Sound Reality ATH-CKR100
13mm径ドライバー×2を搭載したハイレゾ対応イヤホン
Sound Reality ATH-CKR100オーディオテクニカ
最安価格(税込):¥29,385
(前週比:-6円↓)
発売日:2016年 6月17日



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-CKR100
知恵袋でも聞きましたが他の方の意見も聞きたいです。
雑食系のイヤホンを探しているのですがこのCKR100は苦手なジャンルはありますか?
オールマイティーに使えるというレビューもありましたがクラシックで評価している人が多いような気がします。
そこんところどうなのでしょうか?
あんまりアニソンとかごちゃごちゃした曲には合わないのかな…
書込番号:22569122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BAのような高解像度のダイナミック型なので、好みに合えば万能に使えるのでは無いでしょうか。
既にこのクラスのイヤホンを色々お持ちのようですが、例えば「XBA-N3」、「EX800」と比べて特別に万能と言う程でも無いとは思います。
「XELENTO REMOTE」のような完成度が高いモデルの方が万能に使えると感じられます。
書込番号:22570421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CKR100はDUAL PHASE PUSH-PULL DRIVERの第2世代ですが位相感はやっぱり変わっている、でも高音しっかり低音も伸びる不思議サウンドと言うのが僕の印象です。
CKR100、CKR70、CKR50の順に聞くと段々とわざとらしい音に感じ、CKR100は独自の広がりと高解像感があると思います。ガンガンにミキシングしている音源よりも吊りマイク録りのものが合っているんだろうなと思います。
書込番号:22570762
1点

やっぱりそんな感じですよね。
またXBA-N3が2.3万円ほどまで下がることがあればそっちを狙いと思います。
お二方ありがとうございました。
書込番号:22570914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済なのでおせっかいになるかもしれないですが、CKR100は愛機なので載せてみました、一言個性のある音で、気に入ればはまると思います。
苦手もあまりないと。ただ条件として
ケーブルは変えた方がいいです。
あと個性を認められれば、
バランスでの伸び代も結構ありますし、
ビックバンドやオペラなど、スケール感を
求めたり、アタック感を求めるにはいい
選択肢だと思います。生ギターも独特の響きで、マッチしていい感じで鳴らします。
装着感はシビアな方かもしれません。
大きめで、ステムが太く重さもままあるので
以外とイヤーピースでも変わリます。
エクセレントリモートは安定していい音を鳴らしますし、お金の問題があるにせよ、1番の選択肢なのかもですね、視聴だけですが
自分の環境はソニーのzx300 で聴いてます。
ピースはスピンフィットCP145
N3はCKR100より、低音がふくよかで、
ケーブルの種類はテクニカよりあり、将来
リケーブルするなら手に入れやすいです。
100はキレ重視。個性派。N3は音にあたたかみのあるリスニング系。汎用性は広い。
といった特徴でしょうか!
簡単に手間をかけずにとなるとN3の方がいい
し、アクセにも多少の出費覚悟なら、嵌れば
100かなあと思います。
どちらも価格は下がってますから、良い選択肢だと思います。
書込番号:22578155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonアウトレットで2万円ちょっとでXBA-N3が買えたのですが、商品内容に気になるところがあったので返品しました。
一応聞いてみたものの元3万円越えのイヤホンにしては自分に合わないかなと。
私はJVCのHA-FD02という寒色系のドンシャリイヤホンを持っていますが、XBA-N3はHA-FD02を暖色系にして音の抜けや解像度を落とし、さらに音場を狭くしたような音という印象を持ちました。
そもそものHA-FD02はコスパはずば抜けていますが、XBA-N3も予想を越えてこなかったなと。
ほとんどエージングしていないとはいえ、手持ちのイヤホンの出番を奪うほどではなさそうなので再購入はしないつもりです。
>ジョンボーナムさん
CKS1100Xもタッチノイズが酷かったのでCKR100も同じだろうなとは思っていました。
購入するのであればZX300とCKS1100Xをonsoのバランスケーブルで繋いでいるのでこれを使い回すか、純正のリケーブルを追加で購入するつもりでいます。
上記の理由でXBA-N3がダメだったのでやっぱりCKR100も試聴しようかなと考えています。
締め切ってしまったのにおすすめいただきありがとうございます。
書込番号:22579069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョンボーナムさん
あとお聞きしたいのですが4.4mmバランスケーブルのHDC214A/1.2のタッチノイズはどうでしょうか?
書込番号:22579318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正のケーブルは、みにくいです。
214は、タッチノイズはないです。
ソニーのDAPのため、やや暖色系の音なので
ケーブルは、七福神商事で16芯の銀メッキに
変えました。
理由は銅線らしい音なので、214はややこもりを感じたからです。
価格もリーズナブル。
はじめは、アマゾンで、
yodonamiの8芯も購入しましたが、
タッチノイズと線が細く
最初はいいと思いましたが、癖がつきまくりで、今は七福神商事にしてます。
解像度はこちらの方が安価なのに上がり、
テクニカらしい高音に感じます。
これは癖はつかないものの、若干タッチノイズはありますが、取り回しは良いです。
テクニカの純正ケーブルは中古でもかなり
手に入りやすくなったと、思います。
視聴できるといいですね。
JVCお持ちでしたか、コスパえらく高いですよね。上位の01は視聴して、鮮烈な高音は癖になる音で好みでした。
CKR100の方が空気感とか低音の音圧は
感じやすいと思います。
乾いた感じで、JVCとはまた違う音、細かい
音も結構拾うので、 違いはあるかと、伸びは
JVCですかね。
ヘッドホンに近い臨場感のある100とイヤホンらしい高音質のJVCといった感じですかね。
イヤーピースでもかなり変わるので、案外てがかかるかもです。
ご参考までに
書込番号:22580837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-CKR100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 2021/07/26 11:03:55 |
![]() ![]() |
0 | 2020/03/08 21:07:45 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/05 8:41:39 |
![]() ![]() |
0 | 2019/03/15 23:45:08 |
![]() ![]() |
7 | 2018/02/22 15:37:55 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/08 8:46:20 |
![]() ![]() |
1 | 2017/05/18 21:46:36 |
![]() ![]() |
1 | 2016/11/10 15:03:00 |
![]() ![]() |
0 | 2016/08/13 15:33:03 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/01 23:56:37 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





