モデル3
145
モデル3の新車
新車価格: 531〜725 万円 2019年5月31日発売
中古車価格: 188〜1180 万円 (201物件) モデル3の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
モデル3 2019年モデル | 434件 | ![]() ![]() |
モデル3(モデル指定なし) | 532件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2021年7月16日 02:05 |
![]() |
9 | 1 | 2020年8月2日 14:47 |
![]() |
5 | 2 | 2020年6月4日 14:22 |
![]() |
21 | 7 | 2020年4月27日 07:34 |
![]() |
33 | 4 | 2020年7月4日 06:29 |
![]() |
21 | 2 | 2020年1月31日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FSDオプションの価格が徐々に値上げされています。
現状日本でFSDオプションをつけた場合の恩恵はありますか?
・高速道路でのレーンチェンジ
・サモン(狭い駐車場で車両を前後に遠隔で移動させる)
この2点でしょうか。
またFSDオプションはリセールバリューにも影響するでしょうか。
現状でFSDを付けるメリットをご教授いただけると嬉しいです。
6点

正直に言ってあまりありませんね。
私も納車待ちですが、FSD付けるか迷っていましたが、完全自動運転車に乗ることが目標だったので、付けることにしました。
書込番号:23684270
4点

>A-SATOSHIさん
私は現在納車待ちですが、発注後にわざわざ変更で付けました。
理由の一つは、価格の上がり方の周期が気になってしまうくらいなら最初から付けてしまった方がストレスがないから。
もう一つは、レーンチェンジで使えるから。これは逆の言い方をすればわかってくれると思いますが、オートパイロット中に遅い車を追い越すのに、パイロットをオフして、ハンドル切って、抜いて、ハンドル切って、再びパイロットをオン、という動作をウインカー2回で済ませられるからです。
書込番号:23812594
4点

ほとんどの人が付けていないと思います。あとからつけることもできますし。サブスクリプションのFSDの登場もうわさされていますので。お金に余裕がある、どうしてもつけたい人を除いて2021年7月現在ではすぐつけなくてもよいと思います。つけたとしてFSDもオートパイロットも高速道路、自動車専用道路でしか使用してはいけないことになっていますので、使える場面も少ないです。
書込番号:24242164
2点



自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル
Tesla model3オーナーです。
音声入力は、右側のホイールスイッチを押すことでできます。
「東京ドームまでナビして」や、「エアコンを20度にして」などの指示が通ります。
ほぼすべての操作は音声入力で可能です。
書込番号:23574519
9点



こんにちは、北海道の田舎でモデル3ロングレンジAWDを検討中です。
スタッドレスは価格も高いので18インチにしたいと思っております。
モデル3に装着可能なホイールを教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
1点

>もりのくまくまさん
テスラ Model 3 2020 ホイール装着ガイド
Long Range 425hp
タイヤ リム P.C.D. ネジサイズ ハブ径
235/45ZR18 8.5Jx18 ET40 5x114.3 M14 x 1.5 64.1
235/40ZR19 8.5Jx19 ET40 5x114.3 M14 x 1.5 64.1
235/35R20 8.5Jx20 ET40 5x114.3 M14 x 1.5 64.1
インチが変わってもリム幅8.5J インセット40です。
https://wheel-size.jp/
書込番号:23444781
3点

>funaさんさん
ホイールって細かい数値があるのですね。勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:23447061
1点



テスラモデル3の購入を検討中で、最小回転半径が気になるのですが、どなたかご存じの方おられますか。
’turning circle of tesla model 3’でGoogleと、curb-to-curbで7.3mというとんでもない数字が書いてあるのですが、
まさかこんな数字ではないですよね。日本の住宅地の道路で曲がったり、車庫入れするには最高でも5.5mぐらいであってほしいのですが。
参考:https://teslaownersonline.com/threads/model-3-turning-radius.4054/page-2
8点

カーライターの清水なんとかさんのサイトでは5.8mと書いてありましたね。
書込番号:23361801
1点

>spock77さん
取説によればTurning Circle (curb to curb)は38.8 ft (11.8 m)です。(取説p187)。
https://www.tesla.com/sites/default/files/model_3_owners_manual_north_america_en.pdf
curb to curbですからUターン時に必要な最小道幅(車が旋回するdiameter)です。回転半径(radius)で言うば概略半分です。
https://en.wikipedia.org/wiki/Turning_radius
https://www.weblio.jp/content/最小旋回半径
書込番号:23361860
3点

そのサイトの数値って全く別の車じゃない?
全長とかホイールベースとかモデル3と全然違うけど。
リアオーバーハング1.52mって60年代のフルサイズアメリカンくらいじゃないのかな?
書込番号:23361887
3点

たぬしさん、categoryzeroさん、ども丼さんお返事ありがとうございます。
素晴らしい取扱説明書がメーカーから発行されているのですね。これは助かります。
turning circle curb-to-curb で 38.8ft (11.8m) ということは、最小回転半径は5.9mということですね。
かなり大きいですが、これだったら、考えられないような数字ではないですね。
でも日本の道路ではどうですかね。 クラウンのGやマジェスタで5.3m、ベンツのE300で5.4m、
レクサスLS500で5.6m、ベンツS450ロングで5.7mですからね。
これだからやっぱりアメ車は僕には無理ですね。でも、categoryzeroさんに教えてもらった取説はダウンロードして読ませてもらいます。。
ありがとうございました。
書込番号:23362441
1点

>spock77さん
一つだけ留意点を。
Tesla(米国)の「最小回転半径値」の決定方法は存じません。
一方で日本の場合(つまり日本で販売されている車両の仕様)は規則により実測値ではなく計算値です。
つまり本当の回転半径より大きいことも小さいことも(個体差、環境差など)あり得ます。
https://jafmate.jp/blog/car/191001-60.html
書込番号:23362572
2点

categoryzeroさん。さらなるご教授ありがとうございます。
https://jafmate.jp/blog/car/191001-60.html はかなり難しくてよくはわかりませんでした。
ただ、Uターンの場合の必要な道幅は理解できました。
私は自分の経験から、日本の片側2車線の道路で常にUターンできるためには最小回転半径が5.2m以下の車が必要だと思っています。以前乗っていた5.5mの車では片側2車線の道路でのUターンはいつも無理で、現在乗っている5.4mの車では中央分離帯があればできる。そして、以前レンタルしていた5.2mの車では大体いつでもできた、という経験があります。だから、車を選ぶときはできれば5.2m(譲っても5.3m)以下の最小回転半径を持っている車を選びたいと思っています。
書込番号:23363029
0点

>spock77さん
>日本の片側2車線の道路で常にUターンできるためには最小回転半径が5.2m以下の車が必要だと思っています。
おっしゃる通りだと思います。
日本では「第3種4級」という狭い道路の幅員の規定が2.75mです。
片側2車線で中央分離帯無しだと(路肩を別にして)道路最大幅が11.0m(2.75x4)になりますので、最小回転半径5.2m(理論値)の車でUターンするにはギリギリ(5.2x2+オーバーハング+理論値・実際値差)と思います。
地方道路は各地の条例に拠るのですが主要道路は基本的に同等ではないかと想像します。
https://www.mlit.go.jp/road/sign/pdf/kouzourei_full.pdf
(P34)
書込番号:23363223
3点



近場にディーラーやスーパーチャージャーがない方でテスラを購入してる方はいますか?
前々からテスラ車を購入したいと思っているのですが、近くにディーラーもないしスーパーチャージャーもないのでかなり不便かなと思い迷っています。
現状でリーフとプリウスPHVがあるので自宅充電は出来ますが...
モデル3を購入してる方が結構いらっしゃるようなので近くにディーラーがないスーパーチャージャーがないけど購入した方はいますか?
書込番号:23290708 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ワシの近所のコンビニで,充電するテスラを見かけまして,昨年消費税増税前あたりに近所のドラッグストアで同じ車が停まってました。
ナンバーが特徴的なので間違いないです。
ですので,割とご近所だと思われます。電気自動車が珍しい頃に見かけた車です。
名古屋地区に店が出来たのもわりと新しいですし,スーパーチャージャーも遠いです。
自分のことではないので失礼しました。
ソフトアップデートが性分に合う人には抵抗感なく買えると思いますし,モデル3なら手が届きそうな価格帯ではあります。
アップデートした分が,中古で出すときにどこかへ行ってしまう?とかいう記事を見かけて,それが気がかりです。
書込番号:23291817
0点

モデル3はスーパーチャージャー(SC)は無料ではなくお金が掛かります。S・Xは無料特典が付いている車があるので、SCにいるのはほとんどS・Xばかりです。
普段使いするのであれば自宅充電で十分だと思います。私はSC近くに住んでますが、無料特典があるので買い物ついでにSCまで充電に行っているだけで、普段1日で300km以上走る事なんてまずありません。
連休等で遠出するときにはSCのスピードは必要なので、事前にルートを確認して出かけています。初めての遠出の時は冬だったので残距離見ながらかなりヒヤヒヤして出掛けましたが、なんて事ありませんでした。SC巡りもかなり楽しいです。
書込番号:23301186
3点

最寄りのスーパーチャージャーまで100kmほど、サービスセンターまでは300kmほどの地域に住んでいます。自宅に充電できる設備もありません。モデル3 に乗りはじめて6ヶ月ほどですが、特に困ってはいません。通勤や旅行などに使用しています。先日修理のため、サービスセンターへ持ち込みしましたが、修理の内容によっては、もっと近くの提携工場などでも大丈夫とのことです。いろいろなものが近いのに越したことはないとは思いますが。そのうち、色々なことが近くでできるようになることを期待しています。
書込番号:23320407 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

はじめまして。昨年10月からモデル3に乗っているマンション住まいのユーザーです。まず、納車前にChademoアダプターかMobileアダプターのいずれかが選択できますので、chademoをお選びいただくと良いと思います。
私のマンションには充電設備はありません。
これがあれば、日産や三菱、トヨタのディーラー、イオンモールなど、高速道路のSAで充電できますので、不便はありません。乗っていれば、高速充電の出力や充電の費用など知識がついていくと思いますので、ここでは割愛します。
先日は、キャンプ場の電源から充電もしましたよ。
書込番号:23510501 スマートフォンサイトからの書き込み
9点




車自体では、
・毎日通勤などで乗っていると、自動で出発時間を認識して、エアコンを起動させる事ができます。
・時間を指定してエアコンを起動させる事ができます。
・車両から降りる時に、エアコンをつけたままにできます。
・キャビン保護で、夏場に車内が高温になると自動でエアコンを起動させる事ができます。
・充電時に、出発時間を設定しておけば、その時に充電が完了し、かつ設定した車内温度にする事ができます。
リモートでは、
・スマホアプリで起動できます。
・Apple Watchなどのスマートウォッチからも起動できます。
・アレクサなど、音声端末で起動させる事もできます。
ちなみに、スマホのリモートに関しては、他のメーカーとは比べ物にならないくらい「使えます」
・アプリ起動も早い
・車との接続も早い
・操作が車に伝わるもの早い
書込番号:23201268
13点

>el2368さん
想像の上をいってました笑
丁寧にご解説いただきましてありがとうございます。
書込番号:23201305
2点


モデル3の中古車 (201物件)
-
モデル3 RWD 2023年式/ワンオーナー/メーカー保証・バッテリー保証/パノラマグラスルーフ/上海製造モデル/Ryzen
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 285.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 425.0万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 288.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
モデル3 パフォーマンス 上海モデル/純正ナビ/パノラマガラスルーフ/電動リアゲート/オートパイロット/全席シートヒーター/パワーシート/クリアランスソナー/LEDヘッドライト
- 支払総額
- 345.8万円
- 車両価格
- 334.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
モデル3 ロングレンジ 2021年式/高電圧バッテリー保障付き/パノラマガラスルーフ/パワーシート&シートヒーター/Intel Atom/上海製造モデル
- 支払総額
- 275.0万円
- 車両価格
- 265.7万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜445万円
-
48〜429万円
-
54〜1158万円
-
65〜388万円
-
148〜1600万円
-
365〜1275万円
-
60〜513万円
-
42〜338万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 425.0万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 288.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
モデル3 パフォーマンス 上海モデル/純正ナビ/パノラマガラスルーフ/電動リアゲート/オートパイロット/全席シートヒーター/パワーシート/クリアランスソナー/LEDヘッドライト
- 支払総額
- 345.8万円
- 車両価格
- 334.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
モデル3 ロングレンジ 2021年式/高電圧バッテリー保障付き/パノラマガラスルーフ/パワーシート&シートヒーター/Intel Atom/上海製造モデル
- 支払総額
- 275.0万円
- 車両価格
- 265.7万円
- 諸費用
- 9.3万円