BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
- 独自開発の「Slim Backlight Drive(スリムバックライトドライブ)」を搭載したことで壁掛け設置にも対応した、薄型4K液晶テレビ。
- 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、フルHD映像を4Kにアップコンバートしたり、4K映像をさらに高精細に変換できる。
- リモコンの音声検索ボタンを押してテレビに話しかけるだけで検索でき、動画や音楽、ゲームなどのアプリを楽しめる「Android TV」に対応。
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 20 | 2017年7月5日 17:09 |
![]() |
5 | 9 | 2017年6月15日 00:46 |
![]() |
9 | 1 | 2017年6月16日 23:59 |
![]() |
6 | 9 | 2017年6月4日 00:27 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2017年6月7日 19:06 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2017年5月29日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
この度こちらのテレビを壁掛けにしようと思うのですが、専用金具で取り付けるとテレビと壁の間にまったく隙間ができなくなってしまうのでしょうか?
ちょうどテレビ背面の分厚くなっているところにコンセントが作ってあるのですが、隙間がないとそれが干渉して設置できないのではないかと不安に思っております。ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:20960848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素人父ちゃんさん
おはようございます。
>専用金具で取り付けるとテレビと壁の間にまったく隙間ができなくなってしまうのでしょうか?
X9300Dには、専用金具と汎用金具が用意されています。又、専用金具が約4pで汎用金具は6pと10pを選ぶ事が可能です。
尚、アダプターは結構大きくて、長さが28.7p,幅が7.5p,厚みが3.3p有るので、テレビの背面に収納すのは難しいのではと思います。 (テレビの真下にローボード等を設置して、スタイリッシュにされてはどうですか?)
※此方のスレが参考に成ると思います。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000869355/SortID=20840978/
書込番号:20960906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クチコミハンターさん
さっそくありがとうございます。
画像を載せれてなくて、わかりずらかったですね。
写真のような状態にはなっているので、配管とかはすでにしてあります。
書込番号:20960971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人父ちゃんさん
55-X9300D専用金具で設置する場合、隙間が約4pですので、付属のコンセントプラグではジャバラ部分を含めると約4.5p以上に成り、コード部分が折れて断線する危険性が有ります。
其処で、折りたたみ式のコンセントプラグを中継すれば、コードは折れずに設置可能です。又、アンテナ線もL型を使用する事でテレビと干渉する事は無さそうです。(参考画像を添付して置きます)
※添付画像の折りたたみ式のプラグ部分は約1.6pで、L型アンテナ線は約2.7pに成ります。
書込番号:20961034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>素人父ちゃんさん
X9300Dは液晶テレビの中でもかなり厚さの薄い機種で、金具含め、壁ピタ設置を意図して設計されています。
なので、純正のSU-WL800金具を用いて、きれいに壁ピタ設置すべきでしょう。
下記サイトにWL800の取説があるので目を通してみて下さい。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45886440M-JP.pdf
見ればわかるように、基本的に、壁と、本体の裏側がぴったりつく感じになっていて、配線はあらかじめしておいて、本体下部から下におろすようになっています。
今の設置スペースはせっかく壁にコンセントやアンテナ端子板を設置してありますが、レコーダーやネット接続など他にもケーブルが出てきますので、どのみち、この端子板ですべての配線が済まないですよね?
そこで、一番のお勧めはこのプレートをはずして、電源ケーブルもアンテナ線もその他ケーブルも、空いた穴からすべての線をいったん壁の中に引き込んで、ローボードの下あたりでまた手前に出すような配線でしょうか。
そうすれば、テレビの下部含め配線が前から全く見えない設置にできます。穴はテレビで隠れますので美観は損ねません。
少なくとも、壁の端子板のコンセントを生かして使おうとすると、L字型のプラグ等使っても、その分テレビが手前に出てきますので、不細工な設置になりかねません。施工屋さんと相談してみて下さい。
書込番号:20961247
0点

>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
お二人ともありがとうございます。
一応テレビボード中央の中にもアンテナ端子とコンセントが作ってあるので、そちらを使えばいいかなと思っております。
壁にピチピチな分、写真のようにコンセントの出てる幅分、変な風に浮いてしまうのかなーというのが一番の心配です。
書込番号:20964247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>素人父ちゃんさん
ローボードの裏側にもコンセント板あるんですね。
であれば、テレビの裏側の上部のコンセント板は外して、壁ピタ設置にこだわるべきと思います。板をそのままにしておくとその厚さの分確実に浮きますので。X9300Dは、壁ピタ設置可能な数少ない機種ですのでぴったりに設置するとかっこいいですよ。
で、下のコンセント板を配線に使うとして問題があるとすると、テレビ裏でまとめた配線を下に下ろすとき、テレビとローボードの間でちらっとその配線が見えてしまう点ですね。
これは意外と画竜点睛を欠きます。
対策は簡単で、上のコンセント板を外した穴を利用して、すべての配線をこの穴から下に下ろして、下部の穴から配線を出してしまえばよいと思います。
書込番号:20965331
0点

素人父ちゃんさん
こんばんは。
>壁にピチピチな分、写真のようにコンセントの出てる幅分、変な風に浮いてしまうのかなーというのが一番の心配です。
専用金具でも約4pの間隔が有りますから、其のままでも大丈夫です。又、コンセントプラグ差し込み口の中が空洞に成って居ないと思いますので、コード類を通すのは厳しいと思います。
尚、壁を加工してコード類を通す場合、費用対効果から見て現実的では無いと思いますネ。少なく見積もっても、数万円では出来ないと思います。
※テレビからコンセントまでのコードを綺麗に安く仕上げるには、配線用化粧モールが有り、数百円からの低コストで出来るのが利点ですネ。
【配線用化粧モール】
http://www.denzaido.com/mole/cl/c440/?maker=mirai
書込番号:20965643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>素人父ちゃんさん
間違った情報書かれてる方がいるようですので、注意願います。
専用金具WL800はテレビ本体下部のランドセルの部分の壁との間隔はゼロです。
そもそも壁から画面表面まで37mmしかないですから、テレビ本体の厚みを考えたら、空間などあくはずはないのですが。。
書込番号:20966479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人父ちゃんさん
こんにちは。
>壁にピチピチな分、写真のようにコンセントの出てる幅分、変な風に浮いてしまうのかなーというのが一番の心配です。
専用壁掛け金具SU-WL800ですと、テレビ背面の出っ張り部分は隙間が有りませんが、テレビ背面全てが壁ピタ状態には成りません。又、干渉する場合でも金具部分のみですので、コンセント化粧パネルが干渉しない様に金具部分を少しずらせば問題無いと思います。
尚、実際に設置されている方からの画像で、テレビ背面部分の状態が分かると思います。(画像では、隙間に余裕が有る事が分かります)
※此のスレの添付画像で確認出来ますネ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000869355/SortID=20685986/
※壁のコンセント化粧パネルを外すと、埃等で不足の事態も有り得るので、避けた方が良いかと思いますネ。
書込番号:20966804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>素人父ちゃんさん
テレビ背面のランドセル(でっぱり部分)の高さは高く、上部の薄くなっている部分の上下間隔はかなり狭いです。そこにU字金具を取り付けて壁に取り付けた金具に引っ掛けるわけですが、そのU字金具内部にコンセントがはまるように設置する位しか干渉を避ける手はありません。それは寸法的に困難な上、テレビの取り付け位置に制限が出てしまいます。
普通テレビからの配線を隠して壁掛けする場合は、壁に穴が開いた状態でそこにケーブルを通すのが一般的です。テレビで隠れて見えませんので(むろん気になるならケーブル以外の部分をマスクする等の養生は可能ですが)。
でもコンセントパネルをそのままにしておくと、突出部は高確率でテレビ背面のランドセルに干渉し、テレビが壁ピタにならず、浮くことになります。
施工屋さんに図面を見せて相談されれば簡単にわかる話です。
書込番号:20966959
1点

壁掛け利用してます!
お写真見たところ新築のご自宅のようですね?
似たような境遇で、この春に新築建て売りの壁にKJ-55X9300Dを壁付けしました。図面を引いて、自分で金具(SU-WL800)を取り付けました。
施工前の壁はまさに同じエコカラットが貼られていてカッコ良かったのですが、TVボードも壁付けしたかったので、壁補強を入れました。(壁補強はもちろん業者にお願いしました)
その経験で費用も大体想像はつきます。
背景はそれくらいにして、9300Dですが、張り出しているランドセル?部分はほぼ壁に密接します。
空いても数mmくらいですので、そこに干渉する位置にコンセントプレートが出ていると、間違いなくTVは浮きますよ。
浮いてしまうと、見た目ももちろんですが、本体にかかるモーメントが気になります。長い時間の間に画面が歪んでしまったり…正直自分なら許容できないレベルになるかと思います。
9300Dの背面は中央部分がえぐれていて、配線はその空間を引き回すように設計されています。
この範囲にプレートが来て、電源プラグもL字にできるものにしてあれば、なんとか収まるかもしれませんが…、賭けですね。
空間の厚みが何mm位あったかは、即答できません。
必要であれば測ってみますが、40mmはなかったように感じます。
いずれにせよ、コンセントプレートによって、最低でもTV本体の取り付け位置が制限されることは間違いありません。
無理に取り付けても、視聴時に観にくくては台無しですから、慎重にご判断ください。
壁ピタにこだわらないのであれば、標準タイプの金具を使うのが一番無難ではあります。
書込番号:20972154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も設置時の危惧したものでしたが、取り付けたら問題ありません。
取り付ける前はこれだけの大きさなのでかなりしっかりがちがちに取り付けるものと想像していましたが、
実はかなり大きめ画面縦の長さの半分ほどのU字ステーを本体に4本ねじで逆U字にしっかり留めますが、実は壁側に取り付けた
受けに引っかけるだけなので結構自由に開きます。
私なんか下にテレビボードがあり、その上にプリンターやセンタースピーカーとAVアンプを置いていますが、その環境下で先日
HDMIケーブルを追加で挿しました。(写真参照)
書込番号:20981175
0点

>dragongateさん
>Barbarossaさん
>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
専用金具をすでに購入してしまっていたのですが、いまだに悩んで取り付けておりません。
ランドセル上部の隙間にコンセントプラグをもってくることは、テレビボードの高さ的に不可能なので、下部のカバー外した隙間に入れるしかありません。しかし、そうするとテレビの位置が結構上になってしまい、見にくくなりそうです。
やはり汎用タイプの薄型(壁とテレビの隙間が2.2pあくもの)を買い直そうか検討中です。
書込番号:20986022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dragongateさん
>Barbarossaさん
>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
買い直すのももったいないかなと思い、専用の金具と壁の間に二センチ程の木材とかなにかを挟んで固定することで、壁ピタピタにはならないですが、コンセントの干渉は回避できるのではないかと考えたのですが、いかがでしょうか?アドバイスお願いします!
書込番号:20988229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人父ちゃんさん
こんばんは。
>専用の金具と壁の間に二センチ程の木材とかなにかを挟んで固定することで、
木材等を挟み込んで固定する場合、ネジ止めによる固定なら安定すると思いますが、挟み込むだけでは振動や地震などの揺れでズレが生じ、最悪の場合は落下する恐れが有りますので注意が必要です。
壁掛け金具用スぺーサーは、必ずネジ止めによる固定に成っていますネ。
【参考,スぺーサー】
http://www.kabekake.jp/shop/products/detail.php?product_id=161
書込番号:20988389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クチコミハンターさん
取説に記載のネジより長めのもので、金具と木材を一緒に壁に固定するなら大丈夫ということですね!
しかしアドバイスいただいたスペーサーのほうが見映えがよくなりそうなので、1度ためしてみたいと思います‼
書込番号:20988428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しばらくチェックしていませんでした。
すみません。
もう取り付けは済まされたのでしょうか?
もしまだであれば、老婆心からコメントです。↓
写真の感じだと壁表面はタイルですよね。
その下は多分石膏ボードかと思われますが
タイルや石膏ボードは重量を支えられません。
ネジはあくまでその奥にある下地(間柱や胴縁)に効かせることが前提になります。
板を間に挟む場合も、貫通穴を開けて下地までしっかり締め付ける必要があると思います。
それでも、下地から離れるほどモーメントがかかるので、取り付け強度は下がることになります。
それを踏まえてもチャレンジされるのであれば、止めることはしませんが…
直感的にいって、普段静止状態でいる分には当面問題はないかもしれません。
が、大きな地震や10年以上の長い経年に対してはリスクがあるのではないかと思います。
また、施工はご本人でやられる予定でしょうか?
すでに固定金具を買われていればお分かりかと思いますが、金具にはネジが付属しておらず、壁に合わせて適切なものを調達するようになっています。
これがまた結構な太さ長さのネジなので、その辺のホームセンターでは扱いがなく、探すのに苦労しました。
重量物なので、ネジの調達も含めて、DIYに自信がなければプロにお願いした方がいいと思います。
が、そうなると施工費用が1万円以上かかってしまいますよね。
であれば、金具を買い直して設計通りの施工をするのも一案かと思います。
書込番号:21018808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Barbarossaさん
金具は買ったものの、まだとりつけておらず、どうしようか悩んでおります。
タイルの後ろは新築時に壁一面補強してもらってます。が、おっしゃる通り、板を挟むにしても、金具、板をネジで貫通させ、壁に固定し、そこにテレビを引っ掛けた場合のネジ部分にかかる負荷が大きくなることで、落下しないかが心配です。
やはり汎用のものを買い換えるのが無難ですよね・・・
書込番号:21019215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>素人父ちゃんさん
普通みなさん、このような設置される際は、テレビの後ろにコンセントパネルなどおかず、穴を開けておいてそこに直接線を通しますよ。
コンセントパネル外して、その穴を通せば済む話なのに、なんで悩まれてるんでしょうか?
せっかく壁ピタ設置出来るX9300Dなんだから、壁ピタにこだわらないと意味ないと思いますよ。
壁が補強されてるというのは、全面に板でも入ってるんですか?
もし、軽天等が入ってるなら、そのフレームに軽天ネジ打てば、1本で人がぶら下がれる程ですから、数本打てば充分ですよ。
そもそも、ここで悩むくらいならDIY諦めた方がいいと思います。
書込番号:21020900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>素人父ちゃんさん
こちら参照ください。
https://www.youtube.com/watch?v=F8yOeSzpgzE
壁が補強されているなら、この程度の太さのネジとワッシャを数本打てば、十分なんですよ。
軽天フレームに打つネジも似たようなサイズですし、エアコンとりつけでもこんなもんです。
コンセントパネルなんて一瞬で外せますので、上下のパネルを外し、その中に線を通せばよいと思います。
上の線はテレビで隠れるし、下に出てきた線もAVボードの裏なので、全然見えないと思います。
選択肢として、まずは、普通の標準設置方法を第一に検討することが肝要と思います。
素人が未経験の頭で考えても、無意味にテレビの裏にコンセントパネルつけちゃったりするので、時間の無駄。
ここは、プロに頼みましょう。
プロの工事屋さんに頼めば、ここまで下地ができているなら、本当に簡単な工事だと思います。
書込番号:21020934
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
初めて外付けHDDを付けたのですが、HDDの認識はします。録画再生も出来ますが、
TV本体の電源を切っても外付けHDDは電源が切れません。
連動ってHDMI機器だけなの?USB接続機器は、連動しないものなのでしょうか?
外付けHDD付けてるから教えて下さい。
1点

シャープの液晶テレビでは外付けHDDの電源は切れていますね。
外付けHDDを省エネにする設定は有りませんか?
書込番号:20957884
2点

ホームボタンを押し、以下を順に選ぶ。
[設定]---[テレビ]--- [電源]
ここで設定できませんか?
書込番号:20958166
1点

Minerva2000さん
早速レスありがとう
試してみましたが出来ないですね。
書込番号:20958399
0点

BLACKLABEL20さん
こんにちは。
>TV本体の電源を切っても外付けHDDは電源が切れません。連動ってHDMI機器だけなの?USB接続機器は、連動しないものなのでしょうか?
通常は電源連動します。又、ソニー機は登録を行えば、連動設定等を行う必要も有りません。
尚、接続されている外付けUSB HDDは、メーカーの動作確認済製品ですか。動作確認が取れていない製品については、サポート対象外に成り、不具合が発生した場合でも、受け付けて貰えませんので注意が必要ですネ。(動作確認済の製品を接続して下さいネ)
※テレビのリセットで、改善出来るか試して見て下さい。又、リセットする前に、必ず外付けUSB HDDを取り外して下さい。(アクセス中で無い事を確認してから、USBケーブルを抜いて下さい)
【リセット方法】
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1606080080415/?q=%8D%C4%8B%4E%93%AE&l=ja&c=OutputCategory%3Atv&fs=Search&pn=1
書込番号:20959299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
私も、同様の状態でずいぶん情報を集めましたが、以下の方法で改善されましたので、お試しください。
1.TVのコンセントを抜く
2.HDD−TV間のUSBケーブルを抜く(HDD側、TV側どちらでも可)
3.10分位放置した後に、TVのコンセントを差す。[初期起動の画面(カラフルなマルがクルクルと回る画面)が表示される]
4.USBケーブルは、まだ刺さないでください。この後は、TVを普通に視聴してOKです。
5.12時間程度たった後に、TVの電源が切れている状態で、USBケーブルを刺して見てください。
これで、HDDの電源が入らなければOKです。
6.TVの電源を切っても、すぐにHDDはOFFになりません。早いときで数分、時間が掛るときは10分後位にHDDの電源が切れます。
どうやら、ブラビア側でHDDと信号のやり取りが残ったままの状態になってしまうことが原因のようです。
5.の放置時間は、たまたま朝出るときに抜いて帰宅後つないだら直ったというもので、本当に12時間必要かどうかは試していません。私は、この方法で2回、電源OFF連動が復帰しました。(逆に言うと、2回も発生しました)
以上で上手くいくと良いのですが。
書込番号:20964945
0点

利用している外付けHDDのメーカーと型番は何でしょうか?
特定の録画テレビで動作をしなかったり不具合の出る外付けHDDが存在するため、、、
テレビのメーカーや外付けHDDのメーカーでは動作の確認を行って
ホームページ上で公表をしています。m(_ _)m
書込番号:20966723
0点

>ヤス緒さん
バッファロー HD-LC2.0U3-BKFです。
メーカー推奨品です。
>LZYさん
いろいろありがとうございます。
試して見ましたが改善されません。
書込番号:20968269
0点

BLACKLABEL20さん
>バッファロー HD-LC2.0U3-BKFです。
>メーカー推奨品です。
バッファローで動作を確認済みの外付けHDDが正常に動作しないのであれば、
少なくとも製品の仕様では無く不具合と言えるかと思います。m(_ _)m
一度、バッファローの方へ問い合わせて見られては如何でしょう。
(現行ソフトウェアでの確認依頼や不良品であれば交換など)
書込番号:20968454
0点

>ヤス緒さん
早速レスありがとうございます。録画再生は出来るので、本体の不具合ではないと思いますが、
メーカーに相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:20968480
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]

羨ましいです。私はプラス10万で購入しました(._.)
書込番号:20973169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
32インチの頃はBS11で3Dの5分番組を各週録画し一括してみていたのですが現在は放送していないようです。
3D番組で検索してもヒットしません。
一度この照れにで見てみたいと思っているのですが、どなたかご存じの方いらっしゃいましたらご案内戴けませんか?
スカパーとかテレビ王国とかはヒットするのですが、無料チャンネルで。
4点

無料チャンネルで3D放送はもうないのでは。
書込番号:20938915
0点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
「地デジ」「BSデジタル」での「無料3D番組」は、既に終了していると思います。
<「地デジ」では最初から有りませんが...(^_^;
後は、「3D対応BD/DVDソフト」をレンタルなどで借りて、見るくらいでしょうか...
<当然、「3D対応BDレコーダー/プレーヤー」「DVDレコーダー/プレーヤー」が必要ですが...(^_^;
「DVD」の場合、「サイドバイサイド(360×480の左右)」しか無いので、「3D対応」の有無はありませんm(_ _)m
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E4%BD%93%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81
書込番号:20938935
0点

Minerva2000さん
名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
やっぱりないですか。
折角65インチにしたので32イン手でも確認できた3D映像を見たかったもので・・・・
一時は量販店に行けば特設ステージまであったのに、あのお祭りは何だったのでしょう。
当時は既に3Dが出る前のPanaの65インチプラズマを持っていたので、わざわざ32インチの3D対応
テレビで我慢していたのですが。
半年くらい前まではBS11で見られました。
書込番号:20938968
0点

dragongateさん
こんにちは。
>スカパーとかテレビ王国とかはヒットするのですが、無料チャンネルで。
現在、無料で3D放送を行っているチャンネルは無いと思いますネ。(有料放送のみ)
尚、3Dテレビを最後まで生産していた、Sony とLGが2017年に生産を終了しましたネ。
※余談ですが、2010年前後から各社一斉に3Dの魅力のアピールを開始、2011年の地デジ元年を契機に、買い換え需要に期待して3Dのアピールを更に加速させて行きましたが、2012年のロンドンオリンピックの3D放送を境に急激に失速して行った経緯が有りますネ。
又、最大のスポーツイベントで有るオリンピックでも、3Dによる放送が盛り上がらなかった(一般的には関心が薄い)のが最大の要因かなと思います。
書込番号:20938999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dragongateさん
3Dが話題になった当初は、BS放送中心にちょくちょくやってましたよね。有料放送でも、WOWOWなども月一位で何かしら映画を放送してましたが、それも無くなりました。今ではSTAR.ch位ですかね。こちらも有料ですが。
ご存知の様に3Dの場合、フレームを左右に分割して左右用の画像を入れるので、放送解像度が低かったり、圧縮率の高い場合、画質が良くないです。
つい先日、STAR.chで、ザ・ウォークやってましたが、画質は良くなかったです。
コンテンツも、通常のブルーレイは3Dがまだ限定的に販売されていますが、4KのUHDブルーレイでは、3Dのフォーマットそのものが廃止になったため、3Dは通常ブルーレイに限定した発売で終わりそうです。
2017年新発売された4Kテレビも、各社ことごとく3D対応をやめてますので、フォーマットとしては終焉方向でしょうね。
書込番号:20939053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
いつも情報ありがとうございます。
もっと研究していたら4Kテレビも3Dなしを買ったのに・・・・
5万くらい安いのかな〜
宝の持ち腐れですね。
書込番号:20939070
0点

>dragongateさん
お世話になります。
私も3D結構好きなんですけど、気になったものは通常ブルーレイでちょくちょく買ったりしてますよ。特にディズニー系のCGアニメなどは3D品質も良くおすすめです。
X9300Dはいわば最後の3D対応モデルで、3D画質も悪くない部類なので、3D好きにとっては貴重なよい買い物だったと思いますよ。まあ、X9300Dは3D対応だから値段が高いわけではなく他の部分にたっぷりお金がかかってますので、損したことにはならないと思います。
書込番号:20939222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん
こんばんわ。
私はアニメは大嫌いな部類なんです。
11ちゃんねるでO/Aしていた南国の島とか、オリエントの国々の紹介映像なんかが短くて
目も疲れる前に終わって良かったです。
岩場の並が飛び散り、視聴してるシートに降りかかるような錯覚は忘れることができません。
そういったカレゴリーのBlu-rayソフトを探してみます。
因みに購入後NETFLIXに填まっています。
WOWOWも解約し、TVは朝のニュースと朝ドラのみです。
書込番号:20939445
0点

>dragongateさん
Netflixは私も契約しましたが、これに慣れるとWOWOWにあまりバリューを感じなくなります。WOWOWも放送ならではの安定度を活かして、早く4Kに移行してもらいたいものですが、2020年末だそうなので、まだまだ先の話ですね。
書込番号:20939976
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
画像(OLED)か迫力(65インチ)のどっちを選ぶか悩んでいたところ
以前から気になってた9300Dが123800円(税別)で売っていたので
衝動買いをしてしまいました(≧▽≦)
アウトレットなので展示品落ちのものですが
5年保証を付けたので取り合えず安心♪
納品日(6/9)が楽しみです(^^)
質問とまではいきませんが
このテレビとPS4 proと繋げるの時に最適なサウンドバーが有ったら参考までに教えて欲しいです
書込番号:20935143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安っ!!
ういたお金でST9にしましょう!(^^)!
書込番号:20935959
0点

>SONY好きかもさん
サウンドバーに関しては、まずは下記あたりご参考に。
安いところだと、パイオニアのHP-CS1やヤマハのYAS-106あたりがいいように思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933678/SortID=20925406/#tab
ソニーならHT-CT790あたりでしょうか。
書込番号:20936050
3点

レスありがとうございます!!
ST9を価格コムで見てみました!
高くて手が出せないです(^^;)
書込番号:20936466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます!!
参考にさせて頂きます(≧▽≦)
サウンドバーもAV機器だけあって
奥が深い世界ですね(゚Д゚;)
冬のボーナスまで節約して
ハイレゾ&サラウンド対応のモノを探そうと思います!
書込番号:20936481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はこのテレビと同時発売の HT-NT5 を使用していますが
リアスピーカーをワイヤレスで付けて楽しんでいます。
おすすめしますよ。
書込番号:20944669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TV好きさん
私もその機種に辿り着いて、今日のヤフーショッピング5のつく日キャンペーンでポチっちゃいました!!
売価66800円に持っていた11349ポイントを使って55451円、付与されるポイントが10688ポイントなので実質44763円でした!
(≧▽≦)
リアスピーカーは何にしましたか?
私はSRS-HG1にしようと思っています!
書込番号:20944694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアスピーカーは同じく SRS-HG1 を2台です。
やっぱりワイヤレスはいいですね。
僕は常にサウンドスピーカーとリアスピーカーをワイヤレス接続していますが
テレビをつけたら自動的にサウンドバーになって
ネットで海外ドラマを見ていてもリアスピーカーから音がなります。
便利で音もいいですよ。
書込番号:20944822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品探しに歩き疲れ最後に寄った某カメラ屋にて同価格にて展示品が販売されていました。液晶の傷、動作確認をして問題がなかったため購入しました。保証などいろいろ含め結局14万になってしまったけど、疲れてたのもあって、まあいっか!って感じでした汗。そのときは気にならなかったけどそこには8500Dが13万で売られていました…??。展示から4ヶ月とのことなのでそこが価格に影響していたのでしょうか。何はともあれ初の大画面液晶購入いい買い物だったと信じたいです汗。(納品日は6/10)
書込番号:20948481
1点

>愛染様さん
ご購入おめでとうございます!
私が行ったときもX8500Dの方が何故か高くて
139800円でした!
私は9日納入ですが、お互い届くのが楽しみですね♪
書込番号:20949081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
BRAVIA KJ-55X9300D で毎回録画しているのですが、他の番組は普通に録画出来て視聴できるのですが何故か大河ドラマだけ再生すると、画面が通常より大きくなってしまいます。その後他の番組を見ると、その番組まで大きくなってしまいます。視聴メニューワイド切り替えでも直らなく、仕方なく再起動かけると毎回直るのですがこの症状はどうしよもないのでしょうか?誰か教えてください(T-T)
書込番号:20925606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>視聴メニューワイド切り替えでも直らなく、仕方なく再起動かけると毎回直るのですがこの症状はどうしよもないのでしょうか?
この「再起動」というのは、「(リモコンか本体での)電源のOFF/ON」って事でしょうか?
確実な「再起動」なら、「本体の電源ボタンを長押し」か「コンセントを抜いて、しばらく放置した後に入れ直す」です。
<「リモコンの電源ボタン長押し」でも出来たかも!?
「長押し」は「5〜10秒」程度押し続けて下さい。
<成功すると、画面に出ると思います(^_^;
これで「テレビのリセット」がされますが、それでも改善しないのであれば、「故障」の可能性もありますm(_ _)m
<「USB-HDDの故障」という可能性もあるので、
「他のUSB-HDD」を繋いで確認すれば、
どちらに問題があるのか切り分けることも出来ますが...
書込番号:20925896
1点

返信ありがとうございます。再起動は、リモコンオンオフではないです。メニューの端末情報のなかにある再起動という項目からおこなっています。シャットダウンして動き出します。
ここ3週間大河ドラマをとっておりますが、その番組だけなんです。大っきくなっちゃうの。。
SONYにも連絡して見ます。
書込番号:20926047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しゃる12さん
おはようございます。
>ここ3週間大河ドラマをとっておりますが、その番組だけなんです。大っきくなっちゃうの。。
大河ドラマは、地デジとBSどちらで録画されていますか?又、画面モードの設定対象は共通ですか、入力ごとに設定されていますか?
大河ドラマのチャンネルで画面モードを開いて、ワイド切換がフルに成っているか確認して見て下さい。又、オートワイドは『切』にして、表示領域も標準で改善されるか試して見て下さい。
※尚、問題の切り分けとして、外付けUSB HDDを他のタイプに変えて、同じ現象が発生する様ですと、BRAVIA側の不具合が疑われますが、現象が発生しないならHDD側に問題が有ると思われますネ。(BRAVIA側の不具合が疑われるなら、メーカーに連絡を入れ確認点検されるのが、早く解決出来ると思います)
※今回のアップデートに起因するバグなら、次回のアップデートで改善されるのを待つしか無い様です。
書込番号:20926142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





