モデル3
147
モデル3の新車
新車価格: 531〜725 万円 2019年5月31日発売
中古車価格: 198〜1180 万円 (178物件) モデル3の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| モデル3 2019年モデル | 434件 | |
| モデル3(モデル指定なし) | 532件 |
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 2 | 2024年12月7日 21:38 | |
| 6 | 1 | 2023年12月16日 23:46 | |
| 8 | 2 | 2023年10月3日 15:10 | |
| 2 | 0 | 2022年6月26日 10:34 | |
| 11 | 1 | 2021年7月31日 00:30 | |
| 275 | 53 | 2021年2月25日 02:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル
おはようございます。
宮田亮です。
今回は、「テスラ モデル3 」について書いていきます。
初めて、先月テラスのお店に行きました。
たまたま都庁近くに行く用事があり、その際にテスラのお店が入ったことがなかったので、行ってみました。
イーロン・マスクさんの会社がどのような車を作っているのかを見れるので、ワクワクしたのを覚えています。
入店後、たまたま試乗イベントを開催しており、店員さんが親切に声をかけて下さいました。
やっぱりガルウィングの扉はカッコイイですね。
また分割キャンペーンをやっていて、model3が月々3万円程で購入できる案内を見て、「あ、買えそう!」と思いました。
試乗した感覚も良かったので、真剣に検討しています。
1点
>試乗した感覚も良かったので、真剣に検討しています
自分の車の利用目的、利用環境、
事故や故障時の修理対応、
5年後なりに手放す時の想定される下取り額、
等々。
今までの車を買うのとは別種の理解、覚悟が必要になることを、
よくよく検討されますように。
ま、要するに、買った後になってから、
アソコがココがと、うだうだ愚痴を吐き出しに来なくて済むようにね、
っていう老婆心にございます。
書込番号:25989265
10点
>宮田亮さん
輸入車を買おうかという方にとっては大した問題もないでしょうけど
一番注意すべきは環境ですね。自宅に普通充電できる設備が無いと運用に困ると思います。
太陽光発電システムがあればなおよい。
ここがクリヤされていればお勧めできそうです。
私もBEVのなかで選択肢の候補の一つにしています。
書込番号:25990323
0点
自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル
テスラが新型モデル3の納車を開始! 航続距離は日本の市販EV最長 <==== 2023/12/16(土) 12:00配信:EV-TIMES社
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e830c28905744d5b42fcf2dcc51e88a9c3149d2
価格は RWDが税込み561万3000円から
モデル3 AWD ロングレンジが651万9000円(税込み)。
補助金交付額は65万円
モデル3 AWDロングレンジの一充電あたりの航続距離は国土交通省認定値で706km(WLTPでは629km)。
モデル3 AWDロングレンジのシステム最大出力は331kW、最大トルクは559Nm
後席には8インチのリアタッチスクリーンを標準装備。シートヒーターの制御、エアコンの風量調整、音楽やビデオストリーミングなどが可能
※
日産リーフe+G=FWD B=60kw/583.4万円くらいから、450km/最大出力=160kW/最大トルク=340Nm
日産ARIYA-B6=FWD B=66kw/539万円から/470km/160kW/300Nm
3点
RWD 561万と言っても、パイロットアシストの費用はプラスしないといけないんでしょ?
決起は危険。
書込番号:25548953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はじめまして。納車楽しみですね!
9/1に注文との事ですが、
納期の回答は出てますか??
書込番号:25446280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
注文スミ?ですか!
私の中では、まだ人柱的な存在ですが。
書込番号:25447713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実際つけてよかったものでかつひとにおすすめできる
絶対つけたいコスパ抜群おススメパーツ!!!ベスト5(個人調べ)
1位、トランク防音マット(数千円〜1万円)
通常トランクの天井はボディむき出しで色も白っぽい感じで、え?何か部品付け忘れているんじゃ?と思うレベルなんですが、このパーツを取り付ければ、その違和感を解消できます。取り付けは素人でもできますが、ねじ止めするときに、かなり特殊な方法で固定するので、コツがいります。ちょっと難易度が高いかもしれないですが、中級者レベルであれば全然取り付けられます。
アマゾンやアリエクスプレスなど値段や品質にかなりバラつきがあるので各自納得できる値段のものを探しましょう。とくに固定ねじがちゃんと付いているものを選ぶようにしましょう。つけた後の満足度は高いです。ただ商品名がトランク防音マット?というのは違和感がありますけど。
2位、ドアウェルカムライトロゴプロジェクターランプ(千円〜数千円)
ドアを開けたときに足元を照らすLEDの交換用LEDです。通常のランプはえ?点いているの?という感じのものなのですが、これに交換すると、おお!スゴイと存在感が劇的にアップします。取り付けは素人でも簡単にできます。マイナスドライバー一本あれば超簡単に交換できます。ロゴはいろいろあるので好きなものを選びましょう。そしてつけるならドア4か所すべて交換をおススメします。費用対効果が高いのもポイントです。商品名は
3位、リアシートのUSB充電ポート用防水防塵保護カバー(数百円)
こちらは地味な商品でしたが、つけてみたら案外よかったです。値段がまず安いので買って失敗しても損はないかなと思っていたのですが、失敗どころか大成功でつけてしまうと、ついてない状態が物足りなく見えてきます。カスタマイズの最初の第一歩としてとてもおススメです。こちらの商品は取り付けよりもアリエクスプレスで「入手する難易度」のほうがはっきりいって高いです。
4位、液晶アンチグレア保護フィルム(数千円)
こちらはアンチグレアなのがポイントなのですが、中央ディスプレイの保護フィルムになります。やはり車の室内だと映り込みが気になるのでアンチグレアフィルムを探していたのですが、私は1種類しか見つけられませんでしたが、つけてみたところとても良い商品でしたのでおススメします。上に重ねるように置くだけで奇麗に吸着していくので、初中級者の方であれば取り付けはそれほど難しくはないでしょう。これのおかげで全く映り込まなくなりとても見やすくなりました。またディスプレイが上下形が違うということに気づかされました(下のほうがラウンドしている)こちらも安いわりに効果が高いこととモデル3ではディスプレイは非常に重要なデバイスとなるのでたくさん指紋がつく前に真っ先にアップグレードするのをおススメします。
5位、ネオンアクセントライトチューブ(数千円)
こちらは好きな人にだけおススメします。モデル3はヨーロッパ車と異なり室内のネオンライトがありません。それを実現してくれる後付けライトになります。後付けなのでやはりとってつけた感は否めませんし、電源もシガーソケットなので手動でON/OFFが必要だったりするのですが、つけてみると数千円とは思えない程のインパクトがありました。インパクトだけはランキングぶっちぎり1位と思います。ただし取り付け特にケーブルの取り回しは創意工夫が必要です。取り付け難易度は上級レベルですが、中級の私でもグローブボックスに挟み込むように設置してケーブルを見えなくして後付け感をなくしています。内装カバーなどを外せる人は裏側に隠せるなどもっと上手に設置できると思います。
みなさんのおススメパーツはありますか、取り付けた感想なども教えていただけると嬉しいです。
9点
"テスラ、モデル3を最大156万円値下げ 最廉価モデルは429万円に"テスラのHPに反映されていました。補助金もでますし、売れるでしょう。日本のメーカーどうするの?
10点
>photo01さん
>日本のメーカーどうするの?
どうもしないでしょうね。
売れないから値下げしただけよね。
日本人賢いから、自動車会社のEV買うわよやっぱり。
書込番号:23973131
45点
仮に買おうと思ったところで近隣にテスラのディーラーが無いのです・・・
書込番号:23973171 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
デザインが受け付けないから食指が動かん。
よって要らない。
あと、メンテとか都合の悪い事が多そうだしね。
書込番号:23973333 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
現状大阪/名古屋/神奈川/東京のみに販売店なんですね。
国内に4カ所しか直営サービスが無いって痛すぎですよね。
国産車の電気自動車と言えば日産ですが、日産だと各都道府県に2〜3社は販売会社がありますよね。もちろんそれぞれの会社には複数の支店があるわけですから、全国で考えると1500拠点はあるんじゃないですかね?そりゃ、みなさん日産買いますよ。
書込番号:23973372
16点
販売店の無い札幌ですが、ちらほらテスラは見かけるんですよね。
日本車のCMみたいに余計な広告宣伝費や販売に関わる人件費をかけて無いから
同じような値段ならテスラの方が魅力的かなあ。
書込番号:23973373
18点
あなたはガミラスの人でしたか。納得!
書込番号:23973473 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
「売れないから」というよりは、「市場を席巻してやる!」という意思ではないかと。
バッテリーの量産化で調達コストが下がってきたのが一番の理由でしょう。
中間グレードのAWDでオプションつけて600万ならまあ安いのでしょうね。買えませんが。
テスラってネット通販のようにポチッとやって購入するんですね。
何クリックかするだけで支払い画面まであっという間です。
「クレジットカードで支払い」って、さすがに600万も払えるカード持ってませんが...
ところで「完全自動運転対応機能」のオプションがしれっと選択できちゃうんですが、これって日本で使用可能なんでしょうかね?
付けて注文したはいいけど、道交法の対応待ちで使用できません、なんてオチだったりして。(^^;)
書込番号:23973495
13点
東京の湾岸地域ではすでに結構見ますよ
書込番号:23973497
9点
平日だと通勤用だから普通に見かける。
休日の行楽地で見かけるの多くなったです。
日産も今の価格のままで後100キロ伸ばして欲しいですね。
キリが無いですが…
書込番号:23973515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
通常の急速充電ポイントでどれぐらいで充電出来るんですかね?
現実的な値段になってきたと思いますよ。
書込番号:23975951
2点
既にオーナーの方は怒ってるんじゃないでしょうか。
現実的に、下取り価格が100万円以上も下がるようなものでしょう。ベンチャーは怖いですね。
書込番号:23976051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>有職転生さん
急速充電器もいろいろあって出力が20kW以下〜50kWがほとんどです。 90kW出力機は日産ディーラーとか高速SAとかでぼちぼち増えてきています。
テスラは日本のCHAdeMO規格の充電器にはアダプターを使って充電しますので90kWには対応できていないと思います。
結局は国産EVと同じ時間で同じ量かそれ以下の充電ができるということになると思います。
テスラのサイトでは30分で最大125km分となっています。
https://www.tesla.com/jp/support/public-charging
コンビニ等の低出力機では30分で50km分ほどしか充電できないと思います。
リーフe+なら90kW充電器をつかえば30分で最大約250km分は充電できると思います。
また、テスラは日本の充電器で使える充電カードの発行をやめましたので、日産充電カードやNCS充電カードなど車のメーカーを問わないで加入できる充電カードに加入することになると思います。
日産充電カード以外の三菱、トヨタ、ホンダ、BMW、VW、アウディ等の車メーカーの充電カードはそのメーカーの車しか加入できません。
EV全般の話になりますが、基本は自宅充電、外の電気は高額料金がかかるので遠出などの場合のみの使用になると思います。
テスラ独自のスーパーチャージャーが利用できればかなりの充電量が期待できます。
書込番号:23976146
5点
>らぶくんのパパさん
e-plusで90kwで充電した場合220キロぐらいでしたね。
テスラのハイパフォーマンスモデルの値段が変わってない、ここから予想出来る事は下の2つのモデルは安価な酸化鉄リチウムに変更したのではと言う事ですね。
250万円の電気自動車を作るってのがまさに酸化鉄リチウムで、性能は通常のリチウムの80%程度だがすこぶる安い、ハイパフォーマンスモデルに載せると航続距離が80%落ちてしまうから今まで通りと言う事では無いですかね?新型と旧型で重さがわかればハッキリするんですが。
書込番号:23977000
2点
テスラはアダプタ使用なのでチャデモではMAX50kwですね90kwや今後出るかもしれない150kwには今のところ対応してないですね。
書込番号:23977003
2点
>ESHY24Gさん
テスラのハイパフォーマンスモデルはパナソニックの電池で
廉価モデルははCATL製のリン酸電池ですね。(新しいモデル)
全く装備が同じ双方を比べると(中国版)
三元電池 航続445km 275ps 375nm 1614kg 52kwh 最高速225km/h 0-100km/h 5.6秒
リン酸電池 航続468km 275ps 404nm 1745kg 55kwh 最高速 225km/h 0-100km/h 5.6秒
重量が130kg重いですが性能は同じです。
リン酸はエネルギー密度は低いですがセルツーパックで容積密度はそれほど変わらないようです。
パナソニックは乾電池タイプなのでエネルギ密度は高い物の容積密度は高くはありません。
丸い乾電池だと隙間が出来てしまうからです。
リン酸のメリットとしては発火の危険性がない、寿命が長い、温度変化が少ない
高価なコバルトを使用しないので価格は半分近く今は1kwhあたり90ドルを切ってますね。
書込番号:23977036
5点
価格改定前はパナソニック製の電池ですが、改定後は中国製の電池に切り替わります。
爆破タイマー付きのテスラ3の出来上がりです。
単純に安くなったヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪で飛びつくと後悔しますよ。
書込番号:23977087
7点
>ミヤノイさん
酸化鉄リチウムではなくリン酸鉄リチウムでしたね訂正ありがとうございます。
書込番号:23977108
0点
テスラー総統万ザーイヾ(o´ω`o)ノワァーィ♪
書込番号:23977992
5点
最初|前の6件|次の6件|最後
モデル3の中古車 (178物件)
-
モデル3 ロングレンジ AWD 2021年式/Intel Atom/オートパイロット/ウルトラレッド(OPカラー)/パワーシート/シートヒーター/ガラスルーフ
- 支払総額
- 245.0万円
- 車両価格
- 236.4万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
モデル3 ロングレンジ 純正ナビ ETC シートヒーター ステアリングヒーター ガラスルーフ Sカメラ Bカメラ パワートランク オートパイロット
- 支払総額
- 306.4万円
- 車両価格
- 286.9万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
モデル3 純正ナビ B/Sカメラ レザーシート ステアリングヒーター オートパイロット パワーシート ETC LEDヘッドライト アダプティブヘッドライト オートライト ガラスルーフ
- 支払総額
- 314.5万円
- 車両価格
- 294.8万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
モデル3 純正ナビ B/Sカメラ ホワイトレザーシート シートヒーター ステアリングヒーター ルーフシェード BT ドラレコ オートパイロット パワーシート パワートランク
- 支払総額
- 311.5万円
- 車両価格
- 283.9万円
- 諸費用
- 27.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 269.7万円
- 車両価格
- 260.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜445万円
-
43〜399万円
-
56〜623万円
-
65〜417万円
-
128〜1518万円
-
348〜1120万円
-
58〜513万円
-
46〜358万円
-
155.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
モデル3 ロングレンジ AWD 2021年式/Intel Atom/オートパイロット/ウルトラレッド(OPカラー)/パワーシート/シートヒーター/ガラスルーフ
- 支払総額
- 245.0万円
- 車両価格
- 236.4万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
モデル3 ロングレンジ 純正ナビ ETC シートヒーター ステアリングヒーター ガラスルーフ Sカメラ Bカメラ パワートランク オートパイロット
- 支払総額
- 306.4万円
- 車両価格
- 286.9万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
モデル3 純正ナビ B/Sカメラ レザーシート ステアリングヒーター オートパイロット パワーシート ETC LEDヘッドライト アダプティブヘッドライト オートライト ガラスルーフ
- 支払総額
- 314.5万円
- 車両価格
- 294.8万円
- 諸費用
- 19.7万円
-
モデル3 純正ナビ B/Sカメラ ホワイトレザーシート シートヒーター ステアリングヒーター ルーフシェード BT ドラレコ オートパイロット パワーシート パワートランク
- 支払総額
- 311.5万円
- 車両価格
- 283.9万円
- 諸費用
- 27.6万円
-
- 支払総額
- 269.7万円
- 車両価格
- 260.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
























