モデル3
145
モデル3の新車
新車価格: 531〜725 万円 2019年5月31日発売
中古車価格: 188〜1180 万円 (204物件) モデル3の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
モデル3 2019年モデル | 434件 | ![]() ![]() |
モデル3(モデル指定なし) | 532件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 15 | 2018年1月9日 08:58 |
![]() |
295 | 50 | 2019年9月11日 22:31 |
![]() |
46 | 13 | 2017年8月9日 07:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「2017年7〜9月期のモデル3生産台数は260台にとどまり、予定した1500台の2割にも満たなかった。同社は計画を下回る生産は「障害」によるものとしているが、詳細は明かしていない。 組み立てやすいように設計されたモデル3の生産立ち上げが難航していることで、マスクCEOが設定した生産目標の達成は厳しいとの懸念が再び浮上している。」
という記事が出ていました。
「12月までに月産2万台を生産する計画」 というのが出ていた様ですが、厳しい状況の様です。
どうなるでしょうね。
2点

公道に出てからもいろいろありそう?
書込番号:21273379 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

単純にバッテリーを生産するうえで必要な資源のレアアースやリチウム、コバルトが確保出来ないのだと思いますよ
資源って無限にあるものではありませんから・・・・・・・・・・
書込番号:21273885
1点

バッテリーを生産してテスラに供給しているのはパナソニック。
底力がありそうだから、なんとか立ち直るんじゃないか。
テスラの車体組み立て工場は元トヨタの工場(テスラがトヨタから工場丸ごと買ったもの)
ベテランの熟練工も沢山いるし、立ち直れないってことは無かろう。
12月までと期限をつけられると、どうなるかわららんが・・・
書込番号:21274000
0点

バッテリーの供給の問題ではないようです。
書込番号:21274034 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バッテリー増産するらしいけど、それはプエルトリコを支援する為みたい。
それも生産できないリソースをバッテリーに振り分けるそうだから、あくまで生産上での障害が原因みたいですね。
書込番号:21274404
3点

別情報記載します、ロイター記事より
「マスクCEOはツイッターで、モデル3は深刻な生産障害に直面していると、7月と同じ見解を示した。 ハリケーン被害で電気のない生活を余儀なくされているプエルトリコを支援するため、リソースを電池増産に振り向ける方針も示した。 年内に納入されるのかとの顧客からの質問にCEOはツイッターで「12月は重要で、おそらくはと考えているが、現在のところ確実ではない」と答えた。 ウォールストリート・ジャーナル紙は、モデル3の部品は9月初めの段階で手作業で生産されており、生産の遅れ拡大につながっていると報じた。」
この記事を読む限り、かなり危うさが感じられますね。
書込番号:21276822
2点

フォーブスの記事を追加します。
「マスクはモデル3の生産計画に段階的に安定生産に至るという驚くべき新たなプロセスについて説明していた。
ただ、テスラにとって最大の問題は、この苦痛を感じるほどに加速しないモデル3の生産ペースではない。
それは、キャッシュバーン(現金燃焼)だ。これは同社にとって、今後も最大の問題であり続ける。
自動車メーカーは景気が拡大している時期に生産台数を急速に引き上げることによって多額の現金を手に入れ、
経済情勢が許す限り、その売り上げ水準を維持しようとする。だが、テスラはそうした状況に至っていない。
テスラのモデルSとモデルXを合わせた生産台数は第3四半期、2万5076台だった。
前期は2万5708台。生産台数は増えていないのだ。」
書込番号:21276860
0点

ロイターの記事では、”生産障害” と ”プエルトリコを支援する為の電池増産” は別ですね。
又、マスクCEO自身が、「深刻な生産障害」と言っているのが引っかかりますね。
書込番号:21277595
1点

13日のロイターの記事より
「米電気自動車テスラ<TSLA.O>が9日以降に中間管理職など約400人を解雇した。元社員が13日、ロイターに語った。
テスラは電子メールを通じて、解雇が年次の全社的な評価作業の結果だと説明したが、解雇人数がおよそ400人だったかどうかは明らかにしなかった。
同社によると勤務成績が解雇の理由。ただ元社員は、これまでまったく低評価を受けたことがないのに首になったと話した。
同社は今月、生産面のボトルネックのために新型セダン「モデル3」の生産が遅れていると発表している。」
上のフォーブスの記事と併せて読むと、「何か、やばそう」って思いますよね。
書込番号:21285377
0点

10月27日、台湾からのロイターの記事に新たな情報が出ていました。
この情報を見ると、生産障害からの回復が当面見込めないのでは無いかと不安になりますね。
「米電気自動車(EV)メーカーのテスラは量産型セダン「モデル3」の部品について、台湾の和大工業への発注を
12月以降40%削減する予定だ。台湾の経済日報が報じた。同モデルの生産に「ボトルネック」が生じたためという。
報道によると、和大工業の沈国栄会長は、12月から発注を現在の週間5000セットから3000セットに減らすとの連絡が
テスラからあったと話した。
テスラは3月から週間で1万の部品を出荷する予定だったが、5月か6月まで数週間延期する可能性があるという。
和大工業は自動車のギアやアクセルを製造している。
テスラはコメントを控えた。」
書込番号:21312209
0点

ブルームバーグからも、モデル3量産に関する否定的な記事が出ました。
【マスク氏の50万台生産計画、実現さらに困難か−「モデル3」生産遅れ】 10/30(月) 14:00配信 ブルームバーグ
電気自動車(EV)メーカー、米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)はあまりに壮大な目標を掲げているが、
同社は現実に目を向ける必要があるかもしれない。
テスラの新型EVセダン「モデル3」の生産が低調なスタートを切り、来年に50万台を生産する計画はさらに野心的なものとなった。 マスク氏は生産を阻んでいるボトルネックの解決に自信があるかもしれないが、2018年目標を達成するには北米の生産台数で
下位にとどまる同社のカリフォルニア州フリーモント工場の順位を2位まで引き上げる必要がある。
(昨年調査した81工場のうち、同工場は生産で65位)
書込番号:21320400
1点

良い情報をロイターの記事で見つけましたのでお伝えします。
パナソニックの津賀社長が本日の決算会見で語った内容の記事です。
津賀社長は現状について「テスラがモデル3の立ち上げに少し苦戦している関係で、電池の生産が車の生産を上回り、
これ以上、電池を生産できない状況にある」と説明。
このため、電池の使途を蓄電用に切り替えて生産しているが、「モデル3のラインのボトルネックははっきりしているので、
早晩、車用のバッテリーの生産量を増やしてくことはできる」との見通しを示した。
書込番号:21323039
4点

生産障害の内容を書いている記事を見つけましたので、お伝え致します。
engadget (日本版)というサイトの記事で、テスラの決算会見からの情報の様です。
生産障害はバッテリー生産工場のラインで発生したものだが、
バッテリー単体では無く、モデル3用バッテリーモジュールの生産ラインに問題があった様です。
(モジュールは、バッテリーセル複数個で構成されたもので、例えば、モデルSでは15個のモジュールが搭載されている様です)
10月初旬に「生産上のボトルネック」によって期待の普及型EV Model 3 の生産が260台にとどまっていることを明かしたテスラは、
11月に入ってもいまだ問題を解決しきれていないようです。
11月1日、テスラは、第3四半期の収益報告の発表とともに、生産が遅れている主な理由としてバッテリー生産工場Gigafactoryの
一部ラインに問題があることを明らかにしました。
報告書によると、Model 3のバッテリーモジュールの設計が複雑化したことが主な要因としつつ、それに加えて以前は
外注していたプロセスの一部を内製に変更した影響もあるとされます。イーロン・マスクCEOは、Gigafactoryの自動生産ラインの
再構築がソフトウェアも含む大掛かりな作業になっていると説明しています。
書込番号:21340253
1点

「モデル3の生産目標を、1〜3か月先延ばしした」という情報が見つかりましたので、お伝えします。(ブルームバーグ等)
また、マスクCEOは、「新たな障害が生じる可能性もある」と言っている様で先行きが不安視されます。
電気自動車メーカーの米テスラは新型セダン「モデル3」の生産ペースに関する目標を後退させた。同モデルの生産の滞りにより、
7−9月(第3四半期)のフリーキャッシュフロー(純現金収支)の赤字幅は過去最高となった。
テスラは当初年末までに到達するとしていた週当たり約5000台生産の目標を来年1−3月(第1四半期)までに先延ばしした。
マスク最高経営責任者(CEO)が1日、株主宛て書簡で明らかにした。
マスクCEOとアフジャ最高財務責任者(CFO)は同書簡で、「われわれは引き続き、モデル3の生産障害解消に向け毎週のように大きく前進しているが、今回のように生産開始から間もない時期に特有の問題があり、全ての障害が解消される時期を正確に予想するのは難しい。また新たな障害が生じる可能性もある」と説明した。
書込番号:21342732
0点

納車不透明でも頭金2840万円 テスラの『不都合な真実』
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180109-00010000-bestcar-bus_all&p=2
やはり電気自動車はまだまだのようです。
書込番号:21495819
4点



自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル
実力350キロ前後の航続距離+0-100キロ加速5秒台の性能を持つクルマが$35,000からと、かなり魅力的です。一番割を喰うのはBMW3シリーズなどの小型高級セダンではないでしょうか。モデル3並みの動力性能を持つグレードのBMW3は$38,750で、Audi A4やMercedes C Classも同様。
このまま順調にリチウムイオン電池の製造コストが下がり、計画通り年間50万台規模で売れると、モデル3を$30,000で売っても利益を出せるクルマになるかもしれません。
既存メーカーならあり得ませんが、1日も早い脱化石燃料社会の実現を目指すイーロン・マスク氏なら、価格破壊はあり得るシナリオです。つまりテスラは、既存メーカーが伝統的にコントロールしてきた「価格の常識」をガラガラポンできるポジションをあと数年で得る可能性があるということです。
今はまだ赤字続きですけどね(笑)。
それが実行されたら、まず大衆車の日産リーフは$25,000以下への値下げが必至で、それは実力250-300キロクラスのEVがプリウス価格になることを意味します。ガソリンよりも電気の方が安いですので、生涯保有コストではEVがハイブリッドを圧倒的に下回り、次はガソリン車の置き換えを狙えるポジションへ進みます。
つまりEVはすでに十分な性能を備えつつあり、いずれその経済性で大衆の支持を得る時代が来ると思えるのです。
27点

米国での高額グレードの需要が一巡して、年明けから補助金が約40万円に半減されて販売減速が明らかなのに加えて、唐突感のある今回の廉価版解禁。市場は「本当に需要は大丈夫か?」というネガティブな受け取り方が多いですね。
モデル3の推定生産累計は20万台を超え、丸2年を迎えるこの7月迄には30万台に達しそう。これをゼロから作り上げてさらに上海工場ですので、安定経営にはまだ遠いでしょう。
前述の米国の落ち込みは、欧州と中国へのモデル3出荷を解禁した事でカバーする作戦のようです。本質的な問題はやはり需要でしょう。3.5万ドル版が爆発的に売れる可能性が大きいと私は考えてますが、テスラの本音は「利ザヤ的に今のタイミングで沢山売れ過ぎても困る」でしょう。
なので、世界市場への高額グレード出荷を優先しつつ、米国市場向けに廉価版発売の既成事実を作って余計な批判をかわす。モデル3に本当に需要があるかは、この先数ヶ月の数字が証明していくことでしょう。あとはモデルYとの共喰い懸念がどう数字に出るか。
さて本日、5分間で120キロ分を充電可能なスーパーチャージャーVer.3が発表されました。高速道を350キロ無充電で走れて250kW充電出来るクルマが400万円以下。EVでコレより売れるものは当面出てこない気がします。
書込番号:22515401 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これインパネ見ただけで、「冗談も程々にしろ。いくらカネがあっても買わない」と思いました。
表示も操作もタブレット1枚だけとか、スマホいじりながら運転してるようなもので、
自動運転がナイト2000並みになりでもしないと危ない危ない。
書込番号:22562465
0点

> 表示も操作もタブレット1枚だけとか、スマホいじりながら運転してるようなもので、
現時点で出来ることに限りがあるようですが、ボイスコマンドが使い物になるなら大丈夫じゃないですかね。
さて、
モデル3標準モデルには$35,000で352kmのものと、プラスと呼ばれる$37,500で284kmのものがありますが、プラスのEPA電費が明らかになったようです。まだ公式ではありませんが、軽量な分、やはりロングレンジ版の総合130MPGeを超えてくるようです。
総合=134 高速=128 市街=140 (MPGe)
ほぼ同価格のUS版62kWhの日産リーフが、
総合=108 高速=97 市街=118 (MPGe)
モデル3の電費は高速に最適化している感がもとからありますが、高速でリーフの30%増しというのは強烈です。充電時間もその分減るわけで、しかも、モデル3は来月からピークで250kWの急速充電が可能になります。
現実的には充電が進むに連れて充電出力が下がるのですが、それでも平均100kWは軽く上回るだろうと言われており、充電時間がリーフのおそらく半分程度で済むことになります。
日本でも250kW充電をサポートするようなら、かなり魅力的です。
仮に平均して150kWだとして20分で50kWh。モデル3の電費性能なら高速道300キロ前後といったところでしょうか
書込番号:22567140
1点

>きんのとびさん>フォリオさん
>インパネ見ただけで
Model3買って1ヵ月経ちました。
私の車種はミッドレンジ、リアドライブです。
初印象でインパネ表示が中央に大きなタブレットのみなので心配になるのは解りますが、今では自分には多分オーソドックスなハンドルの向こうにある計器類より安全に確認出来ていると思います。
にわかに信じられないかもしれませんが、視線が下に向き過ぎないのですかね。
Model3のインパネは第1印象だけを狙ったものではないと思います。
車体の大きさは以前から乗って今も乗っているカムリと同感覚です。
息子が大きくなりカムリでは何故か助手席を後ろにずらす幅が短く車内での着替えに無理が出てきて、テスラショールームでModel3は流石アメ車、180センチ以上でも席を後ろずらし充分なスペース確保出来るのを確認して決めました。
助手席の確認は必須だったのですが、本当の購買理由は自動運転。
カムリに搭載されているトヨタのスマートクルーズコントロールですか、だけでは満足出来ませんでした。
今年中には信号機、停止サインの認識する予定との事で購買決めました(米国内)。
購買してから最近の連続アップデートで改善されてテスラの自動運転は非常に高いレベルで秀逸。
事故率が自動運転の方が低下している、との統計で安全性も立証されつつあります。
私も自動運転の際、自分のModel3より他の車が当ててこないか心配している次第です。
自動運転のドライバーに対する負担軽減は非常に大きく、かえって運転に集中出来る気がしております。
渋滞がかえってリラックス出来て楽に思えます。
XとSは友達が乗っていて運転させていただきましたが、特に何も感じない上にあの価格では論外。
Model3に乗ってみて非常にトルクがある印象、加速が良いのはプラス。
サスが硬いのは加速と動作を考えると仕方ないのかなと思うのですがマイナス。
総合的には、かなり満足している次第です。
書込番号:22597578 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

モデル3モデル問題が多く海外納車でトラブルが増えているそうです、3万5千ドルはオンライン販売中止(その前にオンラインに移行するとアナウンスあり)、上級モデルの売れ行きも落ちて前期比でマイナス31%とは。
モデルSは先週乗せてもらいましたが、クオリティはアメリカレベルでちょっと残念でした。
書込番号:22600012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ho Chi MinhさんはTesla、会社自体ににかなりネガティブな印象をお持ちなんですね。
実は私もElon CEO大嫌いでTeslaにかなり懐疑的ですw
1番安いModel3車種をオンラインオーダーから外し、将来的にオンラインオーダーのみにする予定。
おいおい?
結局無くすつもりかよ!?ヽ( ̄д ̄;)
私も書きましたが、S と X は価格の価値は無いですね。
Model3は価格的には買えますよ。
セールスの落ち込みは$7,000税金幇助の年末駆け込み需要が今年になり幇助が7,000から半額になりそれに伴う価格調整もあり、と織り込み済なのは周知の通り。
Tesla会社自体の存続はToyota、又はその他とのとの提携に掛かってるのかなぁと思う事があります。
自社のみではCEOの考えに振り回されてかなり不安定な印象ですね。
CEOの一言で決まるところも良いところなのですが。
Toyotaとの提携が1番良いと思いますがToyotaも自分達の戦略があり、そう易々とは行かない話かと。
ただ何故提携がToyotaにもメリット有るかと思うのはTeslaの自動運転に対するアグレッシブさです。
Toyota及び日本勢はアメリカでの訴訟が怖くて、ここまでの自動運転になかなか手を出せないはずです。
ある意味で訴訟上等の姿勢はElonの悪い所でもあるし良い所でもあります。
実際のところ私自身、自動運転毎日使用してベタ惚れで恩恵受けているので会社及びCEOがどうであろうがどうでもいいか、状態ですw
日本の基幹産業である自動車業界にダメージを如何に少なくしながら内燃機関自動車を自動運転電気自動車に移行するかが日本勢の将来像だとは思います。
是非、日本勢に頑張って欲しいですし、近い将来また日本車に乗りたいですね。
嫁はToyota Highlanderを3年ごとの乗り換えリースする事から離れるつもりはないそうですがw
それはそれでHighlanderに愛着もあり満足しています。
書込番号:22600281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直言って、TESLAには非常にネガティヴです。
電気か否かに関わらずアメリカはセダン市場崩壊してますし、最大の自動車市場の中国も昨年からシュリンクしてます。
ドイツメーカーとガチで戦うにはアウトバーンの速度域での連続走行が勝負にならない点と自動車の品質がまだまだです。今のインフラで困らない一部のユーザー層に一巡した感じではないかと思います。
書込番号:22602784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックも販売見通しからがテスラ電池工場への投資凍結したと報道されました。テスラはパナソニックとの購買契約締結済みですので、車の売れ行きにかかわらず2兆円の購入義務が残るそうです。
モデル3の評判も噂レベルではなくコンシューマーレポートで信頼性をめぐる懸念から推奨を取りだげました。
アメリカではよく知られてることのようです。
書込番号:22606577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず最初にスレ主さんに
何度も投稿させていただいて、ありがとうございます。
最近Model3に乗っていますが会社としてのテスラファンではないですし、擁護する気もあまりありませんが、正直なところを書かせていただいています。
>アメリカはセダン市場崩壊してますし、最大の自動車市場の中国も昨年からシュリンクしてます。
これは自動車業界全般の事ですよね。テスラだけ受ける特別な影響ではないと思います。テスラだけににぶつけるには悪意しかないですね。
輸送トラックの生産も行なっているし、サイズが小さいSUV、Model Yの生産も時間かかるけれども生産予定を出しています。
輸送トラックは環境面、公害対策にかなり有効なので期待しています。
>ドイツメーカーとガチで戦うにはアウトバーンの速度域での連続走行が勝負にならない点
全く言わんとしている事が解りませんが、アウトバーン走る事もないですし走るつもりもないですがね?w
スポーツカー買った覚えは無いですw
それはカムリに乗っていた時も同じですからw
カムリでアウトバーン走って価格何倍もする車と勝負してませんからwww
耐久性の事であればネバダの砂漠からアラスカのツンドラまで高速道路網を走行する過酷な北米事情はヨーロッパ車、日本車の最も苦労してきた点でしょう。大体、その他の国と北米とでは走行距離が違います。
これなら現在のカムリとかは胸を張って、高級ドイツ車とタメ張れますよw 多分カムリが勝つでしょうし。
テスラも全く問題ありませんが。
リンク張れるか分かりませんので写真載せておきますが、去年10月末テスラの1000,000マイルのDrive Unitのレポートが載ってます。
160万キロですよ。
https://electrek.co/2018/10/15/tesla-drive-after-million-miles-test/?_gl=1*1do9q9x*_ga*YW1wLUZPdENXRTdOQnJta1NNSE9ianhaNmFnYVVLZUFjRFd4dkhPckVJZThSRUhEZnkyTkFnRUpkQmlMaWlOeVlXcmk.
心情的には排気試験操作を行いディーゼル車で世界的に公害ぶちまけてきたドイツ人、ドイツ車に乗ってありがたがる輩よりテスラ及び電気自動車を乗っている輩が好感持てますがね。
テスラも新しいメーカーで車を世に送り出して少しずつ車の問題点を指摘されながら改良して生産していくのは、仕方のないところでしょう。
ソフトも今年はバンバン更新してグリッチ潰してきてます。
テスラを買う人々には一緒に育てていくような温かい雰囲気がある気がします。
テスラのツイッターでも覗いてみてください。
特に化石燃料を使わない、それまでのパーツ産業、メインテナンス産業から大幅な脱皮を迫っている以上、いろんな批判、圧力は仕方ないかとは思います。
特に石油産業界からのネガティブキャンペーンは酷いと思います。
実際ConsumerReportsでは購買者の満足度は高い、と評価しながら、問題点も思ったより多いので(ソフト面が多い)推薦から外した、としていますから。
何事も悪意を持って片面だけ伝えるのは良くないですよ。
パナソニックの投資判断は会社としての投資判断。
パナソニック自体 投資できる体力が無いのかも知れない、というのもあくまでも外部からの憶測。
売買契約は全く別物です。
会社を心情的に嫌いネガティブな情報を伝えるのは自由です。
小さな掲示板の事ですので。
でもModel3 は間違いなく良い車ですね。
もうスレ汚しはしたくないので>Ho Chi Minhさんの返信は結構です。
書込番号:22609330 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Ho Chi Minhさん
> アメリカはセダン市場崩壊してますし
いくらなんでも崩壊は言い過ぎでしょう。
今年の1-3月期のSUVとセダンそれぞれのトップ4の合計は35.3万台 vs 30.3万台です。
内訳は、SUVの上位が日産ローグ・シボレーエキノックス・ホンダCR-V・トヨタRAV4で、セダンの上位4車種がカムリ・カローラ・シビック・アコード。トレンドがSUVに移ったというだけで、日系及び韓国メーカーにとってのセダンは今でもドル箱です。
ラグジュアリーブランドのセダンはどれも売上を落としていますが、SUVへの人気シフトに加えて、明らかにテスラモデル3の影響が出ています。米国でのモデル3は、補助金減額と欧州・中国への輸出開始で売上を落としているものの、それでも1-3月期で2.2万台です。ラグジュアリーセダンではもちろんトップで、No1ラグジュアリーSUV レクサスRXの数字に迫ります。
2020年秋に発売開始のモデルYはモデル3との部品共有率が高く(70%以上とも)、製造ラインはあの巨大バッテリー工場の内部に作られます。ちなみにモデル3の製造工場は400キロ以上離れたシリコンバレー。曲がりなりにも$37,000の標準レンジ+で利益を出せているので、いずれまた量産効果で利益を出せるようになる可能性が高いかと。早ければ今年のQ3(7-9月期)にも?
書込番号:22611689
7点

誤解されてるようですが、私個人の意見や自動車雑誌の記事ではありません。自動車業界や経済紙で記事として出ている事ですので、ユーザーの感情への配慮が欠けている点はお詫びします。
書込番号:22611749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや全然誤解してませんよ。
ユーザー感情とかの配慮を指摘してる訳でもないですし。
正確な情報であれば掲示板を観ている方々に有益です。
貴殿の偏見とそれを正当化させようとして敢えて情報を歪めて伝えている点が問題なだけです。
書込番号:22613510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

各国の自動車業界に詳しい方から聞いた話とメジャーな経済紙の記事で、すべて事実ですよ。
私の個人的な感想はモデルSの内装の品質や乗り心地が高級車のレベルでは無く残念だったという点だけです。
書込番号:22614597
0点

SeattleAJさん、
遅ればせながらモデル3のご購入と納車おめでとうございます!
あのタブレット、確かに言われてみると結構上の方に装着されてて視線移動は少なそうです。車体寸法はカローラを幅広にした感じですが、確かめたら、バブル期のトヨタマークIIが現行カローラに近いサイズ。
乗り心地が硬いというのは知り合いからも聞いてましたが、スポーツセダンという立ち位置なら仕方なしでしょうかね。その知り合いは小柄な女性で旦那がモデル3乗り。自分のホンダアコードと比較すると、背の低いドライバーにはあまりフレンドリーな作りじゃないのが不満だと言ってます。
自動運転のハードウェアがバージョン3になりますが、SeattleAJさんのは無償交換対象なのですか?あるシチュエーションの処理に、nVidiaベースのVer 2がコンピュータパワーの80%を使うのに対して自社開発IC採用のVer 3は5-10%で済むそうで、ハードとしての性能はかなり高そうです。肝心なのはソフトですが、膨大な実車走行データを持つのがテスラの強みでしょうかね。
オーナーさんの生の声、ありがとうございます。
書込番号:22615888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フォリオさん
自分の車の自動運転ハードがどのバージョンなのか分かってないんです ; (
そんな事も初めて知りました。
最近、運転に疲れて集中が切れる事多くて、しかも子供達が大きくなってきて隣でうるさいw
本当に危険だな、と思い始めた時に自動運転など夢の夢であったのですが、友人が電気自動車フリークでテスラ車が少しだけ可能にしていたのは知っていたんです。
彼は電気自動車だけで初代リーフを2台、メルセデスを1台、トヨタの電気自動車を1台、GMを2台乗り継いで、最終的にテスラをSとXを両方とも買いました。
何回も乗せて貰い、かなり勧められましたが、いかんせんXとSは値段が高い。
Model 3もミッドレンジに自動運転を付けると決して安いとは思っていません。
ロングレンジ、デュアルモーターなら尚更割高感ありますよね。
ですから昨年度の税金幇助も見送りましたが、今年に入って
CEOから、今年中に赤信号と停止サインの認識させる、の発表でフル自動運転の時代が来ると確信して、それだけで乗り換えました。
そこにテクノロジーがあるのに使わず、いつ使うの?今でしょwのノリですw
運転中に楽できるところは楽できる、これがどれだけドライバーのサポートになるのか毎日実感しています。
ですから皆さんの知識に後乗りしてる次第です。
是非、色々教えて下さい。
乗って正直なところはお伝え出来ます。
ソフト的にはグリッチが思ったよりも有りますね。
他のユーザーにもあるようですが、時々バックに入れた時の後方カメラの画像が3秒程暗い、全く映らない時もあります。
もちろん普通に起動する時が殆どです。
対処法はギアを入れ直すとか、しばらく3秒程待つと映るとか。
自動運転ナビで高速は問題無いですが、市街地で突然パネルが再起動起こす事があります。
これは最初に起こった時、走行が止まるのか非常に不安になりました。
普通に走行は問題なかったです、ナビも再起動後、自動で再開されましたし。
この設定は オートで自動運転ナビ使用、通知なし。
2回この症状が出ました。
そのうちにフォーラムに書くか同じ事象の人が居るか確かめようと思っています。
この2点は直ぐアップデートして欲しいです。
後はワイパーのオート設定開始時にバカみたくシャカシャカ動くw
テスラ車の良い所は、それをアップデートで改善出来る所ですね。
他の方はどうか分かりませんが、私はユーザーとして将来的に全然不安がありません。
視界は良好なのですが、ご友人の言われた点、シートの上への上がり幅が小さいです。
書込番号:22621883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バックに入れた時の後方カメラの補足
私の Model 3 ではシートベルト装着してなければ上記事象(スクリーンに画像が映るのに3秒程掛かる、又は映らない事象)が起こる事が経験上分かりました。
恥ずかしいですね、シートベルトしてから運転操作するようにします。
書込番号:22624433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SeattleAJさん
モデル3のAutopilot用のAIコンピューターボードはHardware 2 以降のはずです。 最近納車された個体だとHardware 3 の可能性もありますかね。テスラが自社開発したAIコンピューターICは、Hardware 2の供給元だったNVIDIAも認めるざるを得ないだけの性能を持つようです。
テスラのフル自動運転のYouTube動画デモを見ました。テスラに限らず、Google系のWaymoや日産、トヨタなども既にそのレベルにあるのでしょうが、数年前まで夢物語としか思えなかった自動運転が、本当に実現してしまいそうです。
まあでもクルマに死亡事故はつきものです。目標は死亡事故ゼロの自動運転車でも、そこへの道はまだ長いのだと感じます。でも現実問題として、自動運転車による死亡事故率が人間のそれと比較して明確に優れているのなら、かなり心惹かれますね〜。ましてや自分が使用していない時間帯にロボタクシーとして小銭を稼いでくれるとなれば。テスラはかなり自信を持っているようですが、まずはお手並み拝見といったところでしょうか。
買い替えのタイミングではないのですが、モデル3にはいつも気を引かれます。
書込番号:22636983
10点

>フォリオさん
私の車体は新ボードではないですね。
今のボードでも2016Model Xに較べて雲泥の差ですが、更にサクサク動作するならオプションで載せ換えたいくらいです。
昨日の夜、2019.12.1.1のアプデが有りました。
バックカメラは完全にバグが無くなりました。
パネルの日本語表記可能になりました。
高速走行時のトルクと出力が長時間持続させるようにプログラムされました。
アタリのゲームが増えてます。
バッテリーもスーパチャージに向かうナビ入れると電池を温め充電時間を25%縮小させるようになりました。
まだまだアプデ来ます、ワクワクさせてくれます。
書込番号:22639319 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>gadgeteriaさん
今は以前以上に推す気持ちがあります。
オートパイロットで何度か寝ている動画がニュースになっていましたが、あれはフェイクですね。
両手離して2分位で警告音、それでもハンドルに負荷が掛からなければオートパイロットはその運転中使用不可になり、レーンチェンジしながら路肩に止まるはずです。
ハンドルに負荷は手を添えているだけではなく、右左に負荷が掛からないとダメなので、私みたいにハンドルの天辺に手を載せるだけではダメなんです。
長くそのまま運転するならハンドルのスポークに手を突っ込んで載せる感じですね。
この夏に何度か400キロメートル以上のドライブで旅行する事がありました。
1度、往復で800キロ程走らなければいけなかったのですが、オートパイロットのお陰で最後は命助けて貰ったって言うと大袈裟ですが、それに近いものがありました。
オートパイロットだけではなく車自体のソリッド感、インテリアの満足度も非常に高いままです。
ここにテスラのリファーラルナンバー載せたいくらいです。
ディラー廃止、自社販売のみ、石油業界からの反発、既存サービス業務の激減等、テスラは違う路線で頑張っています。
1度でも試乗してみて下さい!
書込番号:22916305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点




買うの?
書込番号:19762979 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

2017年末頃から北米で販売が始まるらしい?
日本での販売価格や販売時期は未定です。
生産台数は多くても、日本向けの時期と予定台数は、現時点では未定ですね。
(噂らしい? 日本国内からの、予約が多いのは、単に予約だから???)
テスラの情報が必要なら 最新情報が提供されるようです。
https://www.teslamotors.com/jp/updates
書込番号:19763577
0点

月産5000台程度でしょう。
初日18万台の予約・・・36ヶ月?
書込番号:19764919
3点

>JFEさん
興味が有ります。
>働きたくないでござるさん
凄いバックオーダーですね。
書込番号:19765203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mc2520さん
何年後に納車なんでしょう?
書込番号:19765244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>次期大統領候補さん
そうですね。
リーフ同様まやかしだと思います。
Co2削減を考えると新型プリウスが一番でしょうね。
書込番号:19785722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本に入ってくるのは2018年でしょう.今から1年半後かな?
製品の信頼性を確かめたいので,予約なんていう戦略に乗っからず出るまで待った方がいいと思います.
一度だけテスラが高速充電している場面に遭遇したのですが,バッテリーが大きいだけあって最後まで速いスピードで電気が入るので外で充電するのは,逆にお得だと思いました.高すぎて買えませんが.
CO2説自体がマヤカシかも知れない.プリウスと比較する車でもないだろうし.
書込番号:20045656
4点

>akaboさん
一年半って短い様で長い。
市場に出回ってから、評価をみて購入が正しいですね。
書込番号:20045833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終書き込みからもうそろそろ1年ぐらいになりますが,2017年6月3日に名古屋店がオープンするらしい!
今年の中ごろから生産開始で,これから予約したとして,1年後くらいに日本に順番が来るのだろうか?
気長に待てる人にはいいかも?
書込番号:20832289
3点

外苑のテスラショップ行ったら、『テスラ3の右ハンドルは生産は後、さらに今予約して2年後でーす。』と片言のガイジンのお姉さんが言っておりましたよ。
寸法もわからないみたいでそんな物かえるか!とおもいました。
書込番号:21089808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2017年は週5000台の生産計画とありますから、9ヶ月ですね。計画通りに生産出来ればの話ですが。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=64581/
書込番号:21089818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=66576/?lid=myp_notice_prdnews
トヨタ冷や汗(笑)
書込番号:21103922
1点


モデル3の中古車 (204物件)
-
モデル3 RWD 2023年式/ワンオーナー/メーカー保証・バッテリー保証/パノラマグラスルーフ/上海製造モデル/Ryzen
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 285.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 425.0万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 288.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
モデル3 パフォーマンス 上海モデル/純正ナビ/パノラマガラスルーフ/電動リアゲート/オートパイロット/全席シートヒーター/パワーシート/クリアランスソナー/LEDヘッドライト
- 支払総額
- 345.8万円
- 車両価格
- 334.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
モデル3 ロングレンジ 2021年式/高電圧バッテリー保障付き/パノラマガラスルーフ/パワーシート&シートヒーター/Intel Atom/上海製造モデル
- 支払総額
- 275.0万円
- 車両価格
- 265.7万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜445万円
-
48〜429万円
-
54〜1158万円
-
65〜388万円
-
148〜1600万円
-
365〜1275万円
-
60〜513万円
-
42〜338万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 425.0万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 288.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
モデル3 パフォーマンス 上海モデル/純正ナビ/パノラマガラスルーフ/電動リアゲート/オートパイロット/全席シートヒーター/パワーシート/クリアランスソナー/LEDヘッドライト
- 支払総額
- 345.8万円
- 車両価格
- 334.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
モデル3 ロングレンジ 2021年式/高電圧バッテリー保障付き/パノラマガラスルーフ/パワーシート&シートヒーター/Intel Atom/上海製造モデル
- 支払総額
- 275.0万円
- 車両価格
- 265.7万円
- 諸費用
- 9.3万円