Sound Reality ATH-CKR100 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥22,800

(前週比:-1,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,800¥43,868 (19店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ Sound Reality ATH-CKR100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Sound Reality ATH-CKR100の価格比較
  • Sound Reality ATH-CKR100のスペック・仕様
  • Sound Reality ATH-CKR100のレビュー
  • Sound Reality ATH-CKR100のクチコミ
  • Sound Reality ATH-CKR100の画像・動画
  • Sound Reality ATH-CKR100のピックアップリスト
  • Sound Reality ATH-CKR100のオークション

Sound Reality ATH-CKR100オーディオテクニカ

最安価格(税込):¥22,800 (前週比:-1,000円↓) 発売日:2016年 6月17日

  • Sound Reality ATH-CKR100の価格比較
  • Sound Reality ATH-CKR100のスペック・仕様
  • Sound Reality ATH-CKR100のレビュー
  • Sound Reality ATH-CKR100のクチコミ
  • Sound Reality ATH-CKR100の画像・動画
  • Sound Reality ATH-CKR100のピックアップリスト
  • Sound Reality ATH-CKR100のオークション

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Sound Reality ATH-CKR100」のクチコミ掲示板に
Sound Reality ATH-CKR100を新規書き込みSound Reality ATH-CKR100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信38

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-CKR100

クチコミ投稿数:114件

ハウジングの外側にブチルを貼ったというスレッドを書いたものです。

あの当時から今に至るまで同じブチルを貼った状態で聴いていますが、
色々と環境をアップグレードしながら、CKR100の音に相変わらず聴き惚れています。(他を知らないというのもあります)

PCにヘッドホンアンプを繋いで聴いておりまして、前回投稿時からの変更点などは、

プレーヤー:「AIMP」→「foobar200(ASIO)」
USBケーブル:「フルテック GT2」→「AIM UA3-R010」
ヘッドホンアンプ:「Amulech AL-38432DR」→「Amulech AL-38432DR」+「TOPPING A50s」
ACアダプター:「Amulech AL-38432DR標準」→「iFi iPower」+「iFi iPurifier DC2」→変わらず
リケーブル:「ORB Clear force Ultimate」→変わらず
イヤーピース「AZLA SednaEarfit(無印)」→「AZLA SednaEarfit Short」
です。

DACとヘッドホンアンプが別体になったのでRCAケーブルが必要になりましたが、とりあえずはテレビを買ったときに付いてきたオマケの赤白プラグを使っています。

USBケーブルの「AIM UA3-R010」は世の中の評判通りの音がしました。「GT2」には戻れません。
上原ひろみさんのピアノを堪能する為に必至なUSBケーブルだと思います。

ヘッドホンアンプは「TOPPING L30」と迷いましたが、より発熱が少ないとのレビューを見て「A50s」にしました。
非常にクリアになり、上原ひろみさんの速弾きと力強さを堪能しつつも暖かみのある音で癒されています。
バランス接続可能というのも理由の1つです。

リケーブルの「ORB Clear force Ultimate」は、AT社の純正リケーブルよりも厚みと芯のあるワイドレンジな音で大満足しています。
ORB社が更に上位のリケーブル製品をラインナップしている事を最近知り、
しかもA50sはバランス接続可能なので、4.4mm5極のケーブルを試してみたいと思っていますが、何しろレビューが無いので音の傾向が「Clear force Ultimate」とどう違うか分からず踏み切れないでいます。

イヤーピースは、「AZLA SednaEarfit(無印)」がかなり低音寄りの正三角形な音だったので、少しだけ腰高にしたいと考え、
「finalや「Acoustune」のものを色々試したのですが、周波数がどうこうよりもAZLAほどの音質でない事で却下。
AZLAのワイヤレス用などを一通り試した結果、「AZLA SednaEarfit Short」が少しだけ腰高になるという、遠回りしましたが現時点で最良の結果が得られたと満足しています。
AZLAのイヤーピースは本当に最高です。

今の自分の課題となっているはRCAケーブルで、
好評な「BELDEN 88760」を試したところ、赤白オマケケーブルの足下にも及ばなかったのでお蔵入りになりました。
普通ならそんなことはあり得ないはずですが、オマケケーブルの方が全域でエネルギッシュで、特に中低音が元気で、
1990年頃のB'zのアルバムなんかを聴いても、松本さんのギターの圧が凄くて堪りません。
しかし、BELDENは全てがその逆の音がしました。
私の耳がおかしいに決まってるのですが、とりあえず他の「ノイマン」「立井電線 SOFTEC CANARE F-09」を調達してオマケケーブルとの対決を予定しています。

周辺をどんどんアップグレードしていくにつれ、CKR100の粗が出てきて買い換えたくなるんじゃないか?という事も想像しながらの買い換え、買い増しでしたが、それは全くの杞憂で、
アップグレードしたらした分だけ、CKR100から出てくる音がアップグレードされていくだけという嬉しいことになっています。
いつかは買い換えるときが来るんでしょうけど、これの代わりになる、幸せな音を聴かせてくれるイヤホン・ヘッドホンに出会えることを望みます。

書込番号:24241595

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:114件

2021/07/15 19:22(1年以上前)

調達予定のRCAケーブルですが、

誤「立井電線 SOFTEC CANARE F-09」
正「立井電線 SOFTEC MIC CORD+プラグCANARE F-09」
でした。

失礼しました。

書込番号:24241603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2021/07/18 18:41(1年以上前)

オマケケーブルですが、

誤「テレビを買ったときに付いてきたオマケの赤白プラグ」
正「AL-38432DRを買ったときに付いてきたオマケの赤白の金メッキプラグ」
でした。

失礼しました。

書込番号:24246641

ナイスクチコミ!2


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2021/07/19 13:47(1年以上前)

>ソニエラーさん

はじまして。周辺機器の300Ωあたりのヘッドホンを余裕で駆動するアンプで聴くと真価を発揮し始めるのですが、高価でも非力はアンプだとひ弱な音しか鳴らない。
CKR100はパワーの有るアンプで鳴らしてやると良いと思います。据え置き機なんかで鳴らすと全然違いますからね。

書込番号:24247780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2021/07/19 18:06(1年以上前)

>tigermuscさん

そうなんですか?!
ほんとにそういう事には疎くて、ただ他の方のレビューを見て買ってるだけなので、
CKR100がもったいない使い方をしてるのかもしれませんね。

とりあえずTOPPING A50sのカタログ値を見ると、チャネル当たり1.4Wx32Ωとなっていて、
CKR100のインピーダンスが12Ωとなっているので、
えっと、まぁまぁ、って事ですかね (^_^;

書込番号:24248079

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/19 21:30(1年以上前)

色々周辺機器を買われてお楽しみの所、老婆心ですが、
ヘッドホン・イヤホン の周辺機器ばかりに目が行くと予算の無駄になりかねないのでたまには高級機を聞いて見るのも良いと思いますよ。
個人的な見解では 5万円の本体に5万円の追加をしても 10万円の本体には叶わないと思います。
折角アンプがあるのでしたら、そのアンプに合う本体を探された方が低予算で良い音になるかと。

確かに、周辺機器でその本体の音の質は上がるのですが、その上昇度は本体を変えた時に比べれば微々たるもので、大抵の場合はその本体の上限が判るだけですよ。

>tigermuscさん
あと、イヤホンなので 自分の好みの音になるかどうかという相性の問題はあると思いますが、アンプのパワーが問題になるという話は無いかと思いますよ。
お使いのアンプがイヤホンに必要な電力量が低くて適正を外す可能性はありますがイヤホンをパワー不足でマトモに鳴らせないなら不良品だと思います。

書込番号:24248442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2021/07/20 01:32(1年以上前)

>CBA01さん

いえいえ、老婆心だなんて、むしろそういう客観的なアドバイスこそ私が求めるところなので、有難いです。



>そのアンプに合う本体を探された方が低予算で良い音になるかと。

とおっしゃいますと、つまり、CKR100よりも上位のイヤホン・ヘッドホンという事ですか?

実はちょっとイヤホンの買い替え、買い増しにはビビっていて、
良い値段出したけど好みの音じゃなかった、というのが怖いなと思っています。

私のイヤホンデビューはPhillipsのSHE-9850というシングルBAの機種で、私には衝撃的な高音質で気に入りました。
しかし経年劣化か壊れてしまい、修理も可能と聞きましたが費用がイヤホン代くらいと聞いて断念。
次に倍の金額の製品を試聴無しで購入しましたが自分の好みと合わず、たまたま知人から譲ってもらったAT社のヘッドホンの音が魅力的に感じ、
AT社で当時一番の機種ということで試聴無しでCKR100を購入し今に至ります。
(高速で3時間走らないと視聴可能なお店に辿り着けない田舎住まいです)

CKR100はリケーブル可能なので、最初に書きましたがバランス接続対応の着脱ケーブルを考えていますが、
A2DCではなくMMCX仕様のイヤホン(ヘッドホン)に買い替えておけば機種を変えても着脱ケーブルの使いまわしが出来るから節約になるかな?とか悶々としております。

どこかにCKR100に惚れていたけど更に上位の製品に買い替えて大正解だったという方が購入した製品がどんなものか知ることが出来ると大いに参考になるのになぁなどと都合の良い期待をしていたりします。お恥ずかしい話です。

書込番号:24248753

ナイスクチコミ!1


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2021/07/22 11:46(1年以上前)

>CBA01さん
そういう事を言っているのでなくて。例えばヘッドホンでも代表的な例で言うならば、HD650などのヘッドホンは上流環境が変われば鳴らす音も変わります。この原理でCKR100 も同じ原理です。音圧感度が高くインピーダンスが低いイヤホンで鳴らさないといけないDAPとHugo2の様なアンプで有ればHugo2で鳴らしてやった方がパフォーマンスは引き出せるといっているのですよ。

書込番号:24252148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2021/07/22 12:16(1年以上前)

>CBA01さん
HD650をどの様な環境で聞いているんですか?

書込番号:24252183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2021/07/22 12:31(1年以上前)

>ソニエラーさん

言い方が少し悪かったみたいですね。良い意味でも悪い意味でも上流環境の素が出やすい味付けの少ないイヤホンといった方が良かったのかもしれませんね。
私はレビューしてますが、上流環境は2go Hugo2でケーブルは純正のイヤホンケーブルのみです。

書込番号:24252200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/22 14:48(1年以上前)

>ソニエラーさん
(10万円を超えないヘッドホンだけですが、)
試聴だけならかなりの種類試した事があるのですが、
個人的には K812、HD650、T1_初代は 最初に確認しておくべきだとは思います。

ただ、HD650 と T1_初代は 設定(私は設定だけでそれぞれ2日ずつ使った。)や音のデータを厳選する必要があり、その前提で上限として鳴る音がとてつもなく良いと思います。
(HD650は多分ハードにお金も必要かな。でもそこまでの予算があるなら別のヘッドホンもありうるのではないか?というジレンマが。まぁ、そんな予算ないけど)
K812はそんなに上流(ハード面)に気を使わなくてもそれなりに鳴ってくれる感じで上流まで含めれば結果として一番苦労せず、安上りかなと思いました。

いずれにせよ この3つだけは極限まで引き出した音というのを一度堪能して貰いたいですね。
私はその中で K812を選んだだけですね。

自宅の環境は パソコンにMOJOを繋いでいるだけですが、設定を見直し、曲のデータを修正する事で自分好みの音にしてから聞いています。
私のプロフィールで Youtubeのリストを3つ紹介していますが、最初に1000曲以上のリストがあります。
その内最初の5曲位は ソコソコのアンプに繋げばそれなりにヘッドホンの良さが堪能出来ると思うので試聴される時は参考にしてみて下さい。

書込番号:24252393

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/22 15:10(1年以上前)

>tigermuscさん
確かにそこそこの予算で設備を変えてやれば音が良くなるので、その場はまぁ、こんなもんかなって納得するんですけど、

広ーい範囲でヘッドホン聞いて回ってたら 結局 高いヘッドホンの方が 良い音するんですよね。
そういう意味で
5万円のヘッドホンに5万円高いアンプくっ付けるなら 最初から10万円のヘッドホン聞いた方が良いですよ。
という話をしています。
リケーブルよりもある程度試聴もし易いですしね。

これはアンプが5万円を10万円にした程度の差の話ですが、アンプに何十万円も元入れするなら話が変わるかも知れません。
そこは私には判らないですね。
(HD650だけは良い環境と音が揃った時を聞かせて貰って知っている。MOJOでも調整を頑張ったらそれなりには出るかなって感じです。T1は設定が面倒だけどMOJOでも相当に良い音が出ました。)

具体例ですが調整でもこれ位変わります。
私が調整し直した曲
https://www.youtube.com/watch?v=q0W3YVNkaOU&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=1&t=111s
元の曲
https://www.youtube.com/watch?v=5DLAICiUxGQ&t=0s

個人的にはアンプで頑張ってもこれは無理かなって思ったので設備は考えずに調整だけで自分に合わせる様になりました。
全部の曲を調整出来る訳じゃないんだけど、じゃあ、自分で調整出来た曲だけ聞けばいいやと 逆に考えてます。

書込番号:24252424

ナイスクチコミ!1


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2021/07/22 23:07(1年以上前)

>CBA01さん

そうですね。ある程度の価格になると個人の嗜好などや聞いている音楽のジャンルや歌手の性別の違いによってヘッドホンを分けることもあります。
これは私の主観ですが、価格が高いヘッドホンと安いヘッドホンとの違いはサウンドステージの広さと音の立体感だと思います。音質そのものの差はヘッドホンでわからないですね。
音質に関しては上流環境に比例すると思います。

音色の違いは寒色系や暖色系です。例えばHD650は暖色系のヘッドホンです。これに暖色系のアンプに繋いで聴くとあまり見通しの良くない伸びのない音に聞こえますが、寒色系のアンプに変えると高音の伸びが良くなり見通しの良い鳴り方に変わります。
これはアンプやヘッドホンの価格でかわるものではありません。アンプとヘッドホンとの相性が良いから変わる事で有ると思います。
私はHD800とHD650あるいはHD600で有れば後者のヘッドホンでHugo2で繋いで聞きますね。自身の嗜好にどれだけお金を出せるか?沢山のお金を出せば良い音になる保証は有りませんのでね。あくまでも安い価格帯でもアンプとヘッドホンとの相性だと思ってます。

書込番号:24253142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/23 11:05(1年以上前)

>tigermuscさん
曲のデータが悪いというか 音場の事を何も考えずに 狭い所にギュウギュウに詰めた様に聞こえる場合は
(高い上流だとどうなるか判りませんが)
ヘッドホンの良し悪しは判り難いですね。

分離感は音の密度、どこから聞こえるかという方向、音量による距離感などが周りと異なる事で
大分違ってくると思うのですが、ヘッドホンで分離感が悪い(価格が控えめな機種には多い)場合はそれが出来てないパターンが多いですね。

元データかヘッドホン どちらが悪くても結局 上流を変えた所で宝の持ち腐れになるかと思います。

ただ、Youtubeで色々聞いてて思いますが、そこそこのヘッドホン・そこそこのアンプがあるならあとは元データさえ厳選すれば
大抵は満足な音に出会えると思います。

音に対する影響は
元データ >>>>>> ヘッドホン >>>>> アンプ等 >>>> リケーブル・電源回り
だと思うし、
一度やってみたら判ります。
自分好みのヘッドホンに繋いだ後に手持ちのアンプ繋いでそれに合う元データを見つけてから アンプをいくつか変えてみて下さい。
5万のアンプを10万にした所でその差は 元データの良し悪しであっという間にぶっ飛びます。

なので、まずは高級機にしてそこから考えた方が絶対に安上りです。
アンプその他を先に投資してしまっても結局ヘッドホン・イヤホンが変わったら、何か違うなって話になるだけですよ。
ヘッドホン・イヤホンをキチンと選べば ジャンル毎にといった話も減ってくるはずです。

書込番号:24253706

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/23 11:07(1年以上前)

何か、話がややこしくなったかな。
端的には
アンプを初めて買うんじゃなくて、買い替えるのは効果が薄くて勿体無いっていう話がしたかったのです。

書込番号:24253713

ナイスクチコミ!1


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2021/07/23 13:45(1年以上前)

>CBA01さん

おかしな話になって来たなではなくて、上流環境を良くする為の事を言ってるだけです。寒色系や暖色系などの音色の違いなどは一般論として当たり前の話ですし、いくら高額なシステムを組もうがアンプとヘッドホンの相性が良くなければ良い音にはなりません。これは安いオーディオシステムでも同じ事、相性をきちんと理解して組めばそれなりに満足がいくシステムになります。
、私はdbpoweramp一択でリッピングしてます、ある程度オーディオ知ってるならばsecure ripしてリッピングしたデータで有れば良い音である事はわかります。
いくらオーディオに投資してもmo3やAACでは良い音になりません。

でこのデータをパソコンがUSB出しする場合は、きちんとノイズ対策されたケーブルをされたものを使う、
あるいはデジタルトランスポートを組み込んでノイズ対策をする。
ここの部分を上流環境と捉えます。

この下の環境は中流から下流域の話です。
あなたの話は中流から下流の話ですよね。
リッピングはどのようにしてますか?

書込番号:24253953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2021/07/23 13:58(1年以上前)

>CBA01さん

パソコンとmojoと繋ぐケーブルに対して何かノイズ対策されてますか?
ちなみに私はmojoとpolyを組み合わせてネットワークオーディオ化させてますが。

書込番号:24253977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2021/07/23 14:50(1年以上前)

>CBA01さん
話が噛み合いませんが、あなたは私が言う中流から下流に投資をすれば高音質に繋がるといいたいわけですよね。
それは私がオーディオ初心者のときにやってました。今はしませんが、ある時期いくらアンプやヘッドホンに投資をしてもノイズそのものには変化が見られない事に気がつきました。あなたが言ってる事はかなり前にやってましたよ。
あなたが言ってるのはヘッドホン特性とアンプの相性の話。もう一度言いますがHd650とHD800を聞き比べて下さい。サウンドステージの違い聞こえ方の違いがあれども音質そのものの違いは有りません。

話を聞く限りはもっとオーディオを知るべきかと思います。
私はたぶんあなたより知識は有ると思います。

書込番号:24254050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/24 00:32(1年以上前)

>tigermuscさん

価格の話が抜けてます。
多分、検討されている価格が全く違うと思います。
恐らく高価格帯なら言われている事が正しいのかも知れませんが、私には確認が出来ません。

高い価格の事は詳しくありませんが、10万以下なら色々試してますよ。

5万のアンプ持ってるのに10万のアンプにする位なら
元データその他ちゃんと検討すればいいですよ。

余程高感度の高級品を使われているのかと思いますが
ノイズ対策とか10万以下の環境で 出てきたこと無いです。
それは元データがおかしいか 環境に間違いがあるはずですよ。(ある程度は試聴で判るはず。)

ここで言い争っても仕方ないと思うので私の意見は私の意見で
tigermuscさんの意見はtigermuscさんの意見で スレ主さんに聞いて貰えれば良いかと思います。
多分、平行線で合意は無いと思いますので。
私はあくまでも コスパの話しかしてないです。
(何曲かノイズが出る音質が変なデータを聞く為に何万円も投資するのは私の感覚では勿体無いなと思うのです。)


あと、音は違いますよ。
全ての高級機で違うとは言いませんが、高級機でないと再生出来ない音というのはあります。
ただ、一般に曲データを作成する人はどんなヘッドホンにも合う様にしか作らないです。

簡単に書けば私はK812を良く使いますが、本当に高い音程ギリギリなどは他のヘッドホンでは再生出来ず音がキーキー鳴りだしたり音が潰れたりする様な所でもちゃんと音色が判る様に再生してくれます。
(逆に刺さる事もありますが高音を鳴らしている割には刺さりが少ないのはこのヘッドホンの長所かなと思ってます。)
音場が広いヘッドホンも意味があって、楽器毎に距離がしっかり保たれるヘッドホンは 同じ音を再生していても(音場を意識して作られたデータなら)分離感が全く違います。
(広すぎて変に聞こえる事もある様です。)
こういうのも 音場を考えてくれて無いか、音場が狭いのを前提としたデータが多いから差が出にくいと思っています。
これを音は同じと言われても判らないです。
普通のデータ、悪いデータなら差が出ないという事でしたら同意しますよ。
(でも、だからこそ、多少高級なモノを使ってて自分のヘッドホンにキッチリ合うデータを見つけられれば多少の環境への投資なんかぶっ飛びますよという話をしました。)

反論がありましたら、読ませて頂きますが、スレが荒れますのでこれ以上は書き込みをしない事にさせて頂きます。

後は どちらの意見を採用するにしても スレ主さん次第です。
私への批判というよりは 私の意見に対する意見をスレ主さんに説明する感じで書いて貰えるとスレが荒れずに助かります。

書込番号:24254969

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/24 01:55(1年以上前)

もう、書かないって書いたのに漏れが見つかり追加を失礼します。
結局単純な話で、普通にCDとかの音源をその一番良いって思う10万円近くするアンプ等の環境で聞いてみてから
私のプロフィールの中に1000曲以上あるリストがありますのでその中から最初の方だけでも まぁ、3〜5万円程度位のアンプで聞いて見て貰えれば判り易いと思います。
それで、最後にその音を10万円近いアンプで再生して貰ったら良いかなと思います。

音が段違いって思われるなら アンプを買い足す価値がある訳で、そんなに変わらないと思うなら買い足す価値は無いという事になるかなと思います。
投資前に一度検証される事をオススメします。

今度こそ本当に終わります。

書込番号:24255028

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2021/07/24 05:32(1年以上前)

>CBA01さん
これは確か一万前後ぐらいであったと思うのですが、これでも充分効果はあるでしょう。名称はデジタルアイソレーターです。
記事を貼っておきます。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201706/20/2573.html

書込番号:24255084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2021/07/24 05:42(1年以上前)

>ソニエラーさん

私が貼ったリンクですが、パソコンのUSB端子からお持ちのUSB DACヘッドホンアンプの間に繋ぐデジタルアイソレータです。
このタイプはパソコンのUSB端子に直接挿すタイプなので簡単です。
PCオーディオ特有のノイズを軽減させるアイテムだと思ってもらって結構です。
こういうものは下は一万前後上になると20万ぐらいはするでしょう。
デジタルアイソレータで検索して調べてみれば出てきます。
一度お試し下さい。

書込番号:24255086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2021/07/24 05:52(1年以上前)

>CBA01さん
HD650とHD800との聞き比べはフォステックスHP-A4でわかります。これはヨドバシカメラの視聴機として使われてると思います。
寒色系はHostexで上位機種のHP-A8mk2辺りか上に挙げた機種になります。
この二機種聞き比べするだけでわかるでしょう。
ちなみに暖色系はUD505あたりかDA300辺りの聞き比べすりゃわかります。

書込番号:24255093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2021/07/24 07:07(1年以上前)

>ソニエラーさん
高価格なUSB DACと低価格なUSB DACをノイズ対策の目線で言うならば
クロック入力の有無、ジッターがどうこうのという話になるんですが、簡単にわかりやすく言うとノイズ対策が取られたDACか?そうでないか?です。
当然ノイズ対策が取れたDACで有れば高音質に聞こえる。ノイズ対策されているのでね。
クロック入力の無いDACはノイズ対策されてないわけですからpcオーディオのUSBノイズがそのままヘッドホンまで流れて来ます。
当然ノイズは出ます。この違いでの価格差はありますね。
あとアナログ部で言うならば物的投入をしているわけですから立体感や奥行き感、サウンドステージの広がりの違いは確かにありますが、この変化を音質としてとらえるのか?ですがこれはあくまでも音の変化であって音質向上には繋がりません。ノイズが沢山入った状態で音に変化をつけても音質は向上しません。
いかに音のノイズを減らすか?です。
さっき言いましたが既存のオーディオシステムにノイズ対策をとるならばデジタルアイソレータを購入してパソコンのUSB端子に取り付ければそれなりの効果はあります。
試してみてください。

書込番号:24255136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2021/07/24 09:22(1年以上前)

>CBA01さん
あなたが力説する十万円あたりのハイエンド機と五万円の機材との根本的な違いは何ですか?
何がどこに物的投資をしているから良い音になるのでしょうか?

書込番号:24255283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2021/07/25 01:11(1年以上前)

>tigermuscさん

膨大な情報で若干頭がこんがらがっておりました。
スルーしたみたいで申し訳ありません。

順不同となりますが、先ずは「クロック入力」についてです。
当方の所有しているDAC(Amulech AL38432DR)の仕様を見ると、
「2系統の高精度 TCXOクロック発振器を搭載、24.576MHzでは48/96/192/384KHzの周波数に対応、 22.5792MHzは44.1/88.2KHz/176.4/352.8KHzの周波数に対応」
と記載されていましたので、「クロック入力あり」のようです。ほっ。


続いて、
>良い意味でも悪い意味でも上流環境の素が出やすい味付けの少ないイヤホンといった方が良かったのかもしれませんね。

なるほど。
癖が強くない、上流の機器などの個性が反映されやすいという事と捉えました。
そういう製品で良かったなと単純に思います。
結果的にそういう特性の方が楽しみがあるかなと思います。


続いて、
>私が貼ったリンクですが、パソコンのUSB端子からお持ちのUSB DACヘッドホンアンプの間に繋ぐデジタルアイソレータです。

これはオーディオ関連の記事で見たことがありますが、贅沢品かな、将来的に納得する音で音楽を聴けるようになったら、と、その当時はスルーしていた気がします。
PCのUSB端子1個占有してノイズが他のUSB端子に行かないようにするというものでしょうか。
話がずれますが、DACとアンプを繋ぐRCAケーブルを、赤白端子、BELDEN、ノイマン、立井電線などなどとっかえひっかえしながら自分の好みがどれなのか試しているんですが、エージングが進んでいるのか、購入当初とはまるで違う聴こえ方にへの変化にビックリするのと、今まで聴いたことの無い演奏が含まれていたことにビックリしているここ数日です。
予算の事もありまして、先ずはRCAケーブルを決めて、のちのち導入したいと思います。

書込番号:24256648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2021/07/25 01:53(1年以上前)

>CBA01さん

沢山の情報を自分なりに消化するのに時間が掛かってしまいました。
ありがたく読ませてもらっています。


>個人的には K812、HD650、T1_初代は 最初に確認しておくべきだとは思います。

HD650については、どんなところでも絶賛されているみたいで、さすがに私でも知っている型番でした(笑
試聴してみたいですねー。
いつもの悪い癖であちこちのレビューを見てみました。
好みとしてはK812かな?と漠然と思いましたが、なんなら2機種、3機種所有して聞き比べたいものです。


>設定を見直し、曲のデータを修正する事で自分好みの音にしてから聞いています。

曲のデータ、ですか。
これは全く知らない情報でした。
プロフィールのYoutubeのリンク先、幾つか拝見しました。

ホィットニー・ヒューストン - I Will Always Love You.
この曲はテレビやラジオから流れてきたのを聞き流したことしかありませんが、
とんでもないですね。
歌唱力と言ったら失礼でしょうか。
息が切れるでしょう、というところで絞り出す声になるだろうというところなのに、余裕でぐいっと、ただ音量を抑えただけですけど、のような、声を楽器の演奏のように使っているよう。
今の環境+BELDENであとで聴き直してみます。
リンクで新しい発見がまだまだありそうです。
ありがとうございます。

書込番号:24256676

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2021/07/25 13:27(1年以上前)

>ソニエラーさん
pc由来のノイズはデジタル信号転送に由来する

ジッター (Jitter) とは、電気通信などの分野において、時間軸方向での信号波形の揺らぎの事であり、その揺らぎによって生じる映像等の乱れのことも指す。 「いらいらする」という意味の英語"Jitter"に由来する。

この時間軸の揺らぎがあるままDA変換するとノイズになる
USBヘッドホンアンプに内蔵されている内部クロックに揺らぎのある信号波形が通過することにより波形に揺らぎが無くなり、その状態でDA変換される事によってノイズが軽減される。
という事ですかね。専門的な知識で説明は出来ませんが私はこういう解釈をしています。

書込番号:24257282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/25 23:35(1年以上前)

>ソニエラーさん
私の作ったリストが参考になったみたいで何よりでした。
音質が良く無かったら殆ど聞かずに飛ばしてしまうのですが、そういうのを含めると数万曲は聴いて回って集めているので結構、労力が掛かってます。
基本的には1つのチャンネルに良い曲が沢山あっても代表的なモノだけ抜いてるので色々な所を旅して回るのも面白いかも知れません。
色々な人が色々な好みを盛り込みながら調整しているのできっと好みの音質が見つかるかと思います。


>tigermuscさん
確かに、解説を読ませて頂きました。

基本的にはスレ主さんへ私なりの意見を伝えているだけだと思っています。
お互いの意見が並立しても良いのではないでしょうか?

10万円以下のアンプと5万円以下のアンプについて納得されていない様子だったのでそこだけ解説させて貰うなら。

それこそ 10万円以下で望まれるだけ試聴を色々して このヘッドホンにはこのアンプが最高だ と思われるモノを準備して頂いて構いません。
5万円以下のアンプとは手持ちのアンプの事です。

その上で私が今回した説明通りの事をして貰えれば私の話にも一定の理があるのが分かって貰えるかもしれません。
ただ、私の考えている予算でこの差にこの金額は あり得なかったです。
でも、 tigermuscさんには 大きな格差に感じるかも知れません。
それを議論しても仕方ないかと思います。
なので スレ主さんに二人の考え方を取り入れて貰えれば良いかと思います。

ただ、アンプを変えた時に感じた差は本当に大きいですか?
じゃあ、その予算のヘッドホンを色々聞いて見たらどうですか?(私のプロフィールでも紹介しています。) って言ってるだけなんですよ。
コスパしか考えない私の意見ではケーブルとか1本で終わらずにすぐヘッドホンみたいな金額になるから気を付けてという事ですね。

ただ、私は自分の好きな曲を自分の好みの為に自分の環境の為だけに調整した曲がこの上なく好きです。
こればっかりはアンプ変えてもどうしようもないです。
調整後
https://www.youtube.com/watch?v=q0W3YVNkaOU&list=PLGyF-ELpFtxzZfs2wDDQ80Subn_yrTqC7&index=1
調整前の原曲
https://www.youtube.com/watch?v=5DLAICiUxGQ&t=0s
確かにどちらも良い音で鳴ります。
が、アンプでこの好みの差は埋まらないでしょう?
これだけ変えられたらそれはもう全然正確な音ではないですから無理なハズです。

残念ながら、これ以上何を言われても予算や楽しみ方が根本的に違うみたいなので私には検証が出来ません。
お互いの意見が並立しても良いのではないでしょうか?

書込番号:24258349

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2021/07/26 08:14(1年以上前)

>CBA01さん
イコライザーの事を言ってるんですね。
私のオーディオシステムは

iMac2018 使用ソフトjriver media center 有線接続は現在してませんので外部クロックは無し

N70aeにoppo ha-1をバランス接続してヘッドホンで聴くというスタイルてす。

jriver media centerはイコライザーが付いてます。

私が投稿で説明したジッターによる時間軸の揺れを抑える内蔵クロックのついたネットワークオーディオプレーヤーでノイズ対策をした前提で話をさせてもらうならば

CBA01さんがどういうシステムでイコライザーの事をいってるのか?がわかりませんがクロック入力のあるUSB DACを使って、ソフトウェアもイコライザーが装備されているソフトを使って欲しいですね。

これは自分の経験則で話しますが、アンプというのはアナログ信号を増幅させて鳴らします。当然元音源にノイズが無くてもデジタル伝送及びアナログ伝送の過程でノイズはのります。

これらのノイズ対策をきちんと取った上でイコライザーでの音の変化について話をするならわかりますが、
ノイズ対策をきちんと取らない段階では話が出来ません。

その準備とどのようなオーディオシステムを組んでいるのか?winなのか?Macなのか?どんなソフトを使ってるのか?書いていただけるとわかりやすいんじゃないでしょうかね。

ノイズ対策を取ってイコライザーを使うとノイズは出ないので音質は良い事はわかってます。

書込番号:24258629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2021/07/26 08:16(1年以上前)

>CBA01さん
なのでノイズ対策を取らずに音質が良くなるという理論には賛同できません。

書込番号:24258633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/26 08:20(1年以上前)

本当に纏めるの下手だな。
また、漏れてるな。

私の書いている文章の意味が判り易いかも知れませんので一応補足だけ。

高音だけに絞って話をしますが、高音がとても良く鳴らせるヘッドホンとそうでもないヘッドホンに
高音が伸ばせるヘッドホンだけに的を絞ったギリギリの高音を与えてやると
前者は当然に与えられたデータ通りに鳴らす事が出来ます。
後者は単に切り捨ててくれれば良いのですが、大抵はキーキーと細かい音色が判らなくなりますし、ボワボワッというかモコモコというか謎の濁りが増えていきます。
(全てのヘッドホンがそうだとは言いませんし、特に高級機はそうならないです。音量控えめにしてスッキリ澄み渡る高音を目指したり、音量を取るけど代わりに厚みがある高音にして五月蠅いと感じる高音にはならない様に工夫されていると思います。)
(抵抗を増やしたら音全体がスッキリしたというコメントをされている人も居らっしゃいますが、高音のモコモコが原因の一つかなと思いますね。私の予測通りなら環境によっては本当にスッキリするのだと思います。)
なので曲を調整する方で色々なヘッドホンに合わせる事に気を使われる方は15000hz以上(曲によっては12000hz)を全部カットしてから良く聞こえる様に曲を調整している方がいます。

CDの規格を見ても同様に高音をカットしていますし、プロの方が相当に検討された結果でしょうから無難な音とはこの辺が中心なのだと思います。
色々な人の好み、色々なヘッドホンで良い音で聞こえる様に突き詰めたららそうなるんでしょうね。

ヘッドホンメーカーも一般に使われている音を中心に綺麗に鳴る様に音を作りますからギリギリを攻めた音を綺麗に鳴らせる事が必ずしも良いヘッドホンの条件とは私は思ってないです。
高音ギリギリ攻めたらウルサイとしか思わない人も相当数いらっしゃるでしょう。
しかし、一度は本当に高音が嫌いなのか確認して欲しいなぁとは思います。
話を聞くと恐らく 相当数の方が高音が得意ではないヘッドホンに攻めた高音を与えて、音がキーキー(ヴォーカルの刺さりも含む)、モコモコ鳴っているのを不快に思われていますね。

後は、好みの問題です。
単に私が高音ギリギリ攻めた曲が好きなだけで今迄知っているヘッドホンの中で一番応えてくれるのがK812だったという事ですね。

書込番号:24258640

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2021/07/26 08:46(1年以上前)

>CBA01さん
どういうパソコンでどういうソフトでどういうUSB DACを使って今お使いのヘッドホンの話をしてください。

書込番号:24258676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2021/07/26 09:26(1年以上前)

>CBA01さん
CDをリッピングした元データをゲイン調整して新しくデータをつくり直す事が出来るソフトウェアも有りますし
リッピング段階でゲイン調整をコンピュータ側が自動補正して元データを均一にしてくれるソフトも有ります。
有料ソフトですが。

書込番号:24258722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/26 09:51(1年以上前)

ノイズ対策をしないといけないのは
残念ですが、元のデータが悪いか、最初の環境が悪かったとしか考えられません。

私の家はノートパソコン(soundblasterがオンボード)でfoobar2000で音を調整し、Youtubeで音を聞きます。
アンプは Mojo(ポタアン) で K812を繋いでいるだけです。

ノートパソコンで何万曲聞いてもノイズが入る曲は覚えがありません。
ノートパソコンに直挿しでもノイズが聞こえません。
有線イヤホンを使った場合でも、その直挿しでも覚えが無いです。
今では音を調整する側の方で聞こえない様にされているのだと思います。
今ではアプリですぐ出来るんじゃないですかね。それっぽい項目があります。
パソコンでノイズが乗るという話も分かりません。
5年前のノートパソコンでもノイズが聞こえません。


ノイズ対策をして聞き比べれば本当に音が違う可能性はありますが、既に説明している様に単に抵抗を入れたら音全体がスッキリして聞こえたという可能性もありますね。とは思います。
(全く良くならないなんて断言する気はありません。全ての環境を試した訳でも無いですし無理な話です。単にコスパの問題です。10万円以下程度の想定なのでノイズ対策の予算はありません。)
なので試聴をして自分の求める音のレベルをこなせる最低限のヘッドホンと上流は必要だとは思いますが、その最低限は今なら(昔は知りませんが)5万以下のアンプでも十分に手に入ります。
予算が根本的に違うのだと思いますよ。全部纏めて10万円以下位の話しかしていません。(K812だと12-13万位になる・・・。)

なので、コスパ中心の考え方だと、じゃあ最初から気を付けて環境整えておけば良いし、曲を選べば良いでしょ?としか思えません。
だから、確認の為にも環境に設備投資する前に一度高級なヘッドホンで聞いて見たらいいんですよ。という主張です。

本当にノイズ対策によって音が良くなったのか、ヘッドホンが音についていけてないだけなのかここで議論しても断定しようがないですよね?

高級なヘッドホンは試聴出来ますが、ケーブルその他は一般には試聴が出来ません。
だったら、コスパ最優先な私には更にヘッドホンから確認するしかありえません。
それに試聴なんだから効果がないなぁと思ったら止めるだけなんですよ。
本当に環境の問題かも知れないのでそこは何も拘って無いです。


基本的には粗悪品を掴まされたり、何かを間違わなかったら デフォルトの環境でもノイズは乗らないし、少なくとも私の家では乗りません。

ただ、普通の価格帯の環境では想定していな様な高感度のヘッドホンを使われるか、私の理解を超えた良い耳をされているなら ノイズが乗る事は十分に考えられるなと思いますから確認しきれませんという話をしています。

良い音データと良いヘッドホンが無いと良いアンプは意味が無いし、
それなりのアンプが無いと良い音とか良いヘッドホンも意味がない。

良いヘッドホンには良い環境が無いと勿体無いという人も居ますが、「良いヘッドホンの90%」は「普通のヘッドホンで環境を整えた場合」を簡単に超えます。
コスパ考えたら逆で、良い環境を整えるなら それこそ良いヘッドホンが無いと勿体無いです。
環境の為に買ったモノは基本的にはヘッドホンが変わると合うか判らないモノばかりです。


価格を考えたら 音データの選択は (Youtubeなので)無料 ヘッドホンは5万と10万なら全然段差がある。
揚げ足を取るなら5万以下でも10万円クラスと変わらない良い音を鳴らすものがありますが、ヘッドホンの場合は音色の違いが大きすぎて好みに合うか判らないし選択肢の広がりは大きな意味がある。
でもアンプは基本的には与えられたデータに対してある程度忠実である必要があるから5万と10万はそこまで違わないという感想だけですよ。

後は スレ主さんが 二人の主張をどう考えるか?だけだと思います。
無料から改善を確認し始めるのは至極普通の事だと思いますよ。

スレ主さんの耳を知らないのですから、これ以上は二人が主張を繰り返しても仕方ないかと。
纏めてしまえば
私の提案した曲のリストを確認して、音に満足いかなかったら ヘッドホンのレベル上げて試聴して、違うなと思ったらノイズ対策してみる。

二人が話している事を纏めたら普通の話してるだけですよ。
考えている価格帯が違うから合わないんだと思います。

書込番号:24258762

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2021/07/26 10:01(1年以上前)

>CBA01さん
ノイズ対策は簡単です。mojoをHugo2に変えれば良いのです。これらは現代オーディオではスタンダードです。
一度クロック入力のついた機種での視聴をお願いしたいですね。
食わず嫌いはダメですよ。
何で試してから感想お願いします。

書込番号:24258778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/26 10:40(1年以上前)

Hugo2の中古だけで
私がヘッドホンを含め環境に使っている全部の金額を超えてますよ。

なので、そんな予算は無いです。
食わず嫌いなのではなくて、食うだけのお金がないのです。
お金の掛け方が違い過ぎるんですよ。


あとは、スレ主さんに決めて貰えれば良いかと思います。

では、ここまででコメントを控えさせて頂きます。
もう、これ以上疑問形をぶつけられても応えませんのでよろしくお願いします。

書込番号:24258837

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2021/07/26 10:59(1年以上前)

>CBA01さん
私やスレ主さんはあなたよりかなり音楽に投資してますよ。
オーディオシステムを見れば分かります。ノイズ対策もきちんとされてますしね。
こういう話題を均一にするならばそれなりに投資しなきゃダメですよ。
スレ主さんよりシステムの投資が低い人がアドバイスしても役にはあまり立たないと思います。
あなた提唱するイコライザーの良さを伝えるならばそこはとても大事ですし。近い価格帯ならば同意を得やすい。

書込番号:24258859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2021/07/26 11:03(1年以上前)

>CBA01さん

pcとmojoの間にスレ主さんが採用しているACアダプター:「Amulech AL-38432DR標準」→「iFi iPower」+「iFi iPurifier DC2」→変わらず
この外部クロックを導入すれば良いんじゃ無いですか?話はそこからです。
導入されてから話を進めていきましょう。

書込番号:24258865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤフォンにも制振

2020/03/08 21:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-CKR100

クチコミ投稿数:114件

ブチルを貼った個所

先日、イヤホン/ヘッドホンに特化した制振アクセサリー、というものを友人から紹介されました。

数千円するらしいのですが、その数千円をケチって、手元にあった薄い鉛の板(ホームセンターでオーディオ制振用として売られているもの)を小さく丸くカットしてハウジング(イヤピと真反対のAudioTechnicaのロゴの場所)に貼り付けてみました。

音は冷たく、細く、そして空間が静かになって見通しがきくようになり、
ボーカルの高音がキンキンするようになってしまいまいた。

ただ、何かしらの変化、良い面もあると分かったので、鉛の代わりに今度は余っているブチルゴムを薄く貼り付けてみたところ、

鉛で出た冷たさとキンキンは無くなって、音場が下方向広がって、特にピアノとベースの音が明瞭になりました。

とりあえずそれは好きな方向だったので、今はその状態で手持ちのアルバムを端から聞いていってます。

ジャズやポップス、男性ボーカル、女性ボーカル、概ね良い方向だと感じて気に入っております。


昨日、気を良くしてリケーブル端子とハウジングの境目にも小さくぐるっとブチルゴムを撒いてみたのですが、
音の刺激がより和らいで音量が下がったように感じました。
あと、高音がシャリシャリとなり、そのおかげか余韻が少しだけ長くなったように感じました。

でもこれは好みではなかったので外しました。

ブチルはねちゃっとして触れたものに付着して黒い色が移ってしまうので、何かしらで覆う必要はあります。

書込番号:23273566

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ71

返信81

お気に入りに追加

標準

凄い

2016/06/19 19:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-CKR100

クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

これって、既存のイヤホンのレベルじゃ無いような…

ということでT1と比べてみましたが、このクラスのヘッドホンと比べて見劣りしません。

比較した環境ですが、
トラポ DELA N1A
DAC UD503
ヘッドホンアンプ EPA-007x

流石に空間の広さは劣りますが、定位の良さや立体感等オーディオテクニカの得意な部分ではCKR100の方が上だと思います。
イヤホンの存在が消えて音が空間から出てくるというような感じをより強く受けます。
解像度についても遜色無いと思います。

その他の特徴として、CKR100は余韻を多く含んだ音を鳴らします。
多分イヤホンのハウジングで反響して来るのだと思いますが、これが籠って聴こえるという原因になりそうです。ただ、上流が良くなればこれが欠点ではなく聴きやすさに繋がると思います。

鳴らし始めの数時間は全体的に音が自分の後方よりに有って息苦しかったのですが、5時間程で前方に向かい、とても良くなりました。
現在、10時間程鳴らしたところですが、この先まだ変わるのか楽しみです。


書込番号:19969918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/06/28 20:58(1年以上前)

40時間程鳴らしました。

前回、余韻を多く含んだ音、と表現した部分が無くなって、キレが良いという方向に変化してきたようです。
それに連れて低音も減ってきました。

また、先週まではイヤピースにSONYのノイズアイソレーションを使っていたのですが、今週からコンプライのTS標準装着に変えました。

これは解像度が高い上、キレが良くなった為、ノイズアイソレーションでは硬く尖った感じで、聞き疲れを感じるようになった為です。
コンプライに変えて、低音の量も含めて丁度良い感じです。

過去にAnswer thruthを使っていたことがあり、これもキレが良いタイプだと思いますが、その時はコンプライTS逆、液体絆創膏塗布でしたのでかなり質が違いますね。

書込番号:19994239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2016/06/29 21:55(1年以上前)

主さんって,パーメンジュールを採用したイヤホンを視聴した事が在りましたっけ?

無かったら,一度聴いて視て,当機とダブらせて視ると善いすょ。
善いとこ取りでの音をイメージして。

書込番号:19997470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/06/29 22:19(1年以上前)

>どらチャンでさん

パーメンジュールを採用したイヤホンですか、残念ながら無いです。

現存しているのですか?

書込番号:19997563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2016/06/29 22:58(1年以上前)

CKM1000&CKW1000ANVの中古販売品を視聴して視たら。

ま〜,低音側の厚味の不足,歌い手さんの掠れた部分が際立つに不満は出そうですが,中,高音域の空間表現力を視比べると善いすょ。

書込番号:19997711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/06/29 23:35(1年以上前)

有り難うございます。
探してみます。

書込番号:19997831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/11/26 22:42(1年以上前)

その後、DENON C820の音場の広さに魅入られて、余り使わなくなったのですが、オーディオテクニカ純正リケーブルも発売されましたので、使いこなしについてちょっと書いてみます。

書込番号:20430343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/11/26 22:58(1年以上前)

イヤピースについて、SONYノイズアイソレーションとコンプライでノイズアイソレーションだと音が固すぎるところが、コンプライだと音質はちょっと劣るが音が柔らかくなり、コレが私の標準でした。

ところが最近、SONYトリプルコンフォートという、コンプライと通常のシリコンタイプのいいとこ取りをしたようなタイプが発売されまして、コレが合いました。
フィット感が上がり、さらにコンプライのような音質劣化が無いため、音質が向上し、硬い芯の周りを弾力のある余韻で包むような感じでキツさが和らぎました。

トリプルコンフォートは良いですね。
今後のメインのイヤピースになりそうです。

書込番号:20430406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/11/27 02:56(1年以上前)

新しく発売されたケーブルですけど、
CKR100の「A2DCコネクタープラグ」に対応するのはHDC113A/1.2 / HDC313A/1.2 / HDC213A/1.2の3種で各々以下の違いが有るようです。

HDC113A/1.2は、布巻シース。

HDC313A/1.2のケーブルは耳かけ対応フレキシブルワイヤー入り、シースはビニール

HDC213A/1.2耳かけワイヤー無しで、シースはビニール。

どれも、線材に使われているのは6N銅線で銅線自体の太さは同じじゃないかと思います。

CKR100に推奨されているのはHDC213Aなんですが、一応、全部聴き比べてみました。
どれも標準のケーブルに比べて、拾う音数が多く解像度の高さはハッキリと分かります。(但し、ボーカルが埋もれる感もあり、その点嫌いな人は注意です。)
3つの中では、大きな差ではないけれど無視は出来ない程度に布巻の113Aが音が良かったです。
微細な音まで良く拾い、音色が他より柔らかく感じられました。
けれど113Aはタッチノイズはやや多目、重量もやや重そうで取り回しには苦労しそうです。

CKR100の音の硬さは苦手だったので、とりあえず布巻の113Aを購入しました。

しばらく使ってみて、また、レビューなり書き込もうと思っています。


書込番号:20430867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/11/27 13:36(1年以上前)

>僕はセイウチさん

私もATH CKR100を所有しています。対応ケーブルはどの店で取り扱いをしてますか?

書込番号:20432061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/11/27 16:08(1年以上前)

>tigermuscさん

ビックカメラでもヨドバシカメラでも普通にありますよ。

書込番号:20432510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/11/28 07:01(1年以上前)

>僕はセイウチさん的には相性の良いDAPはどれですかね。

Fiio x5 2ndがメインですか?

書込番号:20434594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/11/28 21:42(1年以上前)

>tigermuscさん

リケーブルをした状態でもメインはやっぱりX5 2ndです。
でも、今のところですがゲインをHにしてみたりとか、まだ色々と試している段階です。

試しにスマホでも鳴らしてみましたが、良く言うとスマホの実力を最大限に引き出しているという感じで、悪く言っても実力通りというところでしょうか。
また、上流を据え置きにしても、しっかり追従出来る能力の高さもあります。

落ち着いたら、他のイヤホン等との比較もしてみますが、
とりあえずは、付属のケーブルに比べて硬さが減って、解像度、背景の静けさと言った聴きやすさが大きく向上します。
この点は、DAPを選ばないと思いますが、 完璧を求めるとX5 2ndでは物足りなくなるかも知れませんね。

書込番号:20436451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/11/29 12:56(1年以上前)

>僕はセイウチさん

ですね。私もこのイヤホンは上流の良し悪しが素直に出やすい機種かと思います。一度AKシリーズなどの空間表現が広いDAPなどで視聴してみたいですね。

私の感想はウォークマン系の暖色系のものより寒色系のDAPの方が相性は良いのかな?とは思います。

購入して二ヶ月経ちました、毎日だいたい四時間程度鳴らし今は充分なポテンシャルを発揮しています。第一印象はヘッドホンに劣らない音場空間表現の広さに尽きると思います。

今までは据え置き環境とポータブル環境の味付けを変えて違うジャンルの音楽を楽しんでいましたが、今は据え置き環境の音楽もたのしめるようになりました。

私はDP-X1をメインに使ってます。たまにfiio x5 2ndも使ってますよ。


書込番号:20437957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/11/29 13:59(1年以上前)

>僕はセイウチさん

イヤーピースは装着感が良い事が第一条件です、私的にはコンプライが一番良いですね、昔スポーツをしてまして若干耳の軟骨が潰れ気味なので形状を変えられるコンプライがよいんですがね。

コンプライであればどの機種用のイヤーピースが良いんでしょうかね。

書込番号:20438084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/11/29 22:42(1年以上前)

>tigermuscさん

>コンプライであればどの機種用のイヤーピースが良いんでしょうかね

私は TS-400か500を(どちらか忘れました)逆刺しにして液体絆創膏で平らな面をコーティングして使用していました。


ところで、こちらもお勧めです。もしお耳に合うようでしたら試す価値大です。

>最近、SONYトリプルコンフォートという、コンプライと通常のシリコンタイプのいいとこ取りをしたようなタイプが発売されまして、コレが合いました。
フィット感が上がり、さらにコンプライのような音質劣化が無いため、音質が向上し、硬い芯の周りを弾力のある余韻で包むような感じでキツさが和らぎました。

書込番号:20439434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/03 23:17(1年以上前)

結局、付属のケーブルではドライバーの感度に対応出来ていなかったんでしょうね。

リケーブルで本領発揮したCKR100はとてつもなく「凄い」です。

書込番号:20451397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/14 15:36(1年以上前)

>僕はセイウチさん

リケーブルしました。私にとってのリケーブル効果は雑味の軽減。
もともとこのイヤホンは解像度の高いですが、じっくり聞いてみて中高音域のざらつき感や低域のちょっとした歪みは若干気になってました。

今回リケーブルしたHDC113Aを視聴した感想は全体的な解像度のクリア感のアップ。デフォのケーブルでは若干のざらつき感は否めませんでしたが、解像度が明瞭になることによって分離が良くなりました。

書込番号:20482825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/14 20:52(1年以上前)

>tigermuscさん

HDC113A、購入オメです!

本当に極上の音なんですが、どうやらCKR100は幻の名器で終わりそうな気配ですね(笑)

オーテクも最初からこの組合せで発売していたら、天下を取れたのに、勿体ない…

書込番号:20483640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/14 22:15(1年以上前)

>僕はセイウチさん

本当にね。デフォケーブルがこれだとしたら評価は変わっていたと思えるだけに勿体無い。

書込番号:20483937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/20 09:55(1年以上前)

>僕はセイウチさん

DP-X1とこのイヤホンの音の傾向と据え置きのHA-1とHD650をバランス接続した時との傾向が良く似てますね。

書込番号:20498931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/20 20:53(1年以上前)

>tigermuscさん

しっかりとしたヘッドホンをキチンと鳴らすと音場は似てくるというか、共通するものが有りますよね。

そう言った点でCKR100は他のイヤホンよりずっと確りとしたヘッドホンに近いと、私も思います。

書込番号:20500247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/21 15:08(1年以上前)

>僕はセイウチさん

イヤーピースは多摩電子工業のウレタンイヤーピースを480円で購入して装着してみました。

すんなり装着出来て何か加工を施す必要は無かったですね。ちなみに梅田ヨドバシで購入しました。

書込番号:20502177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/21 21:34(1年以上前)

>tigermuscさん

合うイヤピースが見つかりましたか!
良かったですね。

イヤホンを生かすも殺すもイヤピース次第ですものね。

ところで、X5 2ndよりDP-X1の方が良かったのですか?
どういう点ですか?

書込番号:20503094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/21 22:52(1年以上前)

>僕はセイウチさん

まず高音域のざらつき感がDP-X1の方が少ないです。
定位はfiio x5の方が若干高めです。若干の動きがあるように思いますね。

DP-X1は定位が安定しているように思います。
低音の締まり感はイーブンでしょう。

明確な違いは全音域のノイズはDP-X1の方が少ない。fiio X5は若干多めです。

リッピングソフトは全てdbpowerampでリッピングしています。

書込番号:20503383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/21 22:55(1年以上前)

>僕はセイウチさん

昨日ヨドバシ梅田でAK300で視聴して来ましたが
好印象でしたね。

書込番号:20503399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/22 04:18(1年以上前)

>僕はセイウチさん

なのでfiio x5は今現在はHA-1に同軸接続して音楽を楽しんでます。
こちらは綺麗に音を鳴らしてくれてますよ。

書込番号:20503861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/22 16:22(1年以上前)

>僕はセイウチさん

fiio x5 2ndとアナログ接続pìccoloでの音質、ノイズなどの変化はいかがでしょうか?

私が気になる点はなる点はノイズの原因はDAC由来なのか?それともアンプ由来なのか?ですね。

私もFiio x5 2ndにfostex Hp-v1を繋いで報告します。

書込番号:20504898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/22 20:42(1年以上前)

>tigermuscさん

X5 2ndとpicolloでは、X5 2nd直で感じたざらつきは消えますよ。

因みに、私は金属板等をX5 2ndに貼っているんでノーマル状態よりかなりざらつきは減っているのか、大きな差ではないので、普段picolloを使うことはないです。

書込番号:20505411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/22 23:05(1年以上前)

>僕はセイウチさん

銅板を貼り付けるとサウンドステージはどのように変化しますか?定位は安定しますか?

僕がやったfiio X5 2ndにライン接続のHP-V1の場合、HP-V1のgainをhighにしてボリュームを絞ると定位が安定し、高音域が刺さらなくなりましたね。

直挿しであったサウンドステージが浮き上がり、ざらつき感が増した音は全くありませんね。

サウンドステージはとても安定してます。

書込番号:20505805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/23 09:00(1年以上前)

>tigermuscさん

銅板だけだと、音場が広がるが拡散してしまって、定位向上とは言いきれず、他の金属板をさらに追加することで、広がりと定位向上が得られました。

以下、以前に書き込んだスレです。

が、総合見解者さんのコメントは微妙ですね…


http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20365121/

書込番号:20506503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/23 13:44(1年以上前)

>僕はセイウチさん

>僕はセイウチさん
やはり、DAP単体では限界がありますかね(涙)。
ポタは妥協の産物だと思ってましたが、再度ポタアンにチャレンジしてみるのも面白いかも。

これですね。私がHP-V1を出したのもセイウチさんの銅板を貼りつけたときのサウンド傾向と同じ発想です。

押し出し感が強いイヤホンは横と縦にサウンドステージを拡げてやると押し出し感が若干弱まる。アナログアンプはたしかに駆動力を必要とするヘッドホンを充分な駆動力で鳴らす考え方と、色味を変える、サウンドステージの動きを変える意味合いを持って使ってます。

あと物理的な考え方としてgain値を下げてボリュームを上げる。この二つの整合性を合わせてみたりする事はDAP単体でも可能。イヤホンのケーブルを変えるだけでも雑味のない音を出す事も可能です。

ちなみにですがDAPは定位感が良い物を選びます。

書込番号:20507152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/23 14:45(1年以上前)

>tigermuscさん

違いますよ。
ポタアンの話では無くて、金属板をX5 2ndに貼った結果についてです。

私が気に入った金属板の組合せを、総合見解者さんはあまり好みで無かったのか、微妙なコメントでした、
ということです。

書込番号:20507272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/23 15:19(1年以上前)

>tigermuscさん

金属板の効果は制振に因るものだと思っています。

アナログ部もデジタル部も振動が質を下げますから、その影響を受けないようにして、元々X5 2ndに組み込まれている部品の能力を引き出してあげよう、という考えですね。
メーカーも制約がある中で開発してますから、どうしても犠牲になっている部分はあるみたいで、そこを補ってあげると良いって事です。
結果、おそらくですけど定位の良さなら私のX5 2ndはAKだと380に並ぶんじゃないかな。

WALKMAN WM1Zなどを見ると音質を最大限追求するとDAPも500gは必要みたいだなぁとか思いませんか?

ポタアンを使うにしろDAPからの出力の質が悪いと最終的な出音も良くなりませんので、振動対策に拘るのも面白いですよ。

書込番号:20507343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/23 16:01(1年以上前)

>僕はセイウチさん

なるほど防振ですか、私は調理関係の仕事をしてまして、銅製の鍋を使う事があります。何故銅製なのかというと熱伝導率の高さ故なんですが、電気伝導率でいうなら銀の次に伝導率が高いものと捉えてます。

あと外部からのノイズに対するシールド効果もあるのでは?とは思いますね。

電気伝導率が上がればDAP内部の電源に良い効果があるということですかね。

ただ熱伝導率も高いので熱対策はどうなんでしょうか?

書込番号:20507422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/23 21:25(1年以上前)

>tigermuscさん

>あと外部からのノイズに対するシールド効果もあるのでは?とは思いますね。

そうですね。ありそうですね。

>ただ熱伝導率も高いので熱対策はどうなんでしょうか?

一夏越えましたが、ポケットに入れて問題ない程度でした。

書込番号:20508273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/23 22:34(1年以上前)

>僕はセイウチさん

私はfiio x5 2ndはデジタルトランスポートとしての評価の方が高いですね。HA-1とのコアキシャル接続の方向性を進めたいですね。
まず最初に同軸ケーブルを交換して変化が明確であったので今度は電源ケーブルに着手する予定です。
ケーブル類は全てsaec製で揃える予定ですね。

それから来年度DAPが一新されて新しいDAPが一斉に発売されれば新しいのを購入しようと思ってますね。

ソニーがやってくれたので他社が追随してDAP対応の据え置きが販売されればDAPのトランスポート化はもっと面白くなるんですがね。

書込番号:20508509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/23 23:21(1年以上前)

>tigermuscさん

>今度は電源ケーブルに着手する予定です。

電気は本当に重要ですよ!
料理に例えるなら「水」だと思います。
汚れた水で幾ら高級な食材や調味料を使用しても、不味いものにしかならないですよね。
海外でそんな料理を食べたことがあります。水が悪いんで調味料が凄いんですよね、というか不味さを誤魔化すために滅茶苦茶辛い味付けにしてるんじゃないかと思うくらいです。

で、電源ケーブルですけど「塩をひとつまみ」程度の効果だと思うんですよ。

先ずは水を綺麗にすることを優先した方が美味しい料理が出きると思います。

で、私はノグチトランスのアイソレーショントランス電源を使って、電気を綺麗にしているつもりですが、効果は大きかったですよ。
2万5千円位なのでケーブルと其ほど価格は変わらないですが、効果は断然上でした。

因みに電源ケーブルは
アコースティックリヴァイブのパワースタンダード
オヤイデのブラックマンバ
AETのこの辺りの価格帯のもの
等一応複数を使ってみてますが、それぞれ僅かな調味料程度の効果って感じでした。

電源関係が整ったら、ifiのSPDIF ipurifierもお薦めです。
X5 2ndの同軸デジタル出力の質を高めてくれます。
元々X5 2ndの同軸デジタル出力って10万円位のCDプレイヤーのそれと同等だと思うのですが、さらに向上できますよ。


でも、コスパは金属板+ソルボが一番高いかな(笑)

書込番号:20508660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/24 22:25(1年以上前)

>僕はセイウチさん

ちなみにですが、fiio x5 2ndとHP-V1の組み合わせは定位は安定しますがノイズの軽減はさほど期待できませんね。

話は変わりますが次期fiio x5 3rdのDACはAKシリーズのものが使われるそうです。この機種に銅板を貼ったほうが効果がでるのではないでしょうかね。AK300との相性が良かったのでノイズの由来がDACで有ればデフォルトの状態でも相性が良いのでは?と思いますね。

書込番号:20511464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/25 01:04(1年以上前)

fiio x5 3rdですか、
Androidってのが引っ掛かるんですよね…

X5 2ndが進化した音だったら歓迎ですけど、
なんかX7の廉価版になるような気がして…

予備でもう1台X5 2ndを買っておくべきか?とか考えてます。

書込番号:20511886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/25 06:59(1年以上前)

>僕はセイウチさん

fiio系全体に言えることはアンプ部がもう一つなのでデジタルトランスポートとラインアウトの強味を活かして二段運用前提ですね。

x5とmojoのデジトラのATK CKR100のサウンド傾向はよいですかね?

書込番号:20512119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/25 09:07(1年以上前)

mojoとX5 2ndの組合せは悪くないですよ。
音もそうですが、同軸デジタル接続は安定してますからDP-X1のUSBに比べて使いやすいんじゃ無いでしょうか。

でも、やっぱり私のX5 2nd単独と比べて向上の度合いは大きくないので、Mojoも余り使ってないです。

あと、試聴しただけですが、DP-X1よりX5 2ndの方が自然で奥行きを感じるんですよ。
そのうち懐に余裕が出来たらDP-X1Aを試そうかとは思っているんですけど。

書込番号:20512276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/25 13:51(1年以上前)

>僕はセイウチさん

DP-X1Aは今のところは買う予定はありませんね。現行機が壊れたら流石に考えますが、fiio x5 3rdに関しては僕がDP-X1のレビューに書いてあることをそのまま移植してしまおうと考えてますね。サイズ的にピッタリでしょうしね。CKR100は当分DP-X1での使用でいきます。HP-V1との相性も良さそうなので。

書込番号:20512887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/25 14:13(1年以上前)

>僕はセイウチさん

ヘッドホンはSR9を狙ってます。ポタと据え置き両使いでね。
MDR-1Aがご臨終しましたのでポータブルヘッドホンを物色していました。音色が同じなら今の環境に馴染んでいたらしい現状維持で、ダメならJapanese editionを引っ張り出してデジトラでのmojo使いを検討中です。Japanese editionはまだまだ現役ですよ。

書込番号:20512931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/25 22:39(1年以上前)

SR9は良いですよね

ケーブルも使い回し出来ますし、今の季節、耳が暖かいヘッドホンが恋しいですから、私も欲しいんですが、我慢してますw

CKR100と比べると、遮音性が高い分イヤホンの方が外使いには有利なので、耳が冷たいのは我慢しようと…
でも、いつ衝動買いしても不思議じゃない位にSR9は好印象でした。

書込番号:20514324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/25 22:46(1年以上前)

>僕はセイウチさん

今狙ってます。実は今fiio x5 2nd をアンバランスでRX mk3+Bに銀線で繋いで聞いているのですが、これが思いのほか相性が良くてびっくりしてます。

やはりアンプや銅板のように横と縦に伸ばす作用があるものと組み合わせて音を出すと良い方向に行くようですね。この組み合わせは今まで一番立体感がありますね。これをバランス化するとどうなるだろうと今考えてます。

書込番号:20514351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/25 22:52(1年以上前)

>僕はセイウチさん

鳴り方が完全なヘッドホンです。

書込番号:20514374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/25 23:06(1年以上前)

>tigermuscさん

>鳴り方が完全なヘッドホンです。

CKR100がハイエンドヘッドホンと同じ様に鳴っているという事ですか?

私も同感です。確りと環境を整えたCKR100は凄いですよね!

書込番号:20514425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/25 23:17(1年以上前)

>僕はセイウチさん

そのとうりです。ハイエンドヘッドホンです。これでバランス化したSR9を聞くのが楽しみになってきました。

定位も安定してますしね。ノイズもかなり軽減されました。
やはり最後はアンプのよしわるしが影響を及ぼすのではないか?という結論にいたりそうです。

ハイエンドアンプもしくはハイエンドデジトラで聞くのがポテンシャルを引き出すのに一番ベストですね。

書込番号:20514456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/26 22:43(1年以上前)

>僕はセイウチさん

oppo HA-1と相性の良いヘッドホンはゼンハイザーのハイエンドだと思います。奥行き感を感じやすいのは主観ではHD650だとは思います。

他のスレや縁側見てると多少oppo系に興味があるように見えますが、仮にもし購入すればどのメーカーのヘッドホンを使おうと思ってますか?

書込番号:20516837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/27 21:29(1年以上前)

>tigermuscさん

Sonica DACの事ですよね。
新型DACチップが搭載されているとのことで興味はあります。
先ずはHD800で試聴してどうか、ですかね。
といっても、最近、スピーカーとアンプを買ったばかりなので、当分の間、散財は自粛です。

書込番号:20518952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/27 21:38(1年以上前)

>僕はセイウチさん

私も電源ケーブルsaecのPL-5800を買いました。将来的にスピーカー構成をします。ピュアオーディオにするか?サラウンドオーディオにするか?はまだ未定ですが。据え置きはoppoの4Kプレイヤーを導入したいので暫し貯金ですね。sonica DACは良いとは思ったんですが、ネットワークオーディオに行かず映像方面へ据え置きはシフトする予定です。

書込番号:20518982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/27 22:17(1年以上前)

お、saecのPL-5800ですか、

私はアコリバのパワースタンダードがメインですから、PC-Triple C仲間ですね。

これ、クセが無くて高解像度らしいです。
HA-1には合いそうですね。

書込番号:20519083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/27 22:24(1年以上前)

>僕はセイウチさん

狙いは全体的に硬めにメリハリのあるサウンド傾向ですかね。合ってるか?わかりませんが、デジタルトランスポートを同軸にするときにEFF-2000というケーブルを使った時に全体的な明瞭なサウンド傾向、前方定位感、横の広がり全てにおいて明らかに良くなったのでこのケーブルを使って最後の追い込みをかけてみようと思ってます。

書込番号:20519109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/28 16:22(1年以上前)

>僕はセイウチさん

思ったのはDAPからDACへ受け渡す同軸ケーブルは安い千円2千円のものでは駄目ですね。データの欠損が多いのでHA-1のボリュームを上げなきゃならなくなります。

一万クラスの同軸ケーブルだとあまりボリュームを上げなくても輪郭のクッキリした空気感のあるサウンドを鳴らしてくれます。

検証した結果ではこの部分の音質への影響は大きいと思います。

書込番号:20520660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/29 23:34(1年以上前)

>tigermuscさん

>思ったのはDAPからDACへ受け渡す同軸ケーブルは安い千円2千円のものでは駄目ですね。

X5 2ndの同軸デジタル用のケーブルの事ですよね。
付属の3.5mm4極-RCAメスの変換プラグは酷く音質が劣化するから、Fiio L21か出来れば特注で3.5mm4極-RCAオスのケーブルを作るか、した方が良いかも知れませんよ。

書込番号:20524356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/30 05:18(1年以上前)

>僕はセイウチさん

付属プラグはそのまま使ってます。良いものが有れば教えて下さい。
私が言ってるのは付属プラグからHA-1までの間の同軸ケーブルです。
値段は一万五千円の品物の物を今現在使ってますよ。2千円の同軸ケーブルは量販店で普通に売っている一番安いケーブルのことです。このケーブルでは良い音が出ませんね。
付属プラグに1万5000円クラスの同軸ケーブル繋いでますが付属プラグの影響よりも繋げる同軸ケーブルの質の方が音に対する影響はかなり大きいです。一度試してみて下さい。かなり効果はありますね。

書込番号:20524704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/30 05:23(1年以上前)

これですね

http://www.saec-com.co.jp/product/c_rca/eff2000.html

デジタルトランスポートの私が行った検証内容をスレ立てしましょうか?

書込番号:20524708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/30 05:45(1年以上前)

>僕はセイウチさん

暖色系を目指すなら以前使用していたHD501 UD501を所持していた時に使っていたゾノトーンのケーブルは低域の沈み込みが良くなる傾向ですね。
今の私のシステムにゾノトーンを入れてみたことが有るのですがHA-1、ゼンハイザーHD700での使用だとわたしの好みではなかったです。
UD503のサウンド傾向なら良い感じがしますね。

書込番号:20524725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/30 08:04(1年以上前)

>tigermuscさん

>デジタルトランスポートの私が行った検証内容をスレ立てしましょうか?

お、良いですね。
私も書き込みますよ。

後、忘れてましたが、ifiの SPDIF ipurifierを使用すると音質、上がりますよ。

書込番号:20524876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/31 09:11(1年以上前)

>僕はセイウチさん

このような装置を買って作ってみました。
ifi micro ilinkにフルテックのOTGケーブルを買って装備して見ました。

USB DACには同軸でいけそうです。

書込番号:20527415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/31 17:59(1年以上前)

>僕はセイウチさん

これねぇパソコンなら認識してくれるがDAPは難しいかも知れないですね。

書込番号:20528637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/31 18:10(1年以上前)

>僕はセイウチさん

私の個体が悪いのか?ソフトウェアの問題か?とにかくDAP側から給電できれば可能だとは思いますね。

これを自宅のパソコンに繋いでみたら問題なかったのでね。

書込番号:20528661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/31 18:51(1年以上前)

>僕はセイウチさん

という事で再検証やり直しですね。

書込番号:20528752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/31 22:43(1年以上前)

iLinkは供給される電源の質を良くすると、音質も向上するので、凝るなら良い電源を供給すると良いと思います。
コスパは悪いけど。

ところで、何の検証ですか?

書込番号:20529303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2017/01/01 04:41(1年以上前)

>僕はセイウチさん

fiio x5 2ndの据え置きデジタルトランスポートは完成なんですが。
android端末の据え置きデジタルトランスポートはまだまだですね。ウォークマン以外は、何か良い方法有りますか?

書込番号:20529768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2017/01/01 20:08(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002694033/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=6549577227135910703&gad6=1o13&xfr=pla&gclid=CLeg2oTloNECFQp_vQodrl0EBw

とりあえず、この辺りの電源供給が出来るタイプのOTGケーブルをモバイルバッテリーに繋いで試すのが良いのでは無いでしょうか。

結果がよければifiのmicro iUSB3.0とかに投資すればさらに音質向上が期待できます。


でも、X5 2ndの同軸接続に特化して投資した方が良いと思いますよ。
あくまで想像ですがAndroidでUSBだと外部クロックでも入れない限りX5 2ndのCOAXに負けるでしょう。

書込番号:20531080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2017/01/01 20:15(1年以上前)

>僕はセイウチさん

私も同軸の方が良い音を鳴らせると思いますね。これをヨドバシで予約しました。セイウチさん紹介のケーブルも使いましょう

三日の日に納品なので後二日待って下さい。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001003127118/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=17955750403342662473&gad6=3o1&xfr=pla&gclid=Cj0KEQiA7qLDBRD9xJ7PscDCu5IBEiQAqo3BxOgjJQN551A5weQO0W0PwatcYPBSKgDufGHYqNm0RowaAvbR8P8HAQ

書込番号:20531099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2017/01/01 20:21(1年以上前)

>僕はセイウチさん

本題に戻りますがfiio x5 2nd mojo piccolo の三段運用をCKR100で聞いたこと有りますか?

書込番号:20531107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2017/01/01 20:29(1年以上前)

>tigermuscさん

ありますよ。
でも、ケーブルの収まりが良いんで、national+の方がお勧めですけど、ゲインはMで。

書込番号:20531123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2017/01/02 09:28(1年以上前)

>僕はセイウチさん

実はfiio x5 2ndとmojoを組み合わせてカーステレオでスピーカーで聞こうと思ってまして
CKR100でしっかり受け止めて綺麗に鳴らすなら問題ないのかな?と思ったんですよね。

書込番号:20532137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2017/01/02 20:02(1年以上前)

>僕はセイウチさん

DP-X1はifi micro ilinkで接続してみました。紹介して貰ったケーブルでやりましたが無理ですね。

今日mojoを買ってfiio X5 2nd mojo RX mk3+Bの三段運用をやってみました。良い音です。

やはりmojoはアンプがもう一つみたいですね。

今日は梅田est店に行ってましたが視聴機にFiio X7の同軸らしき繋ぎ方でHDVD600が繋がれてました。

書込番号:20533466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2017/01/02 20:51(1年以上前)

>DP-X1はifi micro ilinkで接続してみました。紹介して貰ったケーブルでやりましたが無理ですね。

無理でしたか?
接続の順番が関係するかも知れません。
全てのケーブル及びモバイルバッテリーをiLinkに接続してから、最後にDP-X1を繋いでもダメでしたか?
私のAndroidスマホならこれで上手く繋がりますけど。

行動が速いですね、mojoは良いですよね。
私の場合、DACとして使うとUD503より好みなんじゃないかとすら思います。

書込番号:20533586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2017/01/02 22:43(1年以上前)

>僕はセイウチさん

なるほどそういうことですか。繋がりました。

書込番号:20533902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2017/01/02 23:00(1年以上前)

>僕はセイウチさん

DACとして使うとUD503より好みなんじゃないかとすら思います

この音ならバランス化は必要無いですね。

書込番号:20533941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2017/01/07 14:47(1年以上前)

>僕はセイウチさん

肝心の音質はどうかな?

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201701/07/18231.html

書込番号:20547402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2019/07/19 17:14(1年以上前)

>僕はセイウチさん

お久しぶりです。投稿そのものもこの一年半程あまりしてませんでした。据え置き環境をかなり変えたので投稿を控えていたのですが、
ところでつい最近fiio x5 3rdの後継機であるm11を購入しました。
このDAPはバランス2端子アンバランス1端子という珍しいイヤホンなんですが、
CKR100はまだ所有していますか?もし所有していたらバランス接続する場合2.5が良いのか?それとも4.4バランス接続の方が良いのか?個人的な見解で構いませんのでよろしくお願いします。
ちなみに以前私が所有していたCKR100はとある事情で破損してしまいました。また購入しようと考えてます。

書込番号:22808326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2019/07/19 17:43(1年以上前)

>僕はセイウチさん

m11と2.5バランス接続のie80sです。

書込番号:22808375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2019/07/21 20:21(1年以上前)

>tigermuscさん

CKR100は今もメインで使っていますよ。
ケーブルやプラグ部分にテフロンテープを貼って振動対策をした上ですけど。
このクラス(より上も含む)になると、もうドライバーの性能よりケーブル部分(プラグ部分含む)の質がボトルネックになるみたいです。

という訳で、2.5mmか4.4mmでしたら4.4mmでしょうね。
少なくとも強度面で有利でしょうし、多分ですけど振動面から音も良いと思います。
私が選ぶなら4.4mmです。

書込番号:22813055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2019/07/22 18:12(1年以上前)

>僕はセイウチさん

なるほど。2.5は前使ってましたが今回は4.4と本体両方合わせて4万3000円辺りです。
安くなりましたね。
4.4バランスケーブルはこれです。
https://www.audio-technica.co.jp/smt/atj/show_model.php?modelId=2973
もうポチっています。

感想は注目度が高いfiio m11の方でもレビューとして書き込みします。

もちろんこちらにも書き込みします。

書込番号:22814576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2019/07/23 14:53(1年以上前)

>僕はセイウチさん

今鳴らし込み中です。

Fiio m11にCKR1004.4mm5極ケーブル接続中です。

書込番号:22816251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2019/07/26 06:56(1年以上前)

>僕はセイウチさん

やはり予想どうりこのヘッドホンのような鳴り方をするckr100にとって4.4mm5極はベストマッチングですね。

書込番号:22820911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

曲の相性

2019/03/30 21:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-CKR100

スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

知恵袋でも聞きましたが他の方の意見も聞きたいです。
雑食系のイヤホンを探しているのですがこのCKR100は苦手なジャンルはありますか?

オールマイティーに使えるというレビューもありましたがクラシックで評価している人が多いような気がします。

そこんところどうなのでしょうか?
あんまりアニソンとかごちゃごちゃした曲には合わないのかな…

書込番号:22569122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/03/31 13:17(1年以上前)

BAのような高解像度のダイナミック型なので、好みに合えば万能に使えるのでは無いでしょうか。

既にこのクラスのイヤホンを色々お持ちのようですが、例えば「XBA-N3」、「EX800」と比べて特別に万能と言う程でも無いとは思います。

「XELENTO REMOTE」のような完成度が高いモデルの方が万能に使えると感じられます。

書込番号:22570421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/03/31 16:21(1年以上前)

CKR100はDUAL PHASE PUSH-PULL DRIVERの第2世代ですが位相感はやっぱり変わっている、でも高音しっかり低音も伸びる不思議サウンドと言うのが僕の印象です。

CKR100、CKR70、CKR50の順に聞くと段々とわざとらしい音に感じ、CKR100は独自の広がりと高解像感があると思います。ガンガンにミキシングしている音源よりも吊りマイク録りのものが合っているんだろうなと思います。

書込番号:22570762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

2019/03/31 17:43(1年以上前)

やっぱりそんな感じですよね。
またXBA-N3が2.3万円ほどまで下がることがあればそっちを狙いと思います。

お二方ありがとうございました。

書込番号:22570914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2019/04/03 22:49(1年以上前)

解決済なのでおせっかいになるかもしれないですが、CKR100は愛機なので載せてみました、一言個性のある音で、気に入ればはまると思います。
苦手もあまりないと。ただ条件として
ケーブルは変えた方がいいです。
あと個性を認められれば、
バランスでの伸び代も結構ありますし、
ビックバンドやオペラなど、スケール感を
求めたり、アタック感を求めるにはいい
選択肢だと思います。生ギターも独特の響きで、マッチしていい感じで鳴らします。
装着感はシビアな方かもしれません。
大きめで、ステムが太く重さもままあるので
以外とイヤーピースでも変わリます。
エクセレントリモートは安定していい音を鳴らしますし、お金の問題があるにせよ、1番の選択肢なのかもですね、視聴だけですが
自分の環境はソニーのzx300 で聴いてます。
ピースはスピンフィットCP145

N3はCKR100より、低音がふくよかで、
ケーブルの種類はテクニカよりあり、将来
リケーブルするなら手に入れやすいです。

100はキレ重視。個性派。N3は音にあたたかみのあるリスニング系。汎用性は広い。
といった特徴でしょうか!

簡単に手間をかけずにとなるとN3の方がいい
し、アクセにも多少の出費覚悟なら、嵌れば
100かなあと思います。
どちらも価格は下がってますから、良い選択肢だと思います。

書込番号:22578155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

2019/04/04 11:54(1年以上前)

Amazonアウトレットで2万円ちょっとでXBA-N3が買えたのですが、商品内容に気になるところがあったので返品しました。

一応聞いてみたものの元3万円越えのイヤホンにしては自分に合わないかなと。
私はJVCのHA-FD02という寒色系のドンシャリイヤホンを持っていますが、XBA-N3はHA-FD02を暖色系にして音の抜けや解像度を落とし、さらに音場を狭くしたような音という印象を持ちました。

そもそものHA-FD02はコスパはずば抜けていますが、XBA-N3も予想を越えてこなかったなと。
ほとんどエージングしていないとはいえ、手持ちのイヤホンの出番を奪うほどではなさそうなので再購入はしないつもりです。


>ジョンボーナムさん
CKS1100Xもタッチノイズが酷かったのでCKR100も同じだろうなとは思っていました。
購入するのであればZX300とCKS1100Xをonsoのバランスケーブルで繋いでいるのでこれを使い回すか、純正のリケーブルを追加で購入するつもりでいます。

上記の理由でXBA-N3がダメだったのでやっぱりCKR100も試聴しようかなと考えています。
締め切ってしまったのにおすすめいただきありがとうございます。

書込番号:22579069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

2019/04/04 14:55(1年以上前)

>ジョンボーナムさん
あとお聞きしたいのですが4.4mmバランスケーブルのHDC214A/1.2のタッチノイズはどうでしょうか?

書込番号:22579318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2019/04/05 08:41(1年以上前)

純正のケーブルは、みにくいです。
214は、タッチノイズはないです。
ソニーのDAPのため、やや暖色系の音なので
ケーブルは、七福神商事で16芯の銀メッキに
変えました。
理由は銅線らしい音なので、214はややこもりを感じたからです。
価格もリーズナブル。
はじめは、アマゾンで、
yodonamiの8芯も購入しましたが、
タッチノイズと線が細く
最初はいいと思いましたが、癖がつきまくりで、今は七福神商事にしてます。
解像度はこちらの方が安価なのに上がり、
テクニカらしい高音に感じます。
これは癖はつかないものの、若干タッチノイズはありますが、取り回しは良いです。

テクニカの純正ケーブルは中古でもかなり
手に入りやすくなったと、思います。
視聴できるといいですね。

JVCお持ちでしたか、コスパえらく高いですよね。上位の01は視聴して、鮮烈な高音は癖になる音で好みでした。
CKR100の方が空気感とか低音の音圧は
感じやすいと思います。
乾いた感じで、JVCとはまた違う音、細かい
音も結構拾うので、 違いはあるかと、伸びは
JVCですかね。
ヘッドホンに近い臨場感のある100とイヤホンらしい高音質のJVCといった感じですかね。

イヤーピースでもかなり変わるので、案外てがかかるかもです。
ご参考までに

書込番号:22580837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

massdrop

2019/03/15 23:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-CKR100

クチコミ投稿数:39件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度3

【ショップ名】
masdrop
【価格】
$184.99+送料
【確認日時】
2019/03/15 23:30
【その他・コメント】
元値の登録も$249.99なのでお安めです。

書込番号:22534756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤーピースが上手くはまらない

2018/02/15 10:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-CKR100

クチコミ投稿数:62件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

テクニカCKR100視聴して、一発で、気に入ったので、中古買ったのですが、イヤーピースは、皆様のレビューを見てますと、ソニートリプルコンフォートや
ファイナルEを装着して良好との事ですが、どちらも持ってますが、上手く嵌りません。
スピンフィットも同様でした。
JVCか純正の方が嵌りやすく、音も微妙に良くなるのでしょうか
中古とはいえまだ、ほぼ未使用のため、今のところ音はかたいですが、リケーブルも同様にセイウチさんの
意見参考に、113にしました
嵌るコツとかありますか?

書込番号:21600991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/02/15 12:20(1年以上前)

コツと言うほどのものではありませんが、やや斜め方向から挿し込んでから垂直にぐっと押し込むと言った感じでしょうか。オーテクの製品は全般的にステム径が太いので細めのトリプルコンフォートやファイナルEはきついかもしれません。恐らくJVCのイヤーピースの方が径の太さから高音の抜けは良い事が予想されます。

書込番号:21601258

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2018/02/15 17:23(1年以上前)

ありがとうございます。
ファインフィットでも、新品なかなかはまらず、
裏面の説明書や、おっしゃる通りにななめからあてて
押し込もうとトライしましたが、イヤホンのスポンジみたいな汚れ防止のパットが中に落ちてしまい。
ステムが太く、まわりに出っ張らせた、円もあり、
壊すと悲惨なので、一旦中止しました。
アドバイス貰ったようにスパイラルドットネットで購入しました。
思わぬ苦戦に、まさかオーテクの新品ファインフィットもダメとは、クリスタルオーディオのピースは、装着出来ましたが、音が、ややこもり、特性を殺す結果に。
エージングも済んでなく、音は、かわると確信できるのですが

付け方も悪いのでしょうが。
JVCに期待です。

ありがとうございます。

書込番号:21601880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2018/02/16 14:52(1年以上前)

嵌るとは耳に対する評価ではなくて本体とイヤピースが嵌るという点がメインの質問でしょうか。

本体とイヤピースの関係であれば純正に勝るものは無いでしょうが、耳への装着感であればそうとも言い切れないかと。スパイラルドットは確かに明瞭さや高音がダイレクトに届く感じは相性が良さそうですが、もう少しイヤピースの穴が小さいほうが当イヤホンの奥行きのある音を表現できるのかなと感じます。

ところで試聴して気に入られたイヤピースは使用されていないのでしょうか?もしくは中古のため付属していなかったとか。それを準備できれば問題解決と言ったところでしょうか。

書込番号:21604188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2018/02/17 06:47(1年以上前)

ありがとうございます。
視聴は、お店でしました。
中古だったので、当方Lサイズ
ですが付属品はなく、Sサイズ
がついてたもので、純正の
ピース、ファインフィットを
買って、交換しようとして
上手く嵌められませんでした。
ソニーのXBAシリーズに試しに
嵌めましたが、ステム経の関係か
上手く嵌り、テクニカらしい高音
で良かったです。
ネット動画などで嵌め方など見ました
が、本体の汚れ防止のネットみたいなものが
下に落ちてしまい不安に
音に影響出ますかね。
完全には、落下してないですが?
長文すいません。来週月曜休みなので
再度嵌めようと思い、何かいいやり方があれば
教えていただきたいです。
あと音のアドバイス感謝します。
穴の大きさにより違いがでる点参考になります。
奥行と解像度の高い音と広がり感、高音の独特な
シャリ感が一発で気に入り、早く楽しみたいです。

ご返信ありがとうございます。

書込番号:21605819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2018/02/18 17:24(1年以上前)

特にイヤピースのはめ方のコツみたいなものはないですが・・・
ステムに対して真っ直ぐにはめるより、軽く斜めに入れ込んで、少し入ったら真っ直ぐに戻しながら押し込んでいく感覚でしょうか。
純正以外のイヤピースであればradiusのディープマウントあたりがイヤホンにも耳にもはまりやすくて良いかと。もし上手くいかなかったら参考にしてください。

ちなみにフィルターの件に関しては心配しなくても良いかと思います。安心してお使いください。

書込番号:21610257 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2018/02/19 09:41(1年以上前)

Aワンダさん、ありがとうございます。
フィルターの件、安心しました。
横からさして、おさえながら正面から入れたら
嵌りました。
radius参考にさせて頂きます。

sumi_hobbyさんのおっしゃってたことも
これだったんですね。
JVC確かに、正面からでも楽に嵌りました。
ピースにより、音が変化するのが、よくわかります。
自分の耳のせいもあると思いますが、CKR100
は、敏感な方かも?
エージングもすすみ、本領発揮し出しました。
113ケーブルもなかなかいいです。

ピースをかえながら、自分のベストを捜すのを、
楽しみます。

ここのアンサーの方々はレベルが高い方が多く
仕事が長時間のハードな業種で、なかなか
eイヤホンやら、東京にでて店員さんに
いろいろ聞く事に制約がある自分には、
非常にありがたいです。

感謝します。

書込番号:21612287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2018/02/22 15:37(1年以上前)

追加>A.ワンダさん
radiusディープマウント
買って見ました。
実は、スピンフィットが、耳の大きい自分
には、1番で、切れ味に、低音抑えめといわれ
てますが、下もフィットしたのか、1番でした。
返信参考に、ネットで見るとかさが先細タイプ
でないので、
スピンフィットのかさの大きさがマッチした自分
にあうかもとも思い購入しました。結果、フィット感
ベスト。外したあとの変な感じもなく、音もクリアーに
ソニーのXBA300にピタリとマッチ、CKR100は、
ややヒステリックな、中高音がおさまってきて、低音が今強くでてますが、
視聴の音に、エージングがすすみなってくると期待
できます。
キレキレの音好きで、耳穴の大きい方に、自信持って
おすすめできます。
決して尖った音ではない範囲ですが
Aワンダさんありがとうございます。
とてもいいピースです。お気に入りになりました。



書込番号:21621590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Sound Reality ATH-CKR100」のクチコミ掲示板に
Sound Reality ATH-CKR100を新規書き込みSound Reality ATH-CKR100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Sound Reality ATH-CKR100
オーディオテクニカ

Sound Reality ATH-CKR100

最安価格(税込):¥22,800発売日:2016年 6月17日 価格.comの安さの理由は?

Sound Reality ATH-CKR100をお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング