BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
- 独自開発の「Slim Backlight Drive(スリムバックライトドライブ)」を搭載したことで壁掛け設置にも対応した、薄型4K液晶テレビ。
- 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、フルHD映像を4Kにアップコンバートしたり、4K映像をさらに高精細に変換できる。
- リモコンの音声検索ボタンを押してテレビに話しかけるだけで検索でき、動画や音楽、ゲームなどのアプリを楽しめる「Android TV」に対応。
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月21日

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 15 | 2017年6月22日 09:55 |
![]() |
3 | 0 | 2017年6月19日 09:41 |
![]() |
9 | 1 | 2017年6月16日 23:59 |
![]() |
69 | 28 | 2017年6月16日 23:58 |
![]() |
5 | 9 | 2017年6月15日 00:46 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2017年6月7日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
こちらのテレビを使用しているオーナー様に質問です。
レコーダー(AT950W)に録り溜めておいたアニメを視ていると、縞模様(バンディングでしたっけ?)が暗いシーンで多々見られました。
画質モードはスタンダードで、他のモードに変更したり制御系の機能を弄っても消えませんでした。
縞模様が発生するのはアニメだけで他では発生していません。
一応レコーダーが悪いのかも思い、別室に置いてあるW900Aにルームリンクで同じシーンを再生して見ましたが縞模様は出ておらず綺麗でした。
使用している方でアニメ視聴の際、縞模様が出ている方はいらっしゃいますでしょうか?
調べてもいまいち情報が出てこなかったので、オーナー様の情報お待ちしております。
宜しくお願いします。
書込番号:20972242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のーねーむ22さん
オーナーではないので無視してくださってもいいのですが、もし可能なら縞模様の静止画の写真をアップできますか?できればX9300DとW900Aと両方で。
書込番号:20974631
0点

オーナーです。
レコーダーとの組み合わせでは利用していないので、参考程度になってしまうと思いますが、アニメコンテンツでそのような現象が発生したことはありません。
nasneのコンテンツをwifi経由のDLNAで再生しています。
書込番号:20976400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のーねーむ22さん
こんにちは。
>一応レコーダーが悪いのかも思い、別室に置いてあるW900Aにルームリンクで同じシーンを再生して見ましたが縞模様は出ておらず綺麗でした。
他のテレビで試されて、同じ現象が発生しないので有れば、何らかの不具合が発生している可能性も有りますネ。又、同一メーカーの製品でも有るので、サポートに連絡された方が解決するのが早いかと思います。
又、X9300Dは、遠隔サポートによるリモート操作が可能ですので、訪問点検を受ける前に、遠隔サポートサービスを受けて見てはどうでしょうか。(サポートも同じ画面で症状の確認が出来ます)
※尚、HDMI信号フォーマットが拡張フォーマットに成っているのなら、標準フォーマットで試して見て下さい。
書込番号:20976872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
実際の映像を載せた方がわかりやすかったですね。
アップできるようやり方を調べておきます。
>Barbarossaさん
お返事ありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
もしご覧になれたらなのですが、AmazonPrimeやAbemaTVなどでも縞模様が発生したことはございませんか?
>クチコミハンターさん
お返事ありがとうございます。
遠隔サポートなんてものがあるのですね。
時間があるときに電話してみたいと思います。
書込番号:20977200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるべく分かりやすいと思われる画像をアップしてみました。
撮影の際に使わせていただいたのは「アリスと蔵六」第9話の一部シーンになります。
テレビの画質設定は共にスタンダード(標準に戻してあります)、レコーダーの録画モードはSR(標準画質)、撮影機はXperiaZ5、部屋はなるべく暗くしました。
書込番号:20977358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


確実な回答ではないですが、見る限りではカラーの乗りすぎ感があります。
詳細設定でカラーを落としてTestしてみてください。
それとメーカーデフォルトは素人好みに書く設定をMAXに仕込む感がありますので、各項目を少し筒下げてみては如何でしょうか?
特にコントラストとカラーは強すぎです。
実写と違いアニメは人間街路を乗せるので可能性があります。
ただしあくまでも私の編集業務の経験則ですので・・・・・
それと私のは、毎朝NHKの朝ドラを見るのが電源On地名のですが、その画面でほぼ毎日異常が見当たります。
説明が難しいですが、画面横に平均に右左真ん中と3本の線を入れたと想像してください。
専門用語で言うなら左右ワイプを左から右に切ってきて、右の線で止めた状態でワイプした部分に白5%位のマスキングが
かかっています。
購入後いつの日か気づいたのですが、一端多チャンネルに逃げると確認できず、またNHKに戻ると消えています。
その後全然起きませんが、毎朝起きます。
こんな現象に巡り会いませんか?
書込番号:20978947
1点

>のーねーむ22さん
画像のアップありがとうございます。
ソニーの2Kのテレビの時代は、Super Bit Mapping技術を用いて、8bit映像を14bit相当に拡張してマッハバンドを平滑化する回路を搭載していました(W900Aもそれに該当)。
ですが、私の記憶が正しければ、4Kになってから、おそらく半導体開発の問題と思いますが、この回路は入ってなかったと思います。
X9300Dで見えているこのバンドは、オリジナルコンテンツに入っている情報そのままだと思います。この手の緩やかに階調が推移するような場面では、普通のテレビでは、ブルーレイなどの高画質コンテンツでもバンドは見えます。それをW900Aでは14bit相当に拡張してバンドを見えなくしています。
ちなみに、このSuper Bit Mapping 4K回路ですが、2016年末のZ9Dを皮切りに、2017年モデルからは多くの4Kモデルにも搭載されたようです。X9500EやX9000E、X8500Eにも搭載されています。下記ソニーUSのホームページにわかりやすい大きな図が載っています。
ということで故障ではありませんし、オリジナルコンテンツまんまの画像ですので、仕様と思うしかないと思います。
https://www.sony.com/electronics/4k-resolution-4k-upscaling-tvs
書込番号:20979207
1点

AT950Wに搭載されているSBMV(14bit処理)は4kテレビ向けには力不足なのかな。
書込番号:20979304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
AT950WのHDMIは映像8bitなので、伝送路の影響受けますよね。
SBMV処理した結果をディザーノイズ付加によるノイズシエーピングで実現してると思うので、テレビ内部での変換より効かない気がします。
また、4Kテレビ内部のアップコンする際の画像処理で、ディザーノイズがノイズリダクションされてる可能性もあるかもです。
書込番号:20979404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT950W/feature_4.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/0901/05/news051.html
TVがディープカラーに対応していればSBMV技術で14bit階調を保ったまま12bitに変換して出力するようですね。
X9300Dってスムーズグラデーションの設定ってないんでしたっけ?
イマ手元にあるのソニー機は32W730Cだけなのですが、SBMとリアリティクリエーション設定内のスムースグラデーション設定はカラーバンディングにカナリ効きます。
書込番号:20979512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のーねーむ22さん
一応以下ご確認下さい。
ただ、下記はAT950Wの設定がデフォのままだとOKな項目です。
・HDMI映像出力フォーマット 自動
・HDMI deep color出力 自動
・スーパービットマッピング 入
あと、ブラビアの方もdeep colorのモード等の設定あれば、自動かオンにしてみて下さい。
うまく行けばレコーダー側の機能で回避できるかもです。
書込番号:20979540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pandaflyさん
同じシーンでの検証をして頂きありがとうございます。
他のオーナー様でも出ていると分かり安心しました。
私のだけ発生しているのかと心配していましたので(笑)
>dragongateさん
お返事ありがとうございます。
なるべく同じ条件で検証できればと思い、出荷状態のスタンダード画質で撮らせて頂きました。
普段は落ち着いた感じになるようコントラスト等は調整していますがそれでも結果は変わりませんでした。
異常についてですが、状況がうまく把握できず・・申し訳ないです。
ただ私の方でも画面をオンにした際、左側から1/3辺りに白っぽい線が縦に入ってたことがありました。
同じくすぐに消えてしまいますが、たまに見られます。
>プローヴァさん
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
私のテレビの固有問題でないと判明しただけで助かりました。
レコーダー側の設定も再度確認しましたが全てオン(自動)になってました。
長いこと頑張ってもらってるので買い替えてもいいかもしれませんね(笑)
>ずるずるむけポンさん
お返事ありがとうございます。
x9300dにスムースグラデーションの設定は見られませんでした。
スムースグラデーションの効果は凄いですね、W900Aで試してみて改めて実感しました。
書込番号:20980891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のーねーむ22さん
それは残念でした。スーパービットマッピングやスムースグラデーションはソニーの必殺ファンクションでした。それが今年から4Kモデルにもついたのは、喜ばしいことです。
このあたりなんだかんだ言ってソニーのテレビは結構真面目に取り組んでいると思います。
ブルーレイレコーダーの方は最近ちょっとやる気ない感じですが。
書込番号:20981116
1点

>プローヴァさん
モデルチェンジの度にきちんと進化しているというのは素晴らしいことですね。
これからも頑張って欲しいです。
一先ず、質問に関しましては皆様の協力、助言等により解決しました。
お力を貸していただきありがとうございました。
書込番号:20986504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
Good VIDEO&TV SideView
100%とは言わないがこんな便利で使いやすいアプリは久々というか初めてだ。
それは多他メーカーの機器をも含めてブラビアリンクしてしまうのだ。
今まで我が家のテーブルには固定電話、スマホ、TV、ブルーレイ、AVアンプのリモコンが散乱していたが、
これがスマホ(ASUS ZenFone 3 (ZE552KL 4GB/64GB 台湾で購入)一台で賄えるのだ。
おまけにリモコンは上下左右や諸々のボタンを押さなければならないが、アクセスが遅い。
特にSONYは遅いがこれもスマホならそれらのボタンを押すのではなく、タップするのですごく快適だ。
その上PanaのDIGAまで録画再生できたりAVRX7200WAの音場までセットできる。
こんなこと少し前では考えられず、サードパティーのリモコンを買って統一して使っていた時代が馬鹿みたいに思えるほどだ。
確かに難しい設定等は独自のリモコンが必要だが、コントロールするだけならこれで必要十分なアプリだ。
因みに私はこのスマホで空港などでNETFLIXを見たり、固定電話は部屋の隅に置き子機としても使っているので
テーブル上は花瓶とスマホのみに整理された。
個々のリモコンは目でボタンを確認しボタンを押すのでタイム楽があるが、タップは瞬時で快適だ。
まだご使用でない方のために「釈迦に説法」かもしれないが感動を伝えたく書き込みました。
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]

羨ましいです。私はプラス10万で購入しました(._.)
書込番号:20973169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
ど素人ですみません。ネットなどで調べてみましたがいまいち良く解りません。レコーダーUBZ2020を購入し9300DはHDMI拡張フォーマットで接続しています。レコーダーのHDMI接続設定をするとレコーダーがこのテレビは4K/60p 4:2:0と認識してしまいます。9300Dは4K/60p(4:4:4)ではないのでしょうか?ケーブルはパナソニックのプレミアムHDMIを使用しています。そもそもこの規格すらまともに理解していないのですが納得がいきません。どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:20969328 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1309100054376#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_1
X9300Dは4k/60p 4:4:4対応です。
書込番号:20969392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

UBZ2020の4Kリアルクロマプロセッサの仕様をみると、
4k-24fpsはYUV4:4:4深度12ビットで出力
4K-60fpsはYUV4:2:2深度12ビットで出力
となっています。4K-60fps-HDRの信号規格はもともとYUV4:2:0深度10ビットになってます。
4K-60fpsでYUV4:4:4の場合深度8ビット(18Gbps)が上限になるので、UHDやHDRの規格の深度ビットの10ビットの信号を転送することはできません。
なので、4k-60fps-YUV4:2:2-深度12ビットまたは、4k-60fps-YUV4:2:0-深度12ビットに変換されて出力されます。これなら上位互換になり深度10ビットの信号も問題なく出力でき、HDMI2.0aの上限値18Gbpsを超えることもありません。
この場合X9300Dは、ずるずるむけポンさんの貼ったリンクをみると、4K-60fpsの場合、YUV4:2:0では深度10ビット、YUV4:2:2では深度10と12ビットに対応しています。
なので、スレ主さんのレコーダーUBZ2020の規格では、4K60fpsのUHDやHDR(10ビット)の場合はYUV4:2:2深度12ビットの出力信号でつながるはずです。X9300D側は拡張フォーマットになっているということなので、あとはレコーダー側で、4k-60fps-YUV4:2:2(YCbCr4:2:2)深度12ビットの出力設定があれば、それに切り替えることで解決すると思います。
書込番号:20969535
4点

>らじおたさん
こんにちは。
X9300Dの方はHDMI拡張フォーマットに設定されているとのことですが、
UBZ2020の方の、
HDMI接続設定-4K/60P出力 は 4K/60P(4:4:4) になっていますか?
レコーダーが、4K/60P(4:4:4)に設定されていれば、この状態で、コンテンツによって、
4K/60P(4:4:4/8bit)
4K/60P(4:2:2/10bit)
のどちらかで出力されます。映画などのUHD-BDの場合、ほとんどはHDRで10bitなので4:2:2になります。
書込番号:20969537
4点

↑訂正
誤 4K/60P(4:4:4/10bit)
正 4K/60P(4:2:2/12bit)
ただし、現在のところUHD-BDのHDRはHDR10のみですので、結局10bitですね。将来Dolby Visionが出てくれば12bitもありになります。
書込番号:20969545
2点

↑再訂正(何度もすみません)
(正)
レコーダーが、4K/60P(4:4:4)に設定されていれば、この状態で、コンテンツによって、
4K/60P(4:4:4/8bit)
4K/60P(4:2:2/12bit)
のどちらかで出力されます。
(ただしHDR10のHDR方式のUHD-BDの場合は10bit)
書込番号:20969546
2点

皆さま、色々とご教授頂きましてありがとうございます。ホント素人で申し訳ないのですが4K/60p4:4:4と4K/60p4:2:2ではどちらが優位なのでしょうか?私、数字が大きいほうが良いと思っていたのですが?
書込番号:20969596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らじおたさん
HDMI2.0の規格で18Gbpsまでしか通りませんので、4K/60p(4:4:4)だと8bitまで、4K/60p(4:2:2)だと12bitまで行けます。
前者はダイナミックレンジは狭いが色情報は豊富、後者はダイナミックレンジは広いが色情報は割り引いてます。
4K/60p(4:4:4)12bitがあれば最強でしょうが、これだと18Gbpsを超えてしまいます。
書込番号:20969698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

らじおたさん
http://panasonic.jp/diga/products/ubz/picture.html#main01
ここに説明があります。
分かりやすくデフォルメすると
4:2:0 は、緑は、3840x2160ですが、青と赤は、1920x1080
デジタル放送、BD/DVDソフトはこの方式を採用している。
4:2:2 は、緑は、3840x2160ですが、青と赤は、3840x1080
パナレコの昔のD端子の出力はこの方式
4:4:4 は、緑、青、赤全てが3840x2160
PCの出力は、基本的にこの方式、一部のPCでは、4:2:0も出力可能
ですので、解像度の観点では、4:4:4が優位
ですが、諧調表現では、4K60Pでは、24bit(各色256階調)しか出せず(HDR不可)、
4:2:2なら、36bit(各色4096階調)になるので、4:2:2が優位(HDR可能)
書込番号:20969701
9点

4:2:0 4:2:2 4:4:4のイチバン左の4はY=輝度=白黒映像を指しているので、ディフォルメとは言え緑と表現するのはちょっと…
4:4:4は輝度の解像度も色の解像度も3840×2160
4:2:2は輝度の解像度が3840×2160に対して色の解像度は3840×1080(色の情報量は半分)
4:2:0は輝度の解像度3840×2160に対して色の解像度は1920×1080(色の情報量は4分の1)
書込番号:20969935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、解りやすいご説明ありがとうございます。
なおさらUBZ2020が4K/60p4:4:4を認識してくれないのか不思議でたまらなくなってしまいました。
UBZ2020のHDMI設定4K/60p4:4:4を選択すると、このテレビは4K/60p4:2:0と認識し4K/60p4:2:2で設定します。となってしまいます。UBZ2020のHDMI設定は4K/60p4:4:4と4K/60p4:2:2と 切 の3択なのですがん〜何故なんでしょう?昨晩もひたすらいじってましたが、今晩も寝れないですかね〜これだと〜
書込番号:20969987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らじおたさん
そういう質問が出るという事は、
上のほうに書かれている内容については、本当のところわかってらっしゃらないですよね。
UBZ2020の選択肢は、
・4K/60P(4:4:4)
・4K/60P(4:2:0)
の2択のはずです。
前者に指定すれば、4K/60P(4:4:4/8bit) または、4K/60P(4:2:2/12bit)のどちらかに認識されるわけです。
UHD-BDでは多くのコンテンツがHDR(ハイダイナミックレンジ)収録ですので、4K/60P(4:2:2/12bit)の認識で正解です。
上にも書きましたが、4K/60P(4:4:4/12bit)はHDMIの転送レートの規格を超えますから有り得ません。
ですからHDRコンテンツが4K/60P(4:4:4)で認識されることは有り得ません。限られた転送レートを色情報でなくダイナミックレンジのほうに振っているということです。
そのほうがはっきり画質の差がわかるからです。
書込番号:20970079
3点

>ずるずるむけポンさん
>>4:2:0 4:2:2 4:4:4のイチバン左の4はY=輝度=白黒映像を指しているので、ディフォルメとは言え緑と表現するのはちょっと…
確かにおっしゃる通りではありますが、人間の目の視感度特性はGreenの帯域にピークがありますので、輝度信号≒Greenと置き換えて考えるのはある意味常識です。
書込番号:20970083
3点

プローヴァさん
いろいろありがとうございます。ホントおバカですみません。うちに帰ったら画像をお見せしますのでご教授いただけますでしょうか。因みにですがソフトは何も再生していません。ysp2700でARC接続しています。
書込番号:20970197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YUVのカラーフォーマット別の比較サンプルが作ってあります。
ダウンロードリンクは
https://yahoo.jp/box/H2u1-Q
YUV(YCbCr)では、輝度信号(モノクロ)は3840x2160ですが、YUV4:2:2では色差信号(色信号)が横2ドットで一つの信号、YUV4:2:0では縦横2ドット(4ドット)で1つの信号になるので、色が濃くなるほどボケが生じます。
4K-60fps-HDRは、YUV4:2:0で深度は各色10bitになってます。
アップロードしてあるサンプルでみると分かるように、YUV4:2:0の場合、濃い色同士の輪郭がかなりボケて見えると思います。
YUVのについては
http://www.nnet.ne.jp/~hi6/lab/pixel/
このサイトで分かりやすく説明されてます。
書込番号:20970253
1点

追加
カラーの比較サンプルは、フルHDの時の説明になっているので1920x1080ピクセルを基準に説明してます。
書込番号:20970261
0点

パイルさんご丁寧にありがとうございます。
ですがiPhoneなのでファイル開けませんでした。
ホントご丁寧にありがとうございます。
書込番号:20970358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさんお待たせ致しました。
地デジ放送中にUBZ2020のHDMI接続設定をしている画像です。これで正常なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:20970415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この画像の状態で4K/60p(4:4:4)接続になっているのでしょうか?
書込番号:20970424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ずるずるむけポンさんありがとうございます。
私と同じテレビでしょうか?
う〜何故4K/60p(4:4:4)で認識しないのでしょうか ?ARC接続のysp2700のせい?でしょうか?
書込番号:20970506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
初めて外付けHDDを付けたのですが、HDDの認識はします。録画再生も出来ますが、
TV本体の電源を切っても外付けHDDは電源が切れません。
連動ってHDMI機器だけなの?USB接続機器は、連動しないものなのでしょうか?
外付けHDD付けてるから教えて下さい。
1点

シャープの液晶テレビでは外付けHDDの電源は切れていますね。
外付けHDDを省エネにする設定は有りませんか?
書込番号:20957884
2点

ホームボタンを押し、以下を順に選ぶ。
[設定]---[テレビ]--- [電源]
ここで設定できませんか?
書込番号:20958166
1点

Minerva2000さん
早速レスありがとう
試してみましたが出来ないですね。
書込番号:20958399
0点

BLACKLABEL20さん
こんにちは。
>TV本体の電源を切っても外付けHDDは電源が切れません。連動ってHDMI機器だけなの?USB接続機器は、連動しないものなのでしょうか?
通常は電源連動します。又、ソニー機は登録を行えば、連動設定等を行う必要も有りません。
尚、接続されている外付けUSB HDDは、メーカーの動作確認済製品ですか。動作確認が取れていない製品については、サポート対象外に成り、不具合が発生した場合でも、受け付けて貰えませんので注意が必要ですネ。(動作確認済の製品を接続して下さいネ)
※テレビのリセットで、改善出来るか試して見て下さい。又、リセットする前に、必ず外付けUSB HDDを取り外して下さい。(アクセス中で無い事を確認してから、USBケーブルを抜いて下さい)
【リセット方法】
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1606080080415/?q=%8D%C4%8B%4E%93%AE&l=ja&c=OutputCategory%3Atv&fs=Search&pn=1
書込番号:20959299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
私も、同様の状態でずいぶん情報を集めましたが、以下の方法で改善されましたので、お試しください。
1.TVのコンセントを抜く
2.HDD−TV間のUSBケーブルを抜く(HDD側、TV側どちらでも可)
3.10分位放置した後に、TVのコンセントを差す。[初期起動の画面(カラフルなマルがクルクルと回る画面)が表示される]
4.USBケーブルは、まだ刺さないでください。この後は、TVを普通に視聴してOKです。
5.12時間程度たった後に、TVの電源が切れている状態で、USBケーブルを刺して見てください。
これで、HDDの電源が入らなければOKです。
6.TVの電源を切っても、すぐにHDDはOFFになりません。早いときで数分、時間が掛るときは10分後位にHDDの電源が切れます。
どうやら、ブラビア側でHDDと信号のやり取りが残ったままの状態になってしまうことが原因のようです。
5.の放置時間は、たまたま朝出るときに抜いて帰宅後つないだら直ったというもので、本当に12時間必要かどうかは試していません。私は、この方法で2回、電源OFF連動が復帰しました。(逆に言うと、2回も発生しました)
以上で上手くいくと良いのですが。
書込番号:20964945
0点

利用している外付けHDDのメーカーと型番は何でしょうか?
特定の録画テレビで動作をしなかったり不具合の出る外付けHDDが存在するため、、、
テレビのメーカーや外付けHDDのメーカーでは動作の確認を行って
ホームページ上で公表をしています。m(_ _)m
書込番号:20966723
0点

>ヤス緒さん
バッファロー HD-LC2.0U3-BKFです。
メーカー推奨品です。
>LZYさん
いろいろありがとうございます。
試して見ましたが改善されません。
書込番号:20968269
0点

BLACKLABEL20さん
>バッファロー HD-LC2.0U3-BKFです。
>メーカー推奨品です。
バッファローで動作を確認済みの外付けHDDが正常に動作しないのであれば、
少なくとも製品の仕様では無く不具合と言えるかと思います。m(_ _)m
一度、バッファローの方へ問い合わせて見られては如何でしょう。
(現行ソフトウェアでの確認依頼や不良品であれば交換など)
書込番号:20968454
0点

>ヤス緒さん
早速レスありがとうございます。録画再生は出来るので、本体の不具合ではないと思いますが、
メーカーに相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:20968480
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
画像(OLED)か迫力(65インチ)のどっちを選ぶか悩んでいたところ
以前から気になってた9300Dが123800円(税別)で売っていたので
衝動買いをしてしまいました(≧▽≦)
アウトレットなので展示品落ちのものですが
5年保証を付けたので取り合えず安心♪
納品日(6/9)が楽しみです(^^)
質問とまではいきませんが
このテレビとPS4 proと繋げるの時に最適なサウンドバーが有ったら参考までに教えて欲しいです
書込番号:20935143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安っ!!
ういたお金でST9にしましょう!(^^)!
書込番号:20935959
0点

>SONY好きかもさん
サウンドバーに関しては、まずは下記あたりご参考に。
安いところだと、パイオニアのHP-CS1やヤマハのYAS-106あたりがいいように思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933678/SortID=20925406/#tab
ソニーならHT-CT790あたりでしょうか。
書込番号:20936050
3点

レスありがとうございます!!
ST9を価格コムで見てみました!
高くて手が出せないです(^^;)
書込番号:20936466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます!!
参考にさせて頂きます(≧▽≦)
サウンドバーもAV機器だけあって
奥が深い世界ですね(゚Д゚;)
冬のボーナスまで節約して
ハイレゾ&サラウンド対応のモノを探そうと思います!
書込番号:20936481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はこのテレビと同時発売の HT-NT5 を使用していますが
リアスピーカーをワイヤレスで付けて楽しんでいます。
おすすめしますよ。
書込番号:20944669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TV好きさん
私もその機種に辿り着いて、今日のヤフーショッピング5のつく日キャンペーンでポチっちゃいました!!
売価66800円に持っていた11349ポイントを使って55451円、付与されるポイントが10688ポイントなので実質44763円でした!
(≧▽≦)
リアスピーカーは何にしましたか?
私はSRS-HG1にしようと思っています!
書込番号:20944694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアスピーカーは同じく SRS-HG1 を2台です。
やっぱりワイヤレスはいいですね。
僕は常にサウンドスピーカーとリアスピーカーをワイヤレス接続していますが
テレビをつけたら自動的にサウンドバーになって
ネットで海外ドラマを見ていてもリアスピーカーから音がなります。
便利で音もいいですよ。
書込番号:20944822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品探しに歩き疲れ最後に寄った某カメラ屋にて同価格にて展示品が販売されていました。液晶の傷、動作確認をして問題がなかったため購入しました。保証などいろいろ含め結局14万になってしまったけど、疲れてたのもあって、まあいっか!って感じでした汗。そのときは気にならなかったけどそこには8500Dが13万で売られていました…??。展示から4ヶ月とのことなのでそこが価格に影響していたのでしょうか。何はともあれ初の大画面液晶購入いい買い物だったと信じたいです汗。(納品日は6/10)
書込番号:20948481
1点

>愛染様さん
ご購入おめでとうございます!
私が行ったときもX8500Dの方が何故か高くて
139800円でした!
私は9日納入ですが、お互い届くのが楽しみですね♪
書込番号:20949081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





