BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
- 独自開発の「Slim Backlight Drive(スリムバックライトドライブ)」を搭載したことで壁掛け設置にも対応した、薄型4K液晶テレビ。
- 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、フルHD映像を4Kにアップコンバートしたり、4K映像をさらに高精細に変換できる。
- リモコンの音声検索ボタンを押してテレビに話しかけるだけで検索でき、動画や音楽、ゲームなどのアプリを楽しめる「Android TV」に対応。
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2017年5月4日 14:59 |
![]() |
34 | 11 | 2017年5月3日 21:25 |
![]() ![]() |
27 | 14 | 2017年4月27日 21:27 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2017年4月26日 15:16 |
![]() |
9 | 6 | 2017年4月26日 16:10 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2017年4月24日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
3月15日に設置しましたがSONY製テレビは初めてです。
リモコンのボタンがなじめず使いにくいのでスマホでできないか探しましたが数が多く、この機種にだどれを
DLしたら良いのかどなたか教えてください。
1点

こんにちは。
Video & TV Sideviewでいいと思います。
iPhoneの場合はこちら。
https://itunes.apple.com/jp/app/tv-sideview/id594171390?mt=8
androidの場合はこちら。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.tvsideview.phone&hl=ja
書込番号:20866034
1点

dragongateさん
こんにちは。
>この機種にだどれをDLしたら良いのかどなたか教えてください。
ソニーAndroid TVなら、Video & TV SideViewアプリが最適だと思いますネ。
【機能説明】
https://www.sony.jp/support/tv/connect/tvsideview/remote/
【Video & TV SideView参考記事】
https://octoba.net/archives/20140228-android-app-tv_sideview-272155.html
※ダウンロードは無料で、参考記事のリンクから可能です。
書込番号:20866062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
クチコミハンターさん
DL、インストしたら再生、ストップや番組表も見られます。
ありがとうございました。
書込番号:20866138
1点

Video & TV Sideviewボイスプラグインもインストールするとスマホで音声検索できますよ。
書込番号:20866447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TV好きさん
ありがとうございます。
必要なものかどうか試してみます。
書込番号:20866624
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
画質は9350より高画質との事ですが、私が店頭で見た際には、パネルの違いからか9350の方が艶やかで綺麗に感じました。
9350を購入すれば良いのですが、置場所的に無理です。
そこで実際に利用されてる方に質問ですが、映画でBlu-rayを見た時の映像やゲームの映像は満足出来る画質でしょうか?店頭では4kの画像しか見れなかったので、教えて頂けたらと思います。
私の理想としては、9300の大きさでオプティコントラストパネルが使われていたら良かったのですが、時期モデルはどうなるのかも気になっております。
只65インチの値段的が今だとお買い得なだけに迷っております。
書込番号:20862415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
実際に使用しているわけではないですが、ご参考まで。
誤解されていることですが、オプティコントラストパネルは、パネルが本来もつ性能を損ねませんが、逆にエンハンスもしません。
昔、まだ液晶テレビが高かった頃、液晶パネルの上にデザイン上の理由で前面板を配置したことがありましたが、これはコントラストも明るさも損ねるものでした。これに対し、オプティコントラストパネルはコントラストも明るさも損ねない点が単純な前面板よりベターという売りでした。
今、オプティコントラストパネルを入れるメリットがあるとすれば、表面の反射がややフラットに見えるので高級感がある程度かと思います。画質をアップする機能ではないため、最上位機種のZ9Dでもオプティコントラストパネルは採用しておりませんので、今後も画質重視機種に採用されることはないと思います。X9300Dの次機種は、海外ですでに発表済みですが、採用されておりません。
ということで、パネルの性能を少しもアップはしませんので、オプティコントラストパネル自体は気にする必要ないと思います。パネル自体の性能の差で言えば、X9300Dの方が明るさも部分駆動の分割数も上であり、バックライトの構造そのものが異なりますので、画質で劣ることはありません。X9350Dが勝る点はテレビ内蔵スピーカーの音質だけです。
これだけの性能差があれば、気のせいで9350の方がよく見える、ということはほぼありませんので、量販店での印象が気になるのであれば、今一度画質パラメーター等をチェック(リセット)されての再比較、あるいは別店舗での再比較をおすすめします。
書込番号:20862470
6点

十分に綺麗に観られますよー( ^ω^ )
物理的に置き場が確保できないなら、X9300D 一択かと思います♪
値段的にもお求めやすくなっていますし
書込番号:20862726
2点

>今、オプティコントラストパネルを入れるメリットがあるとすれば、表面の反射がややフラットに見えるので高級感がある程度かと思います。画質をアップする機能ではないため、最上位機種のZ9Dでもオプティコントラストパネルは採用しておりませんので、今後も画質重視機種に採用されることはないと思います。X9300Dの次機種は、海外ですでに発表済みですが、採用されておりません。
>ということで、パネルの性能を少しもアップはしませんので、オプティコントラストパネル自体は気にする必要ないと思います。
このレスは間違っていますよ。
以下、SONYの商品説明より
リアルな黒の映像美と強度を実現したガラスパネルを採用
画面に当たる光の反射と拡散を大幅に低減し、外光が当たることで画面が白っぽく見える「白ぼやけ」を最小限に抑え、深くリアルな黒を表現できる「オプティコントラストパネル」を採用。またフレームと画面の段差がないことで映像がフレームから浮かんで見え、自然な奥行き感を表現。同時に、一枚板のようなシンプルで美しい佇まいを実現しました。パネルの素材にガラスを使用し、より強度を上げています。
となっています。
確かに9350Dと9300Dを見比べると黒の表現の差があります。
艶やかで深みがあります。
書込番号:20863009
8点

詳しく説明して頂きありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:20863057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際に利用されてる方のいけなく、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20863060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メリットもあるのですねー参考になりました。
もう一度電気屋に行って、画像を見比べて見ようと思います。
書込番号:20863064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イナーシャモーメントさん
メーカーサイトの説明は、コントラストが改善するとも明るさが上がるとも書いてありませんので、もちろん間違っておりません。中学生レベルの反射・屈折に理解があれば容易にわかる事実ですが、前面板を付加する事でコントラストや輝度が上がる道理は皆無です。
白ぼやけと称する表面拡散は、前面パネルが存在しないX9300DやZ9Dではそもそも存在しませんし、深くリアルな黒を再現するコントラストは前面板のあるなしに無関係です。
書込番号:20863708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白ボケはハーフグレアパネルのX9300Dには存在しますよ。
オプティコントラストパネルのX9350Dは前面グレアのガラスパネルと液晶パネルの間に透明の樹脂を流し込んで一体化してあり白ボケからくるコントラストの低下はありません。
そもそも白ボケはハーフグレア、ノングレアに存在するものですのでグレアパネルであるオプティコントラストパネルには存在しません。
表面に微細な凹凸が有るハーフグレア、ノングレアパネルは光を拡散してしまい白ボケがでますが、グレアパネルではそれがありませんので白ボケはありません。
書込番号:20863952
8点

大画面テレビでオプティコントラストパネルにしたら重量が嵩む。
サイドスピーカーが付いているから単純比較出来ないけど65X9350Dは同サイズのX9300DやZ9Dはおろか75Z9Dより重い。
75インチや100インチのZ9Dでオプティコントラストパネルにしたら重量が何kgになるのか、同サイズの有機ELテレビより重すぎるのはメーカーとしても商品力低下になると判断したのでは?
書込番号:20863984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イナーシャモーメントさん
>>「白ボケ」から来るコントラスト低下
とおっしゃっていると言うことは、明視コントラストを問題にされていると推察しますが、私は暗視コントラストの話をしておりますので、話がかみ合ってないと思います。暗視コントラストでは表面処理の影響でコントラスト値が左右されることはありません。
逆に明視では、部屋の照明などの影響を拡散面が受けるので指摘事項は無いとは言えません。私の最初のレスで、前面板により表面処理が変わるため、鏡面反射がフラットになってくるため高級感が増すといいましたが、これが人によって黒の艶感等を得る要因と考えます。ただ、ノングレアパネルは表面処理以外にフィルムシート内の拡散剤も寄与しますので、オプティコントラストパネルが接着剤によって表面処理をキャンセルしたとしてもそれで十分とは言えません。
また、X9300DやZ9Dにおけるノングレアはかなりグレアパネルに近い特性ですので、そもそもの白ボケはたとえ明視環境であっても影響は極小だと思います。
書込番号:20864083
1点

もし映画で3Dを見ているのでしたら海外発売済みの次期モデルは3D無しですので現行モデルを購入した方がいいです。
以前ソニーストアで9300Dと9350DとZ9Dを横並びに展示していて見比べましたが
9300Dの方が明るくコントラストか良かったです。
ソニーストアのスタッフも9300Dの方が画質は上と言ってました。
一番はZ9Dで確かに違いは分かりました。
65インチで3Dを見ないのでしたら次期モデルはZ9Dのプロセッサーを搭載するので画質がアップしますので次期モデルをおすすめします。
但し現行モデルもブルーレイの映像やNetflixなどのHD動画は綺麗ですので55インチならお買い得な現行モデルをおすすめします。
書込番号:20864974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
本機種購入を考えていたのですが、既に生産終了、在庫も無いとのこと。店頭展示品が処分特価で置いてあるのですが、税込18万円と微妙な値段です。展示品購入の経験は無いのですが、品質的に問題は無いのでしょうか?また、購入する場合は何か注意点は有りますか?アドバイス頂けたら助かります。
新製品は6月頃と聞いています。新製品を待った方が良いのかもしれませんね。
書込番号:20847065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当然ですがキズや通電による部品の劣化はあります。また大型のテレビですので新品のような梱包は勿論出来ませんので運搬時にショックを受けやすいです。待てれば夏まで新型を待つ方が良いと思います。私ならあと1,2万円値引かれても買いません。
書込番号:20847080
2点

>JTB48さん
早速のアドバイス有難うございます。
確かにあの大きさですから、店頭からの移動を考えると何かトラブルが起こってもおかしくないですね。
新製品の内容がもう少しハッキリすれば良いのですが。素人では判別出来ない程度の差であれば、価格も安い現行製品を購入したいと思っていますので、悩ましいです。考えているうちに店頭展示品も無くなるかもしれませんね(^_^;)
書込番号:20847174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前に他の人のクチコミにも書いたけど
結局は中古ですし
展示品て店を開いてから
閉めるまで点けっ放しで
普通の中古よりも状態が良くないと
思います
よほど安くないと型が古い中古は買わないよ
俺ならパスする
書込番号:20847205
7点

>(*'-')bさん
アドバイス有難うございます。他でも話題に上っているようですね。ちゃんと確認するようにします。
よほど安くならないか、聞くだけ聞いて、ダメなら新製品を待ちます(^_^;)。
今年は新製品の発表が遅れてるんでしょうか?
書込番号:20847387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

heipipiさん
こんばんは。
>よほど安くならないか、聞くだけ聞いて、ダメなら新製品を待ちます(^_^;)。
ネット価格最安値が18.8万で新品が有るので、展示使用品なら中古品と同じ扱いですので、最低でもネット価格より3万〜5万は下がらないと割りが合わないのではと思いますネ。
※価格交渉する時に、ネット価格最安値の新品価格を基準に交渉して見てはどうでしょうか。
>今年は新製品の発表が遅れてるんでしょうか?
55-X9300Dが予想以上に売れたと言う事ではと思います。(65-X9300Dの方は在庫が有る様です)
書込番号:20847471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新製品は海外で既に発売されていますので
Sony X930E で調べれば色々出てきますよ。
YouTubeでも色々出て来ます。
新製品との違いは簡単に言うと
3Dなし
プロセッサーは Z9D の X1 Extreme
Slim Backlight Drive+
ドルビービジョン対応
などです。
YouTubeに比較画像がアップされていますが
ブロセッサーのおかげで画質がアップしています。
僕なら中古を18万円で買うくらいなら
新製品をソニーストアで60回分割払いで買いますね。
新品なら18万円で買いますね。
書込番号:20847730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クチコミハンターさん
こんばんは。
>ネット価格最安値が18.8万で新品が有るので、展示使用品なら中古品と同じ扱いですので、最低でもネット価格より3万〜5万は下がらないと割りが合わないのではと思いますネ
そうですね。ダメモトでそれ位の価格を提示してみても良いですね!
>55-X9300Dが予想以上に売れたと言う事ではと思います
良い商品だったという事でしょうか。
新製品がまだ先なら、製造再開なんて事はないんでしょうか?
書込番号:20847854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TV好きさん
情報有難うございます。
新製品は海外で先行発売している機種がそのまま国内販売になるケースが多いのでしょうか?
>新製品との違いは簡単に言うと
3Dなし
3D好きなので、本当なら残念です。
3Dが見れるテレビはどんどん少なくなりますね。
>YouTubeに比較画像がアップされていますが 、ブロセッサーのおかげで画質がアップしています。
見てみます。早く新製品が発表、発売されないですかね。楽しみです。
書込番号:20847882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

heipipiさん
こんばんは。
>良い商品だったという事でしょうか。
画質性能で言えば、最上位モデルのZ9Dと遜色無いぐらい完成度の高い製品だと思いますネ。
>新製品がまだ先なら、製造再開なんて事はないんでしょうか?
メーカーは販売計画を立て生産台数を決定後、1年以上前から部品調達を行います。従って、再生産は難しいと思います。特に、パネルは海外メーカーからの調達に成るので、数ヵ月でパネルメーカーからの再調達は不可能ですネ。(但し、事前に追加生産を計画しているか、継続販売で生産するなら話は別です)
書込番号:20848041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんばんは。
展示品ということは、発売時からほぼ1年は置いてあることになるんですよね。
ということは、1日10時間として、3650時間は電源がONになっている計算になります。一般家庭で1日にテレビがついている時間は、長めの高齢者家庭でもせいぜい5時間なんですね。てことは1年で1800時間程度。つまり展示品は一般家庭の2年分は使用していることになってしまいます。
もし同じ機種がハードオフなどに売られてたとしたら、それより2倍くらい使い込まれた「程度の悪い中古品」、それが展示品の正体です。
それでも値段的に納得できれば、買われてもいいと思うのですが、減額の無い長期保証(ヤマダなどでは有料)は絶対つけるべきですね。万一購入されてまもなく壊れたとして、メーカーのサービスを呼んだら、使用時間が長いとかおそらく展示品なんだろう、ということはその場でたちどころにばれますが、それでも長期保証があれば修理代金は保証会社から出るので、修理してくれます。
ただまあLEDなどのように、エージングに伴って明るさが劣化する部品もありますので、買ったときから新品時の性能は出ないものとの覚悟は必要です。これらも消えてしまえばともかく、使用に伴って暗くなったという程度では保証修理対象にはならないので注意は必要です。
新製品は海外名X930Eですが、これが日本国内でうられる際は電源やチューナーなどが日本向けの仕様となります。ただ、バックライトの構成や画像エンジンなどは基本的に同じような仕様のものとなるはずです。
海外ではすでに新製品のレビューも出ていますが、明るさは2割以上増えていて、分割数もアップしているとの事です。
ただ、Z9Dと比べると輝度はX930Eのさらに1.5倍程度、分割数は10倍近いので、そこは値段なりというか、比較にはならないですね。
書込番号:20848285
2点

値段。
中古(展示)かうならそれが一番大事。
書込番号:20849818
1点

>プローヴァさん
>YS-2さん
>kawase302さん
アドバイス有難うございました。
皆さんのおっしゃることごもっともです。
保証のことも気になりますので、展示品購入は見送る事にします。
新製品が出る事を楽しみに待ちます。
アドバイス頂いた皆様、本当に有難うございました!
書込番号:20850337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
自己解決(^▽^笑)
本日 某量販店にて170000円(税込み)で購入しました(*'‐'*)♪
ナイスしてくれた方ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20842710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も一昨日購入しました。
表示より1万円引き&ジョーシンでテレビ祭りと言うのをやっていて2万ポイントほどつくみたいです。
(普段はつかないみたいです)
5年保証は別途負担でしたが本命は冷蔵庫だったので
テレビの方はこれで手を打ちました。
書込番号:20847109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
壁掛にされた方に金具の質問です。
汎用金具、純正金具どちらにしましたか?
また、取り付けた金具でオススメがあれば、お手数ですが製品情報や型番教えていただけますか?
(テレビを設置しても背面の配線を弄ることが出来て、壁とテレビの距離が狭いスリムなものがいいと考えています)
純正も検討していたのですが、1番スリムな金具ですとテレビ設置後の後ろの配線の抜き差しが出来なくなるのと、この機種はネットのレビューで不具合による返品が多かったので、他メーカーのテレビに交換になった時のことを想定し、出来れば汎用金具が良いかと考えています。
すでに壁に設置していて困った事などあれば、それも知りたいです(>_<)
書込番号:20840978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日(4/23)9300Dを衝動買いしてしまい、買った後となって色々情報収集している者です(笑)
この製品の1番の売りは画質だと思い、2番目に薄さ(特に壁掛け時の36.7mm)だと思っています。また、この製品専用の壁掛け器具も、それほど高い金額ではない(税込送料込9000円程度)ですので、もし本体交換になる可能性を考えるより専用器具を買っちゃえば良いのではないかな、と思っています。万が一本体交換になったら、専用器具は処分するか、メルカリで良いのではないでしょうか。
書込番号:20841074
3点

私は、レグザで使用していた汎用金具を使用してそのまま取付しました。
専用金具ではないので80mm程度の厚みは有りますが、逆にその厚みのおかげで各ケーブルのあと刺しが可能です。
見た目も悪くありません。
専用金具は薄いのでスタイリッシュかと思いますが、いろいろと不便が生じるかと思いますよ。
書込番号:20841612
1点

renjaaaさん
こんにちは。
>汎用金具、純正金具どちらにしましたか?また、取り付けた金具でオススメがあれば、お手数ですが製品情報や型番教えていただけますか?
此方のスレが参考に成るのではと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000869355/SortID=20685986/
※専用金具で設置した場合、後付け機器の配線等に不安が有るので有れば、メーカー純正の汎用金具も用意されていますので、検討されて見てはどうでしょうか。(汎用金具は、6p幅と10p幅が選択可能です)
【メーカー純正汎用壁掛け金具】
http://item.rakuten.co.jp/r-kojima/1875194/
※壁掛け金具専門店
http://www.ace-of-parts.com/phone/?utm_source=Google&utm_medium=cpc&utm_campaign=shimei&gclid=Cj0KEQjwofHHBRDS0Pnhpef89ucBEiQASEp6LBYyroGUHmCswB4gw5ENjH7u6KkRNzVxoRy9m0kK8OQaAnur8P8HAQ
書込番号:20841678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!たしかにそうですよね。この機種の最大の魅力は画質とこの薄さ。店頭で見た時は、これぞ壁掛け!って感じでした。
取り付ける壁が少々特殊で、交換が難しいかもしれないのですが、やっぱり純正に魅力を感じてしまいます。
書込番号:20847158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REGZA→BRAVIAで汎用金具そのまま使ったんですね!
汎用金具のいいところはやっぱりそこですよね。
画像添付までしてくださりありがとうございます^_^
とてもかっこいいですね!
利便性や先々のリスクを考えると やはり汎用金具が良いかもしれないですね(>_<)
ちなみにどちらの汎用金具を買いましたか?
お手数ですがもし型番など分かれば、参考までに教えていただけますか?
書込番号:20847173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クチコミハンターさん
ありがとうございます!
このURLとても参考になりました。
汎用にした場合、金具を調べるサイトすらも迷っていたため助かりました。
このURLで金具を購入したいと思います。
書込番号:20847219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
皆様はじめまして。
先月念願のこのテレビを買い4K画質を楽しんでいました。
先日TDG-BT500Aを使用し3Dの映画を数本試してみましたが、なぜか人物の周りに白いオーラのような残像?や、字幕の下に赤や黒のずれた残像のようなものが写ります。
背景もぶれてしまっていて設定でなんとかならないかやってみたのですが変わらず。。。
PS4 proにてHDR出力が問題なのでしょうか。
ご教授頂けたらと思います。
3点

僕はこのテレビと
パナソニックレコーダーDMR-UBZ2020
ソニーサウンドバーHT-NT5
を接続して3D映画見ていますが普通に見えています。
PS4 proは持っていないのでよくわかりませんが
どちらもソニー製品なので一度問い合わせしては
どうでしょうか?
近くにソニーストアがあれば行ってみてスタッフと色々試してはどうですか?
書込番号:20833922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ブレ、とか、残像と言う表現をされてますが、3Dの時だけ、画面の物体がダブって見えると言うことでよろしいでしょうか?
であればこれはクロストークと言って、右目用の画面と左目用の画面が完全に分離できず、漏れが生じるために起こる現象です。
3Dは2Kのテレビの頃ブームになりましたが、その頃より今の4Kの方がクロストーク性能は低下してます(OLEDテレビを除く)。最上位機種のZ9Dでもクロストークは見えますね。
また、世界的に4Kテレビから3D機能は削除する傾向です。東芝機はすでに昨年モデルから削除済みですね。
心配ならサービスに診てもらうのも手ですが、もしおっしゃってる症状がクロストークであれば、機械の性能限界で、直らないかもしれません。
書込番号:20834110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クタクタクタさん
私は、KJ-55X9350Dを使用して3Dの映画等を見ています。
一応、念のために確認ですが、専用の3Dメガネを使用してますか?
また、メガネをテレビに登録も終わってる状態で、眼鏡の電源も入ってますか?
3Dメガネを付けないでそのまま画面を見た状態なような気がしますが‥。
書込番号:20834542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クタクタクタさん
失礼しました。
ちゃんとメガネ使ってましたね。
申し訳ございません。
あとは、メガネの登録と電源入ってるかですかね。
書込番号:20834556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3Dテレビは、テレビだけで3Dになるわけでは、ありません。
人の視認能力との相性も問題になります。
他の方が、どのように見えるか確認してください。
また、
1)めがねは、純正品か?2)視聴距離は?3)正面か?4)部屋の照明を消したらどうなるか?
など、条件を変えてみてください。
書込番号:20834635
0点

そもそも、画像自体は奥行き感もって見えてますか?そうでないなら、恐らくグラス側が動作してないですね。グラス側の電源をON/OFFしてみるとか。
書込番号:20834714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
画面がぶれてるのはクロストークですね。テレビのサイズは65インチ ですか?
なぜか65インチのx9300dはクロストークのイシューがありまして直せません。
この問題は65インチのみの問題だと海外のavsforumやソウェブページ、rtingsなどに報告されています。
残念ながら65インチならテレビを交換しても同じくクロストークはあると思います。
少しでもクロストークを減らしたいとは3Dメガネを変えることも考えられます。
LCD response time 1.0msのHi-SHOCK社のメガネがいい思いますが日本では売ってません。
ebayとかamazon.comを利用すれば手にいれることができますが根本的な問題の解決ではありません。
書込番号:20839731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TV好きさん
普通に見えていらっしゃるということで、もしかしたら個体差があるかもしれませんね。
一度ソニーストアに行ってみたいと思います。
>プローヴァさん
まさにクロストークであると思います...
確かに3D大型テレビは減っていますよね。
もう少しどうにかならないか探ってみます!
>ノンちゃんのぱぱさん
はい、登録もして3Dに見えるのは見えるのですが、上記のクロストークと言う現象が酷く出ているようです。
>ガラスの目さん
二人で見ているのですが、ほぼ同じ見え方のようです。
もしかしたら視聴距離が短すぎるのかもしれません。
少しこのあたりも探ってみます!
書込番号:20840423
0点

>山鼻のエビスさん
テレビは55インチのものになります。
3Dメガネもソニーの純正を使っております。
やはり根本的なテレビの性能の限界なのかな?と思ってきています。。。
書込番号:20840435
0点

クタクタクタさん
やはりクロストークということですね。今の4K液晶テレビは、ソニーのZ9Dも、パナソニックのDX950も、クロストーク性能はあまりよくないです。2Kのころのハイエンド液晶よりは悪くなってます。これは4Kパネルが240Hz駆動できない(半導体の速度限界)ためなので、致し方ありません。
3D性能でいえば、2016年のLGの4K OLEDの3Dが空前絶後に世界最高で、クロストークほぼゼロなんですけど、残念ながら2017以降はOLEDも3D非対応になる見込みなんです。
書込番号:20841820
0点

パナソニックレコーダーDMR-UBZ2020の場合
ブルーレイの再生設定で3Dの強弱(0〜4)を設定できるのですが
0,1の設定ですとクロストークは気になりません。
2以上にするとクロストークが気になります。
プレステの設定で変更できるか確認してみてください。
書込番号:20842382
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





