モデル3 2019年モデル
146
モデル3の新車
新車価格: 531〜725 万円 2019年5月31日発売
中古車価格: 189〜1180 万円 (215物件) モデル3 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:モデル3 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2019年6月29日 09:26 |
![]() |
26 | 3 | 2019年7月16日 13:31 |
![]() |
295 | 50 | 2019年9月11日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル
https://www.youtube.com/watch?v=R35gWBtLCYg
びっくり
メイキング動画
https://www.youtube.com/watch?v=jKv_N0IDS2A
4点

It is different from what I thought
書込番号:22745411
2点

I want to marry Simone Giertz
She is really nice
By the way
Why she throws a code
I do not understand the meaning
書込番号:22746281
0点

Many Japanese will think it’s crazy changing the body.
She is very interesting woman, I surprised.
書込番号:22766056
1点



自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル
【ショップ名】
テスラ公式サイト
【価格】
モデル3 右ハンドル車
スタンダードレンジプラス 511万円(納期は2019年下期)
パフォーマンスレンジ 655万円(納期は2019年8月めど)
【確認日時】
2019年5月31日12時ごろ
【その他・コメント】
ロングレンジAWDはまだメニューにありませんでした。
とりあえず、30万円の頭金いれたら注文完了のようです。
10点

>まあくんGTさん
買ったら是非レビューを書いて下さい。
楽しみに待ってます(^^)/
書込番号:22704345 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ロングレンジモデルが日本でも選べたら良かったんですけどね…。販売が落ち着いたら出て欲しいもんです。
何はともあれ日本でも成功する事を祈ります。
書込番号:22723184
5点

今日7月16日昼前にモデル3 のラインナップが変わりました。
スタンダードプラス511万
ロングレンジAWD655万(旧パフォーマンス)
パフォーマンス703万(旧パフォーマンスアップグレード)
となり、
パールホワイトが価格アップ無しの標準色になりました。(旧18万の有料色)
また、ソリッドブラックは9万アップの有料色になりました。(旧標準色)
日本では、パールホワイトが4割を占める人気色のようですので、標準色になるのは販売上の戦略として正しいのかもしれませんね。。
書込番号:22801604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル
実力350キロ前後の航続距離+0-100キロ加速5秒台の性能を持つクルマが$35,000からと、かなり魅力的です。一番割を喰うのはBMW3シリーズなどの小型高級セダンではないでしょうか。モデル3並みの動力性能を持つグレードのBMW3は$38,750で、Audi A4やMercedes C Classも同様。
このまま順調にリチウムイオン電池の製造コストが下がり、計画通り年間50万台規模で売れると、モデル3を$30,000で売っても利益を出せるクルマになるかもしれません。
既存メーカーならあり得ませんが、1日も早い脱化石燃料社会の実現を目指すイーロン・マスク氏なら、価格破壊はあり得るシナリオです。つまりテスラは、既存メーカーが伝統的にコントロールしてきた「価格の常識」をガラガラポンできるポジションをあと数年で得る可能性があるということです。
今はまだ赤字続きですけどね(笑)。
それが実行されたら、まず大衆車の日産リーフは$25,000以下への値下げが必至で、それは実力250-300キロクラスのEVがプリウス価格になることを意味します。ガソリンよりも電気の方が安いですので、生涯保有コストではEVがハイブリッドを圧倒的に下回り、次はガソリン車の置き換えを狙えるポジションへ進みます。
つまりEVはすでに十分な性能を備えつつあり、いずれその経済性で大衆の支持を得る時代が来ると思えるのです。
27点

BMW3、Audi A4やMercedes C Classが割を食うとお考えでしょうか?
そもそもEVと内燃機関を、今たちまち比較できるものではありません。走行距離、インフラ、リチウムイオンバッテリーの寿命など。超えないといけないハードルは多く高いです。
ただし、欧州など長期的な時代の流れを無視、否定するものではありません。たちまちということです。
書込番号:21109119 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

性能だけで車を選ぶ人は少ないんじゃ。
見た目、ネームバリュー、その他もろもろでしょ。
今のままだと、安くてもEVは買わないな。
もっと、航続距離が伸びて、充電スポットもGS並に大量にできれば
考えるかな。
書込番号:21109281
11点

モデル3の上位車種にあたるモデルSの米国セールスはクラスNo.1で、ベンツS、BMW6&7、ポルシェパナメーラの合算を上回ります。
嘘かホントか、モデル3予約組の下取り車種で最も多い一台がBMW3であるとか、次期3シリーズにピュアEV版が追加されるなどの噂が立てられるほど、海外でこの両車をライバルと見なす事は珍しくありません。ググればすぐ分かる事ですが。
なお次期BMW3シリーズのお披露目が9月のフランクフルトショーだそうで、噂のひとつはもうすぐ明らかになります。
書込番号:21109401 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>困った熊ったさん
賢明な選択だと思います。
ただ日本にいると実感が湧きませんが、海外でのテスラのネームバリューは、今では老舗ラグジュアリーカーメーカーのそれにも劣りません。
そして彼らからも現実の脅威と捉えられていて、近年やたらとドイツ系高級車にPHV版が追加されています。
書込番号:21109573 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>フォリオさん
>つまりEVはすでに十分な性能を備えつつあり、いずれその経済性で大衆の支持を得る時代が来ると思えるのです。
性能自体はちゃんと作れば十分出せるのですが、まだ価格と見合わないですね。
補助金があって何とかって感じです。
一刻も早いバッテリーの価格と性能のブレークスルーが望まれます。(トヨタの固体電池とか。)
それとテスラのおかげでEVでも長距離が走れるという認識が出来つつありますが、日産含め既存のメーカーが作るEVはシティコミューターレベルの短距離しか走れないものばかり・・・
日産には新リーフで長距離モデルを出して欲しかったですが、望みは薄いようですね。
ある意味日産が作ってしまった、EV=短距離 と言う空気は日産自身に払拭して欲しいものです。
書込番号:21109640
7点

>槍騎兵EVOさん
>まだ価格と見合わないですね。
これはもう時間の問題だと思っています。あと5年か10年か。
沢山のEVをすでに販売した分、テスラも日産もアメリカでの約80万円の補助金がそろそろ段階的に縮小される時期に近づいています。日産はそれを見越して、新型リーフを初代の超ビッグマイナーチェンジ的な手法で開発しているフシがあります。かたやモデル3はゼロから開発された新車ですが、巨大なバッテリー工場ととにかく数を売ることでコストを下げようとしているのでしょう。
>ある意味日産が作ってしまった、EV=短距離 と言う空気は日産自身に払拭して欲しいものです。
EV=バッテリー劣化で資産価値がガタ落ち という空気も日産が作ってしまいましたね。テスラなどはそうではないのでいい迷惑でしょう(笑)。
書込番号:21109806
10点

電気自動車はクルマです。
幾ら電気仕掛けが優れていても、自動車メーカーに一日の長以上の隔たりがあると考えます。
書込番号:21109825
9点

>Hirame202さん
>幾ら電気仕掛けが優れていても、自動車メーカーに一日の長以上の隔たりがあると考えます。
私もそう思います。
ただ油断やテスラを見下すことは避けるべきだと思います。
GMは大衆車としか見られないBOLTをモデル3と同じ価格帯に投入してしまいました。たしかに距離は実力で400キロほど走れますが、その予算がある人はモデル3へ流れると思います。日産はたぶんテスラの脅威をよく理解していて、あえて(?)40kWhに落とすことで価格を$5000(推定)下げて、モデル3との棲み分けを狙っているように見えます。みなが400キロ級を望んでいるわけではなく、ほどほどの距離&低価格を求める層もけっこう多いでしょうから。
一日の長をテスラは持たない反面、業界の掟破りを仕掛けるのに躊躇を持たないでしょう。20万キロ走っても資産価値の下落が少ないクルマ、クラスを無視した破格の値段設定など、守るものを多く持つ既存メーカーにはおいそれと出来ない何かを。
書込番号:21109872
12点

最近デミオを買いましたが、住んでいるマンションは共用スペースに充電環境がありました。
なので駐車場に入るサイズであればモデル3ぐらいなら現実的な価格で候補になりました。
と言うことで自分の身近なところに充電環境があれば電気自動車は選択肢に入ります。
賃貸とかマンションで容易に充電環境が整備出来ないことが課題です。
国も補助金を出してでもコンビニなど車が多く立ち寄る施設には充電環境を義務付けるなどしていけば選択肢に入ってくると思います。
書込番号:21110474
13点

車の価格が下がって一体誰が得をするの?
日本は自動車産業国なんですよ、
ガラガラポンしてそれでも今と同じ利益が出ればいいですよ
出ない場合どうなると思います!
テスラが巷をウジャウジャ徘徊するような自動車革命が本当に怒ったら
我が国は1000兆円超えの大借金国になります
石器時代にもどるんですよ
弥生時代に戻りたい人、挙手!!
書込番号:21111241
3点

>たぬしさん、
>住んでいるマンションは共用スペースに充電環境がありました。
凄いですね。集合住宅にはほとんど充電器が無いものと思い込んでいました。ググってみると、機械式立駐向けの充電器もちゃんとあるようです。
http://www.japan-pa.or.jp/194/194kikaisikityuusyajyou.pdf
集合住宅とコンビニなどの他には、職場の駐車場にもぜひ充電環境が欲しいものです。路上駐車の多い欧州では、ケータイ基地局や充電機能を持ったスマート街灯の登場が期待されているそうです。
書込番号:21111291
4点

3シリーズやCクラスをセカンドカー用途で買う富裕層にとって、テスラ モデル3は面白い選択肢ですね。
大衆車にするには更なる価格破壊が必要ですが、リチウムイオンバッテリーは原材料費に近くなってきたので価格低減はそろそろ終わり。
次世代バッテリーまちですね。
トヨタ以外からも全固体電池を商品化する動きが出てるので、それからでしょうね。
書込番号:21111301 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SIどりゃ〜ぶさん
>車の価格が下がって一体誰が得をするの?
もちろん当のテスラも得をしない話ですよ(^^;
あえていえば得をするのは消費者でしょうが、自動車産業がこれからもハードを売るビジネスのままなら、雇用の悪化が消費者に悪い形で戻ってきます。その場合、グーグルなどのIT企業がクルマ向けサービスで収益を得るようになるのでしょうかねぇ。
しかしイーロン・マスクの目標の一つは「人類の化石燃料依存からの脱却」なので、値下げしてもそれなりの利幅を確保できるまでにテスラが成長をした段階で、あえて価格破壊を仕掛けてくる可能性はあると思います。人類の火星移住を本気で進めようとする人ですから。
普通なら株主から解任要求を突き付けられる話です。でもソーラーシティの買収が株主の支持を得てしまったのと同様、イーロン・マスクならそれすら許されてしまうのでは?と思わされるものがあります。
書込番号:21111342
7点

モデルSは価格の割に、インテリアや車体剛性や足回りなど、車の出来そのものが悪すぎます。
モデル3は、車の出来を良くした上で、常識的な価格になるといいですね。
書込番号:21111771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たしか、屋根がガラス製ですよね。
昔むかし、バブルの時にトヨタのセラというクルマがありましたが、友だちが乗ってましたが、エアコン最大でも暑くて死にそうでした。
そんな事も分からないマスクさんはアホだと思います。
書込番号:21151765
4点

>五大洋さん
スモークガラスルーフはオプションですね。
後付けスモークフィルムには熱を70%以上カットする製品があるので、モデル3のもそういうタイプなのでしょう。説明にも"infrared protection"と明記されています。
日本語訳の記事が見当たりませんでしたが、ブルームバーグが「モデル3のターゲットは明らかにBMW3やベンツCクラス」という論調の記事を出しています。
https://www.bloomberg.com/news/articles/2017-07-31/driving-tesla-s-model-3-changes-everything
この見方には私は完全に同意です。$35,000という価格を安く見せるには、「モデル3は小型ラグジュアリーカーである!」と世間に思わせることが最も効果的ですから。日産リーフとシボレーBOLTは、車格の点で明らかにモデル3より不利な位置に立たされました。既存メーカーの裏をかく、実によく練られたブランディング戦略だと思います。
書込番号:21157874
7点

>フォリオさん
モデル3の上位車種にあたるモデルSの米国セールスはクラスNo.1で、ベンツS、BMW6&7、ポルシェパナメーラの合算を上回ります。
サイズと価格を考えると、モデルSのクラスはベンツE、BMW5、6、アウディA6、7です。
テスラの強みは専用充電設備と言われていますが、これからは他社も追從するでしょう。
書込番号:21158980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Reinhard vRさん
なるほど、たしかにEシリーズですかね。あるいはSとEの中間ぐらい。
専用の急速充電網があるというのは特別感を与えてくれる良い仕掛けだと思います。追従なのか、ポルシェが自前の350kW充電器の設置を最近アナウンスしました。
ライバルEVですが、いくら性能が上がって航続距離が伸びても、大衆車ブランドのEVで300万円はまだまだ割高感が拭えません。
日産もそのへんはよく分かっているのでしょう。現行リーフのモーターやインバーターをそのまま使うノート e-POWERは年間10万台を狙えるヒット車で、セレナなど他のe-POWER車の登場もあるでしょう。そしてあと1週間で発表される新型リーフは、おそらく現行リーフのプラットフォームと(デザインは大きく変えつつも)ボディをそのまま流用するようで、日産が本気でEVの製造コスト減に取り組んでいることが伺えます。
たぶん300万円ぐらいで新型リーフは登場するでしょうが、ハイブリッド並みの250万円に下げられるポテンシャルを持つのではと予想しています。もちろん必要に迫られるまで日産はそんなことしないでしょうけど(笑)。
書込番号:21160313
6点

>フォリオさん
EVが普及することに異論は無いですし、自動運転含めとても期待しています。
ですが普及した時に天下取るのはテスラではないと思います。
今はテスラしかないから3シリーズの下取りが多いのかもしれませんが、どのメーカーもEVが中心になったら選ばれるかどうか?
牽引役として名は残るでしょうね。
書込番号:22212509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SECの次は、連邦地検とFBIの捜査が入ったようです。車は面白そうですが、会社は綱渡りですね。
書込番号:22213254
0点

>スカイ・ブルーな気分さん
モデル3がラグジュアリーブランドのエントリーセダンと一般には見られている点がポイントだと思います。将来トヨタのEVがモデル3に近いスペックで出たとしても、車格ではモデル3より下に見られてしまうでしょう。
モデル3の各種数字(価格・加速力・電費・充電スピード・電池寿命・衝突安全性など)は全ての面で競合EVより優位か同等で、さらに、数十万台の予約を短期間に集められる人気を備えます。戦う相手としてはかなりタフな存在です。
2020年登場予定の300万円以下と噂されるVWの新型EVまで、モデル3の快進撃を止められそうな相手は出てきそうにありません。60kWhリーフが近々出たとしてもモデル3並みの価格で登場してかつ車格で下に見られますから、勝負は今から見えています。
書込番号:22213523 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EVの本格普及はガソリン車と価格で並ぶまで起きないと思います。日産リーフは同等ガソリン車の100万円高。ところがラグジュアリーの場合はモデル3の約400万円版がそれを実現します。
直近のアメリカ市場ではテスラがBMWやベンツに大接近し、2019年にはラグジュアリーブランドのトップに立つのでは?との予測が出始めています。
BMWらが対抗EVを本格投入する頃には相当数のモデル3が街を走り回っているでしょうから、なかなか厳しいです。
まだテスラに無い小型SUVタイプから先に新型EVを投入するのではないでしょうかね。テスラのモデルYは2019年春発表の2020年量産予定。
ここでモデル3は高級車なの?という疑問があると思います。尤もだと思いますが、アメリカでは少なくともアキュラのような準高級車には見られています。
書込番号:22214798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Ho Chi Minhさん
FBIの話は唐突でしたね。黒字を計上した水曜日夕方の決算発表で上がり続けていた株価が、金曜午後に出されたこの報道で一気に落ちました。ところが2時間もしないうちに何事もなかったかのように回復。楽観的な見方が今は多いようです。
人気ゲームソフトの新作を何度も遅らせてその度に株価を上下させているゲーム会社よりも悪質性が低い気はしますが、まあ楽観的な数字を言ってた時期はありましたね。でも計画が絵に描いたように簡単に実行できたら、どんなビジネスも大成功。
測ったようなタイミングでネガティブなニュースが出てきたのも気持ち悪いです。
書込番号:22215080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フォリオさん
なぜ急にトヨタが出てくるのか分かりませんが、下取り対象で一番多いBMW3シリーズがEVで巻き返す可能性はありませんか?
書込番号:22249675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スカイ・ブルーな気分さん
トヨタは量販ブランドのEVの代表として出しただけで深い意味はありません。日産リーフ等に置き換えていただければ。
量販ブランドEVが戦う相手は、モデル3よりも、「e-Golfより40%安く、モデル3並みのレンジを持つ」とVW会長が鼻息荒く語る新EVの方だと思います。話を真に受ければ、プリウスと同等かそれ以下の価格帯、ニッチではなくメインストリームを狙っているそうですので。中国で爆売れするに違いないという皮算用を元にした強気にしか聞こえませんが、かなり本気っぽいです。
BWM3シリーズのEVには期待しています。
ただおそらくBMWは2020年と言われるi4にその役割を担わせるのではないでしょうかね。テスラキラー呼ばわりされること必須なこのi4にBMWがどんなスペックと価格を載せられるのか注目しています。
書込番号:22252351
0点

残念なのはインフラが少ないことですね。
日産リーフは月2000円でインフラ整備が進んでるので、
都心に住んでる人は困ることはありません。
今は300万をきる価格ですしリチウムイオンバッテリーも8年保証。
かつて日本は携帯大国でした。
カシオやサンヨーですら携帯を作っていたほどです。
しかしiPhone上陸によりほぼ全ての電機メーカーが
撤退を余儀なくされました。
テスラ3が日本に上陸したら同じようなことが
起きそうな予感がします。
川崎に店舗が出来たのも、大衆にアピールするためです。
テスラがインフラさえ整えれば、
400万ぐらい出す人は大衆の中にもたくさんいると思います。
書込番号:22264208
8点

テスラモデル3かリーフEplusか迷ってましたが
本日Eplusの発表を見てバッテリーマネジメント機能が相変わらず対策されていない点、
不評なデザインもほぼ改善されていない点、
バッテリー価格が前モデルよりほぼ半減したのに値段設定が高い点、
などを考えると、もう少し貯金をして夢のあるテスラモデル3を購入しようと思いました。
書込番号:22382579 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>(にゃんち)さん
テスラが生産規模を上げられずに倒産、というシナリオはだいぶ遠のいたようですので私もそのアイディアに一票!
といいたいところですが、まだ30kWhリーフにして2年ちょいなので、モデル3の中古が出回るのを待ちます。旦那がモデル3乗りの同僚は、たまごっちのように(通信機能で)成長していく点に最も感銘を受けたそうです。これを聞いて、中古でも機能が最新というのは魅力的だなと。
ただリーフと比べて間違いなく何処へ行っても視線が飛んでくると思いますので、その覚悟は必要かも。私の家の方ではスーパーやジム、会社の駐車場、通勤途中、あらゆる場所でモデル3をごく普通に見かけるようになりました。でも止まってると今でもガン見してしまい、シンプルなのに実に存在感のあるデザインだなと感心します。
その同僚の話では、モデル3の乗り味はスポーツセダンのそれだそうで、コーナーの安定感は抜群なものの彼女のふつーのセダンよりも硬い乗り心地だそうです。
書込番号:22385493
4点

> 実力350キロ前後の航続距離+0-100キロ加速5秒台の性能を持つクルマが$35,000からと、かなり魅力的です。
ようやく$35,000のグレードの発売が解禁されました。昨年夏まで続いた生産地獄を乗り越えて、今の週間生産台数は推定6千台前後。
> 一番割を喰うのはBMW3シリーズなどの小型高級セダンでは
アメリカ市場ではその通りの展開になっています。カローラを抜いてランキング4位の月もあるぐらいでしたから。2018年のアメリカで、最も売れた高級車=レクサスRXよりも多く売れました。
ガラガラポンが現実になり始めているのではないでしょうか。なお充分にブランドが浸透したアメリカではネット販売に移行するそうです。
書込番号:22502295 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

受注残が減り上位モデルまで全て値下げして資金集めを急いでるようです。リストラとオンラインのみでの販売もコスト削減ですし。仕入れ債務と借り入れで150億ドルありますから、楽観的な状況では無いそうです。
サービス体制が十分でないので修理に出しても部品が調達できず数ヶ月待たされるなどアメリカでユーザーの評判落ちてます。全てアメリカのメジャーなメディアで報道されている内容です。
書込番号:22502526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

米国での高額グレードの需要が一巡して、年明けから補助金が約40万円に半減されて販売減速が明らかなのに加えて、唐突感のある今回の廉価版解禁。市場は「本当に需要は大丈夫か?」というネガティブな受け取り方が多いですね。
モデル3の推定生産累計は20万台を超え、丸2年を迎えるこの7月迄には30万台に達しそう。これをゼロから作り上げてさらに上海工場ですので、安定経営にはまだ遠いでしょう。
前述の米国の落ち込みは、欧州と中国へのモデル3出荷を解禁した事でカバーする作戦のようです。本質的な問題はやはり需要でしょう。3.5万ドル版が爆発的に売れる可能性が大きいと私は考えてますが、テスラの本音は「利ザヤ的に今のタイミングで沢山売れ過ぎても困る」でしょう。
なので、世界市場への高額グレード出荷を優先しつつ、米国市場向けに廉価版発売の既成事実を作って余計な批判をかわす。モデル3に本当に需要があるかは、この先数ヶ月の数字が証明していくことでしょう。あとはモデルYとの共喰い懸念がどう数字に出るか。
さて本日、5分間で120キロ分を充電可能なスーパーチャージャーVer.3が発表されました。高速道を350キロ無充電で走れて250kW充電出来るクルマが400万円以下。EVでコレより売れるものは当面出てこない気がします。
書込番号:22515401 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これインパネ見ただけで、「冗談も程々にしろ。いくらカネがあっても買わない」と思いました。
表示も操作もタブレット1枚だけとか、スマホいじりながら運転してるようなもので、
自動運転がナイト2000並みになりでもしないと危ない危ない。
書込番号:22562465
0点

> 表示も操作もタブレット1枚だけとか、スマホいじりながら運転してるようなもので、
現時点で出来ることに限りがあるようですが、ボイスコマンドが使い物になるなら大丈夫じゃないですかね。
さて、
モデル3標準モデルには$35,000で352kmのものと、プラスと呼ばれる$37,500で284kmのものがありますが、プラスのEPA電費が明らかになったようです。まだ公式ではありませんが、軽量な分、やはりロングレンジ版の総合130MPGeを超えてくるようです。
総合=134 高速=128 市街=140 (MPGe)
ほぼ同価格のUS版62kWhの日産リーフが、
総合=108 高速=97 市街=118 (MPGe)
モデル3の電費は高速に最適化している感がもとからありますが、高速でリーフの30%増しというのは強烈です。充電時間もその分減るわけで、しかも、モデル3は来月からピークで250kWの急速充電が可能になります。
現実的には充電が進むに連れて充電出力が下がるのですが、それでも平均100kWは軽く上回るだろうと言われており、充電時間がリーフのおそらく半分程度で済むことになります。
日本でも250kW充電をサポートするようなら、かなり魅力的です。
仮に平均して150kWだとして20分で50kWh。モデル3の電費性能なら高速道300キロ前後といったところでしょうか
書込番号:22567140
1点

>きんのとびさん>フォリオさん
>インパネ見ただけで
Model3買って1ヵ月経ちました。
私の車種はミッドレンジ、リアドライブです。
初印象でインパネ表示が中央に大きなタブレットのみなので心配になるのは解りますが、今では自分には多分オーソドックスなハンドルの向こうにある計器類より安全に確認出来ていると思います。
にわかに信じられないかもしれませんが、視線が下に向き過ぎないのですかね。
Model3のインパネは第1印象だけを狙ったものではないと思います。
車体の大きさは以前から乗って今も乗っているカムリと同感覚です。
息子が大きくなりカムリでは何故か助手席を後ろにずらす幅が短く車内での着替えに無理が出てきて、テスラショールームでModel3は流石アメ車、180センチ以上でも席を後ろずらし充分なスペース確保出来るのを確認して決めました。
助手席の確認は必須だったのですが、本当の購買理由は自動運転。
カムリに搭載されているトヨタのスマートクルーズコントロールですか、だけでは満足出来ませんでした。
今年中には信号機、停止サインの認識する予定との事で購買決めました(米国内)。
購買してから最近の連続アップデートで改善されてテスラの自動運転は非常に高いレベルで秀逸。
事故率が自動運転の方が低下している、との統計で安全性も立証されつつあります。
私も自動運転の際、自分のModel3より他の車が当ててこないか心配している次第です。
自動運転のドライバーに対する負担軽減は非常に大きく、かえって運転に集中出来る気がしております。
渋滞がかえってリラックス出来て楽に思えます。
XとSは友達が乗っていて運転させていただきましたが、特に何も感じない上にあの価格では論外。
Model3に乗ってみて非常にトルクがある印象、加速が良いのはプラス。
サスが硬いのは加速と動作を考えると仕方ないのかなと思うのですがマイナス。
総合的には、かなり満足している次第です。
書込番号:22597578 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

モデル3モデル問題が多く海外納車でトラブルが増えているそうです、3万5千ドルはオンライン販売中止(その前にオンラインに移行するとアナウンスあり)、上級モデルの売れ行きも落ちて前期比でマイナス31%とは。
モデルSは先週乗せてもらいましたが、クオリティはアメリカレベルでちょっと残念でした。
書込番号:22600012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ho Chi MinhさんはTesla、会社自体ににかなりネガティブな印象をお持ちなんですね。
実は私もElon CEO大嫌いでTeslaにかなり懐疑的ですw
1番安いModel3車種をオンラインオーダーから外し、将来的にオンラインオーダーのみにする予定。
おいおい?
結局無くすつもりかよ!?ヽ( ̄д ̄;)
私も書きましたが、S と X は価格の価値は無いですね。
Model3は価格的には買えますよ。
セールスの落ち込みは$7,000税金幇助の年末駆け込み需要が今年になり幇助が7,000から半額になりそれに伴う価格調整もあり、と織り込み済なのは周知の通り。
Tesla会社自体の存続はToyota、又はその他とのとの提携に掛かってるのかなぁと思う事があります。
自社のみではCEOの考えに振り回されてかなり不安定な印象ですね。
CEOの一言で決まるところも良いところなのですが。
Toyotaとの提携が1番良いと思いますがToyotaも自分達の戦略があり、そう易々とは行かない話かと。
ただ何故提携がToyotaにもメリット有るかと思うのはTeslaの自動運転に対するアグレッシブさです。
Toyota及び日本勢はアメリカでの訴訟が怖くて、ここまでの自動運転になかなか手を出せないはずです。
ある意味で訴訟上等の姿勢はElonの悪い所でもあるし良い所でもあります。
実際のところ私自身、自動運転毎日使用してベタ惚れで恩恵受けているので会社及びCEOがどうであろうがどうでもいいか、状態ですw
日本の基幹産業である自動車業界にダメージを如何に少なくしながら内燃機関自動車を自動運転電気自動車に移行するかが日本勢の将来像だとは思います。
是非、日本勢に頑張って欲しいですし、近い将来また日本車に乗りたいですね。
嫁はToyota Highlanderを3年ごとの乗り換えリースする事から離れるつもりはないそうですがw
それはそれでHighlanderに愛着もあり満足しています。
書込番号:22600281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直言って、TESLAには非常にネガティヴです。
電気か否かに関わらずアメリカはセダン市場崩壊してますし、最大の自動車市場の中国も昨年からシュリンクしてます。
ドイツメーカーとガチで戦うにはアウトバーンの速度域での連続走行が勝負にならない点と自動車の品質がまだまだです。今のインフラで困らない一部のユーザー層に一巡した感じではないかと思います。
書込番号:22602784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックも販売見通しからがテスラ電池工場への投資凍結したと報道されました。テスラはパナソニックとの購買契約締結済みですので、車の売れ行きにかかわらず2兆円の購入義務が残るそうです。
モデル3の評判も噂レベルではなくコンシューマーレポートで信頼性をめぐる懸念から推奨を取りだげました。
アメリカではよく知られてることのようです。
書込番号:22606577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず最初にスレ主さんに
何度も投稿させていただいて、ありがとうございます。
最近Model3に乗っていますが会社としてのテスラファンではないですし、擁護する気もあまりありませんが、正直なところを書かせていただいています。
>アメリカはセダン市場崩壊してますし、最大の自動車市場の中国も昨年からシュリンクしてます。
これは自動車業界全般の事ですよね。テスラだけ受ける特別な影響ではないと思います。テスラだけににぶつけるには悪意しかないですね。
輸送トラックの生産も行なっているし、サイズが小さいSUV、Model Yの生産も時間かかるけれども生産予定を出しています。
輸送トラックは環境面、公害対策にかなり有効なので期待しています。
>ドイツメーカーとガチで戦うにはアウトバーンの速度域での連続走行が勝負にならない点
全く言わんとしている事が解りませんが、アウトバーン走る事もないですし走るつもりもないですがね?w
スポーツカー買った覚えは無いですw
それはカムリに乗っていた時も同じですからw
カムリでアウトバーン走って価格何倍もする車と勝負してませんからwww
耐久性の事であればネバダの砂漠からアラスカのツンドラまで高速道路網を走行する過酷な北米事情はヨーロッパ車、日本車の最も苦労してきた点でしょう。大体、その他の国と北米とでは走行距離が違います。
これなら現在のカムリとかは胸を張って、高級ドイツ車とタメ張れますよw 多分カムリが勝つでしょうし。
テスラも全く問題ありませんが。
リンク張れるか分かりませんので写真載せておきますが、去年10月末テスラの1000,000マイルのDrive Unitのレポートが載ってます。
160万キロですよ。
https://electrek.co/2018/10/15/tesla-drive-after-million-miles-test/?_gl=1*1do9q9x*_ga*YW1wLUZPdENXRTdOQnJta1NNSE9ianhaNmFnYVVLZUFjRFd4dkhPckVJZThSRUhEZnkyTkFnRUpkQmlMaWlOeVlXcmk.
心情的には排気試験操作を行いディーゼル車で世界的に公害ぶちまけてきたドイツ人、ドイツ車に乗ってありがたがる輩よりテスラ及び電気自動車を乗っている輩が好感持てますがね。
テスラも新しいメーカーで車を世に送り出して少しずつ車の問題点を指摘されながら改良して生産していくのは、仕方のないところでしょう。
ソフトも今年はバンバン更新してグリッチ潰してきてます。
テスラを買う人々には一緒に育てていくような温かい雰囲気がある気がします。
テスラのツイッターでも覗いてみてください。
特に化石燃料を使わない、それまでのパーツ産業、メインテナンス産業から大幅な脱皮を迫っている以上、いろんな批判、圧力は仕方ないかとは思います。
特に石油産業界からのネガティブキャンペーンは酷いと思います。
実際ConsumerReportsでは購買者の満足度は高い、と評価しながら、問題点も思ったより多いので(ソフト面が多い)推薦から外した、としていますから。
何事も悪意を持って片面だけ伝えるのは良くないですよ。
パナソニックの投資判断は会社としての投資判断。
パナソニック自体 投資できる体力が無いのかも知れない、というのもあくまでも外部からの憶測。
売買契約は全く別物です。
会社を心情的に嫌いネガティブな情報を伝えるのは自由です。
小さな掲示板の事ですので。
でもModel3 は間違いなく良い車ですね。
もうスレ汚しはしたくないので>Ho Chi Minhさんの返信は結構です。
書込番号:22609330 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Ho Chi Minhさん
> アメリカはセダン市場崩壊してますし
いくらなんでも崩壊は言い過ぎでしょう。
今年の1-3月期のSUVとセダンそれぞれのトップ4の合計は35.3万台 vs 30.3万台です。
内訳は、SUVの上位が日産ローグ・シボレーエキノックス・ホンダCR-V・トヨタRAV4で、セダンの上位4車種がカムリ・カローラ・シビック・アコード。トレンドがSUVに移ったというだけで、日系及び韓国メーカーにとってのセダンは今でもドル箱です。
ラグジュアリーブランドのセダンはどれも売上を落としていますが、SUVへの人気シフトに加えて、明らかにテスラモデル3の影響が出ています。米国でのモデル3は、補助金減額と欧州・中国への輸出開始で売上を落としているものの、それでも1-3月期で2.2万台です。ラグジュアリーセダンではもちろんトップで、No1ラグジュアリーSUV レクサスRXの数字に迫ります。
2020年秋に発売開始のモデルYはモデル3との部品共有率が高く(70%以上とも)、製造ラインはあの巨大バッテリー工場の内部に作られます。ちなみにモデル3の製造工場は400キロ以上離れたシリコンバレー。曲がりなりにも$37,000の標準レンジ+で利益を出せているので、いずれまた量産効果で利益を出せるようになる可能性が高いかと。早ければ今年のQ3(7-9月期)にも?
書込番号:22611689
7点

誤解されてるようですが、私個人の意見や自動車雑誌の記事ではありません。自動車業界や経済紙で記事として出ている事ですので、ユーザーの感情への配慮が欠けている点はお詫びします。
書込番号:22611749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや全然誤解してませんよ。
ユーザー感情とかの配慮を指摘してる訳でもないですし。
正確な情報であれば掲示板を観ている方々に有益です。
貴殿の偏見とそれを正当化させようとして敢えて情報を歪めて伝えている点が問題なだけです。
書込番号:22613510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

各国の自動車業界に詳しい方から聞いた話とメジャーな経済紙の記事で、すべて事実ですよ。
私の個人的な感想はモデルSの内装の品質や乗り心地が高級車のレベルでは無く残念だったという点だけです。
書込番号:22614597
0点

SeattleAJさん、
遅ればせながらモデル3のご購入と納車おめでとうございます!
あのタブレット、確かに言われてみると結構上の方に装着されてて視線移動は少なそうです。車体寸法はカローラを幅広にした感じですが、確かめたら、バブル期のトヨタマークIIが現行カローラに近いサイズ。
乗り心地が硬いというのは知り合いからも聞いてましたが、スポーツセダンという立ち位置なら仕方なしでしょうかね。その知り合いは小柄な女性で旦那がモデル3乗り。自分のホンダアコードと比較すると、背の低いドライバーにはあまりフレンドリーな作りじゃないのが不満だと言ってます。
自動運転のハードウェアがバージョン3になりますが、SeattleAJさんのは無償交換対象なのですか?あるシチュエーションの処理に、nVidiaベースのVer 2がコンピュータパワーの80%を使うのに対して自社開発IC採用のVer 3は5-10%で済むそうで、ハードとしての性能はかなり高そうです。肝心なのはソフトですが、膨大な実車走行データを持つのがテスラの強みでしょうかね。
オーナーさんの生の声、ありがとうございます。
書込番号:22615888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フォリオさん
自分の車の自動運転ハードがどのバージョンなのか分かってないんです ; (
そんな事も初めて知りました。
最近、運転に疲れて集中が切れる事多くて、しかも子供達が大きくなってきて隣でうるさいw
本当に危険だな、と思い始めた時に自動運転など夢の夢であったのですが、友人が電気自動車フリークでテスラ車が少しだけ可能にしていたのは知っていたんです。
彼は電気自動車だけで初代リーフを2台、メルセデスを1台、トヨタの電気自動車を1台、GMを2台乗り継いで、最終的にテスラをSとXを両方とも買いました。
何回も乗せて貰い、かなり勧められましたが、いかんせんXとSは値段が高い。
Model 3もミッドレンジに自動運転を付けると決して安いとは思っていません。
ロングレンジ、デュアルモーターなら尚更割高感ありますよね。
ですから昨年度の税金幇助も見送りましたが、今年に入って
CEOから、今年中に赤信号と停止サインの認識させる、の発表でフル自動運転の時代が来ると確信して、それだけで乗り換えました。
そこにテクノロジーがあるのに使わず、いつ使うの?今でしょwのノリですw
運転中に楽できるところは楽できる、これがどれだけドライバーのサポートになるのか毎日実感しています。
ですから皆さんの知識に後乗りしてる次第です。
是非、色々教えて下さい。
乗って正直なところはお伝え出来ます。
ソフト的にはグリッチが思ったよりも有りますね。
他のユーザーにもあるようですが、時々バックに入れた時の後方カメラの画像が3秒程暗い、全く映らない時もあります。
もちろん普通に起動する時が殆どです。
対処法はギアを入れ直すとか、しばらく3秒程待つと映るとか。
自動運転ナビで高速は問題無いですが、市街地で突然パネルが再起動起こす事があります。
これは最初に起こった時、走行が止まるのか非常に不安になりました。
普通に走行は問題なかったです、ナビも再起動後、自動で再開されましたし。
この設定は オートで自動運転ナビ使用、通知なし。
2回この症状が出ました。
そのうちにフォーラムに書くか同じ事象の人が居るか確かめようと思っています。
この2点は直ぐアップデートして欲しいです。
後はワイパーのオート設定開始時にバカみたくシャカシャカ動くw
テスラ車の良い所は、それをアップデートで改善出来る所ですね。
他の方はどうか分かりませんが、私はユーザーとして将来的に全然不安がありません。
視界は良好なのですが、ご友人の言われた点、シートの上への上がり幅が小さいです。
書込番号:22621883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バックに入れた時の後方カメラの補足
私の Model 3 ではシートベルト装着してなければ上記事象(スクリーンに画像が映るのに3秒程掛かる、又は映らない事象)が起こる事が経験上分かりました。
恥ずかしいですね、シートベルトしてから運転操作するようにします。
書込番号:22624433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SeattleAJさん
モデル3のAutopilot用のAIコンピューターボードはHardware 2 以降のはずです。 最近納車された個体だとHardware 3 の可能性もありますかね。テスラが自社開発したAIコンピューターICは、Hardware 2の供給元だったNVIDIAも認めるざるを得ないだけの性能を持つようです。
テスラのフル自動運転のYouTube動画デモを見ました。テスラに限らず、Google系のWaymoや日産、トヨタなども既にそのレベルにあるのでしょうが、数年前まで夢物語としか思えなかった自動運転が、本当に実現してしまいそうです。
まあでもクルマに死亡事故はつきものです。目標は死亡事故ゼロの自動運転車でも、そこへの道はまだ長いのだと感じます。でも現実問題として、自動運転車による死亡事故率が人間のそれと比較して明確に優れているのなら、かなり心惹かれますね〜。ましてや自分が使用していない時間帯にロボタクシーとして小銭を稼いでくれるとなれば。テスラはかなり自信を持っているようですが、まずはお手並み拝見といったところでしょうか。
買い替えのタイミングではないのですが、モデル3にはいつも気を引かれます。
書込番号:22636983
10点

>フォリオさん
私の車体は新ボードではないですね。
今のボードでも2016Model Xに較べて雲泥の差ですが、更にサクサク動作するならオプションで載せ換えたいくらいです。
昨日の夜、2019.12.1.1のアプデが有りました。
バックカメラは完全にバグが無くなりました。
パネルの日本語表記可能になりました。
高速走行時のトルクと出力が長時間持続させるようにプログラムされました。
アタリのゲームが増えてます。
バッテリーもスーパチャージに向かうナビ入れると電池を温め充電時間を25%縮小させるようになりました。
まだまだアプデ来ます、ワクワクさせてくれます。
書込番号:22639319 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>gadgeteriaさん
今は以前以上に推す気持ちがあります。
オートパイロットで何度か寝ている動画がニュースになっていましたが、あれはフェイクですね。
両手離して2分位で警告音、それでもハンドルに負荷が掛からなければオートパイロットはその運転中使用不可になり、レーンチェンジしながら路肩に止まるはずです。
ハンドルに負荷は手を添えているだけではなく、右左に負荷が掛からないとダメなので、私みたいにハンドルの天辺に手を載せるだけではダメなんです。
長くそのまま運転するならハンドルのスポークに手を突っ込んで載せる感じですね。
この夏に何度か400キロメートル以上のドライブで旅行する事がありました。
1度、往復で800キロ程走らなければいけなかったのですが、オートパイロットのお陰で最後は命助けて貰ったって言うと大袈裟ですが、それに近いものがありました。
オートパイロットだけではなく車自体のソリッド感、インテリアの満足度も非常に高いままです。
ここにテスラのリファーラルナンバー載せたいくらいです。
ディラー廃止、自社販売のみ、石油業界からの反発、既存サービス業務の激減等、テスラは違う路線で頑張っています。
1度でも試乗してみて下さい!
書込番号:22916305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


モデル3の中古車 (215物件)
-
- 支払総額
- 274.8万円
- 車両価格
- 264.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
モデル3 スタンダードレンジプラス 黒革・大画面純正ナビ・Bluetooth・パノラマルーフ・純正アルミ・全方位モニター・LEDヘッドライト・シートヒーター・カードキー・オートパイロット
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
モデル3 RWD Ryzen搭載/ヒートポンプ/オートパイロット/15inセンターディスプレイ/パノラマガラスルーフ/全席シートヒーター/電動シート/電動リアゲート/カードキー/Bluetooth
- 支払総額
- 323.8万円
- 車両価格
- 313.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 259.0万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜445万円
-
49〜430万円
-
38〜649万円
-
65〜388万円
-
148〜1600万円
-
388〜1275万円
-
60〜513万円
-
42〜339万円
-
170〜177万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 274.8万円
- 車両価格
- 264.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
モデル3 スタンダードレンジプラス 黒革・大画面純正ナビ・Bluetooth・パノラマルーフ・純正アルミ・全方位モニター・LEDヘッドライト・シートヒーター・カードキー・オートパイロット
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
モデル3 RWD Ryzen搭載/ヒートポンプ/オートパイロット/15inセンターディスプレイ/パノラマガラスルーフ/全席シートヒーター/電動シート/電動リアゲート/カードキー/Bluetooth
- 支払総額
- 323.8万円
- 車両価格
- 313.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 259.0万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 10.0万円