テスラ モデル3 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > テスラ > モデル3 2019年モデル

モデル3 2019年モデル のクチコミ掲示板

(434件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:モデル3 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モデル3 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
モデル3 2019年モデルを新規書き込みモデル3 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル

先日、あるテスラの後ろを走っていて、ビックリする事があったのでご報告です。
リアビュー的には、TESLAの文字のみでエンブレムは多分なかった?
なんとなく形的にはモデル3かな?と思って、こちらで投稿させてもらいました。

車の後ろを走っていたんですが、右ウインカーを出したのに左に曲がっていきました。
たまたま、右折できる道がないところで右折ウインカー出したんで、
間違いかな?とも思ったのですが、、ウインカー操作の間違いですかね???
ボタン方式なんでしたっけ? 押し間違え多そうかな?

少し調べてみたんですが、テスラには前と後ろのウインカーが逆につくという不具合もある模様?
テスラオーナーさんは、一度、停止時にウインカーの確認をされたほうがいいと思います。
場合によっては事故起こしますからね。。。

書込番号:26071561

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2025/02/12 07:32(7ヶ月以上前)

さすがに全車で左右ウィンカーの配線間違え、なんてあり得ないでしょうね。(^0^;)
単に押し間違えたのだと思いますが、まあ、ウィンカー出さずに曲がっていくクルマや、反対に出して曲がっていくクルマは国産車でもいますから、不思議ではないかと。

ウィンカー出さずに曲がっていくドライバーにはいつか、「ねえ、ウィンカー故障してるよ?」と言ってあげようと思ってます。

書込番号:26071593

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2025/02/12 07:57(7ヶ月以上前)

一度後ろから見て、左右反対ということで、
誤作動と思うより、
操作ミスと考えるのが、先ず思うことかな。
触ったことないですが、
画像で見る限り、
どのように作動させるのか間違えそうに思います。

私は、国産から輸入車の、レバーが左右違うだけで、慣れるまで、ワイパー動かしたり、左右間違えた経験ありますかね。
まあ、誤操作、誤作動どちらにしても危険なのでよくないですね。
失礼いたしました。

書込番号:26071610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2025/02/12 08:04(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>さすがに全車で左右ウィンカーの配線間違え、なんてあり得ないでしょうね。(^0^;)

配線ではなく ECUユニット間通信だから
何が起こるか、、、

後ろのウインカーの報告も CAN線の長さとか CANに割り込むアフターマーケット品の影響があると思います

書込番号:26071619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/02/12 10:02(7ヶ月以上前)

新型モデル3ならインターフェースの問題ですね、押し間違いでしょう。ハンドルを切っていたら狙って押すのは難しそう、何を考えているんだか…。

書込番号:26071759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2025/02/12 10:02(7ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

もちろんそうでしょうね。配線と書いたのは分かりやすいと思ってのことで、言いたいのは、日本で販売されてる全ての車両が反対だったらいくらなんでも誰か気づいてるでしょう?ということです。σ(^_^;)

書込番号:26071760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2025/02/12 10:06(7ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

確か新型は左右のボタンはそれぞれ、左手付近と右手付近に分けて配置されたとか?
ちょっとはマシだろうけど、それよりもレバーの方がいいやん?と思います。

書込番号:26071771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/12 22:54(7ヶ月以上前)

>てんとう虫でんでん虫さん

恐らくは現行型モデル3だと思いますが、ウインカーがハンドル上のボタン式のためステアリングを90度以上回してしまうと
通常はもう押せません。
ハンドルを直進方向に一時的に戻す必要があります。
直進状態で逆にウインカーが出たのであれば押し間違いだと思います。

EUではハードスイッチをディスプレー上のボタン方式に変更し過ぎたことで安全上の問題が指摘され規制が掛かる方向です。
テスラのハンドル上のウインカースイッチも上記とは別に以前より指摘されており、現行型では最後に残ったハンドルスイッチでなかったモデルYは、新型でもハンドルスイッチにならずレバー式が継続されることになりました。
多分今後のテスラの他の車種のモデルチェンジでは(EU域で売れなくなるので)レバー式に戻っていくのではないかと予想しています。

このハンドル上のスイッチですが、何を押すにも直進状態でしか押せません。これは殆どどの車でも同じと思います。
問題は通常ハンドルを切っているときには押さないようなボタンであるなら無問題なのですがウインカーだけは違うことですね。
実際にはこのハンドル上のウインカースイッチは慣れれば操作は可能なのですが、それはハンドルがほぼ直進状態の時のみです。
それに(これ重要ですが)落ち着いていないとうまく押すことが出来ません。人間工学的には最悪です。
フェラーリもハンドル上にウインカースイッチあるみたいですがあれは左右に配置が分かれているようなのでこれはまた違う状況かと。
いずれも高速道の車線変更くらいだけならばほぼ操作に問題は生じませんけども。
皆さん車間距離を十分とって危険予知し安全運転致しましょう。

書込番号:26072794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2025/02/13 22:25(7ヶ月以上前)

皆さん、色々、ご返事ありがとうございます。

私としては、押し間違いかな?と思いつつ、場合によっては車の不具合
の可能性もあるかと思い、報告させてもらいました。

ググったら、前後でウインカーが逆の動きをするという投稿も
見られたので、誤情報かもしれませんが、、、もし本当だったら?怖い
という事で。

オーナーさんによっては気分を悪くされた方がいるかもしれませんが、
実際に体験した事なんで、暖かく見守っていただければと思います。

まぁ、テスラの操作系統がよくないというお話もあがっているので、
間違いの可能性も高そうですね。
間違いならそれでいいんですけど、ウインカーの間違いって車だと
あまり見かけないので、、、
(ハザードの消し忘れや、ウインカー消し忘れは見かけるけど)

テスラの操作方法が改善されるといいですね。

書込番号:26074036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/14 00:06(7ヶ月以上前)

>てんとう虫でんでん虫さん

「テスラの操作方法が改善されるといいですね。」
ホントそう思います。
テスラ車は既成車と比べてすごく進化していて素晴らしい部分と、これってどうなの?っていう部分が
混在していて、後者を車として許せない人には全く受け入れられないんですね。
そのため好き嫌いが真っ二つに分かれるんだと思います。
これらは時間と共に皆が受け入れられる方向へ収斂していくんだと思いますが、時代は内燃エンジンからEVへの移行過渡期と言うのも加わって、かなり混乱気味です。
ということで新しい車の選択では当分の間は苦労が続くと思います。メーカーはもっと苦労していると思いますが。

書込番号:26074170

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

テスラ新宿へ行ってみました!

2024/12/07 07:34(9ヶ月以上前)


自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル

スレ主 宮田亮さん
クチコミ投稿数:19件

おはようございます。
宮田亮です。

今回は、「テスラ モデル3 」について書いていきます。

初めて、先月テラスのお店に行きました。
たまたま都庁近くに行く用事があり、その際にテスラのお店が入ったことがなかったので、行ってみました。
イーロン・マスクさんの会社がどのような車を作っているのかを見れるので、ワクワクしたのを覚えています。

入店後、たまたま試乗イベントを開催しており、店員さんが親切に声をかけて下さいました。
やっぱりガルウィングの扉はカッコイイですね。

また分割キャンペーンをやっていて、model3が月々3万円程で購入できる案内を見て、「あ、買えそう!」と思いました。

試乗した感覚も良かったので、真剣に検討しています。

書込番号:25989244

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:164件

2024/12/07 07:51(9ヶ月以上前)

>試乗した感覚も良かったので、真剣に検討しています

自分の車の利用目的、利用環境、
事故や故障時の修理対応、
5年後なりに手放す時の想定される下取り額、
等々。

今までの車を買うのとは別種の理解、覚悟が必要になることを、
よくよく検討されますように。

ま、要するに、買った後になってから、
アソコがココがと、うだうだ愚痴を吐き出しに来なくて済むようにね、
っていう老婆心にございます。

書込番号:25989265

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/07 21:38(9ヶ月以上前)

>宮田亮さん

輸入車を買おうかという方にとっては大した問題もないでしょうけど
一番注意すべきは環境ですね。自宅に普通充電できる設備が無いと運用に困ると思います。
太陽光発電システムがあればなおよい。
ここがクリヤされていればお勧めできそうです。
私もBEVのなかで選択肢の候補の一つにしています。

書込番号:25990323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ハンドルの重さについて

2024/08/16 11:20(1年以上前)


自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル

スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

モデル3 LR 2022年式を最近購入しました。

一つ気になっていることがあり、
ハンドルの重さが左右で異なります。

右に切ったときは軽く、左に切ったときは右よりも若干重いです。

感覚としては、コンフォートモードとスポーツモードくらいの差があります。

設定はスポーツモードにしており、右に切るときは軽いですが、左に切るとコンフォート設定のような重さがあります。

このような差は車の個体差によってはあるものなのでしょうか。

書込番号:25852511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2024/08/16 12:36(1年以上前)

空気圧は正常でしょうか?

ディーラーだからって信用しすぎるとよく無いです。まずは空気圧が適正か見ましょう。そのうえでおかしいと思うならディーラーに見せたがいいでしょう。ってテスラってディーラーが少ないでしたっけ?難儀ですね〜。タイヤがどこかに干渉してる可能性もあるので実際見てもらったがいいんですけどね。

ちなみに私は全く別の車を新車購入時でタイヤの空気圧が適正より1kg多く入ってました。いろいろ細かいミスの多い店だったので、文句言う気も失せてほかの店にしましたけどね。

書込番号:25852613

ナイスクチコミ!0


スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

2024/08/16 19:17(1年以上前)

コメントありがとうございます。
空気圧は4本とも3.0barでしたので、偏りは無いように思えます。

書込番号:25853139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/16 20:49(1年以上前)

> 設定はスポーツモードにしており、右に切るときは軽いですが、左に切るとコンフォート設定のような重さがあります
テスラはコンフォートの方が重いのですか?

書込番号:25853236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信83

お気に入りに追加

標準

スゲーな、テスラ、自動運転やん!

2022/06/06 08:26(1年以上前)


自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル

クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

久しぶりにYouTubeで、「TESLA AUTOPILOT」で検索したら、ちょっと衝撃的でした。
https://youtu.be/_ZYEjYnmPlA

もうこれ、AIによる完全な自動運転ですよね?
一時停止で左右からのクルマと横断歩道の歩行者を全て演算処理して自動で進行できるって、ビックリです。
やはりテスラは別格ですね。数世代先を行っている印象です。

書込番号:24780328

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に63件の返信があります。


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2022/06/27 12:32(1年以上前)

>toshi1200さん

>ですから、CPUの内製化はするだけバカです。

確か日経ビジネスで読んだと思いますが、テスラが内製化を選んだ理由は、nVIDIAでは自社の要求する開発スピードには対応できないから、ということだったと思います。
費用の問題ではなく、要求性能の問題だそうです。

なんと呼称するのが正しいのかよく分かりませんが、”自動運転用のチップ”はテスラ社が開発、製造をしているのが正しいと思いますよ。
少し昔の情報ですが、こちらの記事などが参考になるかも。
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/tesla-hw3-autopilot-overview/

toshi1200さんのおっしゃるAMDのチップはインフォテインメントシステム用ということでしょう。自動運転用とは別と思われます。

>それだけです。
>プログラムで書けますよね。

ホントにプログラミングを知っている方の発言とは思えません。(^^ゞ
そんな簡単にできればプログラマーも楽ちんで良いですね。
ファーウェイのシステムですが、この画面を見てもそれほど簡単だと思いますか?
https://youtu.be/gPPjK475DnY?t=389

書込番号:24812431

ナイスクチコミ!1


toshi1200さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件 モデル3 2019年モデルのオーナーモデル3 2019年モデルの満足度5

2022/06/27 12:38(1年以上前)

補足で
HONDAが開発した3輪キックスケータなんかはArdiunoにBOSH 6軸センサーを付けるだけで制御可能です。
10000円以下、それに2眼カメラをつけて全てのトリガーをログ取って解析して実装すれば自動運転が可能です。


ちょっと前にTVでよく、スバルがアイサイトの開発ってPC積んで、マッピングした画像処理を助手席で見せていたともうのですがノートPCでも処理は可能です。

勿論、LOG解析後のAIへの機械学習にはnVIDA DGXとかDell PrecisonにTitan10枚刺しをクラスター組んでとか使っているでしょうが。

書込番号:24812444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/06/27 12:39(1年以上前)

車のような過酷な環境下では、発熱問題が常に付き纏いますね。
PCサーバーの様な精密機器を積んでいるのは、ある意味実験的ではあるでしょうが、あまりにもリスクが高い。
クラスター構成は必然だろけどそもそも車に搭載する事は想定にない機器なので車メーカーの責任範囲となり、これまた大変ですね。
まあ、今ある技術の中でやりくりできる範囲なのであれば、そもそも大した取り組みでない事がわかるけどね。

目先の技術の応用は良いことではあるけど、資金力だけって感じかな

PCはOS含めて無駄な事が多すぎるので、徹底的に無駄を排除した、専用のアーキテクチャ開発をチップメーカー含めてどこまで車と向き合っているんでしょうね?

書込番号:24812446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


toshi1200さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件 モデル3 2019年モデルのオーナーモデル3 2019年モデルの満足度5

2022/06/27 12:40(1年以上前)

Phythonで重み付けて書くのがAIのプログラムですよ。

ご存じないのですか?

まあ、10000行とか言いませんけどねえwww

>ダンニャバードさん

書込番号:24812449

ナイスクチコミ!0


toshi1200さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件 モデル3 2019年モデルのオーナーモデル3 2019年モデルの満足度5

2022/06/27 12:45(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

テスラはバッテリを液冷してて温度制御しているんですよ。
で、CPUを3個と言うのは多重化しているわけです。

それで心配だったら飛行機乗れないですよwww

因みに最新のA350-900も空飛ぶサーバと言われてCPUは公開されていませんがクラスタ組んで、Edge Computingして飛んでいます。
飛びながら全てのセンサーをモニタリングして、トリガーをLOGっていて、降りたら本社サーバーにLOGを送って、解析を行って修理や予防交換の指示が出ます。

テスラと同じですwww

書込番号:24812462

ナイスクチコミ!0


toshi1200さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件 モデル3 2019年モデルのオーナーモデル3 2019年モデルの満足度5

2022/06/27 12:47(1年以上前)

まあ、そろそろ身バレしそうなので辞めときます。

身バレし無さそうな内容にはお答えはします。

書込番号:24812469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2022/06/27 12:54(1年以上前)

>toshi1200さん

>Phythonで重み付けて書くのがAIのプログラムですよ。

>ご存じないのですか?

知りません。私が知ってるのはC言語までです。遙か昔の話ですね。(^^ゞ

ちょっと基礎の基礎をチェックしてみました。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1904/02/news024.html

まあ、なんとなく”どういうものか?”の想像は付きましたよ。
普通に考えてテスラのFSDがこんな言語を流用してるとは思えませんが、まあ、実際のところは分かりません。

で、未だにAMDだと思われてるのですか?
「MCUユニット」とか「インフォテインメント・システム」といった単語の意味を考えれば、それが自動運転用のチップではないだろうということは容易に想像が付きそうなもんですが。

>まあ、そろそろ身バレしそうなので辞めときます。

ウフフ・・・

書込番号:24812478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/06/27 15:29(1年以上前)

確かにそうですが、コンパクトになればなるほど冷却などはシビアになる様な気がしますね。

書込番号:24812653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/06/27 16:31(1年以上前)

テスラのHW3.0
CPUはサムスン製
ROMも多分サムスン製
RAMはマイクロン
NPUは多分テスラ発注のサムスン製造だと思います。(俗に言うテスラ製)
作れるところは限られてますので・・・・

書込番号:24812723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2022/06/27 17:01(1年以上前)

>ミヤノイさん

はい、上でご紹介したリンク先にそのような記載がありますね。
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/tesla-hw3-autopilot-overview/

確かにチップの製造自体はテスラ工場内で作ってるわけじゃないのでしょうね・・・
プロセッサの設計はテスラ?それともサムスンに設計委託?その辺は色々なんでしょうが、自動運転を実現するためのチップセット全体はテスラが設計しているのでしょうね。

書込番号:24812753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2022/06/27 17:41(1年以上前)

この記事も面白かったです。
https://energy-shift.com/news/e1b9cc5b-151d-43ac-bc66-1f0224245b28

テスラがなぜ、敢えてレーダーを使わずにカメラ画像にこだわるのか?それは費用の問題だけでなく、LiDARは高精度マップが前提であることや、レーザーは条件によって不正確になることなどを上げています。
テスラはそういった情報に頼らず、8つの車載カメラから得られた情報だけで自動運転を実現するところに素晴らしさを感じます。
この基本的な考え方にはとても共感しますし、正しいアプローチだと思います。

ただ、あくまでも個人的な好みでの話ですが、私はテスラは実は全く欲しいとは思っていません。
まずデザインが好きではない。
そしてFSDの素晴らしさ、技術力の高さには非常に興味はありますが、それは私自身には全く必要のないものだからです。
BEVもまだメインカーにはできないし、パフォーマンスモデルなどの加速力にも全く興味がありません。
悪しからず。(^^ゞ

書込番号:24812796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2022/06/27 17:48(1年以上前)

オートパイロットの83万台の調査も進んでいるのでリコールするみたいですし、品質管理もまだ自動車会社のレベルでは課題のある会社ですので、成熟した会社になって欲しいです。
せっかくのBEV専業会社なのにSP500ESGからも外されたようで残念な会社です。

書込番号:24812803

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/27 18:53(1年以上前)

ステルス戦闘機の火器管制アビオトロニクス並みのCPUパワーと使えばすぐできます。

衛星経由の航空機ネットワークも組めます(経由しなくても可)

お値段が。。。。(さすがに脳波コントールは不可です)

ちなみに、レジェンドの自動運転レベル3は1000万してました。

書込番号:24812869

ナイスクチコミ!0


toshi1200さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件 モデル3 2019年モデルのオーナーモデル3 2019年モデルの満足度5

2022/07/04 11:01(1年以上前)

少し前の情報(US産model3, ModekY, Model S)では

カメラはSony
画像処理チップはnVIDIA
タブレットの制御はIntel
車体の統合制御用はARM
と言う事です。

Ryazanの様な一個100000万を超えるようなCOUは使えないという事でした。

書込番号:24821219

ナイスクチコミ!0


NexGさん
クチコミ投稿数:5件

2022/07/27 17:27(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>これなんか、自車が一時停止側で右からクルマが来てたのに進んでます。

1:50の事を言っているのであれば、この交差点はALL WAY STOP、
つまり全車一時停止の交差点であり、どちらのストリートが優先とかありません。
先着優先なのでこの制御で何も間違っていません。

右から来た車も完全一時停止しているし、これを見て「今にも事故しそう」とか言ってるあなたの方が事故しそう。

書込番号:24851842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2022/07/27 17:36(1年以上前)

>NexGさん

懐かしいスレにコメントありがとうございます。
私の住む日本では両方向とも一時停止の交差点は少ないので思いつきませんでした。

>これを見て「今にも事故しそう」とか言ってるあなたの方が事故しそう。

ウフフ・・・ケンカ売ってるのかなぁ?
まあ、今さらなスレなんでスルーしときますよ。(^^)v

書込番号:24851856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2023/04/26 14:58(1年以上前)

YouTubeのお勧めに上がってきたので久しぶりにテスラのFSD動画を見ました。
たぶん以前ご紹介したアップ主と同じ方の動画ではないかと。
https://youtu.be/nW-3KcEKjpQ

テスラのFSDは頻繁にUpdateされ、どんどん安定しているようです。
以前見た印象よりも走行はずっとスムーズになり、より人間のドライブに近いものになっている印象を受けました。適宜車線変更も行ってますね。
私からすれば「もっとゆっくり慎重に行った方が良いのでは?」と思ってしまうような思い切りの良さを感じます。

全編通してみた限りでは、よほどのイレギュラーがない限り完全自動に任せても問題なさそうですね。
ただし動画でも言っていますが、あくまでも運転支援にとどまり、ドライバーが寝たりスマホをいじったりすると止まってしまうようです。

まあでも、これを見て技術的な興味はすこぶる刺激されますし、素晴らしいレベルだと感じますが、ではこれが欲しいか?必要か?買うか?と問われれば、答えは「全くイラネー!」なんですけれども。(^^ゞ
ただ、これを見ると完全自動運転のタクシーは実用化寸前なんで、あと数年もすれば日本国内でも無人タクシーが走り回ってるような気がします。
そうなったら便利ではあるんだろうな、とは思いますね。

しかしやはり、SF映画を見ているような気分になります。
スゲーな、最新の技術は。
日本メーカーにも頑張って欲しいですねぇ・・・

書込番号:25236972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2023/06/11 09:28(1年以上前)

FSD最新バージョンらしき動画です。
https://youtu.be/WowhH_Xry9s?t=25

特別な機能アップは感じませんが、着実に運転がスムーズで上手になっているのは間違いないですね。
このレベルなら私も「運転任せてもいいかな?」と感じます。

出発点から目的地の銀行駐車場まで13.6マイル(約22キロ)、アクセル数回踏み増しと速度アップのダイヤル操作を行ったのみで、それ以外すべてAI任せだったようです。
一時停止からの左折(日本だと右折)発進が、まだ人よりももたつきを感じるそうでそこに対する不満と、トラック用制限速度を誤認識して不必要に減速してしまうことが不満だと言っていますが、いずれ改善するでしょう。

見ていて面白いのが、微妙に制限速度を上回った速度で走っているところです。
制限45マイルなら50マイル?
この辺は日本と同じような慣習なのでしょうか。それでも流れはもっと早いようですが。

今回の動画でいよいよ完全自動運転解禁が見えてきたような気がします。
日本でも同じ機能が使用できるようになる日は来るのか?
そうなれば私ですら欲しい気がしてきましたので、これはやはり売れてしまうのでしょうねぇ・・・

書込番号:25296765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19063件 ドローンとバイクと... 

2023/11/08 08:24(1年以上前)

冒頭の動画の最新バージョン貼っておきます。
https://youtu.be/2yAzjvrEB2Q?si=3ED6b2-7vBE-lWTD
長いので私もまだ最初しか見てませんが、スタート直後からスムーズな運転に驚きます。

書込番号:25496313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2024/08/10 10:15(1年以上前)

良いですね。どこかの記事では、横断歩道でお先にどうぞの仕草をテスラが認識して
歩行者より車が先に行くようなことも見たという記事がありました。
日本が追いつくには、まず、役人の硬い頭をどうにかしないと
今の自動運転で、信号のない横断歩道の制御とか、赤信号で止まるとかますます出来なことばかりで遅れていきます。
最終的にそれらの実験ができるタイにトヨタなんかは行ってしまうかもしれません

書込番号:25844657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

テレビの追加

2024/07/18 17:48(1年以上前)


自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル

クチコミ投稿数:96件

現在 リーフ G E+を所有していますが
モデル3を北米にてレンタカーしてあまりの性能の良さに購入を検討しています。

すでに所有されおられる方で テレビ(地デジ)を取り付けた方
調子はいいですか?おすすめの取り付けテレビをご指導お願いします。

それなりに大きな車なので駐車場で xxxは困ったなどの情報もお願いします。

さらに モデル2の新発売が予定されているとのことですが、裏情報お持ちの方もお願いします。

書込番号:25816277

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2024/07/18 18:34(1年以上前)

これですか?
https://www.trigger-jp.com/products/5257/

個人的には、ここまでしてテレビが見たい?と思いますが・・・
テスラは標準でサクサクとYouTubeや配信が楽しめると思いますので、それで良いのではないでしょうか。

書込番号:25816322

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

標準

モデル3家充電ができない

2021/03/30 06:45(1年以上前)


自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル

クチコミ投稿数:8件

家充電している方教えてください。
上海モデルが納車しました。
当方はリーフ用にパナソニック製の200v電源を自宅に取り付けてあります。
リーフの充電は問題ありません。
リーフ用の充電ケーブルの先にJ1772アダプターを取り付けて充電しようとしても、電源を入れた瞬間に、充電を停止しました。と表示され充電できません。
カスタマーセンター、営業に聞いたら、アース工事がきちんとできていないと言われます。
電気工事業者はアースが取れていないと、リーフが充電できない。と言われてしまいました。
どなたか電気工事に詳しくて、問題解決できる方いたら教えてください。
イオンの200v充電は問題なくできました。
家の契約電流は40 Aです。

書込番号:24050608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:301件

2021/03/30 07:15(1年以上前)

>モナリザ1981さん
アースの能力不足かもしれませんね
D種アースは100オーム以下が基準ですが、土質によっては、アース棒を何本も打たないと満たせません。
とりあえず、電気テスター持ってませんか?
アースとコンセントの片方で計測し電圧が100Vでてますかね?

書込番号:24050628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2021/03/30 07:37(1年以上前)

アンペア数落として充電しても無理でしょうか?

書込番号:24050648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/30 07:50(1年以上前)

>モナリザ1981さん
ご心配です。
スレ主様の自宅充電コンセントは日産経由で取り付けたものでしょうか?
そうなら不十分な工事とは考えにくいのですが、一応テスラ側に設置工事の必要スペック(この場合は接地抵抗)を確認し、施工業者に問い合わせてみたらいかがでしょうか?

書込番号:24050657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/03/30 12:38(1年以上前)

>ナオタン00さん
ありがとうございます。テスラに聞いて業者に伝えてみます。

書込番号:24051006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/03/30 12:41(1年以上前)

>kurumadaisukininngenさん
ありがとうございます。アンペア数落としてもダメなんです。32や16 Aで試すのですが、何故かエラー表示は5 Aになります。

書込番号:24051014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/03/30 12:42(1年以上前)

>mokochinさん
ありがとうございます。
会社にあったと思うのでやってみます。

書込番号:24051017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/03/30 13:37(1年以上前)

接地抵抗が100オーム以下なんて、なかなかできませんよ。

水道管での金属管使用は、ほぼ絶滅(VP管が主流)なので繋いでも無駄。

軟弱地盤(もと湿地帯、埋め立てた池)は、接地抵抗は低いですが、地下水位に左右されます。

民家で接地抵抗まで測定しないでしょう。

接地抵抗計は、工事業者でもないと持っていない(そんなに使わない)

3Pコンセントのアース極が、なにも接続されていなかったなんてのはよくある話です。

書込番号:24051089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/31 07:37(1年以上前)

>モナリザ1981さん
少し気になりましたのでレスさせていただきます。

>32や16 Aで試すのですが、何故かエラー表示は5 Aになります。

リーフの充電ケーブルは通常15Aまでと思いますが、この辺りは問題ありませんか?

書込番号:24052496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2021/03/31 12:38(1年以上前)

>ナオタン00さん
ありがとうございます。
昨日15 Aで試しましたがダメでした。明日、アース工事を、やり直ししてくれるみたいです。
会社にある同じパナ製の200v電源は問題なくできましたので、やはり工事の問題なのか?
テスラに問い合わせてもアース工事が原因としか言われず困っております。

書込番号:24052908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/31 17:32(1年以上前)

>モナリザ1981さん
ご返信ありがとうございます。
充電用コンセントのアースですが、ご自宅の配電盤内のアース端子から取られていると推察致します。
コンセント設置にともない改めて接地工事をしたものではないでしょうから責任分担が少し気がかりです。
うまく解決出来ることをお祈りしております。

書込番号:24053366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/03/31 17:53(1年以上前)

>ナオタン00さん
ご心配おかけします。
私も分電盤だと思っていたのですが、明日、通常よりも長いアース棒に替えてくれる?新たに設置してくれる?のかわかりませんが、そういう対応をしてくれるようです。これでダメなら困ってしまいます。

書込番号:24053416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Satomk1さん
クチコミ投稿数:1件

2021/03/31 18:22(1年以上前)

電気工事をしている者です。日産の充電コードがアースがしっかり取れていないとエラーを出すので200vコンセントの設置工事は基本的にアースを打つ考えで施工しています。リーフからリーフの乗り換えで使えなくなったと言う話も聞いたことがあります。分電盤の中にアースはありますが施工不良と言い訳ではなく漏電ブレーカーが付いていれば300Ω以下でいいと決まりがあるため(300以下は簡単にでますが100以下となると何本が打たないとでない土地もあります)
もしかしたら充電コードを変えれば充電するかもしれませんが今後のこともあるのでアースを取り直しされたほうがいいと思います。
ちなみに電源の差し込み部とアースで電圧を測ろうとするとブレーカーが落ちると思います。

書込番号:24053450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2021/03/31 19:03(1年以上前)

>Satomk1さん
なるほど。ありがとうございます。詳しくないのですが、100Ω以下であればいけそうですね。
充電コンセントも会社のリーフのもので試してみます。

書込番号:24053529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/03/31 20:59(1年以上前)

ご心配をおかけしております。
先程、会社のリーフの充電ケーブルで試してみたところ充電ができました!
明日アース工事はやってもらいますが、問題は新しいケーブルだったようです。
会社のは2018年製リーフだったような気がします。ケーブルに規格変更があったのか?わかりませんが、とりあえすよかったです。
親身にアドバイス頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:24053770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2024/06/19 10:55(1年以上前)

私も2024年上海製ロングレンジで、類似の経験をしました。すなわち電源を入れた瞬間に充電停止、アンペア数落としてもダメなどです。車両受け取り翌日にサービスにもちこんだのですが、工場に入庫中の同年代の車両でも同様でしたから、アースの問題でも無さそうです。結局車両が新しいので車両のソフトウエアにJ1772アダプターが対応してないと言われ、センターに返品となりました。
たまたま家の電力契約が120A(100Vで?)だったのでウオールコネクターを買って解決しましたが、48Aフルに使って充電できル用になりました。

話題変わりますが上海ロングレンジは、静止状態でも毎時1kmほどの電力を消費する(一晩で10kmほど減ります)のでしょうか?

書込番号:25778559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モデル3 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
モデル3 2019年モデルを新規書き込みモデル3 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

モデル3 2019年モデル
テスラ

モデル3 2019年モデル

新車価格:531〜725万円

中古車価格:189〜1180万円

モデル3 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

モデル3の中古車 (215物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

モデル3の中古車 (215物件)