+で使おうとしたのですが同じような症状で使えません。

書込番号:23180759

ナイスクチコミ!0


ducksoupさん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/20 19:45(1年以上前)

その後の経過を書いておらずすみません。
sMediaにメールをしたりしていたのですが(返事は来ませんでした)、2、3日経過するうちに自然と有効になるようになってしまいました。ライセンスが有効になるまで時間がかかるのかな、くらいしか考えられることがないのですが…
ですのでぼくから言えることは、再起動など試して状況が変わらない場合、もう少し待ってみては…くらいのことですね…お役に立てずすみませんm(_ _)m

書込番号:23180926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chikuzenさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/22 13:30(1年以上前)

sMEDIOはサポートのURLにメールで質問できるようになっているにもかかわらず、全く返信がありませんね。
私は2回メールしたのですがなしのつぶてでした。
そこで、Synologyのテクニカルサポートに同様の質問をしたところ、この方は懇切丁寧な返信がありました。
その方法で今ダウンロード中ですがうまくいったら方法を書き込みますね。

書込番号:23184173

ナイスクチコミ!0


chikuzenさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/22 18:23(1年以上前)

Synologyのサポートからメールをもらい、その通り設定したところ正常に使え、ダヴィングも問題無く出来るようになりました。
メールの内容はDNSサーバーを手動設定で、googleのPublic DNS を設定することです。
具体的には優先DNSサーバーを8.8.8.8に代替DNSサーバーを8.8.4.4にすることでした。
DS918+にダヴィングし、PanasonicのレコーダーやTVから見ることが出来るようになりました。

書込番号:23184612

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「DiskStation DS216j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS216jを新規書き込みDiskStation DS216jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS216j
Synology

DiskStation DS216j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月10日

DiskStation DS216jをお気に入り製品に追加する <937

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング