テスラ モデル3 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

モデル3 のクチコミ掲示板

(966件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
モデル3 2019年モデル 434件 新規書き込み 新規書き込み
モデル3(モデル指定なし) 532件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モデル3」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
モデル3を新規書き込みモデル3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ121

返信47

お気に入りに追加

標準

修理代24万円自己負担!

2024/02/24 19:02(1年以上前)


自動車 > テスラ > モデル3

スレ主 麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件

テスラ3とYのオーナーは気をつけてね。
パワーXの充電器で充電すると車側の変圧器の故障が頻発してるらしいわ。

しかも故障すると24万円の自己負担が発生するって! 怖いわねー。

CHAdeMOアダプターって3やYでの使用はCHAdeMO側では認めてないんだってね。

スーパーチャージャーの使用が無難よ!


書込番号:25635442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に27件の返信があります。


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/25 11:09(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
それやめて
虫唾が走る

書込番号:25636214

ナイスクチコミ!0


スレ主 麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件

2024/02/25 11:09(1年以上前)

>ktasksさん
この動画は見たわよ、テスラ以外の例を教えてね。テスラは所詮アメ車だから期待する方が悪いのよ。

書込番号:25636215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/25 11:10(1年以上前)

動画は知らん
>tarokond2001さん
のレス読め!

書込番号:25636218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2024/02/25 11:14(1年以上前)

>テスラは壊れた変圧器を調査するって事にして修理代を払ったオーナーには返してくれないらしいわ
>それも変よね。

あら 所詮アメ車だから期待する方が悪いのよ。 

こんなにフラグ回収してくれるなんて うれしわ うふっ

書込番号:25636221

ナイスクチコミ!0


スレ主 麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件

2024/02/25 11:15(1年以上前)

11年も前の事言われてもね、初代リーフは実験車だから壊れても仕方ないわ。

書込番号:25636222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件

2024/02/25 11:16(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
うれしわ、、、

書込番号:25636224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/25 11:32(1年以上前)

>麗羅姫さん
ちゃんと全部読め!

208eの事はを調べたんやろな!

書込番号:25636246

ナイスクチコミ!0


スレ主 麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件

2024/02/25 11:35(1年以上前)

>ktasksさん
だから208eが壊れたならURLでいいから書いたらどうなの?

書込番号:25636248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件

2024/02/25 11:38(1年以上前)

>ktasksさん
エアコンコンプレッサー関連なら知ってるので充電で壊れた例を教えてね

書込番号:25636253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/25 11:46(1年以上前)

ハイよ!
https://www.e-mobipower.co.jp/news/3100/

書込番号:25636263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2024/02/25 11:53(1年以上前)

整理すると
 自分はテスラは乗ってない(自称)がテスラはイモ
って下げすんで自分を高く見せたい子ちゃんなんですね

で世論は テスラが悪いんじゃなくて
BEVは未成熟って結論に動いているんだけど
そういった新理論には頭を切り替えられない子ちゃんってことで ちゃんちゃん

書込番号:25636276

ナイスクチコミ!1


スレ主 麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件

2024/02/25 11:54(1年以上前)

>ktasksさん
これ、充電機の故障でしょ?
車両が不動になった例は無いの?

書込番号:25636277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/25 12:17(1年以上前)

いいえ
大きく書いてるのに読めませんか?
>一部の車種と急速充電器の組合せにより発生する不具合について

書込番号:25636303

ナイスクチコミ!0


スレ主 麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件

2024/02/25 12:28(1年以上前)

>ktasksさん
だからどこに今回のテスラみたいに車が故障して充電ができず修理費が掛かったって書いてあるの?

書込番号:25636321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2024/02/25 12:50(1年以上前)

壊れて とか 不動 とかあいまいの定義で話すから混乱してるんじゃないの

ほぼ電欠状態で入ってきて 充電できなければ 部品が壊れてようが壊れていまいが
不動であって どうしようもない状態なわけで

 笑い話クラスのものでは 前回使った急速充電器の差し込みの部品が詰まっていて
もう何も刺せなくなっていてレッカー呼ばざる得なくなった
部品代0円でも修理は0円ではないとか

うちの会社にも
自宅のみ ややこしい他人様充電器は使わないという
アリアマダムがいるが まあまあ正解かも

書込番号:25636360

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/25 12:56(1年以上前)

>今まで充電で車が壊れた事なんてなかったわ
に対してです

後付けのその他に対して
ごめんなさい
ご自分で調べてください

書込番号:25636369

ナイスクチコミ!0


スレ主 麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件

2024/02/25 13:53(1年以上前)

>ktasksさん
>ひろ君ひろ君さん
ちょっと聞きたいんだけど、EVが嫌いなあなた達が何故、このスレッドに書き込んでるの?

EVに否定的なんだから、エンジン車のスレッドに行けばいいじゃない?

書込番号:25636463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/25 14:44(1年以上前)

>麗羅姫さん
誰が嫌いだって?
俺の自家用車はi3だが?
勝手に決めつけるのやめてくれるか?

書込番号:25636541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/25 18:13(1年以上前)

いずれにしても、その車に適合しない充電器を繋ぐと車が壊れて24万円の修理費がかかるってことなんだろうけど、よく考えると少し変な感じもするよね。

車側に何らかの保護装置が付いていて、電圧が違うだとかACとDCが違うというような、車に適合しない充電器で充電しようとした時は、車側が充電を受付ないようなシステムになっていれば、充電出来ないだけで、いきなり車が壊れることはないような。

書込番号:25636825

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/25 18:23(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
ええ
充電器の種類制限がテスラの契約にあるのなら仕方ないけど
日本メーカーなら
保証期間内なら無償対象でしょうね

くだんの有償は保証期間外だったりして?

書込番号:25636842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

バラバラじゃん

2023/02/21 09:19(1年以上前)


自動車 > テスラ > モデル3

クチコミ投稿数:233件

100キロも出てはいないだろうに、こんなバラバラになるもんかね?

書込番号:25152175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2023/02/21 09:41(1年以上前)

ひどい事故と思いますが、
記事少し見たのですが、
100キロも出てないとおっしゃってる根拠は、どこにあるのでしょうか。
私の見た日本の記事には、スピードのことは、書かれてません。
どこかにあるのでしょうか。また英語のニュースにあるのでしょうか。
教えていただけませんか。

書込番号:25152194

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2023/02/21 09:57(1年以上前)

また、この写真は、
救助した後の、車を何かしら、壊して作業した可能性もあります。
別の写真では、右側は、残ってますし、リアも残ってます。
バラバラという表現は、誇張されてませんか。
ひどい壊れ方はしてますが。
とにかく、スピードの根拠知りたいです。
失礼しました。

書込番号:25152212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/02/21 14:45(1年以上前)

衝突安全性能で、テスラって見かけたことが有りませんネェ!
価格の割に作りがヤワ何ですかね?

書込番号:25152497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件

2023/02/22 20:03(1年以上前)

https://youtu.be/oRfw_FaE-wI

中韓の安物に目が眩むとこういう事になるんだよな。

書込番号:25154305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


んさんさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/05 07:43(1年以上前)

>サザエかつおさん
日本凄い系チャンネル引っ張ってきて草
この手のチャンネルは一部の愛国心と異人種嫌悪が強過ぎる方々にとっては一種の精神安定剤と化してますね…。

書込番号:25168659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2023/06/30 06:55(1年以上前)

>サザエかつおさん

中韓製に目も向けず生活してるってスゲー(笑)
我が家は韓国製は無いが、中国製はゴロゴロしてるわ。
家具とかソファーとか。

書込番号:25323592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ114

返信16

お気に入りに追加

標準

完全電欠で200万以上

2023/02/04 15:40(1年以上前)


自動車 > テスラ > モデル3

スレ主 aeon-xxxさん
クチコミ投稿数:81件

https://youtu.be/Xde8B0HZ-Ew

テスラ乗りの方はご存知なのでしょうか?

完全に電欠してメインバッテリーがロックされると、自己責任でバッテリー交換が必要らしく、バッテリー代金200万以上、請求されるそうです。

書込番号:25126673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6831件Goodアンサー獲得:119件

2023/02/04 16:19(1年以上前)

納車後一週間でハンドルが外れるトラブル発生、原因はナット締めされてなかったとか。
有償修理だったって、ネットニュースで見た。

原因も対応もこえーな。

書込番号:25126737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2023/02/04 16:25(1年以上前)

オーナーさん達、お金あるから買い替えるよ。

書込番号:25126744

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2023/02/04 16:33(1年以上前)

>aeon-xxxさん
これまで3度完全(2回は意図的)電欠停止させて全く問題なく復帰されてますけどね、、、、、、
https://www.youtube.com/watch?v=-40FHyE-wSc

書込番号:25126756

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2023/02/04 17:04(1年以上前)

こんにちは、
5年様子見(来年もそう言ってるかも)の私としては、
果敢な人柱様には感謝の気持ちでいっぱいです。

書込番号:25126791

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2023/02/04 19:06(1年以上前)

この修理工場は過去にもテスラをレスキューしたことがあり
その時は 電動パーキングが解除されず 難儀した動画が報告されている とか

ちょっとした事故でテスラジャパンに部品を要求して 三か月待っても部品が来ず
「わ」登録の代車が返してもらえなくて困ってる 報告を上げてる とか 

なんて知らない

書込番号:25126977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/02/04 20:05(1年以上前)

Teslaの電欠なんて結構あるけど電池交換なんてきいたことはないよ。

EVに限らず電池の特性上、新品でも完全放電してしまうと死亡する場合がある。
しかしEVは完全に電欠してストップしても電池は僅かに残るので
電欠=即死亡にはならない。

そのケースが何故起こったのかは分からないが世界でも起こったことはないと思うよ。
また予備充電すればほぼ復帰するでしょう。
(予備充電・・電池が充電出来るまでの充電で充電スタートまでまる1日掛かることも)

電池は水のように容量があるわけでは無く電圧=容量なので
0%近辺には頻繁にしない方が良い。
スマホなども同様、電池切れ→充電→電池切れを繰り返すと速く劣化する。

書込番号:25127065

ナイスクチコミ!9


スレ主 aeon-xxxさん
クチコミ投稿数:81件

2023/02/04 20:57(1年以上前)

>ミヤノイさん
>Teslaの電欠なんて結構あるけど電池交換なんてきいたことはないよ。

物知りな、あなたが聞いたこともない故障が世界ではあるかもしれませんね

>そのケースが何故起こったのかは分からないが世界でも起こったことはないと思うよ

既に最低でも一件起きているので、「起こったことはない」は間違いですね。

書込番号:25127138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/04 22:45(1年以上前)

https://www.tesla.com/ownersmanual/model3/ja_jp/GUID-7FE78D73-0A17-47C4-B21B-54F641FFAEF4.html

保証対象外 って書かれてる。つーことは ユーザーの 「ただのミス」

そのような ケースを 予め 想定済ってことだね。

自然放電や放置で 時間が経てば 同じ事象にもなりそうで

世界中で 多発しても良さそうだが

プラグに刺したまま が 必須の使い方なのか。

書込番号:25127285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/02/04 23:59(1年以上前)

>aeon-xxxさん

で、この人は200万円払って電池を交換する羽目になったの?
完全にメインバッテリーが死んだの?
-----
バッテリーを0%まで放電させると、他のコンポーネントが損傷し、場合によっては
コンポーネントの交換が必要になることがあります(例:低電圧バッテリー)。
このような場合には、お客様に修理費用や輸送費用を負担していただきます。
放電により生じた費用は、保証やロードサイドアシスタンスポリシーの保証対象になりません。
------

メインバッテリーは保証しないにはなってはいないよ。
他のコンポーネントが損傷し交換になる場合は保証しません(12Vバッテリーなど)

このUP主が独断でそう判断して言っているだけではないの?
充電出来ないのは12Vバッテリーが駄目になったからで
新しい電池に替えただけでは駄目でTeslaに持って行けって事でしょう?

書込番号:25127370

ナイスクチコミ!3


スレ主 aeon-xxxさん
クチコミ投稿数:81件

2023/02/05 00:39(1年以上前)

>ミヤノイさん
あれ? さっきは故障なんてしないって言ってたけど? 故障でも保証されるでしょに変わったんですか?

書込番号:25127412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 aeon-xxxさん
クチコミ投稿数:81件

2023/02/05 01:19(1年以上前)

>ミヤノイさん
Model 3を長期間にわたって充電せずに放置すると、バッテリーが損傷し、修復不能になる場合があります。低電圧バッテリーをジャンプ スタートさせてもModel 3を充電できない場合は、直ちにテスラにご連絡ください。

こういう表現で書かれていて無償で保証されると思いますか?

書込番号:25127446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 aeon-xxxさん
クチコミ投稿数:81件

2023/02/05 01:35(1年以上前)

https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/tesla/chiebukuro/detail/?qid=13151731043

こちらもご覧くださいませ。

書込番号:25127454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/02/05 02:43(1年以上前)

>aeon-xxxさん

故障じゃないでしょう
まだ修復不可能となったわけではないのでTeslaに持っていくしかないですね。

注意書きがあるのだからユーザーは気をつけないとなりませんね。
何故、もっと保護機能がないのかも不思議です。

EVとしての性能が凄く良いけれどそれ以外では自動車メーカーとは言いがたいので
私はあまり興味はありません。
会社はトップの性格にもよるのですがTeslaのトップは好きじゃありませんね。

米国は合理的すぎるというかどちらかというと一方的です。
契約社会の米国の車を買うなら注意書きを良く読んで守らないとなりませんね。

書込番号:25127478

ナイスクチコミ!4


kk0814さん
クチコミ投稿数:188件

2023/03/25 23:41(1年以上前)

>aeon-xxxさん
YouTubeにてモデル3 パフォーマンスのバッテリー交換152万1296円とありました。
車体が値下げするとバッテリーも値下げするんですかね?
車体が値上げしたらバッテリーもかな。

パフォーマンス所有してますが、152万であれば交換して長く乗り続けたいです。
ただ、購入してすぐに故障して152万で交換はさすがに厳しいですし嫌ですけど...

書込番号:25195393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/03/25 23:50(1年以上前)

そもそもこのUP主はその後、大変申し訳ありませんと追加動画出しているよね

電池には何も問題はなかった 復帰

書込番号:25195406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/10/11 12:37

これ、20000円の間違いですね。
200万円も請求されることはありませんよー。

書込番号:26313488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

自動運転って?

2022/05/14 18:15(1年以上前)


自動車 > テスラ > モデル3

クチコミ投稿数:152件

https://m.imgur.com/y3jVm6w

ノーブレーキでビルに突っ込んでます。やはり機械に生命を預けるにはまだ100年掛かりますね。

書込番号:24746041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2022/05/14 18:23(1年以上前)

自動的に天国までの道を突き進んでしまったのか?

書込番号:24746051

ナイスクチコミ!1


SHL1110さん
クチコミ投稿数:8件

2022/05/14 18:25(1年以上前)

>トヨタ大好き!さん
自動運転って。

運転手は警察に捕まってますけど。
これだけの事故で、運転手が無事なのはエンジンの無い電気自動車ならでは。

https://lowcarb.style/2022/05/14/tesla-high-speed-crash/

書込番号:24746054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/05/16 04:37(1年以上前)

プリウスはブレーキ踏んでも突進するので
やはり徒歩が安全ですね

書込番号:24748492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ152

返信42

お気に入りに追加

標準

信頼性について

2021/12/21 00:48(1年以上前)


自動車 > テスラ > モデル3

クチコミ投稿数:98件

モデル3のYOUTUBEの動画を見ていたら、携帯の電波でキーレスが誤動作し、キーとじ込みをしていました。
このYOUTUBERは、その後、また誤動作でキーが開いたため、セーフだったと喜んでしました。

これは、車の開発に携わっていた者としては、ありえない誤動作です。
(若い頃、開発中のものでは、シートベルトインジケータが、電波の影響で点灯する怪奇現象のようなものを作ってしまったことはありますが。)

通常、国内メーカーはもちろん、ベンツやBMWのような昔から車を作っているメーカーでは、ありえない初歩的なミスです。
電波の影響がないか、確認する試験をEMI試験と言いますが、部品メーカーが個別に確認し、さらに車両メーカーでも確認を行うので自動車の評価方法は、重要な機密事項なので、各社微妙に試験規格が違います。

ここで、心配なのは、まだキーレス程度の話ならまだいいのですが、テスラのEMI試験規格が緩いのか、チェックが甘いのか、たまたま製造ミスなのかわかりませんが、試験規格が緩かったり、チェックが甘かったりで、走る、曲がる、止まるに影響がないのか、これからたくさんEVで新規参入するメーカーは、大丈夫なのか、ぞっとしました。

車載部品は、長年培ったノウハウがあるので、新規参入車両メーカーが、本当に安全性に問題がないのか心配です。

書込番号:24504408

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/01/14 06:30(1年以上前)

>樹多村光さん

>日本の自動車業界にいる身としては、テスラの安全基準がどうなっているのか疑問だらけなのですよ。
>テスラだけ許されているのか、規格が緩くなっているのか、そういう規格を、無視して製造しているのかわかりません。

単純に「自動車装置及び車両認証に関する相互承認」に基づくものだと思いますけれど、違いますでしょうか。

https://www.jama.or.jp/safe/class/index.html

>車は、PC品質では危なすぎます。
>車載環境に対して、どこまでロバスト性を持たせたソフト開発を行っているのでしょうかね。

私は車の設計開発とは無縁ですが、元エレキ兼ソフト屋の端くれとして、市販車を見る限り「車の電子系って大丈夫か?マジか?」と感じる事が多いです。特にハッキングにはほぼ無防備の印象をもっています。
かれこれ5年以上前頃、GMの車だったかが、走行中にハッキングされると言う公開(?)実験がありましたが、以来大して改善されたと言う話を聞きません。車載よりも条件に恵まれた企業システムでもやられる時は簡単にやられますから、失礼ながら車のしかけ程度はその気になれば赤子の手をひねる、、、だと勝手に思い込んでいます。

樹多村光さんはご専門家とのことですので、せっかくの機会ですからお教え願いたいのですが、上記の一環として、車屋さんってOBDII端子の事をどのようにお考えなんでしょうか?
あれは紛れもないバスラインですよね。しかも各OEMの独自コード枠が膨大にありコードは非公開。それでいて誰でもアクセスできてしまうジャックが分かりやすい場所に無防備に設置してあります(実際に”素人”が勝手に使っている)。PCなんかより何万倍もヤバい印象です。
”車屋視点でロバストネス塾考”しているとして、あれには不当アクセスに対しどのような安全対策がとられているのかを日頃から不思議に思っているのです。この機会に私の日頃の疑問を晴らしていただければ幸いです。

書込番号:24543365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2022/01/14 09:08(1年以上前)

>categoryzeroさん

走る、曲がる、止まる部分について制御ができる部分の開発の経験がないので、ハッキングに対してどこまで対策を取っているのか、正直分かりません。

うちの会社レベルでは、ハッキングの対策としては、フラッシュROMの書き換えプロテクトと暗号化くらいです。
そのやり方では、テスラのようにアップデートができないので、ハッキングに対してどの様に行っているのかはわかっていません。
その部分は、categoryzeroさんと同様、疑問に思っています。勝手な印象では、海外メーカーの方がしっかりやっていそうですが。

安全基準については、国の基準なのか、自工会の基準なのか、車両メーカーの基準なのか切り分けができていないので、思っている基準が車両メーカーの基準なら、テスラが緩いだけなのかもしれません。

書込番号:24543506

ナイスクチコミ!0


toshi1200さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/14 10:21(1年以上前)

Teslaのハッキング対策は単純でvMwareのEdgeコンピューティングという理屈っで行ってます。
これは国内の自動車メーカも何とかしようとしていますが出来ていないですね。

内容は単純で、「車に限らず、装置一式をサーバー化してサーバー間通信でDATAをやり取り」しています。
ですので、車載CPUは少数個(サーバーなので多重化)で車載サーバーで制御を全て行い、必要なDATAだけをクラウドを経由してやり取りしますのでDATAは軽いし暗号化通信しているのでハックされにくい。と言う事です。

今通信がハックされるかどうかは可能ではありますが、ハックされるとしたらvM製品を使用している全て、TMC,も、HONDAも、gavamentも通信駄々洩れですが、何か?(ハケンの品格の再放送にはまっていますwww)

テスラが嫌いな自動車屋さんは、たぶんわかります。
そういう言い方をする方が「或る自動車メーカ」にいましたwww

商売もしていないのに、色々文句だけ言われましたwww

そのメーカ性の車を2回かいましたがどちらも半年以内に売りました。
一台は12月に。
ハンドリング云々はMercedes位まで上げて欲しいですね。
せめてOPELくらいには。
レンタカーで乗りましたがACCのインターフェースが後付け感半端ない。と感じました。
統合化しろよ。と。

Tesla3を一か月乗って不具合は昨日、ラジオが鳴らなくなったことだけです。

書込番号:24543581

ナイスクチコミ!1


toshi1200さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/14 10:34(1年以上前)

>categoryzeroさん

車載のECUと言うかCPUをハックしたところで、現時点ではドライブバイワイヤを使っていないし、メルセデスでさえブレーキバイワイヤやめて物理連結にしたのでレベル2まではドライバーの問題です。
コンピュータの世界は数年前は一昔、下手したら一晩で正解が変わる世界なので数年前の事を言ったらキャブ車に乗られたら、と思います。

レベル4以上になればシステム側に問題が移行し全てby wireにになるのでEdgeコンピューティングが必須です。
今、実用車でEdgeコンピューティングの進んだ車はModelYです。
確か3つの多重化したサーバで車を動かしています。

でも、このCOVID-19の影響で2年vMワールドに行けていないので最新の情報は知りません。
もしかするともっと進んでいるかもしれません。

書込番号:24543592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/01/14 10:49(1年以上前)

>樹多村光さん

ご回答ありがとうございます。
米国の国としての認証基準は日欧と比べ緩いようなので、相互認証を通じて漏れてきているかも知れませんね。

もしよろしければOBDIIの件、教えてください。

>toshi1200さん
>現時点ではドライブバイワイヤを使っていないし、メルセデスでさえブレーキバイワイヤやめて物理連結にした

なるほど。確かにSBC(でしたよね?)は大騒ぎでしたね。

ところでせっかくですから教えてください。
「ブレーキバイワイヤやめて物理連結」だとなるとACC、AEB、ESC等々は何がどのようにブレーキパッドを動かしているんですか?

書込番号:24543607

ナイスクチコミ!0


toshi1200さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/14 11:28(1年以上前)

>categoryzeroさん

SBC(W211)の後期からは直結にしてアクチュエーターを入れてます。

単純にはABSの逆です。

制御が必要な時に軽く圧をかけています。
これはMercedesに限らず、Teslaも含めた多くのメーカで採用されてます。
厳密にはABSも双方この機能は持ってますがもう少し高性能の双方向アクチュエータに変えるだけですので。

あと、OBDは車載ネットワーク(CAN)へのインターフェースなだけです。
USBやLAN端子と同じ。
そこからの入出力プロトコル(手順)が決められて(標準化されて)いて、そのプロトコルを使うと簡単にCPUやメモリにアクセスできます。
車内BUSをCANにして、沢山の色々なCPUで処理させているので一個出口が開いたら「なんでもOk」と言うわけです。
これはCANのプロトコルが標準化しているので防ぎようがありません。

ですので、流行のCANインベーダーで物理接続されると手も足も出ません。

ですので、結果セキュリティ、甘々と言うわけです。
そのうち、CANBUSに直結できる無線LANが出て(もう開発されているかな?)それ付けたら情報を抜くとか事故どころか、好きなタイミングで車を持ち出してそのままお返しするや、好きなタイミングで盗むなんて簡単な事です。

書込番号:24543655

ナイスクチコミ!1


toshi1200さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/14 11:54(1年以上前)

>categoryzeroさん

もうありますね。
CANBUSとLTEを繋ぐ機械。
https://www.meitrack.com/jp/meitrack-officially-releases-its-4g-vehicle-gps-tracker-t633l/

これと同じような装置を作ったら好き放題に出来ます。

あとは、これにArduinoとLTE or Wifi モジュール付けたら同じですね。
https://www.switch-science.com/catalog/7437/

ですので、CANBUSの規格そのものを変えない限り、。。。。ですね。

書込番号:24543676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2022/01/14 12:36(1年以上前)

>categoryzeroさん


OBD2については、一度使い方を教わった程度で、その後すぐ、利用することなく開発部署から離れてしまったので、そんなに詳しくはありません。
OBD2は、おそらく統合ECU等から情報を出しているかと思いますが、扱っていた製品は統合ECUにダイアグを送るだけです。
ディーラーの整備している人の方が詳しいと思います。

日本車でOBD2の義務付けから、15年たっているので、問題になるほどそんなにハッキングに使われていないと思います。
パラメータを変更することは可能でしょうけど、ECU本体の書き換えまではできない認識です。
悪意がある賢い人にはできてしまうのかもしれませんが。

>toshi1200さん

簡単に車を買い替えられる財力がある人とは思考が違うのでしょうね。
自分にとっては、10年前後で乗り継ぐので、長く乗っても壊れない車がいい車の要素です。
車の評論家はこの部分は眼中にないし、ベタふみする車なんてほとんど見かけないのに、必要以上の加速力を高評価とかいりませんよね。
昔は、静粛性よりエンジン音の質だったり、高級車が静粛性を求めるようになってから変わりましたよね。

自分がいいと思った車が、誰が何と言おうと一番だし、今まで乗った車は、消耗品と、ぶつけたこと以外は余計な修理費がかかったことが無く、やっぱり品質を求めてしまい、他のメーカーに変えられない保守的な自分がいます

書込番号:24543737

ナイスクチコミ!1


toshi1200さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/14 13:42(1年以上前)

>樹多村光さん

私も別に直ぐ買い替えるわけでは無いですよ、気に入った車は。
ただ、ここ5年くらいのADASの進化が激しいいので古いH/Wのままでは恩恵を受けれないので
現行、Eは5年をMAXと決めていたにすぎません。
ただ、5年たって思ったように進化していないので少し進化したCに変える予定だったのですが予定より一年以上遅れた為、
これと、同じく仕事車のカローラスポーツも3年でSS3が出ると待っていましたが出ない所か、MIRAIも考えていたので乗りましたがLidarの使い方が悪くてステアリング支援にもならなかったので、SS3の能力の伸びしろが無いと判断したので、2台を合わせてTesla3に変えようと売ったら昨今の中古車高騰のおかげで大変、ありがたかっただけです。

そういうのが無い時代は5〜7年は乗っていました。
ADASを一番に考えるのは寄る年波と、事故の危険性を最小限にするための投資です。

某メーカの車をすぐに売ったのは買って半年でドアが下がってきたり、デーィラ整備士がダメダメだったりして嫌気がさして売りました。
昨年の車はそもそも、前述のようにC待ちの所をmodel3に試乗に行って乗ったら気に入って、キャンセルが12月迄出来るという事だったので15000円払って、順番取りをしていた所に、ある車が即納で手に入ったので買ったのですが、余暇に乗るには良いが仕事で乗るには不向きで、model3の納期が迫ってきたので売って入れ替えただけです。

それでmodel3に乗ったところ、見事にはまったにすぎません。
今のところは5年は乗ります。
それ以降はH/Wの進化とレトロフィットが有るか無いか?の諸条件で何年になるかはわかりません。

この車はメンテナンスコストが全くかからない事が良いですね。
タイヤ交換とブッシュ、ショックアブソーバー等の本当の消耗品以外は何もいりません。
まだ、電気代は来ていませんが大体ガソリンの1/3らしいので、TCOは大変低いです。

あと、スマホでヒーターからセキュリティ、運転手の登録(姿勢、ミラー)等、完結するのですごく楽です。
昨日もUpdateが来ていたりします。
だから、大変気に入ってますs。

書込番号:24543859

ナイスクチコミ!2


toshi1200さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/14 15:41(1年以上前)

>樹多村光さん

そういえばOBD2でCanbusに接続してECUを書き換えるソフト、幾らでも出回ってますよ。
今はそれが最先端のチューニングです。


>categoryzeroさん
ですので、車のフェンダー裏のLEDライトのCANBUSに接続したら車を盗むこともエンジンを壊すことも、エンジンチューニングすることもなんでもできます。
それが最近流行りのCANインベーダーでのランクル盗難の手口です。

書込番号:24544030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2022/01/14 17:45(1年以上前)

>toshi1200さん

車を何台所有しているのでしょうw。うらやましい。

書き換えができるのは、フラッシュROMのパラメータ部分だけだとは思いますが、そこだけでも車を壊すことは可能でしょうね。
CANインベーダができてしまったら、OBD2が接続できる、できないにかかわらずセキュリティがアウトですね。

>某メーカの車をすぐに売ったのは買って半年でドアが下がってきたり、デーィラ整備士がダメダメだったりして嫌気がさして売りました

ドアが下がってきたりというのがイメージできませんが、半年なら初期不良で修理は無料ですよね。
今の整備士はパーツ交換程度の作業で、そんなに技術的には差がないと思いますが、横柄だったのですか?

自分のような一般市民は、一度購入したらそう簡単には買い替えができません。
短くても7年乗っています。5年以内に買い替えたら、妻にも猛反対されると思われます。

電気屋なので、走行性能よりかは、正直、テスラのような電気仕掛けが大好物なのですが、車業界だけは世界に負けてもらいたくはないです。

今はまだまだですが、テスラの情報収集能力と、中国メーカーの自動運転問題に対し中国の隠蔽能力が日本メーカーにはすごく脅威です。

日本メーカーがこだわる品質は、買い替え時期を伸ばして売れ行きを減らすし、評論家も評価しないし、良さも気が付かれにくいし、品質がいいイメージが定着しているけれど、一定数初期不良は発生するので、それに当たると印象を悪くして二度と購入してもらえなくなるし、品質評価は、開発の時間がかかる部分なのに、世の中にはわかってもらえませんよね。

テスラに限らず、アジア以外の外国車は、多少不具合があってもしょうがないと見てもらえるのは、ある意味、嫉妬に近いかもしれません。

書込番号:24544186

ナイスクチコミ!1


toshi1200さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/14 19:10(1年以上前)

>樹多村光さん

技術者と言うか、すごく単純で「ねじは締めたらクリアランスの分だけ寸法がずれる」と言う事を整備士が知りませんでした。
あんまり細かく書くとメーカがバレルので控えますが、そのせいで車が犬走りをしました。
何度言っても治らないので作業を見ていると、先のの様な事があって、「閉めたらずれる分だけ加味しないとダメだろう?」って言ったところ、意味が解らない様でダメだ、と。
で、ボディ剛性が弱く、Bピラーが無い4ドア車だったので前のドアの後部が後ろのドアの前部より数ミリ下がって、
あと、「走りが」って言ってる割にフルブレーキ一回でブレーキロータひずんだり、シートはすぐ腰が痛くなって、
このまま、色々対策すると200くらいかかるなあ。と止めました。

今は車は2台ですよ。
仕事用と遊び用と。
12月に売った車は仕事には使えないけど走るのには面白そうだからワンメーク出るつもりで2/1の予約開始を待っていますので3台になるかもです。

CANインベーダはもう、ランクルやレクサス盗難の常とう手段です。
これからの技術では無いですね。

ECUの書き換えは勿論、書き換え可能領域(RAM)しかできませんが国産車もファームのUPDATE出来る様に全て開いてますので書き換え自由です。
車載のCPUはBUSに進入されたら防ぐ方法は無いのでコントロールし放題です。
それを防ぐにはClosedにするしかないですがそうするとConnect出来なくなるし、運輸省の基準も通らなくなるためでもあるので、...。

まあ、車屋さんに限らず、H/W屋さんはS/Wの事を知らなすぎです。
ソフト屋さんの立場としての意見です。

書込番号:24544299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/01/15 10:16(1年以上前)

>樹多村光さん
>問題になるほどそんなにハッキングに使われていないと思います。

ご回答ありがとうございました。
私の当初投稿がハッキングと合わせていたので誤解を与えてしまったようですが、OBDIIへの勝手な機器接続とハッキングは(もちろん可能性がありますが)別の問題と理解しています。

私の視点は「信頼性云々」をテーマになさっていますが、「車ってECUにつながるバスラインを素人に触られて平気な感覚で作っているんだから元々信頼性など実質的に問題外じゃないのですか」と申し上げたかっただけです。
もちろん車の開発設計生産で”信頼性”を無視しているとは思っていませんが、表現は悪いのですが、「完全に抜けてるじゃん」と非自動車産業のエレキ屋としては思っています。

CANとOBDIIのコマンド体系がどのようなものかは軽く勉強しました。

>toshi1200さん

ご回答ありがとうございました。

>SBC(W211)の後期からは直結にしてアクチュエーターを入れてます。

「『現時点ではドライブバイワイヤを使っていないし』と仰せですが、ACCとかは結局広義のバイワイヤでしょ」と言っています。今の車の(例えばブレーキは)必ずしもドライバーが足でフットブレーキを踏んでそれが全てメカニカルリンクで油圧を、、、とは限らんでしょ、と。

Drive by wire, DbW, by-wire, steer-by-wire, fly-by-wire or x-by-wire technology in the automotive industry is the use of electrical or electro-mechanical systems for performing vehicle functions traditionally achieved by mechanical linkages. This technology replaces the traditional mechanical control systems with electronic control systems using electromechanical actuators and human–machine interfaces such as pedal and steering feel emulators.

>ADASを一番に考えるのは寄る年波と、事故の危険性を最小限にするための投資です。

同感です。
10年前までの車選びは「走行性能」でした。今は「安全性能(他者にも自分にも)」です。
残念ながら二周遅れの日本OEM(のADAS)に選択肢はありません。集合住宅なので残念ながらEVも対象外です。

以上いずれもこのスレの主題ではないのでここまでにしておきます。

書込番号:24545212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2022/01/16 00:49(1年以上前)

>toshi1200さん

少し誤解を生む書き方でしたね。

>CANインベーダができてしまったら、OBD2が接続できる、できないにかかわらずセキュリティがアウトですね。

CANインベーダを使われたら、OBD2は関係ないということが言いたかったです。

その整備士がどのメーカーのディーラーか気になりますね。ミライはBピラーがあるし、GR86は2ドアだしトヨタではなさそうですね。
まあ教えなくていただかなくてもいいですけど。


>categoryzeroさん

年齢的に10年使用すると考えれば、安全装備重視になりました。
購入予算は、300万以内だったので、車種が限られてしまいましたね。

70歳を過ぎたら、実力以上に自分の運転に自信が出てきてしまうようだし、
今の方が安全装備に気を遣うかもしれません。


書込番号:24546650

ナイスクチコミ!1


toshi1200さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/17 10:18(1年以上前)

>「『現時点ではドライブバイワイヤを使っていないし』と仰せですが、ACCとかは結局広義のバイワイヤでしょ」と言っています。今の車の(例えばブレーキは)必ずしもドライバーが足でフットブレーキを踏んでそれが全てメカニカルリンクで油圧を、、、とは限らんでしょ、と。

もう、終わった話ですが一点だけ、
By Wireは「物理的につながっていない物を指す」と理解しています。
W211のSBCは後期から物理直結をしたうえでアクチュエータを入れてます。
Accelerator by wireは今の車は全てそうなのですがSteering by wireやbrake by wireをしていないので操縦権はドライバーにあります。
「I have」です。
その状態での責任は繰り返しになりますが操縦者です。


書込番号:24548868

ナイスクチコミ!0


toshi1200さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/17 14:08(1年以上前)

もう、終わった内容ですが一つ驚きがあったので、

Tesla3 上海2021にはヒューズが付いてません。
そう聞いてはいたのですが昨日、レーダー探知機の取り付けで逆接かオーバーロードが掛かったみたいで落ちました。
直ぐに復旧しなかったので「ダイオードやポリスイッチの様なハード制御では無い」と思って、
昨日、本日はサービスが休みなので「火曜日に電話しよう」と思っていた所、一晩経ったら復旧していました、何一つ問題なく。

異常が発生した回路をすぐに遮断して、一定時間たって復旧してたら元に戻す。
ソフトウエアで色々管理しているからこそですね。
自動車屋さんに出向く必要もない。

人によっては、こういったことが「信頼できない」と言う事でしょうが、私はこっちの方が良いし、「慣れ」だけだと思います。

書込番号:24549212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/05/02 02:56(1年以上前)

誤動作ではなく仕様ですね。
電波と言ってもアナログではなく
bluetoothまたは近接無線(suicaのような)
を使用したデジタル信号で暗号化された命令をやりとりしているので万が一にも電波の混線のような誤動作は起こり得ないです。

スマホキーでロックを開けると、他のキーを
持っている場合でもスマホキーが優先されます。

カードキーでも同じです。開けた時に使った
キーでのみ開くようになています。

スマホキーを持ったまま、カードキーを近づけると
当然スマホのBluetoothの方が遠方まで信号が飛ぶのでスマホで解除されます。

この時スマホを車内に置いたまま閉め、車を停止し
一定時間過ぎた後はスマホのキーが無効化されて
ドアは閉まりますが、別のキーで解錠すれば
ドアは開きます。

おそらくYouTubeではドッキリ感面白感を
出すためにこの辺りの事実関係をぼやかしたのでしょう。そうでなければ簡単に窃盗できてしまいますので。

また何らかの原因で開かなくなったとしても
誤動作で開くような単純なものではありません。

もし開けられなくなっても
サービスセンターから遠隔で開けてもらうか

別のスマホにテスラアプリを入れて
テスラアカウントにログインした状態にすれば
開けることができます

いわゆるユーチューバーの動画はこの辺りの
知識や検証よりも面白さを優先しているので
見る側のリテラシーも必要になります。

すでに昨年は4モデルで90万台、今年はこのペースだと120万台から150万台生産される量産車です。
(ちなみに日産のリーフは10年で90万台)
この辺りのセキュリティや技術は十分に成熟し
信頼できるものと言えます。

ですので、流言に惑わされず
信頼できる情報を元に使用なさればよいかと思います

書込番号:24727193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


toshi1200さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/20 17:12(1年以上前)

久しぶりですが、この問題、BLEのバグだったそうで。

BLE使っている機械全てダメという大きな問題になりましたね。

書込番号:24754608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2022/05/23 00:29(1年以上前)

>toshi1200さん

お久しぶりです。
テスラに限らず、ブルートゥースを使用していたら同様の不具合があるということですか?
直ったのでしょうか?

昔、トヨタは、ブラックボックスになっているアプリソフトの使用を嫌ってましたが、時代の流れで使わざるをえなくなっているので、国産車でも同様のことが起こるのでしょうか?

書込番号:24758289

ナイスクチコミ!0


toshi1200さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/07 11:34(1年以上前)

そうですよ。

規格の問題なので全てのBLE機器、マウスからテスラから全てです。

勿論トヨタ車も、たぶんお使いのディプレイオーディオのApple Playでもです。

書込番号:24782044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > テスラ > モデル3

スレ主 GoGoPHEVさん
クチコミ投稿数:49件

タイトル通りです。
テスラ モデル3が二台分の電気自動車充電スペースを使って駐車・充電していました。
その他8台分も全てリーフ、プリウスPHV、アウトランダーPHEV、BMWが充電中でした。
その非常識なテスラモデル3のおかげで私は買い物中の充電ができませんでした。
幅があるとはいえ、停め方さえ工夫すれば、二台分も使わなくて済むのに。
ここをご覧になっているテスラモデル3のユーザーさんは大丈夫と思いますが、お互いに迷惑をかけずにやっていきたいものですね。

書込番号:22438713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/02/02 23:57(1年以上前)

あの狭いスペースじゃ止め方工夫しろって無理が無いか?

書込番号:22438757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/03 06:51(1年以上前)

それって車種関係無く、人ですよ

普通の駐車場でも「番長止め」してる事は珍しくありません

ちなみに、その車本当にモデル3ならアウトランダーPHEVより幅5cm大きいだけです(参考 アルヴェルと幅は変わらない)。

書込番号:22439074

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/02/03 06:51(1年以上前)

でんきじどうしゃだもの。
み〇を

だから私はガソリン車が良いです。

書込番号:22439075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 GoGoPHEVさん
クチコミ投稿数:49件

2019/02/03 07:55(1年以上前)

>ツンデレツンさん
確かに狭いですよね。でも、角の駐車場を使うとか、、、
少なくとも、数少ない充電スペースを潰すことはないかと。「収まらないくらいなら停めるな」と言いたい。

>北に住んでいますさん
そうなんですね。停め方が斜めに二台分だったので、大きそうに見えてしまいました。ボンネットの先端の水平方向の大きなTの字、平たい電気自動車、ということから、テスラモデル3で間違いないと思います。
確かに遊園地とかでも、入り口に近い駐車場にハマーなどの大型車が二台停めしているのはよく見ますね。

>[正]メカニック[義]さん
ガソリン車の人がみんないい運転をするわけではないですが、電気自動車はいろいろな点で制約やイライラポイントがありますね。

書込番号:22439149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2019/02/03 08:47(1年以上前)

>GoGoPHEVさん
なんてローカルなネタ、今回はテスラだけど次回は違う車種かも知れないし、自己中な人が多い土地柄なので仕方ないですねぇ。

書込番号:22439249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2019/02/03 10:33(1年以上前)

>GoGoPHEVさん
このテスラ3 は初期モデルだったんでしょうかね?
こういう非常識なドライバーにこそサモンの付いたモデルが必要ですね!

書込番号:22439508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/03 12:11(1年以上前)

テスラモデル3は、国内ではまだ予約のみで販売されていません。車種を間違われているのではないですか?テスラジャパンが去年の終わりに展示車を国内に初めて2台輸入してきただけで、公道を走れる試乗車もまだ存在しません。車種をきちんと確認せずに投稿されるのはいかがなものでしょうか??

書込番号:22439770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2019/02/03 17:39(1年以上前)

出れないようにして止めておいてあげたら少しは反省するんじゃない?

書込番号:22440476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/02/03 17:49(1年以上前)

それは貴方が来た時には角が空いてただけでしょ。
角が空いて無ければ2枠使わざる得ないのは利用者側の問題ではない。

書込番号:22440500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/02/03 17:57(1年以上前)

近い将来、幅2m近いミニバンやSUVのPHV車が出てきたら、端のスペースしか利用出来ない状況になるのかな。

書込番号:22440524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2019/02/03 21:54(1年以上前)

>GoGoPHEVさん
モデルSじゃないでしょうか?
幅が1964mmあるので現行のランクルと同じくらいです。大きいですね。
まぁそれでも真っすぐ止めろよってことですよね。

書込番号:22441208

ナイスクチコミ!1


スレ主 GoGoPHEVさん
クチコミ投稿数:49件

2019/02/03 22:05(1年以上前)

>琉神マブマブさん
失礼いたしました。ドライブレコーダーの画像で確認したら、テスラロードスターでした。

>ツンデレツンさん
え?二台分使わないと駐車できない場合、お店に確認もせずに二台分使う?それはすごい発想だ。思いもつかなかった。おたくもそっち系の人でしたか。マナーを知らない人は公道を走って欲しくないものだね。そういう人種に限って、自分がマナー違反をされると、烈火のごとく怒るのだろう。
ちなみに調べたら、ロードスターの全幅は1851mm。アウトランダーより51mmだけ太いから、充分一台分のスペースに収まるようだけどね。

>待ジャパンさん
コネクタを抜いてやろうかと思いましたが、同じ土俵で争うことになると思い、やめました。

>ROCK YOUさん
すみません。2台分使っていたので、大きいかと勘違いしていました。

本当はナンバーも晒したいところだけど、やめておきます。名古屋ナンバーでした。

書込番号:22441249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/03 22:34(1年以上前)

とんでもないです。気にしないでください。

しかし、どんな横幅があったにせよ。
枠内にきちんと停めるのはルールです。
それが出来ないのであれば、自宅充電をすべきです。
同じメーカー乗りとして恥ずかしいです。

テスラロードスターはスーパーチャージャーが使用できませんから、チャデモ等の公共の急速充電を使用するしかないのにこの使用方法はありえないですね。





書込番号:22441343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


DP2&D700さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/02 07:29(1年以上前)

お店に連絡して館内放送してもらうと良いです。
充電時間が終了しても放置して買い物して時間を忘れている人も結構います。
余りにも見かねた場合は、張り紙をします。
「マナーを守って充電して下さい。」と
そう言う人間ってこっちから何かアクションを起こさないと分からないです。

書込番号:23143506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「モデル3」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
モデル3を新規書き込みモデル3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

モデル3
テスラ

モデル3

新車価格:531〜725万円

中古車価格:188〜1180万円

モデル3をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

モデル3の中古車 (204物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

モデル3の中古車 (204物件)