モデル3
147
モデル3の新車
新車価格: 531〜725 万円 2019年5月31日発売
中古車価格: 198〜1180 万円 (177物件) モデル3の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| モデル3 2019年モデル | 434件 | |
| モデル3(モデル指定なし) | 532件 |
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 9 | 2021年8月14日 10:17 | |
| 6 | 2 | 2021年8月10日 20:47 | |
| 29 | 12 | 2021年7月31日 00:40 | |
| 58 | 12 | 2021年7月16日 02:32 | |
| 6 | 6 | 2021年7月16日 01:57 | |
| 24 | 2 | 2021年7月11日 21:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル
最近、北関東の地方都市でも、テスラ見かけるようになりました。私が、確認できる限りでも3台は走ってます。多分、日本中で徐々に増加中と思います。
オーナーのみなさん、満足度はいかがですか?ご意見お願いします。私も、EV使用者で、、非常に関心があります。
5点
気になりますね。
こちらはサービスセンターも高速充電のスーパーチャージャーすらない北海道の札幌ですがテスラはよく見かけます。
仙台まではサービスセンターがあるようですが、札幌にスーパーチャージャーとサービスセンターが配備されたら
もっと増えると思います。
結局のところ日本の住宅事情だとテスラ側の充電インフラ整備が必須な気がします。
アメリカのスーパーチャージャーは地方でも100kmごとには配備され広大な大陸を縦断できるようになっているようですが北海道でも本気を出してくれないかなあ?
書込番号:24285704
![]()
2点
充電設備の耐用年数(8〜10年)を超えた所から撤去が始まりましたね。
2010年前半に国の補助金で設置したは良いが、利用台数が少なく赤字運営でしたから当然の結果ですよね。
まだまだEVは早いということでしょうか。
書込番号:24285841
![]()
5点
充電設備の方向に、行きますかね?
私など、ガソリンがじんわり値上がりしているので、地方在住で・自宅に充電設備を設置できる人の中に、EVシフトが少し起こりかけてるかな、と思いましたので。周りの小都市でも、時々テスラに出会うという情報があります。
書込番号:24287134
3点
テスラ選ぶ方に、コスパの質問は失礼かもしれませんね。失礼しました。
知合いに、ベントレーのってる人がいて、乗せてもらった時に「コスパは、どうですか?」みたいな質問したら、「コスパを考えるような人は、ベントレーに乗りません。」と言われました。
そういことかな。
書込番号:24287881
3点
>sojajinさん
モデル3が出てコスパで語れるようになったと思います!
こちらもモデル3が多いです!
テスラは無駄な広告費やディーラーを置かない分、コスパ高いと思います。
私もメーカー勤務でしたがホントに余計なコストかかり過ぎてました。
そのコストが製品にかかっていたんですよね。
書込番号:24288103
![]()
4点
>sojajinさん
> 知合いに、ベントレーのってる人がいて、乗せてもらった時に「コスパは、どうですか?」みたいな質問したら、「コスパを考えるような人は、ベントレーに乗りません。」と言われました。
純和製英語である「コストパフォーマンス」、略して「コスパ」。
ベントレーに乗る人もテスラに乗る人もその「コスト」に対する「パフォーマンス」が「満足度」の事であるなら十分に取れているのではないでしょうか。
sojajinさんはここのスレでテスラの「コスパ」をご質問ですが、その「パフォーマンス」とは何の事をお考えでしょうか。
私の好みの車は時代遅れのスタイルで、5年も乗れば売却価格は1割あるかないかの物に拘って乗り続けていますので、経済的には全く割に合わないです。車としての機能だけを考えたら何分の一のコストで済ませられるオプションはいくらでもあります。しかし私の観点では今の車は満足度十分で「コスパ」最高です。
「コストパフォーマンス」の「コスト」はかなり明確で定量的ですが「パフォーマンス」って何でしょうね。
日本語のコスパは元々パフォーマンスの定義がありません。コストは定量的ですがパフォーマンスは何だか不明なので、総合した「コスパ」自体それぞれ個人の感覚的なものです。
念のために。
英語でcost performanceと言う用語かつ定量的指標は存在します。ただし意味は日本語のコストパフォーマンスと全く違います。
書込番号:24288383
2点
>categoryzeroさん
難しいです。同感です。
私の場合ですが、コスパについて、質問する場合には、相手の経済的な面がメインかと思います。自分から、コスパについて話す場合、自分の満足度というかQOLが高くなっているかだメインで、経済的側面はあまり重視されないですね。
テスラは、コスパにはなじまない質問でしたね。
コロナだ、線状降水帯だなどで、のんびり口コミ見てる場合じゃないから、そろそろ止めときます。
書込番号:24288524
0点
コスパの質問は、テスラが増えていくという前提にたって、使用者の方に満足度について伺いたかったのですが、難しかったです。いろいろな、ご意見ありがとうございました。今の日本では、EV=充電ですね。
コロナ感染の爆発とか、線状降水帯だの、のんびり口コミ見てる人も減っているでしょうから、この辺で終了とします。
書込番号:24288538
2点
EVの購入を検討中です。
普段はマンション住まいなので、SCなどで充電運用する予定ですが、たまに自宅に帰った時のために、自宅に充電器を設置したいと思います。
ウォールコネクターまでは要らないかと思っています。(将来的に他のEVも利用することも想定しています)
そこでパナソニックの200V充電コンセントを設置しようと思いますが、肝心のモバイルコネクターの欠品が続いています。
ググってみると他の充電器で代替できるとか出てたりするのですが、情報いただけると助かります。
書込番号:24281591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
リーフなどの充電ケーブルと普通充電器アダプターで充電できますよ。
私はモデルXで、普通充電器アダプターが付属していたので、会社に設置したリーフ用の充電器につながった、充電ケーブルに、普通充電器アダプターを介して充電したことがあります。
普通充電器アダプターは、新品は手に入らないかもしれませんし、リーフ等の充電ケーブルは新品だと高いのであくまで「どうしても」と言う場合か、
両方ヤフオク等で中古を手に入れるか、ですね。
ちなみに、参考になるかな?
https://gamp.ameblo.jp/investor-xxx/entry-12558623569.html
書込番号:24281615 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
返信ありがとうございます。
ヤフオクで見てみるとそこそこしますね 笑
モバイルコネクターの再販を願うばかりです。
書込番号:24282769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2021年ギガ上海製スタンダードレンジプラスの18インチホイールなのですが、ほかのモデルでもそうかもしれませんが、ホイール軸の錆がさっそくひどいです。納車1週間もしていないのに。おそらく製造されて納車されるまでの短い期間でも速攻錆びてしまうようです。これをなんとか防止したいので、KURE 5-56と紙やすりなどで錆を落とそうと思っています。
<参考>KURE 5-56 活用法
https://www.kure.com/5-56series/howto/
他にも何か効果的な方法をご存じの方はいらっしゃいますか。もしご存じでしたら教えていただけると助かります。
0点
たかっち5さん
下記の動画のSOFT99の赤サビ転換防錆剤を使うのも一つの対策になるでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=NNEqBtjvMJc
下記が、そのSOFT99の赤サビ転換防錆剤です。
https://www.soft99.co.jp/products/detail/09204/
書込番号:24244406
3点
ブレーキ周りにグリスや潤滑油関係は使ってはダメです。
飛沫してブレーキが効かなくなったら危ないので錆びていた方がマシになります。
素人が弄るにはリスクがある場所ではあるので、プロに相談が一番良いと思います。
多分、やっても良いけど、またすぐに錆びるよ。っていうと思います。
書込番号:24244459
5点
>たかっち5さん
ブレーキディスクもすぐ錆びますよ。
ディスクは走行すれば綺麗になるが・・・
ワイヤーブラシで掃除するくらいが良いと思います。
書込番号:24244528
3点
>たかっち5さん
ハブの錆のコトですかねぇ。
ハブの錆でしたら、以前、対策など下記にて記載しました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=24202781/#24202972
CRC-5-56ですか?
大昔、職場の後輩がソレをブレーキまわりにスプレーしたら、ホイール内から火が出たとか言ってした。
(私自身、火の出た現場は見ていません。)
後輩はディスク錆びるのを嫌ったらしく、ブレーキディスクに5-56をスプレーし、火は出るは、止まらないわ大変だったとのこと。
激しくブレーキングしている的な演出がしたいなら、自己責任ヤルのは、イイかもですが事故らないようです。
書込番号:24244688 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>けんちゃまんさん
>チルパワーさん
>Che Guevaraさん
>スーパーアルテッツァさん
みなさんありがとうございます!
確かに注意点がありますね。あくまで自己責任でお願いします。
・ブレーキには絶対かけない(細いチューブノズルを利用する)
・ナットが外れないようにナット接続部にはかけない
そうですね、安全のためにプロの人にお願いするのは良いと思います。
自分の場合はもうやってしまったのですが、
スチールウールのようなものでこすって雑巾でふき取って
なんとかましにはなりましたが、すぐまた錆びるのかもしれません。
参考までに画像を張っておきます。
書込番号:24244732
1点
自分のは国産車で純正ホイールにはセンターキャップがあったのでマシですけど、それでも1か月目にはマダラ模様に錆びは発生していました。
今では似たようなサビ具合ですね。
センターキャップが有ると無いとでも、進行は遅くはなりますね。
素人で出来る範囲としては刷毛を使う程度の作業ですかね。
ワイヤーブラシの筆のような形の物もあります。
サビ転換剤を筆で塗って乾いたら、シャーシブラックなどの塗装をしちゃうって方法もあります。
ホイールにサビ転換剤が付くと塗装が剥げるかも知れないので、外して行った方がいいです。
サビ転換塗料ってのもありますね。
書込番号:24244767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たぶん1週間くらいで元に戻ると思うわよ。
だって鉄だもの、みつを
書込番号:24244770
6点
センターキャップがあれば見えないのにね
見えなければ気になることも無い
書込番号:24244811
3点
>ぜんだま〜んさん
>Che Guevaraさん
ホイールキャップはありますので見えはしないのですが気になったので。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
やはり戻りますか。でも防錆びしたからどれくらいもつのか見てみます。
その他のみなさまも返信ありがとうございます。
書込番号:24245313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お車のこと詳しくないようですが、ハブは錆びるものです。
そこは防げませんよ。いらんことをしない事です。
書込番号:24264893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハブが錆びない車は多分無いですよね。
5-56なんか吹いたらホイールの合わせ面やボルト、ナットの部分にまで広がってしまいそう。
どうしても油脂類を塗りたいならブレーキパッドの裏面に塗るグリスがいいですよ。垂れないんで。
ホイールスペーサーを使う際に固着防止で塗ったりします。
書込番号:24265130
2点
みなさん、ご意見ありがとうございます。
あきらめている方が多いようですが、カー用品店で錆止め1年サービスをやっているようです。
今度話を聞きに行ってみようかと思います。
https://www.autobacs.com/static_html/srv/tire/2026/top.html
書込番号:24265882
1点
自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル
対応?あるの?
書込番号:24070919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「ググる」ではないでしょうか。
書込番号:24070946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
無いです、アップデートまで待てと言われるだです。
もはや車ではなく、PCだと思ってください。
書込番号:24071097
5点
心配なら買わないほうがいい
高額で面倒くさい車を買えるだけの余裕がある人は、そんなこと考えないと思うが
書込番号:24071431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車ジャーナリストの五味さんがモデルSを4年間所有しての感想を動画にしてます。
現段階のサービス体制は最低。オーナーの忖度ない本音なんだろうけどあそこまでダメ出しするとは…
書込番号:24072617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ごみちんさん
ユーザーさんは皆、購入に至る段階である程度のリスクを理解して買っているし、それ以上に車に満足してるからASへの不満とかは殆ど出ないんだと思いますよ。
ご承知のようにテスラ車は販売からASまでが未来的というか・・・従来型業界システムとは全く異なります。
ご心配は理解できますが、新車保証は一応4年間8万キロあります。
たしかに現時点ではサービス拠点も圧倒的に少ないしトラブル対応はディーラーで買う国産車のようにスムーズにはいかないので
多少のトラブルは自力で解決する覚悟が必要と思います。
そんなこと面倒くさいと思うなら買わなければいいし、それでもごみちんにとって車の魅力の方が優っているのであれば是非お買いになっては如何でしょうか
確かに、この車のスーパーカー並みの圧倒的パフォーマンスとこの価格には度肝を抜かれます。
リーフの開発者も真っ青でしょう。
しかし塗装や内装等の細かな瑕疵は中国製アメ車と割り切って目をつぶる必要ありますね。
書込番号:24073605
![]()
9点
昨日のアメリカでテスラの事故見ましたか?
予想通り、車には問題無いと主張しています。
イーロンマスクは信用できないのです、テスラ買わない方がよろしいかと。
書込番号:24091329 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
クルコンを自動運転と勘違いした年寄りが運転席離れて自滅しただけだろ?FSDも購入してない。
テスラじゃなければここまでセンセーショナルに報道されなかった事故だよ。
書込番号:24096647 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クルコンを自動運転と勘違いした年寄りが運転席離れて自滅することが無いような
フールプルーフになってないことが問題かも・・・とも思います。
書込番号:24096714
4点
サービスセンターの拠点については公式サイトで確認できますのでご自分の家の
最寄りはどこか確認してください。またロードサービスとして車で来てくれる場合もあるようです。
修理の依頼自体はアプリのサービスメニューから簡単に予約することができます。
Q&Aよくある質問なども公式サイトのサポートページで確認できますよ。
ただ既存のメーカーと違いますのでその点はあらかじめ理解しておく必要があると思います。
トラブル時を心配されているようですが、電気自動車なので充電の運用の方があらかじめ
調べて置く重要度は高い気がします。スーパーチャージャーや急速充電器など近くにあるかも
重要なポイントです。
書込番号:24242176
1点
モデル3 のパフォーマンスモデルを先日試乗しました。デザイン、安全性能、衝突安全性、先進的なシステム、シャーシの合成、リニアな反応と評価高いです。
しかしながら、普段使いでは足回りが硬すぎて、路面のデコボコをダイレクトに感じます。スポーツカーと考えれば大変評価は高いですが、毎日乗ると正直疲れると思います。
今回の試乗はパフォーマンスモデルでしたが、スタンダードモデルの場合足回りの硬さは軽減されるでしょうか?どなたかスタンダードモードに乗っている方がいらっしゃったらご意見を頂戴したいです。
書込番号:23626801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最後間違いです。スタンダードモード✖スタンダードモデル⚪
書込番号:23633138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パフォーマンスモデルに乗っています。
まもなく1年になりますが、なれました。
確かに18インチのほうが柔らかいと思いますが、特に問題ありませんよ
書込番号:23653879
3点
ご回答有り難う御座います。
パフォーマンスなんですね!乗り慣れてくるのでしょうか。個人的にはモデル3、それか待ってモデルy を購入したいのですが、妻が乗り心地が硬すぎるとの事で、だいぶ劣勢に立たされています。
書込番号:23663008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう一台内燃機関の車がありますが、Audi S1 は17インチですが、こちらの方が車の性質もありもっと固いです。
ロングレンジは19インチのようですし、18インチとかでもよいかもしれませんね。
書込番号:23665970
![]()
1点
ご回答遅れすみません。
アドバイス有難う御座います。
悔しいですが、中古sクラスに流れそうな気配があります。
有難うございました。
書込番号:23867479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタンダードレンジプラス(ミシュラン18インチ、ホワイト内装)に乗りましたが、シートは柔らかめで、乗り心地も私には硬くは感じませんでした。ロングレンジは(ハンコック19インチ)、パフォーマンスは(ピレリ20インチ)と大きさもメーカーも違うのでそれぞれ乗り心地が明らかに違うと思いますので乗り比べた方がよいと思います。
書込番号:24242160
0点
自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル
マニュアルに載っていないので、できないのだと思うのですが。
1 ナビで行き先を入力するときに、例えば、Aという場所に寄って、Bに行きたいとき。二つの目的地(Aに寄ってBにいく)を入れることは出来ないのでしょうか?
2 電池残量がkm表示になっております。%表示にできたりしませんか?
知っている方いましたら、教えてください。
書込番号:24233859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ほーりーもっちょむさん
1.スマホでGoogle mapで経由地を入れてテスラアプリに共有するとできます。
2.テスラのスクリーンで右下クルマアイコン>ディスプレイ>エネルギー表示>電力、でできます。
お試しください。
書込番号:24233903 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
Low-carb.styleさん
ありがとうございます。
Googleマップからの共有には、目から鱗でした!できました。しかも、自宅やオフィスにいながらにナビが事前に設定できるのいいですね!
%表示もできました。初歩の初歩って感じで、申し訳なく思いました。
書込番号:24235193 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
モデル3の中古車 (177物件)
-
モデル3 ロングレンジ AWD 2021年式/Intel Atom/オートパイロット/ウルトラレッド(OPカラー)/パワーシート/シートヒーター/ガラスルーフ
- 支払総額
- 245.0万円
- 車両価格
- 236.4万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
モデル3 ロングレンジ 純正ナビ ETC シートヒーター ステアリングヒーター ガラスルーフ Sカメラ Bカメラ パワートランク オートパイロット
- 支払総額
- 306.4万円
- 車両価格
- 286.9万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
モデル3 純正ナビ B/Sカメラ レザーシート ステアリングヒーター オートパイロット パワーシート ETC LEDヘッドライト アダプティブヘッドライト オートライト ガラスルーフ
- 支払総額
- 314.5万円
- 車両価格
- 294.8万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
モデル3 純正ナビ B/Sカメラ ホワイトレザーシート シートヒーター ステアリングヒーター ルーフシェード BT ドラレコ オートパイロット パワーシート パワートランク
- 支払総額
- 311.5万円
- 車両価格
- 283.9万円
- 諸費用
- 27.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 269.7万円
- 車両価格
- 260.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜445万円
-
43〜399万円
-
56〜623万円
-
65〜417万円
-
128〜1518万円
-
348〜1120万円
-
58〜513万円
-
46〜358万円
-
155.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
モデル3 ロングレンジ AWD 2021年式/Intel Atom/オートパイロット/ウルトラレッド(OPカラー)/パワーシート/シートヒーター/ガラスルーフ
- 支払総額
- 245.0万円
- 車両価格
- 236.4万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
モデル3 ロングレンジ 純正ナビ ETC シートヒーター ステアリングヒーター ガラスルーフ Sカメラ Bカメラ パワートランク オートパイロット
- 支払総額
- 306.4万円
- 車両価格
- 286.9万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
モデル3 純正ナビ B/Sカメラ レザーシート ステアリングヒーター オートパイロット パワーシート ETC LEDヘッドライト アダプティブヘッドライト オートライト ガラスルーフ
- 支払総額
- 314.5万円
- 車両価格
- 294.8万円
- 諸費用
- 19.7万円
-
モデル3 純正ナビ B/Sカメラ ホワイトレザーシート シートヒーター ステアリングヒーター ルーフシェード BT ドラレコ オートパイロット パワーシート パワートランク
- 支払総額
- 311.5万円
- 車両価格
- 283.9万円
- 諸費用
- 27.6万円
-
- 支払総額
- 269.7万円
- 車両価格
- 260.0万円
- 諸費用
- 9.7万円




















