BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ] のクチコミ掲示板

2016年 5月21日 発売

BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]

  • 独自開発の「Slim Backlight Drive(スリムバックライトドライブ)」を搭載したことで壁掛け設置にも対応した、薄型4K液晶テレビ。
  • 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、フルHD映像を4Kにアップコンバートしたり、4K映像をさらに高精細に変換できる。
  • リモコンの音声検索ボタンを押してテレビに話しかけるだけで検索でき、動画や音楽、ゲームなどのアプリを楽しめる「Android TV」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR240 バックライトタイプ : エッジ型 BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]とBRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]を比較する

BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]

BRAVIA KJ-55X9000E [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月10日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

  • BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]

BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ] のクチコミ掲示板

(1319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

壁掛けで使われているかた 至急求みます

2017/06/12 03:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]

クチコミ投稿数:27件

この度こちらのテレビを壁掛けにしようと思うのですが、専用金具で取り付けるとテレビと壁の間にまったく隙間ができなくなってしまうのでしょうか?
ちょうどテレビ背面の分厚くなっているところにコンセントが作ってあるのですが、隙間がないとそれが干渉して設置できないのではないかと不安に思っております。ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:20960848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/06/12 05:55(1年以上前)

素人父ちゃんさん

おはようございます。

>専用金具で取り付けるとテレビと壁の間にまったく隙間ができなくなってしまうのでしょうか?

X9300Dには、専用金具と汎用金具が用意されています。又、専用金具が約4pで汎用金具は6pと10pを選ぶ事が可能です。

尚、アダプターは結構大きくて、長さが28.7p,幅が7.5p,厚みが3.3p有るので、テレビの背面に収納すのは難しいのではと思います。 (テレビの真下にローボード等を設置して、スタイリッシュにされてはどうですか?)

※此方のスレが参考に成ると思います。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000869355/SortID=20840978/

書込番号:20960906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/06/12 07:14(1年以上前)

>クチコミハンターさん

さっそくありがとうございます。
画像を載せれてなくて、わかりずらかったですね。
写真のような状態にはなっているので、配管とかはすでにしてあります。

書込番号:20960971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/06/12 08:04(1年以上前)

素人父ちゃんさん

55-X9300D専用金具で設置する場合、隙間が約4pですので、付属のコンセントプラグではジャバラ部分を含めると約4.5p以上に成り、コード部分が折れて断線する危険性が有ります。

其処で、折りたたみ式のコンセントプラグを中継すれば、コードは折れずに設置可能です。又、アンテナ線もL型を使用する事でテレビと干渉する事は無さそうです。(参考画像を添付して置きます)

※添付画像の折りたたみ式のプラグ部分は約1.6pで、L型アンテナ線は約2.7pに成ります。

書込番号:20961034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/12 10:07(1年以上前)

>素人父ちゃんさん
X9300Dは液晶テレビの中でもかなり厚さの薄い機種で、金具含め、壁ピタ設置を意図して設計されています。
なので、純正のSU-WL800金具を用いて、きれいに壁ピタ設置すべきでしょう。

下記サイトにWL800の取説があるので目を通してみて下さい。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45886440M-JP.pdf

見ればわかるように、基本的に、壁と、本体の裏側がぴったりつく感じになっていて、配線はあらかじめしておいて、本体下部から下におろすようになっています。

今の設置スペースはせっかく壁にコンセントやアンテナ端子板を設置してありますが、レコーダーやネット接続など他にもケーブルが出てきますので、どのみち、この端子板ですべての配線が済まないですよね?
そこで、一番のお勧めはこのプレートをはずして、電源ケーブルもアンテナ線もその他ケーブルも、空いた穴からすべての線をいったん壁の中に引き込んで、ローボードの下あたりでまた手前に出すような配線でしょうか。
そうすれば、テレビの下部含め配線が前から全く見えない設置にできます。穴はテレビで隠れますので美観は損ねません。

少なくとも、壁の端子板のコンセントを生かして使おうとすると、L字型のプラグ等使っても、その分テレビが手前に出てきますので、不細工な設置になりかねません。施工屋さんと相談してみて下さい。

書込番号:20961247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/06/13 11:54(1年以上前)

>プローヴァさん
>クチコミハンターさん

お二人ともありがとうございます。
一応テレビボード中央の中にもアンテナ端子とコンセントが作ってあるので、そちらを使えばいいかなと思っております。
壁にピチピチな分、写真のようにコンセントの出てる幅分、変な風に浮いてしまうのかなーというのが一番の心配です。

書込番号:20964247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/13 20:41(1年以上前)

>素人父ちゃんさん
ローボードの裏側にもコンセント板あるんですね。

であれば、テレビの裏側の上部のコンセント板は外して、壁ピタ設置にこだわるべきと思います。板をそのままにしておくとその厚さの分確実に浮きますので。X9300Dは、壁ピタ設置可能な数少ない機種ですのでぴったりに設置するとかっこいいですよ。

で、下のコンセント板を配線に使うとして問題があるとすると、テレビ裏でまとめた配線を下に下ろすとき、テレビとローボードの間でちらっとその配線が見えてしまう点ですね。
これは意外と画竜点睛を欠きます。

対策は簡単で、上のコンセント板を外した穴を利用して、すべての配線をこの穴から下に下ろして、下部の穴から配線を出してしまえばよいと思います。

書込番号:20965331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/06/13 22:14(1年以上前)

素人父ちゃんさん

こんばんは。

>壁にピチピチな分、写真のようにコンセントの出てる幅分、変な風に浮いてしまうのかなーというのが一番の心配です。

専用金具でも約4pの間隔が有りますから、其のままでも大丈夫です。又、コンセントプラグ差し込み口の中が空洞に成って居ないと思いますので、コード類を通すのは厳しいと思います。

尚、壁を加工してコード類を通す場合、費用対効果から見て現実的では無いと思いますネ。少なく見積もっても、数万円では出来ないと思います。

※テレビからコンセントまでのコードを綺麗に安く仕上げるには、配線用化粧モールが有り、数百円からの低コストで出来るのが利点ですネ。

【配線用化粧モール】
http://www.denzaido.com/mole/cl/c440/?maker=mirai

書込番号:20965643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/14 09:19(1年以上前)

>素人父ちゃんさん
間違った情報書かれてる方がいるようですので、注意願います。
専用金具WL800はテレビ本体下部のランドセルの部分の壁との間隔はゼロです。
そもそも壁から画面表面まで37mmしかないですから、テレビ本体の厚みを考えたら、空間などあくはずはないのですが。。

書込番号:20966479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/06/14 12:15(1年以上前)

素人父ちゃんさん

こんにちは。

>壁にピチピチな分、写真のようにコンセントの出てる幅分、変な風に浮いてしまうのかなーというのが一番の心配です。

専用壁掛け金具SU-WL800ですと、テレビ背面の出っ張り部分は隙間が有りませんが、テレビ背面全てが壁ピタ状態には成りません。又、干渉する場合でも金具部分のみですので、コンセント化粧パネルが干渉しない様に金具部分を少しずらせば問題無いと思います。

尚、実際に設置されている方からの画像で、テレビ背面部分の状態が分かると思います。(画像では、隙間に余裕が有る事が分かります)

※此のスレの添付画像で確認出来ますネ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000869355/SortID=20685986/

※壁のコンセント化粧パネルを外すと、埃等で不足の事態も有り得るので、避けた方が良いかと思いますネ。

書込番号:20966804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/14 13:14(1年以上前)

>素人父ちゃんさん

テレビ背面のランドセル(でっぱり部分)の高さは高く、上部の薄くなっている部分の上下間隔はかなり狭いです。そこにU字金具を取り付けて壁に取り付けた金具に引っ掛けるわけですが、そのU字金具内部にコンセントがはまるように設置する位しか干渉を避ける手はありません。それは寸法的に困難な上、テレビの取り付け位置に制限が出てしまいます。

普通テレビからの配線を隠して壁掛けする場合は、壁に穴が開いた状態でそこにケーブルを通すのが一般的です。テレビで隠れて見えませんので(むろん気になるならケーブル以外の部分をマスクする等の養生は可能ですが)。
でもコンセントパネルをそのままにしておくと、突出部は高確率でテレビ背面のランドセルに干渉し、テレビが壁ピタにならず、浮くことになります。

施工屋さんに図面を見せて相談されれば簡単にわかる話です。

書込番号:20966959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/06/16 17:11(1年以上前)

壁掛け利用してます!
お写真見たところ新築のご自宅のようですね?
似たような境遇で、この春に新築建て売りの壁にKJ-55X9300Dを壁付けしました。図面を引いて、自分で金具(SU-WL800)を取り付けました。

施工前の壁はまさに同じエコカラットが貼られていてカッコ良かったのですが、TVボードも壁付けしたかったので、壁補強を入れました。(壁補強はもちろん業者にお願いしました)
その経験で費用も大体想像はつきます。


背景はそれくらいにして、9300Dですが、張り出しているランドセル?部分はほぼ壁に密接します。
空いても数mmくらいですので、そこに干渉する位置にコンセントプレートが出ていると、間違いなくTVは浮きますよ。
浮いてしまうと、見た目ももちろんですが、本体にかかるモーメントが気になります。長い時間の間に画面が歪んでしまったり…正直自分なら許容できないレベルになるかと思います。

9300Dの背面は中央部分がえぐれていて、配線はその空間を引き回すように設計されています。
この範囲にプレートが来て、電源プラグもL字にできるものにしてあれば、なんとか収まるかもしれませんが…、賭けですね。
空間の厚みが何mm位あったかは、即答できません。
必要であれば測ってみますが、40mmはなかったように感じます。

いずれにせよ、コンセントプレートによって、最低でもTV本体の取り付け位置が制限されることは間違いありません。
無理に取り付けても、視聴時に観にくくては台無しですから、慎重にご判断ください。
壁ピタにこだわらないのであれば、標準タイプの金具を使うのが一番無難ではあります。

書込番号:20972154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]の満足度5

2017/06/20 02:07(1年以上前)

私も設置時の危惧したものでしたが、取り付けたら問題ありません。

取り付ける前はこれだけの大きさなのでかなりしっかりがちがちに取り付けるものと想像していましたが、

実はかなり大きめ画面縦の長さの半分ほどのU字ステーを本体に4本ねじで逆U字にしっかり留めますが、実は壁側に取り付けた

受けに引っかけるだけなので結構自由に開きます。

私なんか下にテレビボードがあり、その上にプリンターやセンタースピーカーとAVアンプを置いていますが、その環境下で先日

HDMIケーブルを追加で挿しました。(写真参照)

書込番号:20981175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/06/22 02:23(1年以上前)

>dragongateさん
>Barbarossaさん
>プローヴァさん
>クチコミハンターさん

みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
専用金具をすでに購入してしまっていたのですが、いまだに悩んで取り付けておりません。
ランドセル上部の隙間にコンセントプラグをもってくることは、テレビボードの高さ的に不可能なので、下部のカバー外した隙間に入れるしかありません。しかし、そうするとテレビの位置が結構上になってしまい、見にくくなりそうです。
やはり汎用タイプの薄型(壁とテレビの隙間が2.2pあくもの)を買い直そうか検討中です。

書込番号:20986022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/06/22 22:52(1年以上前)

>dragongateさん
>Barbarossaさん
>プローヴァさん
>クチコミハンターさん

買い直すのももったいないかなと思い、専用の金具と壁の間に二センチ程の木材とかなにかを挟んで固定することで、壁ピタピタにはならないですが、コンセントの干渉は回避できるのではないかと考えたのですが、いかがでしょうか?アドバイスお願いします!

書込番号:20988229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/06/22 23:52(1年以上前)

素人父ちゃんさん

こんばんは。

>専用の金具と壁の間に二センチ程の木材とかなにかを挟んで固定することで、

木材等を挟み込んで固定する場合、ネジ止めによる固定なら安定すると思いますが、挟み込むだけでは振動や地震などの揺れでズレが生じ、最悪の場合は落下する恐れが有りますので注意が必要です。

壁掛け金具用スぺーサーは、必ずネジ止めによる固定に成っていますネ。

【参考,スぺーサー】
http://www.kabekake.jp/shop/products/detail.php?product_id=161

書込番号:20988389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/06/23 00:17(1年以上前)

>クチコミハンターさん

取説に記載のネジより長めのもので、金具と木材を一緒に壁に固定するなら大丈夫ということですね!
しかしアドバイスいただいたスペーサーのほうが見映えがよくなりそうなので、1度ためしてみたいと思います‼

書込番号:20988428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/07/04 19:01(1年以上前)

しばらくチェックしていませんでした。
すみません。

もう取り付けは済まされたのでしょうか?

もしまだであれば、老婆心からコメントです。↓

写真の感じだと壁表面はタイルですよね。
その下は多分石膏ボードかと思われますが
タイルや石膏ボードは重量を支えられません。
ネジはあくまでその奥にある下地(間柱や胴縁)に効かせることが前提になります。
板を間に挟む場合も、貫通穴を開けて下地までしっかり締め付ける必要があると思います。

それでも、下地から離れるほどモーメントがかかるので、取り付け強度は下がることになります。

それを踏まえてもチャレンジされるのであれば、止めることはしませんが…

直感的にいって、普段静止状態でいる分には当面問題はないかもしれません。
が、大きな地震や10年以上の長い経年に対してはリスクがあるのではないかと思います。

また、施工はご本人でやられる予定でしょうか?
すでに固定金具を買われていればお分かりかと思いますが、金具にはネジが付属しておらず、壁に合わせて適切なものを調達するようになっています。

これがまた結構な太さ長さのネジなので、その辺のホームセンターでは扱いがなく、探すのに苦労しました。
重量物なので、ネジの調達も含めて、DIYに自信がなければプロにお願いした方がいいと思います。
が、そうなると施工費用が1万円以上かかってしまいますよね。
であれば、金具を買い直して設計通りの施工をするのも一案かと思います。

書込番号:21018808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/07/04 21:32(1年以上前)

>Barbarossaさん

金具は買ったものの、まだとりつけておらず、どうしようか悩んでおります。
タイルの後ろは新築時に壁一面補強してもらってます。が、おっしゃる通り、板を挟むにしても、金具、板をネジで貫通させ、壁に固定し、そこにテレビを引っ掛けた場合のネジ部分にかかる負荷が大きくなることで、落下しないかが心配です。
やはり汎用のものを買い換えるのが無難ですよね・・・

書込番号:21019215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/07/05 16:35(1年以上前)

>素人父ちゃんさん
普通みなさん、このような設置される際は、テレビの後ろにコンセントパネルなどおかず、穴を開けておいてそこに直接線を通しますよ。

コンセントパネル外して、その穴を通せば済む話なのに、なんで悩まれてるんでしょうか?
せっかく壁ピタ設置出来るX9300Dなんだから、壁ピタにこだわらないと意味ないと思いますよ。

壁が補強されてるというのは、全面に板でも入ってるんですか?

もし、軽天等が入ってるなら、そのフレームに軽天ネジ打てば、1本で人がぶら下がれる程ですから、数本打てば充分ですよ。

そもそも、ここで悩むくらいならDIY諦めた方がいいと思います。

書込番号:21020900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/07/05 17:09(1年以上前)

>素人父ちゃんさん

こちら参照ください。

 https://www.youtube.com/watch?v=F8yOeSzpgzE

壁が補強されているなら、この程度の太さのネジとワッシャを数本打てば、十分なんですよ。

軽天フレームに打つネジも似たようなサイズですし、エアコンとりつけでもこんなもんです。

コンセントパネルなんて一瞬で外せますので、上下のパネルを外し、その中に線を通せばよいと思います。
上の線はテレビで隠れるし、下に出てきた線もAVボードの裏なので、全然見えないと思います。

選択肢として、まずは、普通の標準設置方法を第一に検討することが肝要と思います。

素人が未経験の頭で考えても、無意味にテレビの裏にコンセントパネルつけちゃったりするので、時間の無駄。
ここは、プロに頼みましょう。
プロの工事屋さんに頼めば、ここまで下地ができているなら、本当に簡単な工事だと思います。

書込番号:21020934

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン操作 不具合

2017/06/22 15:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]

当機種に付属のリモコンの操作が最近に一段と不具合に成りました
皆さんはどうされてますか
代替品が有れば教えて欲しいのですが

書込番号:20987094

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/06/22 15:57(1年以上前)

今でもソニー信者さん

こんにちは。

>当機種に付属のリモコンの操作が最近に一段と不具合に成りました

リモコンが全く反応しない場合やボタンを押しても動作が鈍い等の不具合で有れば、リモコンもメーカー保証1年間有りますので、サポートに連絡して交換要求されて見てはどうですか。

尚、リモコンが正常の場合、テレビ本体受光部の不具合等が考えられるので、念のためサポートに確認されるのが良いと思いますネ。

書込番号:20987130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/22 16:36(1年以上前)

>今でもソニー信者さん

具体的にどういった不具合なんでしょうか?

反応が遅いとかなら、本体の問題もありえます。

書込番号:20987201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/22 20:31(1年以上前)


まさか、電池の残量が、、、ということは、無いですよね。

書込番号:20987715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件 BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]の満足度4

2017/06/22 21:18(1年以上前)

電池交換したらよくなりますよ。

書込番号:20987901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]の満足度5

2017/06/25 09:48(1年以上前)

まさかと思いますが受光部分前にものは置いてないですよね?

私の場合、センタースピーカーは置いてあり立って見てでの設定では問題なかったのですが、
シアターリクライニングに座ると不具合がありチェックしてみると低い位置からリモコンすると
センタースピーカーの前の部分が遮っており一修正したことがあります。

リモコンが赤外線だと直線に妨害物があると問題があります。

書込番号:20994090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]の満足度5

2017/06/26 23:55(1年以上前)

スマホにアプリを入れるとWi-Fiなので感度が一段と良くなりますよ。

機械式ボタンじゃないからアクセスも速いし。

それにしても誰に対しても返礼していないですね。

書込番号:20998672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/07/03 15:13(1年以上前)

皆さま には親切な回答を数多くお寄せいただきありがとうございました
お礼のページが有るのが判りませんでした

結局、どなたかのご指摘通り どうやら電池の残量が少なかった様です
テレビ購入時の付属の電池を其の儘 使って居て 半年くらいで駄目に成った様です
普通は頻度にも寄りますが一年は十分機能すると思って居ましたので 器機の不具合かと
思い質問しました お騒がせして済みません。

書込番号:21016006

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]

クチコミ投稿数:5件

こちらのテレビを使用しているオーナー様に質問です。
レコーダー(AT950W)に録り溜めておいたアニメを視ていると、縞模様(バンディングでしたっけ?)が暗いシーンで多々見られました。
画質モードはスタンダードで、他のモードに変更したり制御系の機能を弄っても消えませんでした。
縞模様が発生するのはアニメだけで他では発生していません。

一応レコーダーが悪いのかも思い、別室に置いてあるW900Aにルームリンクで同じシーンを再生して見ましたが縞模様は出ておらず綺麗でした。

使用している方でアニメ視聴の際、縞模様が出ている方はいらっしゃいますでしょうか?
調べてもいまいち情報が出てこなかったので、オーナー様の情報お待ちしております。
宜しくお願いします。

書込番号:20972242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/17 16:38(1年以上前)

>のーねーむ22さん

オーナーではないので無視してくださってもいいのですが、もし可能なら縞模様の静止画の写真をアップできますか?できればX9300DとW900Aと両方で。

書込番号:20974631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/06/18 09:25(1年以上前)

オーナーです。

レコーダーとの組み合わせでは利用していないので、参考程度になってしまうと思いますが、アニメコンテンツでそのような現象が発生したことはありません。

nasneのコンテンツをwifi経由のDLNAで再生しています。

書込番号:20976400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/06/18 13:01(1年以上前)

のーねーむ22さん

こんにちは。

>一応レコーダーが悪いのかも思い、別室に置いてあるW900Aにルームリンクで同じシーンを再生して見ましたが縞模様は出ておらず綺麗でした。

他のテレビで試されて、同じ現象が発生しないので有れば、何らかの不具合が発生している可能性も有りますネ。又、同一メーカーの製品でも有るので、サポートに連絡された方が解決するのが早いかと思います。

又、X9300Dは、遠隔サポートによるリモート操作が可能ですので、訪問点検を受ける前に、遠隔サポートサービスを受けて見てはどうでしょうか。(サポートも同じ画面で症状の確認が出来ます)

※尚、HDMI信号フォーマットが拡張フォーマットに成っているのなら、標準フォーマットで試して見て下さい。

書込番号:20976872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/06/18 15:39(1年以上前)

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
実際の映像を載せた方がわかりやすかったですね。
アップできるようやり方を調べておきます。

>Barbarossaさん
お返事ありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
もしご覧になれたらなのですが、AmazonPrimeやAbemaTVなどでも縞模様が発生したことはございませんか?

>クチコミハンターさん
お返事ありがとうございます。
遠隔サポートなんてものがあるのですね。
時間があるときに電話してみたいと思います。

書込番号:20977200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/06/18 16:40(1年以上前)

x9300d

W900A

x9300d

W900A

なるべく分かりやすいと思われる画像をアップしてみました。
撮影の際に使わせていただいたのは「アリスと蔵六」第9話の一部シーンになります。
テレビの画質設定は共にスタンダード(標準に戻してあります)、レコーダーの録画モードはSR(標準画質)、撮影機はXperiaZ5、部屋はなるべく暗くしました。

書込番号:20977358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pandaflyさん
クチコミ投稿数:8件

2017/06/19 00:29(1年以上前)

アニメモード

スタンダード

うちのx9300dでも同じようになっています

書込番号:20978634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]の満足度5

2017/06/19 07:45(1年以上前)

確実な回答ではないですが、見る限りではカラーの乗りすぎ感があります。
詳細設定でカラーを落としてTestしてみてください。

それとメーカーデフォルトは素人好みに書く設定をMAXに仕込む感がありますので、各項目を少し筒下げてみては如何でしょうか?
特にコントラストとカラーは強すぎです。

実写と違いアニメは人間街路を乗せるので可能性があります。
ただしあくまでも私の編集業務の経験則ですので・・・・・

それと私のは、毎朝NHKの朝ドラを見るのが電源On地名のですが、その画面でほぼ毎日異常が見当たります。
説明が難しいですが、画面横に平均に右左真ん中と3本の線を入れたと想像してください。

専門用語で言うなら左右ワイプを左から右に切ってきて、右の線で止めた状態でワイプした部分に白5%位のマスキングが
かかっています。

購入後いつの日か気づいたのですが、一端多チャンネルに逃げると確認できず、またNHKに戻ると消えています。
その後全然起きませんが、毎朝起きます。

こんな現象に巡り会いませんか?

書込番号:20978947

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/19 10:25(1年以上前)

>のーねーむ22さん
画像のアップありがとうございます。

ソニーの2Kのテレビの時代は、Super Bit Mapping技術を用いて、8bit映像を14bit相当に拡張してマッハバンドを平滑化する回路を搭載していました(W900Aもそれに該当)。

ですが、私の記憶が正しければ、4Kになってから、おそらく半導体開発の問題と思いますが、この回路は入ってなかったと思います。

X9300Dで見えているこのバンドは、オリジナルコンテンツに入っている情報そのままだと思います。この手の緩やかに階調が推移するような場面では、普通のテレビでは、ブルーレイなどの高画質コンテンツでもバンドは見えます。それをW900Aでは14bit相当に拡張してバンドを見えなくしています。

ちなみに、このSuper Bit Mapping 4K回路ですが、2016年末のZ9Dを皮切りに、2017年モデルからは多くの4Kモデルにも搭載されたようです。X9500EやX9000E、X8500Eにも搭載されています。下記ソニーUSのホームページにわかりやすい大きな図が載っています。

ということで故障ではありませんし、オリジナルコンテンツまんまの画像ですので、仕様と思うしかないと思います。

https://www.sony.com/electronics/4k-resolution-4k-upscaling-tvs

書込番号:20979207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/06/19 11:18(1年以上前)

AT950Wに搭載されているSBMV(14bit処理)は4kテレビ向けには力不足なのかな。

書込番号:20979304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/19 12:12(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
AT950WのHDMIは映像8bitなので、伝送路の影響受けますよね。

SBMV処理した結果をディザーノイズ付加によるノイズシエーピングで実現してると思うので、テレビ内部での変換より効かない気がします。

また、4Kテレビ内部のアップコンする際の画像処理で、ディザーノイズがノイズリダクションされてる可能性もあるかもです。

書込番号:20979404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/06/19 12:53(1年以上前)

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT950W/feature_4.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/0901/05/news051.html

TVがディープカラーに対応していればSBMV技術で14bit階調を保ったまま12bitに変換して出力するようですね。

X9300Dってスムーズグラデーションの設定ってないんでしたっけ?
イマ手元にあるのソニー機は32W730Cだけなのですが、SBMとリアリティクリエーション設定内のスムースグラデーション設定はカラーバンディングにカナリ効きます。

書込番号:20979512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/19 13:11(1年以上前)

>のーねーむ22さん
一応以下ご確認下さい。
ただ、下記はAT950Wの設定がデフォのままだとOKな項目です。
・HDMI映像出力フォーマット 自動
・HDMI deep color出力 自動
・スーパービットマッピング 入
あと、ブラビアの方もdeep colorのモード等の設定あれば、自動かオンにしてみて下さい。

うまく行けばレコーダー側の機能で回避できるかもです。

書込番号:20979540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/06/19 23:24(1年以上前)

>Pandaflyさん
同じシーンでの検証をして頂きありがとうございます。
他のオーナー様でも出ていると分かり安心しました。
私のだけ発生しているのかと心配していましたので(笑)

>dragongateさん
お返事ありがとうございます。
なるべく同じ条件で検証できればと思い、出荷状態のスタンダード画質で撮らせて頂きました。
普段は落ち着いた感じになるようコントラスト等は調整していますがそれでも結果は変わりませんでした。
異常についてですが、状況がうまく把握できず・・申し訳ないです。
ただ私の方でも画面をオンにした際、左側から1/3辺りに白っぽい線が縦に入ってたことがありました。
同じくすぐに消えてしまいますが、たまに見られます。

>プローヴァさん
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
私のテレビの固有問題でないと判明しただけで助かりました。
レコーダー側の設定も再度確認しましたが全てオン(自動)になってました。
長いこと頑張ってもらってるので買い替えてもいいかもしれませんね(笑)

>ずるずるむけポンさん
お返事ありがとうございます。
x9300dにスムースグラデーションの設定は見られませんでした。
スムースグラデーションの効果は凄いですね、W900Aで試してみて改めて実感しました。

書込番号:20980891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/20 01:05(1年以上前)

>のーねーむ22さん
それは残念でした。スーパービットマッピングやスムースグラデーションはソニーの必殺ファンクションでした。それが今年から4Kモデルにもついたのは、喜ばしいことです。

このあたりなんだかんだ言ってソニーのテレビは結構真面目に取り組んでいると思います。

ブルーレイレコーダーの方は最近ちょっとやる気ない感じですが。

書込番号:20981116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/06/22 09:55(1年以上前)

>プローヴァさん
モデルチェンジの度にきちんと進化しているというのは素晴らしいことですね。
これからも頑張って欲しいです。

一先ず、質問に関しましては皆様の協力、助言等により解決しました。
お力を貸していただきありがとうございました。

書込番号:20986504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIフォーマット4K/60p(4:4:4)について

2017/06/15 13:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]

クチコミ投稿数:25件

ど素人ですみません。ネットなどで調べてみましたがいまいち良く解りません。レコーダーUBZ2020を購入し9300DはHDMI拡張フォーマットで接続しています。レコーダーのHDMI接続設定をするとレコーダーがこのテレビは4K/60p 4:2:0と認識してしまいます。9300Dは4K/60p(4:4:4)ではないのでしょうか?ケーブルはパナソニックのプレミアムHDMIを使用しています。そもそもこの規格すらまともに理解していないのですが納得がいきません。どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:20969328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/06/15 14:04(1年以上前)

http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1309100054376#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_1

X9300Dは4k/60p 4:4:4対応です。

書込番号:20969392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/06/15 15:26(1年以上前)

 UBZ2020の4Kリアルクロマプロセッサの仕様をみると、
4k-24fpsはYUV4:4:4深度12ビットで出力
4K-60fpsはYUV4:2:2深度12ビットで出力
となっています。4K-60fps-HDRの信号規格はもともとYUV4:2:0深度10ビットになってます。
 4K-60fpsでYUV4:4:4の場合深度8ビット(18Gbps)が上限になるので、UHDやHDRの規格の深度ビットの10ビットの信号を転送することはできません。
 なので、4k-60fps-YUV4:2:2-深度12ビットまたは、4k-60fps-YUV4:2:0-深度12ビットに変換されて出力されます。これなら上位互換になり深度10ビットの信号も問題なく出力でき、HDMI2.0aの上限値18Gbpsを超えることもありません。
 この場合X9300Dは、ずるずるむけポンさんの貼ったリンクをみると、4K-60fpsの場合、YUV4:2:0では深度10ビット、YUV4:2:2では深度10と12ビットに対応しています。
 なので、スレ主さんのレコーダーUBZ2020の規格では、4K60fpsのUHDやHDR(10ビット)の場合はYUV4:2:2深度12ビットの出力信号でつながるはずです。X9300D側は拡張フォーマットになっているということなので、あとはレコーダー側で、4k-60fps-YUV4:2:2(YCbCr4:2:2)深度12ビットの出力設定があれば、それに切り替えることで解決すると思います。

書込番号:20969535

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/15 15:28(1年以上前)

>らじおたさん

こんにちは。

X9300Dの方はHDMI拡張フォーマットに設定されているとのことですが、

UBZ2020の方の、

  HDMI接続設定-4K/60P出力 は 4K/60P(4:4:4) になっていますか?

レコーダーが、4K/60P(4:4:4)に設定されていれば、この状態で、コンテンツによって、

  4K/60P(4:4:4/8bit)
  4K/60P(4:2:2/10bit)

のどちらかで出力されます。映画などのUHD-BDの場合、ほとんどはHDRで10bitなので4:2:2になります。

書込番号:20969537

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/15 15:34(1年以上前)

↑訂正

誤 4K/60P(4:4:4/10bit)
正 4K/60P(4:2:2/12bit)

ただし、現在のところUHD-BDのHDRはHDR10のみですので、結局10bitですね。将来Dolby Visionが出てくれば12bitもありになります。

書込番号:20969545

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/15 15:37(1年以上前)

↑再訂正(何度もすみません)

(正)
レコーダーが、4K/60P(4:4:4)に設定されていれば、この状態で、コンテンツによって、
  4K/60P(4:4:4/8bit)
  4K/60P(4:2:2/12bit)
のどちらかで出力されます。
(ただしHDR10のHDR方式のUHD-BDの場合は10bit)

書込番号:20969546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/06/15 16:12(1年以上前)

皆さま、色々とご教授頂きましてありがとうございます。ホント素人で申し訳ないのですが4K/60p4:4:4と4K/60p4:2:2ではどちらが優位なのでしょうか?私、数字が大きいほうが良いと思っていたのですが?

書込番号:20969596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/15 17:13(1年以上前)

>らじおたさん

HDMI2.0の規格で18Gbpsまでしか通りませんので、4K/60p(4:4:4)だと8bitまで、4K/60p(4:2:2)だと12bitまで行けます。

前者はダイナミックレンジは狭いが色情報は豊富、後者はダイナミックレンジは広いが色情報は割り引いてます。

4K/60p(4:4:4)12bitがあれば最強でしょうが、これだと18Gbpsを超えてしまいます。

書込番号:20969698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/06/15 17:15(1年以上前)

らじおたさん

http://panasonic.jp/diga/products/ubz/picture.html#main01
ここに説明があります。

分かりやすくデフォルメすると
4:2:0 は、緑は、3840x2160ですが、青と赤は、1920x1080
デジタル放送、BD/DVDソフトはこの方式を採用している。

4:2:2 は、緑は、3840x2160ですが、青と赤は、3840x1080
パナレコの昔のD端子の出力はこの方式

4:4:4 は、緑、青、赤全てが3840x2160
PCの出力は、基本的にこの方式、一部のPCでは、4:2:0も出力可能

ですので、解像度の観点では、4:4:4が優位
ですが、諧調表現では、4K60Pでは、24bit(各色256階調)しか出せず(HDR不可)、
4:2:2なら、36bit(各色4096階調)になるので、4:2:2が優位(HDR可能)

書込番号:20969701

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/06/15 19:00(1年以上前)

4:2:0 4:2:2 4:4:4のイチバン左の4はY=輝度=白黒映像を指しているので、ディフォルメとは言え緑と表現するのはちょっと…

4:4:4は輝度の解像度も色の解像度も3840×2160
4:2:2は輝度の解像度が3840×2160に対して色の解像度は3840×1080(色の情報量は半分)
4:2:0は輝度の解像度3840×2160に対して色の解像度は1920×1080(色の情報量は4分の1)

書込番号:20969935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2017/06/15 19:24(1年以上前)

皆さま、解りやすいご説明ありがとうございます。
なおさらUBZ2020が4K/60p4:4:4を認識してくれないのか不思議でたまらなくなってしまいました。
UBZ2020のHDMI設定4K/60p4:4:4を選択すると、このテレビは4K/60p4:2:0と認識し4K/60p4:2:2で設定します。となってしまいます。UBZ2020のHDMI設定は4K/60p4:4:4と4K/60p4:2:2と 切 の3択なのですがん〜何故なんでしょう?昨晩もひたすらいじってましたが、今晩も寝れないですかね〜これだと〜

書込番号:20969987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/15 20:03(1年以上前)

>らじおたさん

そういう質問が出るという事は、
上のほうに書かれている内容については、本当のところわかってらっしゃらないですよね。

UBZ2020の選択肢は、

・4K/60P(4:4:4)

・4K/60P(4:2:0)

の2択のはずです。

前者に指定すれば、4K/60P(4:4:4/8bit) または、4K/60P(4:2:2/12bit)のどちらかに認識されるわけです。
UHD-BDでは多くのコンテンツがHDR(ハイダイナミックレンジ)収録ですので、4K/60P(4:2:2/12bit)の認識で正解です。

上にも書きましたが、4K/60P(4:4:4/12bit)はHDMIの転送レートの規格を超えますから有り得ません。
ですからHDRコンテンツが4K/60P(4:4:4)で認識されることは有り得ません。限られた転送レートを色情報でなくダイナミックレンジのほうに振っているということです。

そのほうがはっきり画質の差がわかるからです。

書込番号:20970079

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/15 20:06(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
>>4:2:0 4:2:2 4:4:4のイチバン左の4はY=輝度=白黒映像を指しているので、ディフォルメとは言え緑と表現するのはちょっと…

確かにおっしゃる通りではありますが、人間の目の視感度特性はGreenの帯域にピークがありますので、輝度信号≒Greenと置き換えて考えるのはある意味常識です。

書込番号:20970083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2017/06/15 20:49(1年以上前)

プローヴァさん
いろいろありがとうございます。ホントおバカですみません。うちに帰ったら画像をお見せしますのでご教授いただけますでしょうか。因みにですがソフトは何も再生していません。ysp2700でARC接続しています。

書込番号:20970197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/06/15 21:13(1年以上前)

YUVのカラーフォーマット別の比較サンプルが作ってあります。
ダウンロードリンクは
https://yahoo.jp/box/H2u1-Q
 YUV(YCbCr)では、輝度信号(モノクロ)は3840x2160ですが、YUV4:2:2では色差信号(色信号)が横2ドットで一つの信号、YUV4:2:0では縦横2ドット(4ドット)で1つの信号になるので、色が濃くなるほどボケが生じます。
 4K-60fps-HDRは、YUV4:2:0で深度は各色10bitになってます。
 アップロードしてあるサンプルでみると分かるように、YUV4:2:0の場合、濃い色同士の輪郭がかなりボケて見えると思います。
YUVのについては
http://www.nnet.ne.jp/~hi6/lab/pixel/
このサイトで分かりやすく説明されてます。

書込番号:20970253

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/06/15 21:17(1年以上前)

追加
カラーの比較サンプルは、フルHDの時の説明になっているので1920x1080ピクセルを基準に説明してます。

書込番号:20970261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/06/15 21:55(1年以上前)

パイルさんご丁寧にありがとうございます。
ですがiPhoneなのでファイル開けませんでした。
ホントご丁寧にありがとうございます。

書込番号:20970358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/06/15 22:14(1年以上前)

プローヴァさんお待たせ致しました。
地デジ放送中にUBZ2020のHDMI接続設定をしている画像です。これで正常なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:20970415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/06/15 22:17(1年以上前)

この画像の状態で4K/60p(4:4:4)接続になっているのでしょうか?

書込番号:20970424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/06/15 22:23(1年以上前)

こうなります。

書込番号:20970438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/06/15 22:42(1年以上前)

ずるずるむけポンさんありがとうございます。
私と同じテレビでしょうか?
う〜何故4K/60p(4:4:4)で認識しないのでしょうか ?ARC接続のysp2700のせい?でしょうか?

書込番号:20970506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/06/15 22:47(1年以上前)

http://download.yamaha.com/api/asset/file/?language=ja&site=jp.yamaha.com&asset_id=67731

YSP2700経由でUBZ2020をTVに接続していますか?
なら、YSP2700 取説87頁 4k MODEを確認。おそらくコレが原因

書込番号:20970529 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/16 08:08(1年以上前)

>らじおたさん
わかりました。

ずるずるむけポンさんおっしゃる通り、YSP2700を介してるのが原因ですね。この機種は18Gbpsのパススルーが出来ません。

回避策としては、UBZからのHDMI出力はテレビ本体のHDMI入力に直接入力し、UBZの音声専用HDMI出力をYSP2700の出力につなぐことです。

UBZは音声専用HDMI出力がこういう時のためについています。PS4proなどでは出力1系統なので、回避策がありません。

書込番号:20971203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/06/16 08:25(1年以上前)

YSP-2700の4k MODEを初期設定のMODE2からMODE1に変更すれば4k 60p 4:4:4をスルーできるのでは?

書込番号:20971227 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/16 09:02(1年以上前)

>らじおたさん

YSP-2700の取説見てもその手のメニューが見当たらないと思ってたのですが、拡張メニューにありました。
(マニュアル86ページ)
ずるずるむけポンさん、ありがとうございます。

手順はこうです。

一度電源を切り、本体のINPUTキーを押しながらリモコンで電源をオンし、ADVANCEDと表示されたらINPUTキーを離す。これで拡張メニューに入れます。

アップダウンキーで4K Modeを選び、MODE1を選択する。

電源を切る(ADVANCEDから抜ける)。

これで伝送出来そうです。ヤマハの現行機種は多くの機種が18Gbpsに非対応で注意が必要ですが、2700は数少ない対応機種でした。

書込番号:20971294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/06/16 10:09(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
>プローヴァさん
説明書もまともに読まない、おバカに付き合ってくれてありがとうございます。昨晩はテレビの再起動やらいじってるうちに寝落ちしておりました。
お二方とも凄スギです。感謝感謝です。
今晩、帰宅したら試してみます。m(_ _)m

書込番号:20971420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/16 10:57(1年以上前)

>らじおたさん
最初は、私も見つけられなかったので言うわけですが(笑)、いや、あのヤマハの説明書は不親切ですよ。

普通は、機器接続の方法のページに、高速伝送の場合は○○ページを見て設定切り替えろ、的な事が書いてあるのですがね。
しかも、HDMIの設定変更の説明のとこにも何も書いてなくって、簡単に呼び出せない拡張メニューの中に項目のみ書いてあるとは。。

もし万一この方法でダメだった場合は、上に書いたHDMIケーブルを映像と音声で2本に分ける方法を使えば、確実に大丈夫です。

書込番号:20971528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/06/16 22:47(1年以上前)

>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん
こんばんは〜
お二方のご指導のもとやっと4K/60p(4:4:4)で認識してくれました。ホントにありがとうございました。
プローヴァさんのおっしゃるとおりヤマハの設定方法はちょっと不親切と思いました(._.)

書込番号:20972983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/06/16 23:58(1年以上前)

一応、YSP-2700の取説20頁に 『4K(4:4:4)映像をお楽しみになる場合は、拡張メニューの「4KMODE」を「MODE1」に設定してください(87ページ)。」と記載はあります。

書込番号:20973166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

外付けHDDについて

2017/06/11 00:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]

クチコミ投稿数:565件

初めて外付けHDDを付けたのですが、HDDの認識はします。録画再生も出来ますが、
TV本体の電源を切っても外付けHDDは電源が切れません。
連動ってHDMI機器だけなの?USB接続機器は、連動しないものなのでしょうか?
外付けHDD付けてるから教えて下さい。

書込番号:20957674

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2017/06/11 03:48(1年以上前)

シャープの液晶テレビでは外付けHDDの電源は切れていますね。
外付けHDDを省エネにする設定は有りませんか?

書込番号:20957884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2017/06/11 08:05(1年以上前)

ホームボタンを押し、以下を順に選ぶ。
[設定]---[テレビ]--- [電源]

ここで設定できませんか?

書込番号:20958166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2017/06/11 09:45(1年以上前)

Minerva2000さん
早速レスありがとう
試してみましたが出来ないですね。

書込番号:20958399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/06/11 16:24(1年以上前)

BLACKLABEL20さん

こんにちは。

>TV本体の電源を切っても外付けHDDは電源が切れません。連動ってHDMI機器だけなの?USB接続機器は、連動しないものなのでしょうか?

通常は電源連動します。又、ソニー機は登録を行えば、連動設定等を行う必要も有りません。

尚、接続されている外付けUSB HDDは、メーカーの動作確認済製品ですか。動作確認が取れていない製品については、サポート対象外に成り、不具合が発生した場合でも、受け付けて貰えませんので注意が必要ですネ。(動作確認済の製品を接続して下さいネ)

※テレビのリセットで、改善出来るか試して見て下さい。又、リセットする前に、必ず外付けUSB HDDを取り外して下さい。(アクセス中で無い事を確認してから、USBケーブルを抜いて下さい)

【リセット方法】
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1606080080415/?q=%8D%C4%8B%4E%93%AE&l=ja&c=OutputCategory%3Atv&fs=Search&pn=1

書込番号:20959299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LZYさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/13 18:27(1年以上前)

こんにちは

私も、同様の状態でずいぶん情報を集めましたが、以下の方法で改善されましたので、お試しください。

1.TVのコンセントを抜く

2.HDD−TV間のUSBケーブルを抜く(HDD側、TV側どちらでも可)

3.10分位放置した後に、TVのコンセントを差す。[初期起動の画面(カラフルなマルがクルクルと回る画面)が表示される]

4.USBケーブルは、まだ刺さないでください。この後は、TVを普通に視聴してOKです。

5.12時間程度たった後に、TVの電源が切れている状態で、USBケーブルを刺して見てください。
  これで、HDDの電源が入らなければOKです。

6.TVの電源を切っても、すぐにHDDはOFFになりません。早いときで数分、時間が掛るときは10分後位にHDDの電源が切れます。



どうやら、ブラビア側でHDDと信号のやり取りが残ったままの状態になってしまうことが原因のようです。

5.の放置時間は、たまたま朝出るときに抜いて帰宅後つないだら直ったというもので、本当に12時間必要かどうかは試していません。私は、この方法で2回、電源OFF連動が復帰しました。(逆に言うと、2回も発生しました)


以上で上手くいくと良いのですが。

書込番号:20964945

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2017/06/14 11:38(1年以上前)

利用している外付けHDDのメーカーと型番は何でしょうか?

特定の録画テレビで動作をしなかったり不具合の出る外付けHDDが存在するため、、、
テレビのメーカーや外付けHDDのメーカーでは動作の確認を行って
ホームページ上で公表をしています。m(_ _)m

書込番号:20966723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2017/06/14 23:15(1年以上前)

>ヤス緒さん
バッファロー HD-LC2.0U3-BKFです。
メーカー推奨品です。

>LZYさん
いろいろありがとうございます。
試して見ましたが改善されません。

書込番号:20968269

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2017/06/15 00:33(1年以上前)

BLACKLABEL20さん
>バッファロー HD-LC2.0U3-BKFです。
>メーカー推奨品です。

バッファローで動作を確認済みの外付けHDDが正常に動作しないのであれば、
少なくとも製品の仕様では無く不具合と言えるかと思います。m(_ _)m
一度、バッファローの方へ問い合わせて見られては如何でしょう。
(現行ソフトウェアでの確認依頼や不良品であれば交換など)

書込番号:20968454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2017/06/15 00:46(1年以上前)

>ヤス緒さん
早速レスありがとうございます。録画再生は出来るので、本体の不具合ではないと思いますが、
メーカーに相談してみます。ありがとうございました。

書込番号:20968480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型KJ-65X9000EにするかKJ-65X9300Dにするか

2017/05/11 13:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]

スレ主 maanatoさん
クチコミ投稿数:19件

はじめて質問させていただきます。
題名の通り、新型KJ-65X9000EにするかKJ-65X9300Dにするか迷っています。

現在は10年ほど前のレグザにソニーのホームシアターHTRT5とパナソニックのレコーダーDMR-BRW1000を使用しています。
某家電量販店のオンラインショップを見ると価格差が税込で5万円ほどでした。
5万円ほどの差なら新型にした方がよいのでしょうか。

主な使用用途は地デジに映画鑑賞(ブルーレイでもDVDでも)です。
3Dも見てみたいです。
新型KJ-65X9000Eに3Dが付いていれば新型にしたと思いますが3Dが付いていないため3D付きのKJ-65X9300Dにするべきが迷っています。

3Dは大したことないよとか、発表されたばかりはやめておけなど色々な意見を聞いてみたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20883908

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度4

2017/05/11 13:35(1年以上前)

3Dが見たいのでしたらKJ-65X9300Dでしょう。
僕も昨晩KJ-55X9300Dでスタートレックの3Dを見ましたがよかったですよ。

書込番号:20883953

ナイスクチコミ!2


スレ主 maanatoさん
クチコミ投稿数:19件

2017/05/11 15:39(1年以上前)

>TV好きさん

ご返信ありがとうございます。

画質とかそこまで拘りがあるわけでもないのですが、比較表を見てみると4K高画質プロセッサーや高輝度技術、
倍速機能といった機能がスペックアップしているのですが、3Dを我慢してまで優先するスペックアップではない感じでしょうか?

価格差が10万円以上なら迷う事もなかったとは思うのですが。
(もっとも、オンラインショップでの価格なので実店舗で販売員の方から買うとなると値引き幅などで5万円以上の差が開くかも知れませんが)

書込番号:20884118

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/05/11 17:31(1年以上前)

>maanatoさん
X9300Dの後継機はX9500Eで、X9000Eはこれより下位モデルです。
ですから、世代の差はありますが、X9300DとX9000Eでは9300の方が総合力では上だと思いますよ。明るさも勝ってますし。3D含めて9300で良いのでは?

X9000Eはまだ発売前なので、掲載価格は無意味に高いだけかと思います。

書込番号:20884306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/11 23:39(1年以上前)

私も9300D 65インチか9000E 65インチのどちらを購入しようかと迷っています。
現行の9350Dの後継はX9500E、9300Dの後継はX9000Eとなっていますが、9000Xのスタート価格は9300Dの時より10万近くやすくなっている事から、また、明らかに9000という番号から見ても9300Dよりスペックダウンではないかと思いすが、みなさんのご意見をお聞かせください。(9500Eは明らかに9350Dより上ですが、やはりデザインから選ぶ気にはなりません)
また、9000Eの液晶は9300DのVAからIPSになっていると聴きましたが、これもご意見頂ければ嬉しいです。

書込番号:20885305

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/05/12 01:14(1年以上前)

>>現行の9350Dの後継はX9500E、9300Dの後継はX9000Eとなっていますが、

技術的には、画質の良かったX9300Dの正統後継であり、追加でサウンド面も強化したのがX9500Eです。
音質はいいものの、画質がX9300Dより悪かったX9350Dの後継はなくなりました。
X9000Eは何かの後継ではなく、これまでなかった直下型部分駆動の新機種です。明るさはX9300Eが1200nit超、X9000Eは800nit台ですので、音質差も含めて、X9000EはX9300Eより下位モデルです。

書込番号:20885494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/12 01:39(1年以上前)

>プローヴァさん
早速のご教示ありがとうございます。
X9300EはX9300Dの事と思いますが、であれば、X9300Dを選んだ方が良いという事ですね。
価格もかなり安くなっていますし、いくら新型といえ、高い価格でスペックダウンのX9000Eの選択は
ないという事ですね。

書込番号:20885531

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/05/12 09:13(1年以上前)

>YorkieMimiさん
失礼しました。書き間違いです。
そうですね。画質優先ならX9300Dが上だと思いますよ。

書込番号:20885871

ナイスクチコミ!3


スレ主 maanatoさん
クチコミ投稿数:19件

2017/05/12 09:37(1年以上前)

>プローヴァさん

ご返信、ありがとうございます。

まさかの下位モデルとは!
海外モデルのX930Eが現時点で日本未発表なので、比較表を見て単純に同等か若干のスペックアップしたものだと思っていました。
その下位モデルをKJ-65X9300Dより高い価格で買うか迷っていたとは。

大変参考になりました。ありがとうございます。
迷う必要もなかったみたいですね。
あっという間に解決してしまいました(笑)

書込番号:20885912

ナイスクチコミ!3


スレ主 maanatoさん
クチコミ投稿数:19件

2017/05/12 09:50(1年以上前)

>YorkieMimiさん

ご返信、ありがとうございます。

私もX9500Eはデザイン的にもあまり好みではないですし、価格も跳ね上がりますので選択肢から外れています。
そこで、比較対象がX9000Eとなったわけではありますが比較する必要もなかったみたいです(笑)

X9300Dの55インチは生産終了しているみたいですが、65インチはいつまで生産してくれるか気になります。
夏のボーナスに合わせて買おうと思っていましたが、夏のボーナス商戦までに生産終了してしまうなら買っとかなきゃと思っています。

書込番号:20885938

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/05/12 11:22(1年以上前)

>maanatoさん
65インチのX9300Dは、まだ、メーカーでディスコンになってない様ですね。ただ、65インチだと流通在庫は少ないでしょうから、メーカーがやめたら早期に在庫枯渇する可能性があります。
ですので、買う時期を誤らないよう、ウオッチが必要ですね。
在庫減ってきたら価格コムの最安値も上がります。そうなると、それを見ている量販店も価格交渉を渋り始めます。
そうなったらもう最安値が出にくくなるので、あるうちに決めた方がいい気もしますね。万一初期不良あっても在庫あると交換対応早いですし。
まあ、とは言え、ボーナス商戦までは待てる気もします。

書込番号:20886071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 maanatoさん
クチコミ投稿数:19件

2017/05/12 16:00(1年以上前)

>プローヴァさん

ご返信、ありがとうございます。

安く購入できることに越したことはないですが、ボーナス商戦を狙ってそれまでの間に生産終了や在庫切れにビクビクしながら画面と睨めっこするのも嫌ですしね。

近いうちに実店舗に行ってみたいと思います。
皆様、色々とありがとうございました。感謝。

書込番号:20886500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/12 18:06(1年以上前)

>プローヴァさん
>maanatoさん
今日、ソニーストアに9500Eと9000Eの再確認に行って来ました。(先週に続いて2度目ですが)
ちょうど、本社からスタッフが来られていて詳しくお話を聞くことができましたが、
最初は新モデルの良さの説明に終始していましたが、最終的には、9300Dの方が良いのではという意見でした。
(自分の知る限りでは最強マシンだと)

9500Eはそれを凌ぐモンスタースペックだと説明がありましたが、自分自身、そもそもスタイルから見て選択肢はないので
いいのですが、それでも9000Eと9500Eとの画像比較しても違いは見つけられませんでした。

9000EのパネルはIPSかなと思いましたが、さすが65インチとなると、さわった感じではVAのような気がします。
他店での意見も総合的に考えるとやはり9300Dにしようと思っていますが、もう一度、プローヴァさんにお聞きいたします。
プローヴァさんから見て9300Dより9000Eはスペックダウンだと思われる点をお教え下さい。
(カタログ上ではモーションフローも早くなっていますし、チップも新しいように記載されていますので)
よろしくお願い致します。

書込番号:20886707

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/05/12 19:25(1年以上前)

>YorkieMimiさん

・型番的に下位モデルであること
  ラインナップの上位・下位の差はかかっているお金のかけ方の差なので、世代差などで簡単には埋められないという考え方
・XDRコントラストが(X9300Dは発表が無いものの)X9000E(x5)とX9500E≒X9300D(x10)では差が有ること
・明るさに差が有ること。X9300Dは1000nit超、X9000Eは800nit台。ただこれは海外情報なので信頼性は?
・バックライトの構造に差があること。X9300Dは変則エッジ、X9000Eは直下。

こんなところかと思います。

私と貴殿の価値観は違いますので、最後はご自身でお決めになっていただきたいですが、少なくとも私は発表されたばかりで値段が高止まりしている中級機に大枚を払う魅力は一切感じないんです。もしX9000Eがよいと思ったら値段が落ち着くまで少なくとも半年は待ちます。このように、私の意見にはコスパのバイアスがどうしてもかかっています(笑)。
X9000Eって1年後にはものすごくお買い得な値段になっていると思いますよ。X9300Dの発売時の値段を価格推移グラフでみてみてください。出た当時はとっても高級機だったんです。

書込番号:20886852

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/12 23:56(1年以上前)

>プローヴァさん
詳しいご説明に心から感謝致します。
コストパフォーマンスは私も同感です。
また、1年先の金額の落ち着きも同感ですが、でもまたその時点で次の機種と迷いますものね。

もう一つだけ教えて下さい。
新しくでてきたXDRコントラストですが、9300Dは、9500EのX10なんでしょうか?
記載がないので難しい質問かと思いますが。
何度も申し訳ありません。

書込番号:20887588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/05/13 00:35(1年以上前)

>>新しくでてきたXDRコントラストですが、9300Dは、9500EのX10なんでしょうか?

さすがにこれはわからないので、ドテ勘で。

ピーク輝度は9500Eが1200nitで、9300Dは1000nitで2割ほど違います。
両者が同じグレードのパネルを使っていたら黒レベルは似たようなものでしょうから、ピーク輝度低い分、XDRコントラストも2割減になるだろうと考えると、8位じゃないでしょうかね。

以上、なんの根拠もないドテ勘ですのであしからずご了承ください(笑)。

それと、一応言っておきますが、私はコスパ主義でX9000Eとの比較ならばX9300Dをおすすめしましたが、あまり購入資金に制約がないようでしたら、液晶から選ぶなら、本当はX9500Eを選ばれるのが一番確実ですよ。画質もX9300DやX9000Eより確実に上ですから。

X9500Eは画質も音質もよいという、大変わかりやすい高級機ですので、今年のハイエンドの売れ筋になると予想されます。

昨年モデルのX9350Dは、スピーカーの張り出しがでかくて置き場所の制約を受けやすくて音質派にもあまり人気がなかったですが、X9500Eはスピーカーの張り出しもパナソニックのDX850などにならって最小限にしているので、日本人好みの味付けになっていると思います。画質も1年分しっかりX9300Dからアップしてきてますしね。

私が資金制約をとっぱらっていいと言われたら、液晶ならX9500Eにします。
もっととっぱらっていいなら、ソニーのラインナップの中での理想は有機ELテレビのA1です。
迷わせてしまったらごめんなさい。悩んでる今が一番楽しい時期ってことで。

書込番号:20887705

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/13 06:46(1年以上前)

>プローヴァさん
本当にいろいろとありがとうございます。よくわかりました。
9500Eの事も全くの同感ですが、金額もさることながら、デザインがどうしても
納得できないんです。デザインだけで見ればまだ9350Dの方がよいかなと。
このスピーカー付きは日本だけで、これは消費者調査の結果という事ですが、
きっとこの金額を出せる客層、世代であれば、機能美よりちょっと家具調に
ふったモデルを好まれるという結果かもしれません。
有機ELはいいですね。でも奥行きを考えると、またうたい文句で一番かっこいい
床直置きを考えると、部屋のレイアウトがかなり難しいでしょうね。
また、ビデオを見ながらすぐ寝てしまう自分にとっては画面の焼きつきも気になります。
オーディオと一緒で、行けば行くほどマニアの世界になりますし、実際には
ここまでの機種なら、よほどふたつ並べて神経質にチェックしない限り
違いはわからないと思いますので、(実際、ソニーストアで9000D、9500E、Z9D、A1も
同じデモをつけてもらいましたが、画像の好みはあるでしょうが全く違いがわかりませんでした)
結果として、お教え頂いた9300Dが最も良い選択だと思いました。
本当にありがとうございます。
心からの感謝を込めて。

>maanatoさん
この時期がやはり楽しいですね。
購入してしまうとここまで神経質に画面を見ることもなくなりますよ。

書込番号:20888077

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/05/13 09:59(1年以上前)

>YorkieMimiさん
確かにA1のデザインはやり過ぎと私も思います。来年モデルでは普通の提案に戻ると思いますね。
お役に立てたようで良かったです!購入後も何かありましたらどうぞ!!

書込番号:20888427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maanatoさん
クチコミ投稿数:19件

2017/05/13 10:55(1年以上前)

>YorkieMimiさん

ご返信、ありがとうございます。

ソニーストアに行かれたのですね。私は地方で近くにないので羨ましいです。

>プローヴァさんから見て9300Dより9000Eはスペックダウンだと思われる点をお教え下さい。
(カタログ上ではモーションフローも早くなっていますし、チップも新しいように記載されていますので)

私もこの点は気になっておりました。比較表をパッと見た感じだとX9000Eの方が若干良くなった感じに受け取れたので。
ただ、プローヴァさんが「世代の差はありますが、X9300DとX9000Eでは9300の方が総合力では上」と言われていたので、技術の世界は日進月歩。部分的にはX9000Eの方が勝る部分もあるかもしれないけど、所詮はX9300Dの下位モデルだから総合的に見ればX9300Dの方が上。と勝手に解釈しておりました。

お二方のやり取りのおかげで迷いもなく購入に踏み切れます。
ただ、私の場合、実機もまだ一瞬しか見たことがないので未知のアンドロイドTVがどのようなものか想像がつきません。
モッサリしているとよく書かれていますので、モッサリに耐えられるかどうか実店舗で体験してから決めたいと思います。

色々とありがとうございました。感謝。

書込番号:20888550

ナイスクチコミ!0


スレ主 maanatoさん
クチコミ投稿数:19件

2017/05/13 11:11(1年以上前)

>プローヴァさん

ご返信、ありがとうございます。

かなり詳しく説明していただいて機器にあまり詳しくない私でも大変よく分かりました。
こちらで質問させていただいて本当に良かったです。

あれやこれやと悩む楽しみを良い意味で奪ってくれたプローヴァさんに感謝です(笑)

私にとってはX9300Dでも十分過ぎるぐらいかもしれません。
これ以上の機種を購入しても、小学生以下の子供が3人いますので、マジックやボールペンなどで液晶に落書きでもされた日には1ヵ月は仕事を休む自信があります(笑)

アンドロイドTVのモッサリ感が許容範囲だったら購入して子供たちと一緒に3Dを楽しみたいと思います。
色々とありがとうございました。

書込番号:20888587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/13 11:43(1年以上前)

>maanatoさん
>プローヴァさん
こちらこそ最初のご質問のおかげで私こそ助かりました。
そもそもヤマダ電気にこられていたソニーの説明員が、絶対9300Eの方が良いと
ぶれることなくアドバイスいただいたことに端を発した問題でしたが、
プローヴァさんの説明に助けられました。

9350D、9300Dの後継機は9500E、9300Dはとりあえずそのまま継続し、
その下位新機種として9000Eは直下型(分割方式ながら)
の追加ラインナップ、そして8500Eというブローヴァさんの説明が
本当にわかりやすかったです。

これからもよろしくお願い致します。
感謝と共に

書込番号:20888648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:26件

2017/05/13 15:29(1年以上前)

私も有機ELテレビも含め、新型気合い入ってるなーと思っていたんですが、
HPに気になる書き込みが
「2018年から放送開始予定の「BS・110度CSによる4K・8K放送」を受信する機能は搭載していません。放送を楽しむには、今後発売される別売のチューナーが必要です」
えーー
購入したい時が買い時とは言いますが、これ見てから買うなら来年以降だなって思ってしまいました。

書込番号:20889093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/05/13 15:37(1年以上前)

>maanatoさん
>YorkieMimiさん
お役に立ててなによりです。また、買われたら感想等お聞かせ下さい!

書込番号:20889108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maanatoさん
クチコミ投稿数:19件

2017/05/15 09:29(1年以上前)

>トム003さん

ご返信、ありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。

チューナーが内臓されるのはいつになるんでしょうかね。購入を急がれていない方は待った方がいいかもですね。
ただ私の場合は子供たちと一緒に3Dが見てみたかったので、3Dがついているラストモデルのこの機種が決め手となりました。
もし4K8KのBS・CSが見たくなったら外付けでチューナー付ければいいかなと思っています。
3Dは後付け出来ませんから(涙)

書込番号:20893484

ナイスクチコミ!2


スレ主 maanatoさん
クチコミ投稿数:19件

2017/05/15 10:02(1年以上前)

>プローヴァさん

ご返信、ありがとうございます。

昨日、購入を考えていた店舗に行ってきました。

しかし、肝心のKJ-65X9300Dが展示されておらず(涙)
8500Dは55・65インチ共に展示、9300Dは55インチのみ、9350Dは65インチのみ展示されていました。
リモコンが置いてあり「触ってみてね!」とPOPがありましたので55インチの9300Dのモッサリ感を体感するべくポチポチとやってみました。

各種機能ではややモッサリ感はあったものの、普段使いの音量やチャンネル切り替えは許容範囲でした。
そして待てど暮らせど店員さんも来ないので自分から歩み寄ることに。

元々購入を決めていたので、価格を聞くとオンラインショップと同額を言われました。
価格交渉で何度も来るのも嫌だし、苦手なので税込○○なら今日買いますと伝えたところ、上と相談してくれた結果、OKをもらえたので買ってしまいました。(笑)

スケジュールの都合、納品は6月になりますが楽しみにしています。
購入を後押ししてくださった皆様に心より感謝いたします。

書込番号:20893536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/05/15 10:22(1年以上前)

KJ-65X9350Dを3月15日に搬入設置し今日で丁度2ヶ月です。

ここにも出いらっしゃるプローヴァさんの貴重なご意見を参考に、有機からこれに変更したものです。
3日後に壁掛けにしました。

正直難点はPanaのプラズマからの更新ですので正面に近い角度から見ると解像度がまるで違いますが45になると
画が浮きます。
色の再現性は12年前のLEDと違い引けはとりません。
勿論プラズマのあったか実のある良さはまだの脳裏に残っていますが・・・・

それと設定はしっかりとしないと完璧にはなりません。
同時に音はAVアンプはともかく外付けスピーカーは必須です。

私はDENON AVR7200WAにセンターB&W - HTM62/S2、FRONT及びSurroundJBL4312D、FRONT Hi4312MU、FRONTに超高音BEE-PUREを重ねて繋いで、サブウーファーはSW YAMAHA YST-SW800を繋いでいます。
ケーブルはすべて直付けでWestern 純銅ケーブル16Gを約50m引き回していて、おそらく家庭用では最強のシアタールムと思っています。

視聴環境も鉄筋コンクリート3階建ての自己ビルで表はスポーツ公園に繋がる県道並木道、裏は川幅僅か2.5mですが1級河川、左隣は文房具屋の駐車場、右隣は県営住宅で家との間は駐車場。

どんなにボリュームを上げても他人に迷惑が掛からない環境で部屋の半分は反射使用のコンクリートの打ちっ放し、半分は昔の
体育館にあったような重厚な耐熱遮音カーテン2.5mをカーテンボックスから下げ吸音材の代用をしています。

4Kテレビの筐体に組み込まれたスピーカーは、あくまでお飾りです。
KJ-65X9305Dの画質は現在の価格中最高です。
差額で安物でもSVアンプと外付けスピーカーでお楽しみください。

因みに私は4Kテレビにしてから毎日NETFLIXのUltra 4Kコンテンツを6時間視聴しています。

書込番号:20893567

ナイスクチコミ!0


スレ主 maanatoさん
クチコミ投稿数:19件

2017/05/15 15:00(1年以上前)

>dragongateさん

ご返信、ありがとうございます。

お写真、拝見しました。大変素晴らしい男前なお部屋ですね。
憧れます。

納品はまだ先ですが設定など色々試して、ベストな環境を造りだしたいと思います。

書込番号:20894072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度4

2017/05/17 09:20(1年以上前)

ソフトウェアのアップデートがありAndroidTV5からAndroidTV6になりますが
あまり安定しないのでアップデートしない方がいいです。
そのまま使用して安定してからアップデートした方がいいです。

書込番号:20898152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maanatoさん
クチコミ投稿数:19件

2017/05/18 09:38(1年以上前)

>TV好きさん

ご返信、ありがとうございます。

現在はAndroidTV6なんですね。みなさん不安定な感じなのでしょうか。
むやみにバージョンアップせず、様子を見てから考えたいと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました!

書込番号:20900489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/05/18 12:20(1年以上前)

maanatoさん

映像の設定、音質、音場の設定、部屋のレイアウトに2ヶ月掛かった現在です。
やっとARC HDMI接続のコンセプトも理解できました。

KJ-65X9300DというSONYのテレビも初体験。
併せて購入したDIGA MDR-UVZ2020、更新したDENON AVR-X7200WA、JBLのスピーカー、各の設定をMAXに仕上げるのに
丸2ヶ月を要しましたが、やっと満足の域に達し友人たちの招待ができるようになりました。

KJ-65X9300DをはじめとするARC、4K X-Reality PRO、X-tended Dynamic Range PRO、HDRは映像の世界で飯を食ってきた
私でも目を見張るばかりです。
その経験を生かし、輝度、位相、色の濃さ、コントラスト、ガンマ補正、シャープネス、黒伸張、バックライト分割制御、色空間、
色温度、画質モード等、各機器の設定を自分好みに全て設定しました。

黒の締まった映像がよりフィルムっぽく見れるよう4K60Pはもとより、24Pにも対応させています。
Ultra4Kコンテンツの再生は当然最高値ですが、この設定によりテレシネ変換された懐かしいアメリカ映画などのコンテンツも
70mmフィルムからならUltra4Kに匹敵するくらいです。地デジの30倍くらい綺麗です。
10年前のポスプロの編集室の400万もしたマスモニ(当時は525)でも見れなかった映像です。
それが65インでの視聴ができるのです。感動です。

またこの欄には直接関係ないですが、DENONとJBLが奏でるMovieSound Neural:XとBEE-PUREスピーカー、今では幻の極細Western純銅ケーブル16Gとのコンビネーションで耳をつんざくような皿の割れる現場ノイズまで再現します。

それとNETFLIXを視聴してからWOWOWは2ヶ月一度も視聴しなくなったので今月キャンセルします。経費約半減です。
是非私の体験を参考にされ機種選択してください。

因みに量販店のデモは邪魔にこそなれ参考にはなりませんし、係員の意見も全て信用できません。
商売ですから客のスキルを測って販促費の出ている機種をお勧めすることは否定できません。

最終章の写真をアップしておきます。

書込番号:20900772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度4

2017/05/19 18:51(1年以上前)

>dragongateさん
その経験を生かし、輝度、位相、色の濃さ、コントラスト、ガンマ補正、シャープネス、黒伸張、バックライト分割制御、色空間、
色温度、画質モード等、各機器の設定を自分好みに全て設定しました。

よかったら参考にしたいので設定内容を教えて貰えませんでしょうか?
僕も 55X9300D と DMR-UBZ2020 を購入して Ultra HD Bluray を楽しんでいます。
Ultra HD Bluray を再生すると画質が HDRビデオに変って画面が少し暗くなるんですよね。

書込番号:20903683

ナイスクチコミ!0


スレ主 maanatoさん
クチコミ投稿数:19件

2017/05/20 09:44(1年以上前)

>dragongateさん

ご返信、ありがとうございます。

なんとも素晴らしい拘り抜かれた素敵なお部屋ですね。
画面サイズはなんとなく想像がつきますが音響効果が凄そうですね。
そこら辺の映画館より迫力がありそうで一度、体感させてもらいたい気分です。

私の方はリビングのファミリー仕様になるのですが、宝の持ち腐れにならないように出来る限り設定してみたいと思います。

書込番号:20905044

ナイスクチコミ!0


スレ主 maanatoさん
クチコミ投稿数:19件

2017/05/20 09:50(1年以上前)

>TV好きさん

ご返信、ありがとうございます。

そうですよねー、気になりますね。
ただ、自分好みとありますし環境も違いますので、難しいかもですね。
もちろん参考にはなるとは思います。

ただ、輝度、位相、色の濃さ、コントラスト、ガンマ補正、シャープネス、黒伸張、バックライト分割制御、色空間、
色温度、画質モード等とかなり項目がありますので、書き出すのにかなり骨が折れるかと…(汗)

書込番号:20905057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度4

2017/05/20 15:15(1年以上前)

>dragongateさん
Ultra HD Bluray を再生すると画質が HDRビデオになるんですがいつの間にかHDRビデオの設定が増えてますね。
標準に戻す(HDRビデオダイナミック)
ですが僕が気が付かなかっただけで最初からあったんですかね?
それともAndroidTV6で増えたんでしょうか?

初期設定で何かHDR効果が感じられなくてYouTubeに上がっている設定に変えてましたがそれでも効果が感じられなかったんですがこの設定にするとHDR効果がアップして好みの設定になりました。

dragongateさんの設定も気になりますが確かに好みや視聴環境もありますのでこの設定で僕はOKです。

映像のプロの方の設定が気になる方もいると思いますので
面倒でなければレビューに追加して貰えたらありがたいです。

書込番号:20905628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/05/31 08:22(1年以上前)

maanatoさん
TV好きさん

自分が立てたスレ出ないのでメールで知らせがなく気づかずごめんなさい。
各設定ページを近いうちに写真でアップしますね。

毎日NETFLIXに填まっていて、WOWOWを解約しました。
約1000円ほど節約?です。

書込番号:20931143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/05/31 19:51(1年以上前)

TV好きさん

私はUltra HD Bluray を持ち合わせておらず回答できませんが、念のためNETFLIXでUltra HD コンテンツ再生時にチェックしてみますね。
多分ハードのつながりがないとその項目は出ないとは思いますが・・・・

設定項目写真でごめんなさい。
因みに音や映像は個人の好みがあります。
この設定は先の記したように、放送用機器で編集に関わった時代に近い設定です。
この設定はNETFLIXを1ヶ月見ながら追い込んだ結果です。
あくまで参考までに。

私のBluray はDIGA UBZ 2020です。音声データーの関係でシアターは全てBluray〜AVR7200WAにHDMI繋ぎHDMI〜KJ-65X9300D
となっています。

書込番号:20932466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/05/31 19:52(1年以上前)

最後

書込番号:20932469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度4

2017/06/01 07:51(1年以上前)

>dragongateさん
設定画面ありがとうございます。
1枚目と2枚目の画像が同じですので
おそらく張り間違いと思いますが
よかったら明るさの画面もアップして貰えたら
ありがたいです。

UBZ2020をお持ちなのでUltraHDブルーレイも視聴してみてくださいね。

書込番号:20933509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/06/01 10:43(1年以上前)

TV好きさん

失礼しました。

それと私の場合KJ-65X9300DダイレクトにNETFLIXを受信でなく、UBZ 2020で受信し、AVR7200WAを経由しています。
そのため念のためAVR7200WAでのVIDEO設定も張っておきます。

書込番号:20933744

ナイスクチコミ!1


スレ主 maanatoさん
クチコミ投稿数:19件

2017/06/01 16:35(1年以上前)

>dragongateさん

ご返信、ありがとうございます。

わざわざ、設定を公開してくださりお心遣いに感謝いたします。
私も色々と参考にさせていただきます!

ありがとうございました。

書込番号:20934321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]の満足度5

2017/06/02 15:11(1年以上前)

maanatoさん

参考になれば幸いです。

因みにこのプライベートルームはコンクリートの打ちっ放し3階建ての3階の一室で約10坪弱、写真左側にシステムキッチンと
カウンターバー、右半分をシアタールームとしています。
戦争映画なんかで戦車が入り込むとボリューム70で床が振動します。YST-SW800はそれくらいすごいです。

また蛍光灯は一切使用せず、ホテルの部屋をコンセプトにタングステンスタンド照明のみで自分で設計しました。
ただし昨年購入した水槽の照明は今のところLEDの太陽光ですので視聴中は消しています。

正面上の送風口は隣室に3相の5馬力エアコンを設置し弱風でドロ〜ンとした風力で風音を立て無い設計です。
よくホテルのロビーなんかにある吹き出し口を機械器具の卸屋で探しだし、エアコン本体と吹き出し口までを直径20cm長さ10mの
断熱ホースを風圧を押さえるためジグザクにし配管結合しました。
写真右側の遮音遮熱カーテンは特注で製作し、窓は関東では珍しい2重窓に仕上げているので、これから迎える真夏でも映画館同様ポイント照明だけで視聴できます。

皆様も良いシアターライフをお楽しみ下さい。

書込番号:20936583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/07 11:07(1年以上前)

>プローヴァさん
>XDRコントラストが(X9300Dは発表が無いものの)X9000E(x5)とX9500E≒X9300D(x10)では差が有ること
とありますが、メーカーのHP
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9300D/feature_1.html
のX-tended Dynamic Range PROの説明によると、明るい観覧車の写真のピークグラフの下に赤字で
「明い部分に最大で3倍の電流を集中」と書かれています。
これは、X9300D(×3)とも読み取れるのですが如何でしょうか?
私もX9300Dに興味があって色々調べてます。

書込番号:20948174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/07 11:30(1年以上前)

今気づいたのですが、X9000EのHP
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9000E/feature_1.html
では、同じく「3倍の電流を・・・」と書いてあり、加えてXDRコントラスト×5とありますね。
両機種のHPを比較するとおっしゃる通り9300DにはXDRコントラストについては記載されてませんので、
X9300D(×3)ではない事がわかりました。

あと、9000Eは直下型バックライトを採用しているようです。
どこかで、HDRは直下型の方が能力を発揮しやすいと書かれていましたが、技術が日進月歩で進む今は然程こだわる必要がなくなってきたのでしょうか?
解決済みのこの場所をお借りしまして申し訳ございませんが、まだご覧になっていらっしゃいましたらご教示下さい。

書込番号:20948215

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]をお気に入り製品に追加する <426

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング