テスラ モデル3 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > テスラ > モデル3 2019年モデル

モデル3 2019年モデル のクチコミ掲示板

(434件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:モデル3 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モデル3 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
モデル3 2019年モデルを新規書き込みモデル3 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信83

お気に入りに追加

標準

スゲーな、テスラ、自動運転やん!

2022/06/06 08:26(1年以上前)


自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル

クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

久しぶりにYouTubeで、「TESLA AUTOPILOT」で検索したら、ちょっと衝撃的でした。
https://youtu.be/_ZYEjYnmPlA

もうこれ、AIによる完全な自動運転ですよね?
一時停止で左右からのクルマと横断歩道の歩行者を全て演算処理して自動で進行できるって、ビックリです。
やはりテスラは別格ですね。数世代先を行っている印象です。

書込番号:24780328

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2022/06/06 08:40(1年以上前)

しかし、結構強引な運転してるような...

https://youtu.be/Njx-EAXhCWM?t=103
これなんか、自車が一時停止側で右からクルマが来てたのに進んでます。
相手が止まってくれたと判断したのかな?

しかしこんなの、今にも事故しそうでドキドキでしょうね。
免許とりたての娘の運転で乗ってるような気分になりました。(^^ゞ

書込番号:24780341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2022/06/06 09:04(1年以上前)

たしかに、立派に Full self driving ですね。

凄いのは、ベータバージョンを公道で動かしているところですね。
アメリカが、IT関係で新しい市場を開拓する力の源泉を見たような気がします。

日本でこれやったら、多分、警察に捕まります。
(you tubeにアップした段階で発覚しますからね)

そして国土交通省から、メーカーの担当責任者は呼び出しを受け、厳重に注意され、始末書を書き、再発防止策を要求されるのでは無いでしょうか?

また、気になるのは
普通のテスラ3で、ソフトのバージョンアップで対応しているかどうか、です。

日産が先日公開した車両(ベース車両はスカイライン?)では、
屋根に360度のレーザーライダーを乗せ、かつデータ処理にとんでもない電力を使用するそうです。

普通のテスラ3でこれが実現できるなら、相当に凄いと思います。

書込番号:24780366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件

2022/06/06 09:17(1年以上前)

>ダンニャバードさん

左右が見えない交差点を含めて自動運転をするには車両間通信が不可欠です。
現状では通信手段のない歩行者・自転車が邪魔ですが排除できません。
したがって、歩行者・自転車がいない空中を飛ぶ車が必要です。ドラえもんの世界は先を行っています。
また、道路がいらなくなりますので交通事故も様変わりし、ビルに突っ込む車が出てくるかも。

以上、夢です。

書込番号:24780385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2022/06/06 09:31(1年以上前)

>tarokond2001さん

この動画はカリフォルニア州のようですが、州によってはすでに解禁というか、行政とのすりあわせができているのではないでしょうか。
恐らくこの機能を使用するに当たって、事故発生時の責任はドライバーにあることなど、多くの誓約書にサインをする必要があるんじゃないかなぁ?なんて想像しました。

ハードウェアは基本的に同じだと思いますよ。
ただ、テスラは同じモデルでも新しいものはどんどん最新のHWに載せ替えていくようですので、HWバージョンの差による違いはあるでしょうね。

確か2〜3年前に読んだ記憶ですが、テスラのECUはもともとNVIDIAに外注していたものの、テスラ(イーロンマスク)の要求する高性能化のスピードについて来れないので、ECUも全て内製化に変えていったとか。
NVIDIAですらダメだという要求レベルの高さからも、テスラの凄さがうかがえます。

日本のはちょっとねぇ...周回遅れのイメージしかわきません...(^^;)

書込番号:24780404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2022/06/06 09:39(1年以上前)

>funaさんさん

日本はその方向での開発ですよね。
テスラはこれもたぶんイーロンマスクの方針なのでしょうけど、そういった外部通信に頼らず、車載カメラとGPSのみの情報だけで実現するのがポリシーだとか。

要は人間にできることをAIにさせよう、ということでしょう。
外部からの情報に頼って運行するシステムなら、極端な話、どこのメーカーでも簡単にできてしまいますからね。

動画を見て驚くのがその認識スピードの速さですよね。
クルマの死角になる情報は認識できなはずなのに、駐車車両の奥野車両や歩行者など、瞬時に認識してアイコン表示しています。
演算処理速度が群を抜いて速いことがうかがえます。
確かトヨタ最新のアドバンストドライブの処理能力とモデル3の処理能力では、悲しいかな天と地ほどの差があるとか。
テスラ内製化ならではなのでしょうね。

書込番号:24780414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/06/06 10:15(1年以上前)

雨が降っても使えるのかな?
カリフォルニアなら滅多に雨が降らないだろうから大丈夫なのかな?

書込番号:24780447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2022/06/06 10:15(1年以上前)

さらに動画を見てみました。
この部分でオートパイロット(AP)は道を一瞬間違えますが、間違いに気づきすぐに修正して正しい方へ向かっています。
https://youtu.be/Njx-EAXhCWM?t=221
そしてこのあと、前方のトロリーバスがハザードを出して停車してしまいますが、APは自分で判断して車線変更により先へ進みます。

またこの部分ではAPが車線中央の縁石を認識していない様子で、ドライバーが慌てて介入しています。
https://youtu.be/Njx-EAXhCWM?t=653

こういった道路形状が複雑な場所ではかなり怪しげな操作もあり、やはりドライバーが補助操作していますね。
https://youtu.be/Njx-EAXhCWM?t=700

ざっと見た感じ、まだ仮免許練習中の運転手にゆだねているような感じで、かなり怖い。
これを実際にテストしている一般ドライバーは逆に凄いですね。
おかしな挙動をしたらそのポイントをクリップしているようですので、それらのデータがテスラに送信され、テスラのスーパーコンピューターで解析、学習させているのでしょう。そして次のバーションアップへ反映させていく。
まさに実地で仮免許練習中のAIドライバーという感じです。

書込番号:24780448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2022/06/06 11:11(1年以上前)

>かんかんだらさん

その辺、どうなんでしょうね、気になりますね。
モデル3とモデルYはレーザーもやめて、可視光カメラ8台の情報から周辺状況を分析、活用しているそうです。
8台のうち1台でもダウンすると機能不全を起こすのか、それとも1〜2台くらいはなくても他の情報でカバーできるのか?
いくら撥水処理をしていても鳥の糞が付いたりすることもあるだろうし、色々と問題にぶつかることも多いでしょうね。

書込番号:24780508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:211件

2022/06/06 11:34(1年以上前)

>ダンニャバードさん

買って乗りたくないな

書込番号:24780543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2022/06/06 12:02(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん

はい、それで良いのではないでしょうか。

上の動画で分かることは、テスラのオートパイロットの技術レベルは、日本車の運転支援レベルとはまるで別世界の代物であることと、しかしそれば完全に運転を任せられるレベルにはまだ達していないことだと思います。
ただこれはデータの蓄積による学習、そしてAIレベルの向上により、いずれ人間の運転レベルに近づいていくだろうことは間違いないでしょう。
私が以前、ほんの1〜2年前にYouTubeでみて驚いたときのレベルから1段も2段も高レベルになっていることに驚いたように、おそらくあと2〜3年もすれば、仮免許レベルから初心者レベルにまで達するのではないでしょうか。
そしてすぐにそればベテランドライバーレベルとなり、完全自動運転車の登場は恐らくあと10年もかからない気がしました。
驚きです。

そして恐らく中国の企業が、テスラに追いつけ追い越せの勢いで開発にしのぎを削っているでしょうから、もしかするとテスラよりも早い段階で実用化してくるかもしれませんね。
まあ、実用化されても私にはあまり縁のない世界のような気がしていますが、楽しみではあります。

書込番号:24780577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2604件Goodアンサー獲得:52件

2022/06/06 12:25(1年以上前)

人間が目で運転しているので、カメラのみでOKとは思いますが。
トヨタ、日産はセンサーにLiDARというセンサーを使っていますね。
個人的には、カメラ以外のセンサーがあった方が、より精度が上がるのでは?
ミリ波レーダーが主流で、最近ではレーザー光線もセンサーに
使い始めたとか。

書込番号:24780603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2022/06/06 12:44(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

ちょっとググってみると、やはりイーロンマスクの方針のようですね。
https://gigazine.net/news/20211210-inside-tesla/
「人間が2つの目で見ているのだから車もカメラ2つで機能するべきだ」とレーダー排除を推し進めたイーロン・マスクの考えとは?

これについては私はイーロンマスクの考えを支持します。
もちろん反対の考えも理解できますが、結局のところ、究極は人間の代わりを機械にさせようとしているわけだから、人間にできることで勝負しようというイメージなのかな?と。
ワンマンの無茶ぶりっぽくも感じますが、実際ここまで結果を出してきている方ですし、これも結果を出してくるのではないでしょうか。

テスラからは少しズレますが、SpaceXのファルコンのランディングシーンは度肝を抜かれました。
https://youtu.be/sX1Y2JMK6g8?t=161
とんでもないことをやってのける凄い人です。

書込番号:24780631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件

2022/06/06 13:40(1年以上前)

>ダンニャバードさん

「人間が2つの目で見ているのだから車もカメラ2つで機能するべきだ」⇒事故率も人並みならできるとは思いますが、そうすると責任の所在が....。

書込番号:24780699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/06 14:42(1年以上前)

>ダンニャバードさん

人間が2つの目で見ているのだから車もカメラ2つで機能するべきだ」

スバル「アイサイト?」

書込番号:24780763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2022/06/06 14:56(1年以上前)

>funaさんさん
>事故率も人並みなら

事故率で考えれば、人間よりもずっと低くなるでしょう。
「AI」は、人間と違って、運転に集中しますから。

ヒトは注意力が散漫になったり、病気にもなります。
発熱して意識がはっきりしない時もあるし、解熱剤を飲んで眠くなることも。
疲れても意識レベルは下がります。

この掲示板では削除案件の、走行中にTVを映しながら走っている車も少なくないですよね。

「AI」は、そんな事はありません。人間よりもずっと優れていると思います。
危険運転なんか絶対しないし。


>責任の所在

テスラはレベル3とは言ってないので、先の車で事故を起こしたら、ドライバー(運転席に座って運転操作が可能な人)の責任ですね。

もし
レベル3以上の自動運転をメーカーが認めるならば、システムの責任です。
ただし、使用者責任として、乗っていた人も求償される可能性はあります。
法的な整備が求められるところだと思います。

>ダンニャバードさん

人間は、二つの目以外にも、「耳」も使ってますよね。

例えば、建物の影からの救急車の接近なんか、カメラだけでは対処出来ないでしょう。音は聞こえるけど。
また、可視光を遮る霧や雨では、やっぱりミリ波レーダーの有効性は高いのではないでしょうか。


書込番号:24780775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2022/06/06 15:12(1年以上前)

イーロンマスクが「人間が2つの目だけで運転できるのだから、車も2つのカメラだけで運転できるべきだ」と言ったからといって、じゃあテスラは2カメラなんだ〜、とは思いませんよね?(^^ゞ
実際カメラは8つついてるようですし。


>tarokond2001さん

レーダーやライダーを使わない理由の本質はイーロンマスクにしか分かりませんが、必要性は認めていてもコストがかかるから、という理由もあるでしょうね。
そこにコストを掛けるくらいなら、カメラだけでそれを上回る性能を目指せ!という意気込みのようなものかもしれません。
そのチャレンジングな考え方に共感するし、実際に結果を出していることに感心します。
細かな方法論は技術者達が頭をひねれば良い、ということかもしれませんね。

音の情報も有用ですね。
もしかしたらそれくらい実装してるんじゃないですかね?マイク追加するだけでコストもかかりませんし。

書込番号:24780801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/06 15:40(1年以上前)

>ダンニャバードさん

テスラは2カメラなんだ〜、とは思いませんよね?

何れは2カメラに収める方針なのかと思いましたね、スバルは既に市販していますが。

書込番号:24780828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2604件Goodアンサー獲得:52件

2022/06/06 16:28(1年以上前)

>サメハダーでありますさん
まぁ、アイサイトもスタートはカメラのみでしたが、
最新のアイサイトXでは、センサーを搭載しています。

カメラだけでは、検知に限界があるので、センサーとの組み合わせが
主流になるのでは?

書込番号:24780898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/06 16:36(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

そうだったんですね。カメラだけだと霧が掛かった時みたく視界が悪いと反応が遅いとか欠点がありましたからね。

書込番号:24780906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/06 17:30(1年以上前)

自動車保険の法整備がされるまで日本国内ではテスラの自動運転の封印解除はないでしょう。
ホンダは車をリースするという形で自動運転下における事故の責任をメーカーが負う姿勢ですね。
テスラは既にユーザーに販売しているわけですから基本ユーザー側の責任となるのでしょうが、この辺りの解釈がどうなるかですね。

書込番号:24780985

ナイスクチコミ!0


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ304

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

壊れやすい?

2022/04/30 07:24(1年以上前)


自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル

クチコミ投稿数:488件 モデル3 2019年モデルのオーナーモデル3 2019年モデルの満足度3

こんにちは、テスラ3購入したのですが、もし仮に修理等が発生したら結構修理に時間がかかる?また代車も無いと聞いたのですが、そんな物なのでしょうか?テスラ

書込番号:24724072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:70件

2022/04/30 07:32(1年以上前)

>まっきー1015さん

そんなことも確かめずにに勢いで買ってしまったということ?

書込番号:24724083

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2022/04/30 07:52(1年以上前)

検索 「大林モータース   テスラ」

書込番号:24724108

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/04/30 08:09(1年以上前)

プログラムのバグが原因の不具合でも知らぬ存ぜぬと所有者に否を押し付ける会社の車ですからあまり気にする必要ないかと。

壊れたら次の車買えばいいんですよ。

書込番号:24724126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2022/04/30 08:29(1年以上前)

>まっきー1015さん
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1378/752/amp.index.html

こういうのがあるそうだから、代車あるか聞いてみたら

書込番号:24724140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件 モデル3 2019年モデルのオーナーモデル3 2019年モデルの満足度3

2022/04/30 08:30(1年以上前)

>k_yokoさん
なるほど確認してみます

書込番号:24724142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/04/30 09:00(1年以上前)

どっかの芸人が購入後直ぐにぶつけて300万円近い修理代ってな。

書込番号:24724175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/30 09:40(1年以上前)

部品の供給体制が変わってないから、取り扱い店舗が増えても大して変わらないのが現状ですよね。

書込番号:24724208

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:488件 モデル3 2019年モデルのオーナーモデル3 2019年モデルの満足度3

2022/04/30 09:42(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
そうなんですね…オートバックスの件
いいなあとおもったのですが、電気自動車なので壊れるのはやはり電気系で部品が取り寄せになるので時間がかかるって感じですかね。ありがとうございました

書込番号:24724216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2022/04/30 09:54(1年以上前)

ウ〜ンと。
まず、事故の際には新車入れ替えになります。
部品供給はちょっと遅めなんだけどまあなんとかなるかな?

書込番号:24724232 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/30 10:00(1年以上前)

ソフトウェア周りはオンラインで更新してくれるのは良いんですけどね。
ハードウェア周りが厄介です。

書込番号:24724246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2022/04/30 11:10(1年以上前)

ぶつけると半年ぐらい待たされて外装を全取っ替えで車が買えそうな修理代を請求されるとか聞いたから
お金持ちが意識高いアピールのためにセカンドカーとして乗るような車だお

書込番号:24724350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/04/30 11:34(1年以上前)

こんにちは、
EVの熟成にはあと5年? 人柱様の問題提起と情報発信には感謝の気持ちでいっぱいです。

書込番号:24724399

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:488件 モデル3 2019年モデルのオーナーモデル3 2019年モデルの満足度3

2022/04/30 11:46(1年以上前)

>エスパードリームさん
サードカーだおー

書込番号:24724420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/04/30 11:48(1年以上前)

カーボンシャーシだと、切り貼り修理不可ですが、問題はリアアクスル、通常はプレスした鋼板を溶接して組み立てるが鋳物で全交換。

高級車で全体がアルミシャーシって、溶接できる町工場ってあるのだろうか?

書込番号:24724421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/30 20:40(1年以上前)

車両保険に入っていれば大丈夫!!
30万円も300万円も等級ダウンは同じだと教わったことがあります。メーカー診断で破損個所だけで無く、損傷恐れの箇所も交換修理してもらえる可能性が高いので逆に安心かと思います。テスラ車の修理はテスラサービスであることが強みです。
国産メーカー車だと保険会社の審査が厳しく、修理内容も渋られるケースもあるようです。修理代が高いか、安いかは、その内容とパーツ代です。しっかり修理か車交換であれば安心できるのではないでしょうか。
免責0円車両保険、代車費用補填オプション、は付けておいた方が良いです。

書込番号:24725183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6件 モデル3 2019年モデルのオーナーモデル3 2019年モデルの満足度5

2022/05/01 00:52(1年以上前)

2022年モデル3ロングレンジと
1971年Fiat500に乗っています

結論からいうと
テスラだから、電気自動車だから
故障しやすい、修理費用が高いということは
デマレベルの誤りだと思います。

また、従来の営業マンが情で売る自動車ビジネスでは
ないので、様々なお客が満足するようなサービス(余計なコストがかかる代車)はありません。

まずデマの訂正について

修理内容によりますが、まず内燃機関がないので
動力系トラブルはほぼ起きないと考えて良いです。
また、発電機構も無いので電気系統のトラブルも
初期不良を除いて顕著なトラブルは聞いたことがありません。

オイル交換も必要ないですし、ラジエーターはありますが、バッテリー冷却とエアコン用なので負荷が少なく、これもまたエンジン車のような水漏れリスクはかなり低いと言って良いと思います。回生ブレーキによるワンペダル操作で停止ができるのでブレーキパッドもほぼ減りません。

日常的な消耗品はタイヤとウォッシャー液
車検ごとにブレーキパッド点検
気になったらワイパーブレード

まあ、こんなところではないでしょうか。

メーカー保証は
基本車両 - 4年間または80,000km
(いずれか早い方)
バッテリー&ドライブユニット - 8年間または192,000km(いずれか早い方)
なので、消耗品がほとんどないことを考えると
かなり手厚いと思います。

そもそもテスラには
モデルが4つ(S、3、X、Y)しかないのと
基本構造、パーツの共有化、頻繁な改善、大量の生産数で製造品質が年々高まっています。

特に2022上海モデルは品質は非常に高く満足しています。

少なくとも
最近発生した某大衆車メーカーのようなリコール
(シャーシフレームが設計ミスで折れるので
ディーラーに持ち込んで溶接してください)
みたいな
レベルの初期不良はこれまでも無いですね。

ソフトウェア系のアップデートは通信で全て
アップデートされますのでディーラーそのものに
持ち込む機会はほとんどありません。

全てというのはあらゆるソフトウェアのことです。
走行に関わるコア部分、運転支援などから、
ワイパー速度、ライト制御、カーナビ、
エンタメ機能など付属機能すべてが
一体化したOSとアプリケーションとして
統合されています。

いずれにせよエンジンと冷却、発電機がないだけで
かなりの範囲で故障は発生しずらいと
考えて良いと思います。

修理に関してです。

ボディなどの外装系は
全てテスラが指定するボディショップまたは、
一般の板金屋で対応可能ですが、電装系を
いじるような修理についてはテスラ指定のショップでないと難しいと思います。

パーツについては上海工場が出来てからは
どんなパーツも概ね2週間程度で入庫するようです。

私はバンパーを交換しましたが、1週間で
ボディショップに入荷しました。
パーツ費用5万円でした。これは国産車メーカー
と比較しても安い部類にはいるでしょう。
パーツ以外の修理費、塗装費はボディショップにより
ピンキリです。

簡単な点検、チェックについては
テスラモバイルサービスでサービスカーを
予約して来てもらうこともできます。

代車はありません。
これはテスラのコンセプトと捉えるしかありません
ディーラー、営業マン、広告費などを
排除することで他のメーカーには真似できない性能と
原価率を実現しています。(それでもテスラの利益率は高いですが)

私は保険会社とボディショップに
用意してもらいました。

まあ、いずれにせよ
修理費に300万円かかるという話も
高いボディショップに持っていけば高くなりますし
安いところなら安いです。テスラに限ったことではありません。

ご参考になれば



書込番号:24725519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!93


クチコミ投稿数:488件 モデル3 2019年モデルのオーナーモデル3 2019年モデルの満足度3

2022/05/01 06:12(1年以上前)

>mikky-1234さん
ガチのご意見ありがとうございました
非常に参考になりました

書込番号:24725649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件 モデル3 2019年モデルのオーナーモデル3 2019年モデルの満足度5

2022/05/01 16:43(1年以上前)

テスラに関するデマがあまりにも酷く(笑
思わず熱くなってしまいました。
既にご購入なさっているので
既知の事かと思いましたが、今後検討される方に
とっても有益であれば幸いです

書込番号:24726430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


toshi1200さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件 モデル3 2019年モデルのオーナーモデル3 2019年モデルの満足度5

2022/06/26 12:15(1年以上前)

私もオーナーとして補足しておきます。

21 10月以降 上海 model 3 LRです。
まず、ここが大切です。
21 10月で大きく変わっているのでこれ以前と以降は別物と思ってください。
今はパフォーマンスも上海です。
USとの違いは車高がUSは10mmダウン、上海は全て一緒です。
電池はリン酸鉄で20000回の充電が可能。
駆動系と電池は8年16万キロ保証、他は4年8万キロで、世界一無償が長いです。

それで、約半年間、14000kmくらい乗って、発生したことは
・ラジオがたまにならない。
・現在のファームのバグでレコーダが保存はしていますがぺけが出る。
だけでした。

ラジオが鳴らないのは翌日にはほぼ治ります。 
原因は公開されていませんがファームなどのダウンロードが有るとLTEの容量か処理速度の問題でならなくなる様です。
レコーダの保存は「次のファームで直す」と言っていましたが、どうやら先週こっそりファーム更新(ランニングアップデート)したようで治りました。
これだけです。

後、30cmが停止とでますが日本車の様にそこから動けなくなるわけではなく、ゆっくり動くので当たります笑笑
後、運転制御中に無理やり「フル加速やハンドルを切ったり」するとそれ以降は支援を拒否されます。

長距離も結構行きましたが、
大阪ー東京では届かないので、浜松、御殿場SCをうまく使う必要があります。
山陰方面は鳥取SCをかましても行きにくい。
山陽は広島のSCは低速なので倉敷をうまく使わないといけない。
名古屋へは伊賀をうまく使う。
という感じです。
後、どこにも乗っていないようなコンビニのチャデモは新機種が入っていて結構、高速なので繋ぎに最適です。

チャデモの会員になるには月5000円ほどの上納金が必要ですが、念のために経費として考えておいても損はありません。
高速にSA、PAのチャデモはリーフ用ですので置いておいてあげてください。
テスラに繋いでも遅くて時間の無駄です。

ちなみに私はエンジン車が嫌いな訳ではありません。
今まで20台以上所有して、100台以上は乗りました。
100万キロ以上は運転しています。
今まで、所有した車で1番好きだったのはMB C32AMGです。
エンジンの振動がなく、アクセルペダルの裏にエンジンがついているように触っただけで重力がなくなった様な加速をする車でした。
その後所有したE55の様な暴力感もなく。

オーナーの方は想像がついたかもしれませんがTesla モデル3と一緒です。

だから、気に入ったはずです。
今までで1番好きなエンジン車と同じフィーリングなんですテスラが。

書込番号:24811099

ナイスクチコミ!20


toshi1200さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件 モデル3 2019年モデルのオーナーモデル3 2019年モデルの満足度5

2022/06/26 12:21(1年以上前)

続きです。

手組でちゃんとバランスを取ったエンジンの回転フィーリングはモータなんですよ。
ちょっと前までは「モータのように舐めらかに回転するエンジン」って最大級誉めるの形容詞がありました。

だから、ICEはいろいろなことを置いておいて、目指したのはモータですから、モータが悪い訳がないのです。

という事でした。

書込番号:24811106

ナイスクチコミ!7


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル

クチコミ投稿数:451件

おならクラクションは効果なしということで米国ではリコールだそうです。
日本仕様に「おならクラクション」あるかどうか知りませんがご参考迄

https://news.biglobe.ne.jp/it/0219/giz_220219_0910555883.html

書込番号:24626182

ナイスクチコミ!7


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/02/28 21:10(1年以上前)

58万台!? 亜ホカ!株主は怒りまくるぞ!
(自分株主でないので怒ったふりだけ)

書込番号:24626204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2604件Goodアンサー獲得:52件

2022/02/28 21:48(1年以上前)

これってクラクションでは無さそうです。
記事のタイトルが良くないと思いますが。

書込番号:24626282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/02/28 23:01(1年以上前)

イーロンマスクはんも大変なことやったな〜
グッドアイデアやったのにな残念やわ

屁の音だけや無うて臭いも出すようにすりゃ良かったんかもしらんな〜
いやなんせ、外人はん特にデブのアメリカ人の屁はホンマに臭うてかなわんで〜 

書込番号:24626422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5715件Goodアンサー獲得:155件

2022/03/01 19:39(1年以上前)

へえ〜

書込番号:24627539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/13 19:07(1年以上前)

ふぅーん

書込番号:24647781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 モデル3 2019年モデルのオーナーモデル3 2019年モデルの満足度5

2022/05/02 03:03(1年以上前)

リコールというと構造的に何か重大な欠陥を修正する必要がある、、というものですが
この場合はオナラの音が、というわけではなく
クラクションの音を任意の音に変更できるアプリケーションのプリセットでオナラの音がある。というのが正確です。

アメリカの規制当局は使用者が任意の音に変更するとクラクションとして相応しくない音に変更することができるということが危険につながるのでこの機能を
修正するよう指示したものです。

と、言ってもオンラインアップデートで
次の日に起きたら修正が終わっているという代物ですので、これを持ってテスラの信頼性云々を言うことは
難しく、むしろ、安全性に関するアップデートが
容易に行えるメリットの方が重要だと思えます。

書込番号:24727197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ニチコン製V2Hがあるのですが

2022/02/24 10:12(1年以上前)


自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル

クチコミ投稿数:488件 モデル3 2019年モデルのオーナーモデル3 2019年モデルの満足度3

VCG-666CN7が自宅にあるのですが、これでテスラの充電とテスラから自宅への給電はやはり不可能なのでしょうか?

書込番号:24617595

ナイスクチコミ!2


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:83件

2022/02/24 10:29(1年以上前)

こんにちは。

テスラ自体がCHADeMOでの給電出力をサポートしていませんから、
家への給電は無理でしょうね。
充電は、変換コネクタを介せば使えるかも知れませんが、ウォールコネクター
程度の直流なんてメリットもないんじゃないでしょうか?

>VCG-666CN7が自宅にある
使いもしないものがあるんですか?太陽光のおまけにトライブリッドを入れたとかですか?

書込番号:24617617

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件 モデル3 2019年モデルのオーナーモデル3 2019年モデルの満足度3

2022/02/24 10:34(1年以上前)

>E11toE12さん

>VCG-666CN7が自宅にある
使いもしないものがあるんですか?太陽光のおまけにトライブリッドを入れたとかですか?

まさにその通りですw

やぱり無理そうですねw 国産車にあまりよさげな電気自動車がみあたらなくてw

書込番号:24617625

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:83件

2022/02/24 11:30(1年以上前)

こんにちは。

>国産車にあまりよさげな電気自動車がみあたらなくてw

全く逆方向のアプローチからトライブリッドを検討していますので、
考えさせられることが多いです。

太陽光なしのリーフ乗りが、太陽光を採用する際にトライブリッドは必要か、
というアプローチ方向です。今の状況から考え、リーフのリプレースの際に
給電できる車があるのか?ちょっと疑わしい・・・

国産がダメでも、こんなのもありますが。私は買いませんが。
https://www.hyundai.com/jp/ioniq5

書込番号:24617695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件 モデル3 2019年モデルのオーナーモデル3 2019年モデルの満足度3

2022/02/24 11:40(1年以上前)

>E11toE12さん
さすがに現代は無料であげると言われても要らないですw

テスラでも正直不安なのにw

ただトライブリットを入れてしまった以上、どうにかして使えたらなぁと思いまして テスラ含む外車系を考えていますが

ポルシェは事前に使えるといっておきながら納車後実際やってみると使えなかったので、まず外車は無理なんだろうなぁとは思っていますが、藁にも縋る思いでしてwww

やはりアリア、BZ4X、ソルテラあたりが無難のようですね

書込番号:24617707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/06 17:14(1年以上前)

ちなみに充電もできませんよ

書込番号:24635699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件 モデル3 2019年モデルのオーナーモデル3 2019年モデルの満足度3

2022/03/06 17:37(1年以上前)

>トライト雲さん
よくご存じでw

このスレ立てた後にテスラ呼んで試乗しました 事前には使えるといっていたのに、結局おっしゃる通り使えませんでした

とりあえずテスラ3購入予定となったたので、適当に充電設備作ります

書込番号:24635733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/06 21:06(1年以上前)

まっきー1015さん

私もモデル3購入し使用するまで充電だけできるからと思っていたんですが、
初めのころは充電できたり、できなかったり。

その後、10kWh程度をテスラが充電せずに消費(インバーターやファンの全開等)した事例が発生してから
使用していませんでしたが、たまに使用すると現在は一瞬テスラ側に反応があるのですがすぐにダメになります。
(この状態でもV2Hは電力を流し続けていますので無駄な電力を消費します)

ちなみに11年所有のi-MiEVの充電器も使用できず、
現在の充電はリーフの普通充電器をオークションで4,000円で購入し、
200Vで毎時19km程度の充電を深夜電力で行っております(十分運用可能です)

書込番号:24636140

ナイスクチコミ!2


yushopaさん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/09 10:38(1年以上前)

>トライト雲さん
>まっきー1015さん

貴重な情報ありがとうございます。

トライブリッド蓄電システムは、太陽光をDCで貯めて、車にDCで充電します。
DCAC変換ロスが無いので、家充電機能がなくてもメリットのあるシステムだと思います。
他社も現在開発中で、2,3年後には発売すると思います。

さて、今月にテスラ3を予約し、ニチコンのトライブリット蓄電システムを4月に発注予定です。
V2HスタンドはES-T3V1を設置します。
テスラ3に充電できないのであれば、V2Hスタンドは日産サクラで使って、
テスラ3用にウォールコネクタを追加設置を検討したいと思います。

チャデモ認証を受けているニチコンのES-T3V1やESS-V1で、
テスラ3への充電は可能か?不可能か?
何かしらの情報をお持ちご存じの方がいらっしゃれば、お教えください。
よろしくお願いします。







書込番号:24640257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件 モデル3 2019年モデルのオーナーモデル3 2019年モデルの満足度3

2022/04/21 16:53(1年以上前)

>yushopaさん
ごめんなさい久々に気づいた

まず充電も無理だと思いますよ

とにかく給電というのがやっかいで車自体に給電プログラムが入ってない車は結局エラーで弾かれて、充電すら出来ないってのが現在の僕の見解です(超個人的データに基づくw)

書込番号:24710708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yushopaさん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/06 18:19(1年以上前)

ニチコンV2Hから充電成功

>まっきー1015さん

本日無事に、ニチコンのV2Hスタンド/ES-T3V1の設置が完了しました。
無理と思いつつ、テスラモデル3に充電を試みました。

結果、5kWで充電できました。ニチコンも少しは進歩したようです。

お世話になりました。

書込番号:25085460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:488件 モデル3 2019年モデルのオーナーモデル3 2019年モデルの満足度3

2023/01/06 18:22(1年以上前)

>yushopaさん
まじですかー!5kwってのがなかなかの微妙ですが、できるだけ羨ましいです

自分は結局200V別回線つけて8kxですかね…

報告ありがとうございました

書込番号:25085465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yushopaさん
クチコミ投稿数:3件

2023/02/21 08:56(1年以上前)

太陽光と蓄電池だけ

商用+太陽光+蓄電池

追加報告です。
5kw充電は、設定が太陽光+蓄電池の時です。
商用電源も加えると、9.9kw充電までできます。
(テスラモデル3、サクラ共)。
なお、電気の契約は東電・従量電灯・60Aです。
以上、ニチコンのトライブリッドを検討されている方への参考まで。

書込番号:25152146

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:488件 モデル3 2019年モデルのオーナーモデル3 2019年モデルの満足度3

2023/02/21 09:12(1年以上前)

>yushopaさん
これですよ!これ

こうなってくれたら理想だった

良い環境作れてよかったですね

いやぁ早く買いすぎたw

書込番号:25152167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

動画視聴

2021/11/07 20:52(1年以上前)


自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル

スレ主 nal1095さん
クチコミ投稿数:39件

走行中の動画視聴はモデル3はできますか?
純正の仕様はロックかかると思いますが、サードパーティの商品はないのでしょうか?

書込番号:24434894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:57件

2021/11/13 17:21(1年以上前)

ないでしょうね。
オンラインで状態をモニターされてるし、ソフトウェア制御なので変なことしたいならクラッキングしないとむりでしょう。
テスラはクルマというより走るPCとよく言われます。

書込番号:24443911

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル

クチコミ投稿数:8件

現在、スタンダードレンジプラスを検討中です。
満充電で実際の走行可能距離は何キロでしょうか。
速度や地形によって違ってくると思いますが、
おおよそで結構ですので、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24321274

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/03 09:31(1年以上前)

WLTPカタログ448kmを超えて500kmを走った動画もあるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=OFcXvIeIq8c&t=33s
逆に私の実体験ですが、この夏都内のちょい乗り(1回5km〜20km程度をくりかえす)で、カタログの35%程度しか走らない場合もあります。冬場はさらに厳しいとの噂もあります。
全体的には、長距離を一定速度(上の動画では85キロ程度)で走ると電費がよくなるようです。

書込番号:24321300

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/09/03 10:56(1年以上前)

>たくんひろさん

動画拝見させて頂きました。
上手に走れば300-400kmは走れそうですね。
遠出した時、高速での充電待ちが本当辛いので。
ありがとうございます。

書込番号:24321395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/03 11:19(1年以上前)

>遠出した時、高速での充電待ちが本当辛い

EVは、そんな考えの人が買う車ではない。
(遠出用の車を持ってて、近場用に買うなら良いけど)

・遠出や旅行のルートを事前に考え、
・あえて遠回りでもSCの場所をルートに組み込み、
・サービスエリアや道の駅は先客が多いから、日産、ホンダの44kW以上の充電器に当たりを付け、
・スマホアプリで充電器の場所と空きを調べ、
・故障していることも想定して、早めに充電機に立ち寄り、
・他の待ちがいなければ、おかわり充電で都合1時間充電し、
・何泊のドライブ旅行なら、SCをなしだと最低チャデモ4回2時間の充電時間は覚悟する。

そんな、EVにあわせた使い方を【楽しめる】人でないと、結果苦になるだけ。

逆に、これが楽しめるなら、EV(特にテスラ)はめっちゃ楽しいけどな。

書込番号:24321436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8件

2021/09/03 18:40(1年以上前)

充電してる時間が辛いのではなくて、高速道路だと電池の消耗も早いし、EVや
PHVが増えてるにもかかわらず充電器が少ないので週末は結構並ぶんです。
嫁の30kwリーフをたまに借りるのですが、高速以外は不満は無いんですけどね。
普段80%位しか充電しないのですが、リン酸鉄は満充電しても劣化が少ないので
気にせず長く乗れるかなと思い検討しています。

書込番号:24322076

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/03 21:59(1年以上前)

ならばロングレンジにした方が良いですよ。
(あれ?499万だと思ってたら結構値上がりしましたね・・)
でも80万円差で、19インチ、音響も段違い!それと高出力のSCのメリットを享受できるらしいです。

書込番号:24322404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/04 10:25(1年以上前)

現状、EVはM属性持ちの方以外が買うと幸せになれませんわ。

昔のリーフのCMなんて本当にお前らマゾかよって感じだったものね。

地方の充電スポットは耐用年数を迎えて徐々に減っていくからロングレンジが良いのでは。

書込番号:24323153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2021/09/04 12:21(1年以上前)

>たくんひろさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん

遠出する時のことを考えるとロングレンジですかね。
うちのリーフ30kwが5年目で距離は5〜6万km走ってて劣化もあって
1回200kmも走れない状態なので普通のリチウムより劣化しにくく満充電
できるリン酸鉄リチウムの方が良いのかなと思って質問してみました。
10年位は満充電で300km走れそうな感じなのでスタンダードレンジに決め
ようと思います。皆様、有り難うございました。

書込番号:24323376

ナイスクチコミ!7


shun-kunさん
クチコミ投稿数:23件

2022/07/02 06:58(1年以上前)

以下のリンクの比較表より、

テスラに採用のリン酸鉄リチウムイオン電池は、充電回数が、3000回〜5000回で容量80%を維持

日産、トヨタに採用の三元系(ニッケル系)は、充電回数が、500回〜2000回で、容量80%を維持

https://lithium-btry.com/archives/1663

この状況ですと、
リン酸鉄リチウムバッテリーは、作り方にバラツキが発生しても、最低3000回は、劣化が80%で行ける計算で

日産、トヨタに採用の三元系(ニッケル系)は、日本製なら500回ということは無いが、ハズレなら、1000回以下もあり得る
と言う事になりますので、

計算上では、リン酸鉄リチウムバッテリーが、充電回数寿命は、2倍から3倍の寿命が有るみたいですね。

あくまでも、計算上です。

書込番号:24818282

ナイスクチコミ!2


鬼雀さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/20 17:43(1年以上前)

現行、テスラ モデル 3の電池は400km以上走れます。ご心配なく。台湾人の動画で200kmくらいしか走れない動画がありましたが、レアケースですね。私のテスラ モデル 3RWDは満充電で430km位走行できます。冬は10〜20パーセントくらい電費が落ちます。ヒートポンプ式に変わっても電気消費量は増えますね。自宅のエアコンと同じ原理ですね。最高に良い自動車(EV)ですね。
レクサスと迷いましたが、安くて、速くて、かっこいい。最高です。

書込番号:25018004

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「モデル3 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
モデル3 2019年モデルを新規書き込みモデル3 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

モデル3 2019年モデル
テスラ

モデル3 2019年モデル

新車価格:531〜725万円

中古車価格:189〜1180万円

モデル3 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

モデル3の中古車 (215物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

モデル3の中古車 (215物件)