モデル3
145
モデル3の新車
新車価格: 531〜725 万円 2019年5月31日発売
中古車価格: 188〜1180 万円 (200物件) モデル3の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
モデル3 2019年モデル | 434件 | ![]() ![]() |
モデル3(モデル指定なし) | 532件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 15 | 2018年1月9日 08:58 |
![]() |
295 | 50 | 2019年9月11日 22:31 |
![]() |
46 | 13 | 2017年8月9日 07:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「2017年7〜9月期のモデル3生産台数は260台にとどまり、予定した1500台の2割にも満たなかった。同社は計画を下回る生産は「障害」によるものとしているが、詳細は明かしていない。 組み立てやすいように設計されたモデル3の生産立ち上げが難航していることで、マスクCEOが設定した生産目標の達成は厳しいとの懸念が再び浮上している。」
という記事が出ていました。
「12月までに月産2万台を生産する計画」 というのが出ていた様ですが、厳しい状況の様です。
どうなるでしょうね。
2点

公道に出てからもいろいろありそう?
書込番号:21273379 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

単純にバッテリーを生産するうえで必要な資源のレアアースやリチウム、コバルトが確保出来ないのだと思いますよ
資源って無限にあるものではありませんから・・・・・・・・・・
書込番号:21273885
1点

バッテリーを生産してテスラに供給しているのはパナソニック。
底力がありそうだから、なんとか立ち直るんじゃないか。
テスラの車体組み立て工場は元トヨタの工場(テスラがトヨタから工場丸ごと買ったもの)
ベテランの熟練工も沢山いるし、立ち直れないってことは無かろう。
12月までと期限をつけられると、どうなるかわららんが・・・
書込番号:21274000
0点

バッテリーの供給の問題ではないようです。
書込番号:21274034 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バッテリー増産するらしいけど、それはプエルトリコを支援する為みたい。
それも生産できないリソースをバッテリーに振り分けるそうだから、あくまで生産上での障害が原因みたいですね。
書込番号:21274404
3点

別情報記載します、ロイター記事より
「マスクCEOはツイッターで、モデル3は深刻な生産障害に直面していると、7月と同じ見解を示した。 ハリケーン被害で電気のない生活を余儀なくされているプエルトリコを支援するため、リソースを電池増産に振り向ける方針も示した。 年内に納入されるのかとの顧客からの質問にCEOはツイッターで「12月は重要で、おそらくはと考えているが、現在のところ確実ではない」と答えた。 ウォールストリート・ジャーナル紙は、モデル3の部品は9月初めの段階で手作業で生産されており、生産の遅れ拡大につながっていると報じた。」
この記事を読む限り、かなり危うさが感じられますね。
書込番号:21276822
2点

フォーブスの記事を追加します。
「マスクはモデル3の生産計画に段階的に安定生産に至るという驚くべき新たなプロセスについて説明していた。
ただ、テスラにとって最大の問題は、この苦痛を感じるほどに加速しないモデル3の生産ペースではない。
それは、キャッシュバーン(現金燃焼)だ。これは同社にとって、今後も最大の問題であり続ける。
自動車メーカーは景気が拡大している時期に生産台数を急速に引き上げることによって多額の現金を手に入れ、
経済情勢が許す限り、その売り上げ水準を維持しようとする。だが、テスラはそうした状況に至っていない。
テスラのモデルSとモデルXを合わせた生産台数は第3四半期、2万5076台だった。
前期は2万5708台。生産台数は増えていないのだ。」
書込番号:21276860
0点

ロイターの記事では、”生産障害” と ”プエルトリコを支援する為の電池増産” は別ですね。
又、マスクCEO自身が、「深刻な生産障害」と言っているのが引っかかりますね。
書込番号:21277595
1点

13日のロイターの記事より
「米電気自動車テスラ<TSLA.O>が9日以降に中間管理職など約400人を解雇した。元社員が13日、ロイターに語った。
テスラは電子メールを通じて、解雇が年次の全社的な評価作業の結果だと説明したが、解雇人数がおよそ400人だったかどうかは明らかにしなかった。
同社によると勤務成績が解雇の理由。ただ元社員は、これまでまったく低評価を受けたことがないのに首になったと話した。
同社は今月、生産面のボトルネックのために新型セダン「モデル3」の生産が遅れていると発表している。」
上のフォーブスの記事と併せて読むと、「何か、やばそう」って思いますよね。
書込番号:21285377
0点

10月27日、台湾からのロイターの記事に新たな情報が出ていました。
この情報を見ると、生産障害からの回復が当面見込めないのでは無いかと不安になりますね。
「米電気自動車(EV)メーカーのテスラは量産型セダン「モデル3」の部品について、台湾の和大工業への発注を
12月以降40%削減する予定だ。台湾の経済日報が報じた。同モデルの生産に「ボトルネック」が生じたためという。
報道によると、和大工業の沈国栄会長は、12月から発注を現在の週間5000セットから3000セットに減らすとの連絡が
テスラからあったと話した。
テスラは3月から週間で1万の部品を出荷する予定だったが、5月か6月まで数週間延期する可能性があるという。
和大工業は自動車のギアやアクセルを製造している。
テスラはコメントを控えた。」
書込番号:21312209
0点

ブルームバーグからも、モデル3量産に関する否定的な記事が出ました。
【マスク氏の50万台生産計画、実現さらに困難か−「モデル3」生産遅れ】 10/30(月) 14:00配信 ブルームバーグ
電気自動車(EV)メーカー、米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)はあまりに壮大な目標を掲げているが、
同社は現実に目を向ける必要があるかもしれない。
テスラの新型EVセダン「モデル3」の生産が低調なスタートを切り、来年に50万台を生産する計画はさらに野心的なものとなった。 マスク氏は生産を阻んでいるボトルネックの解決に自信があるかもしれないが、2018年目標を達成するには北米の生産台数で
下位にとどまる同社のカリフォルニア州フリーモント工場の順位を2位まで引き上げる必要がある。
(昨年調査した81工場のうち、同工場は生産で65位)
書込番号:21320400
1点

良い情報をロイターの記事で見つけましたのでお伝えします。
パナソニックの津賀社長が本日の決算会見で語った内容の記事です。
津賀社長は現状について「テスラがモデル3の立ち上げに少し苦戦している関係で、電池の生産が車の生産を上回り、
これ以上、電池を生産できない状況にある」と説明。
このため、電池の使途を蓄電用に切り替えて生産しているが、「モデル3のラインのボトルネックははっきりしているので、
早晩、車用のバッテリーの生産量を増やしてくことはできる」との見通しを示した。
書込番号:21323039
4点

生産障害の内容を書いている記事を見つけましたので、お伝え致します。
engadget (日本版)というサイトの記事で、テスラの決算会見からの情報の様です。
生産障害はバッテリー生産工場のラインで発生したものだが、
バッテリー単体では無く、モデル3用バッテリーモジュールの生産ラインに問題があった様です。
(モジュールは、バッテリーセル複数個で構成されたもので、例えば、モデルSでは15個のモジュールが搭載されている様です)
10月初旬に「生産上のボトルネック」によって期待の普及型EV Model 3 の生産が260台にとどまっていることを明かしたテスラは、
11月に入ってもいまだ問題を解決しきれていないようです。
11月1日、テスラは、第3四半期の収益報告の発表とともに、生産が遅れている主な理由としてバッテリー生産工場Gigafactoryの
一部ラインに問題があることを明らかにしました。
報告書によると、Model 3のバッテリーモジュールの設計が複雑化したことが主な要因としつつ、それに加えて以前は
外注していたプロセスの一部を内製に変更した影響もあるとされます。イーロン・マスクCEOは、Gigafactoryの自動生産ラインの
再構築がソフトウェアも含む大掛かりな作業になっていると説明しています。
書込番号:21340253
1点

「モデル3の生産目標を、1〜3か月先延ばしした」という情報が見つかりましたので、お伝えします。(ブルームバーグ等)
また、マスクCEOは、「新たな障害が生じる可能性もある」と言っている様で先行きが不安視されます。
電気自動車メーカーの米テスラは新型セダン「モデル3」の生産ペースに関する目標を後退させた。同モデルの生産の滞りにより、
7−9月(第3四半期)のフリーキャッシュフロー(純現金収支)の赤字幅は過去最高となった。
テスラは当初年末までに到達するとしていた週当たり約5000台生産の目標を来年1−3月(第1四半期)までに先延ばしした。
マスク最高経営責任者(CEO)が1日、株主宛て書簡で明らかにした。
マスクCEOとアフジャ最高財務責任者(CFO)は同書簡で、「われわれは引き続き、モデル3の生産障害解消に向け毎週のように大きく前進しているが、今回のように生産開始から間もない時期に特有の問題があり、全ての障害が解消される時期を正確に予想するのは難しい。また新たな障害が生じる可能性もある」と説明した。
書込番号:21342732
0点

納車不透明でも頭金2840万円 テスラの『不都合な真実』
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180109-00010000-bestcar-bus_all&p=2
やはり電気自動車はまだまだのようです。
書込番号:21495819
4点



自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル
実力350キロ前後の航続距離+0-100キロ加速5秒台の性能を持つクルマが$35,000からと、かなり魅力的です。一番割を喰うのはBMW3シリーズなどの小型高級セダンではないでしょうか。モデル3並みの動力性能を持つグレードのBMW3は$38,750で、Audi A4やMercedes C Classも同様。
このまま順調にリチウムイオン電池の製造コストが下がり、計画通り年間50万台規模で売れると、モデル3を$30,000で売っても利益を出せるクルマになるかもしれません。
既存メーカーならあり得ませんが、1日も早い脱化石燃料社会の実現を目指すイーロン・マスク氏なら、価格破壊はあり得るシナリオです。つまりテスラは、既存メーカーが伝統的にコントロールしてきた「価格の常識」をガラガラポンできるポジションをあと数年で得る可能性があるということです。
今はまだ赤字続きですけどね(笑)。
それが実行されたら、まず大衆車の日産リーフは$25,000以下への値下げが必至で、それは実力250-300キロクラスのEVがプリウス価格になることを意味します。ガソリンよりも電気の方が安いですので、生涯保有コストではEVがハイブリッドを圧倒的に下回り、次はガソリン車の置き換えを狙えるポジションへ進みます。
つまりEVはすでに十分な性能を備えつつあり、いずれその経済性で大衆の支持を得る時代が来ると思えるのです。
27点

BMW3、Audi A4やMercedes C Classが割を食うとお考えでしょうか?
そもそもEVと内燃機関を、今たちまち比較できるものではありません。走行距離、インフラ、リチウムイオンバッテリーの寿命など。超えないといけないハードルは多く高いです。
ただし、欧州など長期的な時代の流れを無視、否定するものではありません。たちまちということです。
書込番号:21109119 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

性能だけで車を選ぶ人は少ないんじゃ。
見た目、ネームバリュー、その他もろもろでしょ。
今のままだと、安くてもEVは買わないな。
もっと、航続距離が伸びて、充電スポットもGS並に大量にできれば
考えるかな。
書込番号:21109281
11点

モデル3の上位車種にあたるモデルSの米国セールスはクラスNo.1で、ベンツS、BMW6&7、ポルシェパナメーラの合算を上回ります。
嘘かホントか、モデル3予約組の下取り車種で最も多い一台がBMW3であるとか、次期3シリーズにピュアEV版が追加されるなどの噂が立てられるほど、海外でこの両車をライバルと見なす事は珍しくありません。ググればすぐ分かる事ですが。
なお次期BMW3シリーズのお披露目が9月のフランクフルトショーだそうで、噂のひとつはもうすぐ明らかになります。
書込番号:21109401 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>困った熊ったさん
賢明な選択だと思います。
ただ日本にいると実感が湧きませんが、海外でのテスラのネームバリューは、今では老舗ラグジュアリーカーメーカーのそれにも劣りません。
そして彼らからも現実の脅威と捉えられていて、近年やたらとドイツ系高級車にPHV版が追加されています。
書込番号:21109573 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>フォリオさん
>つまりEVはすでに十分な性能を備えつつあり、いずれその経済性で大衆の支持を得る時代が来ると思えるのです。
性能自体はちゃんと作れば十分出せるのですが、まだ価格と見合わないですね。
補助金があって何とかって感じです。
一刻も早いバッテリーの価格と性能のブレークスルーが望まれます。(トヨタの固体電池とか。)
それとテスラのおかげでEVでも長距離が走れるという認識が出来つつありますが、日産含め既存のメーカーが作るEVはシティコミューターレベルの短距離しか走れないものばかり・・・
日産には新リーフで長距離モデルを出して欲しかったですが、望みは薄いようですね。
ある意味日産が作ってしまった、EV=短距離 と言う空気は日産自身に払拭して欲しいものです。
書込番号:21109640
7点

>槍騎兵EVOさん
>まだ価格と見合わないですね。
これはもう時間の問題だと思っています。あと5年か10年か。
沢山のEVをすでに販売した分、テスラも日産もアメリカでの約80万円の補助金がそろそろ段階的に縮小される時期に近づいています。日産はそれを見越して、新型リーフを初代の超ビッグマイナーチェンジ的な手法で開発しているフシがあります。かたやモデル3はゼロから開発された新車ですが、巨大なバッテリー工場ととにかく数を売ることでコストを下げようとしているのでしょう。
>ある意味日産が作ってしまった、EV=短距離 と言う空気は日産自身に払拭して欲しいものです。
EV=バッテリー劣化で資産価値がガタ落ち という空気も日産が作ってしまいましたね。テスラなどはそうではないのでいい迷惑でしょう(笑)。
書込番号:21109806
10点

電気自動車はクルマです。
幾ら電気仕掛けが優れていても、自動車メーカーに一日の長以上の隔たりがあると考えます。
書込番号:21109825
9点

>Hirame202さん
>幾ら電気仕掛けが優れていても、自動車メーカーに一日の長以上の隔たりがあると考えます。
私もそう思います。
ただ油断やテスラを見下すことは避けるべきだと思います。
GMは大衆車としか見られないBOLTをモデル3と同じ価格帯に投入してしまいました。たしかに距離は実力で400キロほど走れますが、その予算がある人はモデル3へ流れると思います。日産はたぶんテスラの脅威をよく理解していて、あえて(?)40kWhに落とすことで価格を$5000(推定)下げて、モデル3との棲み分けを狙っているように見えます。みなが400キロ級を望んでいるわけではなく、ほどほどの距離&低価格を求める層もけっこう多いでしょうから。
一日の長をテスラは持たない反面、業界の掟破りを仕掛けるのに躊躇を持たないでしょう。20万キロ走っても資産価値の下落が少ないクルマ、クラスを無視した破格の値段設定など、守るものを多く持つ既存メーカーにはおいそれと出来ない何かを。
書込番号:21109872
12点

最近デミオを買いましたが、住んでいるマンションは共用スペースに充電環境がありました。
なので駐車場に入るサイズであればモデル3ぐらいなら現実的な価格で候補になりました。
と言うことで自分の身近なところに充電環境があれば電気自動車は選択肢に入ります。
賃貸とかマンションで容易に充電環境が整備出来ないことが課題です。
国も補助金を出してでもコンビニなど車が多く立ち寄る施設には充電環境を義務付けるなどしていけば選択肢に入ってくると思います。
書込番号:21110474
13点

車の価格が下がって一体誰が得をするの?
日本は自動車産業国なんですよ、
ガラガラポンしてそれでも今と同じ利益が出ればいいですよ
出ない場合どうなると思います!
テスラが巷をウジャウジャ徘徊するような自動車革命が本当に怒ったら
我が国は1000兆円超えの大借金国になります
石器時代にもどるんですよ
弥生時代に戻りたい人、挙手!!
書込番号:21111241
3点

>たぬしさん、
>住んでいるマンションは共用スペースに充電環境がありました。
凄いですね。集合住宅にはほとんど充電器が無いものと思い込んでいました。ググってみると、機械式立駐向けの充電器もちゃんとあるようです。
http://www.japan-pa.or.jp/194/194kikaisikityuusyajyou.pdf
集合住宅とコンビニなどの他には、職場の駐車場にもぜひ充電環境が欲しいものです。路上駐車の多い欧州では、ケータイ基地局や充電機能を持ったスマート街灯の登場が期待されているそうです。
書込番号:21111291
4点

3シリーズやCクラスをセカンドカー用途で買う富裕層にとって、テスラ モデル3は面白い選択肢ですね。
大衆車にするには更なる価格破壊が必要ですが、リチウムイオンバッテリーは原材料費に近くなってきたので価格低減はそろそろ終わり。
次世代バッテリーまちですね。
トヨタ以外からも全固体電池を商品化する動きが出てるので、それからでしょうね。
書込番号:21111301 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SIどりゃ〜ぶさん
>車の価格が下がって一体誰が得をするの?
もちろん当のテスラも得をしない話ですよ(^^;
あえていえば得をするのは消費者でしょうが、自動車産業がこれからもハードを売るビジネスのままなら、雇用の悪化が消費者に悪い形で戻ってきます。その場合、グーグルなどのIT企業がクルマ向けサービスで収益を得るようになるのでしょうかねぇ。
しかしイーロン・マスクの目標の一つは「人類の化石燃料依存からの脱却」なので、値下げしてもそれなりの利幅を確保できるまでにテスラが成長をした段階で、あえて価格破壊を仕掛けてくる可能性はあると思います。人類の火星移住を本気で進めようとする人ですから。
普通なら株主から解任要求を突き付けられる話です。でもソーラーシティの買収が株主の支持を得てしまったのと同様、イーロン・マスクならそれすら許されてしまうのでは?と思わされるものがあります。
書込番号:21111342
7点

モデルSは価格の割に、インテリアや車体剛性や足回りなど、車の出来そのものが悪すぎます。
モデル3は、車の出来を良くした上で、常識的な価格になるといいですね。
書込番号:21111771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たしか、屋根がガラス製ですよね。
昔むかし、バブルの時にトヨタのセラというクルマがありましたが、友だちが乗ってましたが、エアコン最大でも暑くて死にそうでした。
そんな事も分からないマスクさんはアホだと思います。
書込番号:21151765
4点

>五大洋さん
スモークガラスルーフはオプションですね。
後付けスモークフィルムには熱を70%以上カットする製品があるので、モデル3のもそういうタイプなのでしょう。説明にも"infrared protection"と明記されています。
日本語訳の記事が見当たりませんでしたが、ブルームバーグが「モデル3のターゲットは明らかにBMW3やベンツCクラス」という論調の記事を出しています。
https://www.bloomberg.com/news/articles/2017-07-31/driving-tesla-s-model-3-changes-everything
この見方には私は完全に同意です。$35,000という価格を安く見せるには、「モデル3は小型ラグジュアリーカーである!」と世間に思わせることが最も効果的ですから。日産リーフとシボレーBOLTは、車格の点で明らかにモデル3より不利な位置に立たされました。既存メーカーの裏をかく、実によく練られたブランディング戦略だと思います。
書込番号:21157874
7点

>フォリオさん
モデル3の上位車種にあたるモデルSの米国セールスはクラスNo.1で、ベンツS、BMW6&7、ポルシェパナメーラの合算を上回ります。
サイズと価格を考えると、モデルSのクラスはベンツE、BMW5、6、アウディA6、7です。
テスラの強みは専用充電設備と言われていますが、これからは他社も追從するでしょう。
書込番号:21158980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Reinhard vRさん
なるほど、たしかにEシリーズですかね。あるいはSとEの中間ぐらい。
専用の急速充電網があるというのは特別感を与えてくれる良い仕掛けだと思います。追従なのか、ポルシェが自前の350kW充電器の設置を最近アナウンスしました。
ライバルEVですが、いくら性能が上がって航続距離が伸びても、大衆車ブランドのEVで300万円はまだまだ割高感が拭えません。
日産もそのへんはよく分かっているのでしょう。現行リーフのモーターやインバーターをそのまま使うノート e-POWERは年間10万台を狙えるヒット車で、セレナなど他のe-POWER車の登場もあるでしょう。そしてあと1週間で発表される新型リーフは、おそらく現行リーフのプラットフォームと(デザインは大きく変えつつも)ボディをそのまま流用するようで、日産が本気でEVの製造コスト減に取り組んでいることが伺えます。
たぶん300万円ぐらいで新型リーフは登場するでしょうが、ハイブリッド並みの250万円に下げられるポテンシャルを持つのではと予想しています。もちろん必要に迫られるまで日産はそんなことしないでしょうけど(笑)。
書込番号:21160313
6点

>フォリオさん
EVが普及することに異論は無いですし、自動運転含めとても期待しています。
ですが普及した時に天下取るのはテスラではないと思います。
今はテスラしかないから3シリーズの下取りが多いのかもしれませんが、どのメーカーもEVが中心になったら選ばれるかどうか?
牽引役として名は残るでしょうね。
書込番号:22212509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SECの次は、連邦地検とFBIの捜査が入ったようです。車は面白そうですが、会社は綱渡りですね。
書込番号:22213254
0点




買うの?
書込番号:19762979 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

2017年末頃から北米で販売が始まるらしい?
日本での販売価格や販売時期は未定です。
生産台数は多くても、日本向けの時期と予定台数は、現時点では未定ですね。
(噂らしい? 日本国内からの、予約が多いのは、単に予約だから???)
テスラの情報が必要なら 最新情報が提供されるようです。
https://www.teslamotors.com/jp/updates
書込番号:19763577
0点

月産5000台程度でしょう。
初日18万台の予約・・・36ヶ月?
書込番号:19764919
3点

>JFEさん
興味が有ります。
>働きたくないでござるさん
凄いバックオーダーですね。
書込番号:19765203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mc2520さん
何年後に納車なんでしょう?
書込番号:19765244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>次期大統領候補さん
そうですね。
リーフ同様まやかしだと思います。
Co2削減を考えると新型プリウスが一番でしょうね。
書込番号:19785722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本に入ってくるのは2018年でしょう.今から1年半後かな?
製品の信頼性を確かめたいので,予約なんていう戦略に乗っからず出るまで待った方がいいと思います.
一度だけテスラが高速充電している場面に遭遇したのですが,バッテリーが大きいだけあって最後まで速いスピードで電気が入るので外で充電するのは,逆にお得だと思いました.高すぎて買えませんが.
CO2説自体がマヤカシかも知れない.プリウスと比較する車でもないだろうし.
書込番号:20045656
4点

>akaboさん
一年半って短い様で長い。
市場に出回ってから、評価をみて購入が正しいですね。
書込番号:20045833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終書き込みからもうそろそろ1年ぐらいになりますが,2017年6月3日に名古屋店がオープンするらしい!
今年の中ごろから生産開始で,これから予約したとして,1年後くらいに日本に順番が来るのだろうか?
気長に待てる人にはいいかも?
書込番号:20832289
3点

外苑のテスラショップ行ったら、『テスラ3の右ハンドルは生産は後、さらに今予約して2年後でーす。』と片言のガイジンのお姉さんが言っておりましたよ。
寸法もわからないみたいでそんな物かえるか!とおもいました。
書込番号:21089808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2017年は週5000台の生産計画とありますから、9ヶ月ですね。計画通りに生産出来ればの話ですが。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=64581/
書込番号:21089818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=66576/?lid=myp_notice_prdnews
トヨタ冷や汗(笑)
書込番号:21103922
1点


モデル3の中古車 (200物件)
-
モデル3 RWD 2023年式/ワンオーナー/メーカー保証・バッテリー保証/パノラマグラスルーフ/上海製造モデル/Ryzen
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 285.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 425.0万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 288.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
モデル3 パフォーマンス 上海モデル/純正ナビ/パノラマガラスルーフ/電動リアゲート/オートパイロット/全席シートヒーター/パワーシート/クリアランスソナー/LEDヘッドライト
- 支払総額
- 345.8万円
- 車両価格
- 334.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
モデル3 ロングレンジ 2021年式/高電圧バッテリー保障付き/パノラマガラスルーフ/パワーシート&シートヒーター/Intel Atom/上海製造モデル
- 支払総額
- 275.0万円
- 車両価格
- 265.7万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜445万円
-
48〜429万円
-
54〜1158万円
-
65〜388万円
-
148〜1600万円
-
365〜1275万円
-
60〜513万円
-
42〜338万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 425.0万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 288.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
モデル3 パフォーマンス 上海モデル/純正ナビ/パノラマガラスルーフ/電動リアゲート/オートパイロット/全席シートヒーター/パワーシート/クリアランスソナー/LEDヘッドライト
- 支払総額
- 345.8万円
- 車両価格
- 334.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
モデル3 ロングレンジ 2021年式/高電圧バッテリー保障付き/パノラマガラスルーフ/パワーシート&シートヒーター/Intel Atom/上海製造モデル
- 支払総額
- 275.0万円
- 車両価格
- 265.7万円
- 諸費用
- 9.3万円