FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
351 | 96 | 2016年11月1日 06:30 |
![]() |
22 | 11 | 2016年10月8日 21:47 |
![]() |
239 | 33 | 2016年10月1日 00:34 |
![]() |
290 | 36 | 2016年10月17日 12:03 |
![]() |
69 | 19 | 2016年9月23日 17:07 |
![]() |
38 | 7 | 2016年9月20日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
Xファンの皆さま、こんばんは。
Xダブルフラグシップが第2世代になって半月が経ちました。
半月が経ったんですけどねぇ、雨ばっかでホント嫌になりますね(^_^;)
こんなお天気でも、皆さん工夫して撮影を楽しんでいることと思います。
撮った写真はこのスレに投稿して、ワイワイやりましょう♪
そのワイワイが購入検討中の方々のご参考になれば幸いですしね。
貼り逃げでも全然OKですよ〜。
≪投稿ルール≫
・X-T2またはX-Pro2で撮られた写真を掲載してください。
・X-T1など他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など文字のみの投稿はご遠慮願います。
・掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守してください。
それでは、X-T2とX-Pro2の写真館(2016年10月号)始まります♪
7点

まずはスレ主から。
購入以来ずっとお気に入りのレンズなのですが、
XF60mmはX-Pro2、X-T2で更に良くなりましたね。
AFでピントがズバッと決まるさまは快適そのもの♪
その抜群の解像力は2400万画素でも余裕綽々で、
もう何も言うことありません(*^_^*)
書込番号:20253303
15点

ダポンさん、みなさん、こんにちは~。
X-Pro2の新色が出るみたいですね。
http://www.fujirumors.com/dark-grey-x-pro2/
個人的には、この色のX-T2がほしいなぁ。
書込番号:20254551
8点

>ダポンさん
毎度お世話になります。〜^^。
素晴らしい色合いですね〜流石!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2594453/
今日、ちょっと早過ぎましたが福島県・吾妻スカイライン・浄土平の紅葉でした。
書込番号:20255571
8点

>ダポンさん
スレ立てありがとうございます!!
すっきりしない天気が続きますが、何とか撮影にいってきました。
なかなか仕事が忙しくカメラを持ち出して撮影ができませんが、頑張ります!!
書込番号:20256032
4点

Xファンの皆さん、こんばんは。
今朝は、少々の雨なら出撃するつもりで準備万端だったのですが、
びっくりするくらいの土砂降りで、あえなく断念。
吉野の夜明けが撮りたかった・・・(T_T)
でも、雨が降ったのは早朝だけ、
昼間は街中をブラブラしてそれなりに撮影は楽しめました。
掲載写真は先月の「こみっく☆トレジャー」でのレイヤーさん達です。
関西最大規模のコミケだそうで、僕は今回が初参戦。
そもそもコミケが初めてだったので、カルチャーショックに撃たれまくり(^_^;)
いや〜、世の中はまだまだ深いですねぇ。
予約キャンペーンの収納ポーチ写真をオマケに。
いやいや、オマケ程度と思っていましたら、予想外に良い品物でした(*^_^*)
☆Shaughnessyさん
シルバーではなく敢えてダークグレイなのがミソでしょうかね。
僕はもうちょっと黒が濃いガンメタ調が好みかなぁ。
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2594934/
こちらも「黒」が効いてますね。日本画の世界観がイイ感じです(*^_^*)
それにしても、これから1ヶ月くらい目が離せなさそうな場所ですね。
☆レンズの底無し沼さん
はじめまして、ヨロシクです♪
なかなかにディープなハンドルメームですねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2595076/
雨に煙る?尾道の日暮れ、いい雰囲気を捉えられてますね〜(*^_^*)
こういう素敵な写真も撮れちゃうから、お天気が悪くても撮影は楽しいんですよね。
書込番号:20256191
5点

X-T2欲しいな-
E2ユーザとしては、4Kなら十分余裕ですが、
高感度がうらやましいです。
といっても、SSが早くなっても高画素になった分で相殺なのかな?
書込番号:20258466
6点

ダポンさん
こんばんわ。
とっても楽しそうなスレなので参加させてくださいな。
また、もし良かったら私のスレにご参加いただいていた皆さまにもこちらのスレをご紹介させていただいても宜しいでしょうか?
Pro2が発売された当時に立てた超マッタリした作例スレのため、貼られる方も少なくなりましたが、そのまま閉じてしまうのもご参加いただいた方々に申し訳なくて・・・
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:20259066
6点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩は
早いもので、10月号となりましたね。
今日は頑張って、曽爾高原のススキの夕景と昼から出かけたのですが、
現地は雨がパラパラと、曽爾高原を諦めて赤目に向けて山道をひたすら
途中の山小屋風の建屋で酒盛宴会(夫婦)をしている? 車を止めて!
(赤目48滝の入口看板)有り→聞きましたよ。
おじさんが言うにはここは一番奥の滝への入口で、入山料:500円
なんだこった〜〜〜パンダこったで諦めて帰りました。
書込番号:20259263
6点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
早くも10月号ですかあ!
なんか続々とXファンの皆さんが集まってきそうな予感のするスレですね!
僕はと言えば中々撮影に出掛けられない日々が続いておりまして、昨日今日とクラブの写真展で受付をしてきました。
ああ〜、今日の良い天気が恨めしかったなあ?
という事で、またまた鎌倉の写真を貼りますね。
書込番号:20259423
2点


ダポンさん、皆さま、こんばんは。
羽田空港第2ターミナルに展示中のHONDA NSXを撮ってみました。
室内で白のボディーカラーは、思うように撮れませんでしたが、
ACROSが一番しっくりときました。
4枚ともPro2,XF16-55,フィルムシミュレーションACROSです。
混雑する空港ターミナルで人が写らないように撮るのが一番大変でした(^^;)
書込番号:20259843
4点

Xファンの皆さん、こんばんは。
今朝は昨日のリベンジで吉野の日の出に出撃予定だったのですが、
思いっきり二度寝してしまい、気づいたら8時でした・・・。
吉野はまた来週だな(;^_^A アセアセ・・・
ちなみに、この作例スレは月刊でいこうと思ってます。
四季のある国に住んでますので、季節の移り替わりを大事にしたいですし、
なんとなく月刊くらいが写真を見返すにもちょうどいいかなと。
☆こむぎおやじさん
Pro2板に作例スレがあるのに、
こちらにこんなの立ててしまいスンマセン<(_ _)>
そう言っていただけて、内心ホッとしています。
みんなでワイワイできればイイな、と思います(*^_^*)
☆ボチボチ19さん
曽爾高原もそろそろですかね〜、
早くお天気が回復して欲しいもんです。
赤目の一番奥の入り口ですか、僕はまだそこに辿り着いていません(^_^;)
たぶんそっちから入ったら、見どころまで3kmくらいあるかも。
☆森の目覚めさん
新しい方々がこのスレに興味を持ってくれて、
尚且つ参加してくれるのって嬉しいもんです(≧∇≦)
☆まるぼうずさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2595954/
これはイイですね、僕のツボにハマりました(*^_^*)
XF35mmの1.4と2.0は描写(性格?)が結構違うなと思ってるんですが、
2.0らしさと言うか、2.0の良いところを上手く引き出してるなって思います。
☆ジュース三本さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2596065/
アンダーな露出が効いてますね、ACROSの艶感がたまらんです(≧∇≦)
書込番号:20259993
4点

皆さん、おはようございます!
今日は散歩にX-T2を持ち出してきました!
駄作ですが、ご笑覧ください。
書込番号:20260566
5点

連続投稿、ご容赦(笑)
全てjpeg撮って出しです。
書込番号:20260578
4点




>ダポンさん、X-T2ユーザーの皆さん初めまして^^
X-T10から買い換えましたので、今後ともよろしくお願いします!
先日やっと晴れたので、新宿のゴールデン街をスナップしてみました。
書込番号:20262693
2点

X-T2とX-Pro2の写真館(2016年10月号)
投稿させていただきます
10月ですが暑い
これでは紅葉も進みません
様子を見にちょっとだけ山へ
といっても標高1700mまでケーブルカーで、ウォーキングシューズに水だけという軽装
この辺りは紅葉する葉が少なく針葉樹ばかりですね
書込番号:20263749
2点

Xファンの皆さん、こんばんは。
駅の風景。
ただの雑踏でも
じっと眺めていたら
人の流れが美しいと思える瞬間があります。
さて、雨だ雨だと愚痴ばっかり言ってたら
とうとう明日は、台風がモロに来てしまう気配が濃厚に。
こうなったら、台風一過の晴天に期待するしかないですね。
皆さん、台風にはくれぐれもお気をつけください<(_ _)>
☆レンズの底無し沼さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2596303/
確かにたまらない艶感(*^_^*)
ACROSはハイライトの処理が本当に秀逸ですよね。
☆アルノルフィニさん
やっぱ月刊がちょうどいい感じですよね( ̄ー ̄)
今月号でもヨロシクです♪
☆hima3396さん
考えてみたら、僕は今年の秋晴れをまだ見ていません(^_^;)
スカッとした青空を新しいVelviaで撮りたいなぁ。
☆NGC1976さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2596719/
XF90mmのボケは意外と扱いづらくて、距離感を誤ると??な描写になることもあるのですが、
この写真の距離感はなんとも絶妙で、とても綺麗なボケが表現できていますね(*^_^*)
花びらのしっとりとした質感を伝えてくれる露出設定もイイ感じ♪
☆戦闘員ねこ!さん
はじめまして、ヨロシクです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2596802/
ハイライトもシャドウもつぶれにくくなってるのはX-T2の良いところですね。
ちなみに、10年くらい前まで3年ほど新宿で働いてたんですけど、
街の根っこの雰囲気は変わっていないようで、ちょっと嬉しくなりました。
やっぱ昼間でも濃厚な空気が流れてますなぁ〜( ̄ー ̄)ニヤリッ
☆福老守さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2596993/
いよいよ秋の足音が近づいて来てますね。
こちら奈良の去年の紅葉はハズレが多かったので、
今年は期待しているのですが、はてさて・・・。
書込番号:20265842
3点

ダボンさん,皆さま初めまして.
発売されて一か月たちますが,今までのカメラとは使用頻度が大きく違ってます^^
ジョイスティックがついたことでめちゃめちゃ便利になりましたねー.
いままでジョイスティックなしでよく撮影できてたなと思わされます.
今後ともよろしくお願いいたします.
書込番号:20269125
11点


ダポンさん、みなさん、こんにちは
京都・岐阜を旅してきました。
雨又雨、レンズが濡れるのを気にして撮りにくい。
重くて格好は良くないが16−55を持って来るべきだったと後悔。
臨席の昔のお嬢さんが、昔のカメラみたい・・・
思わず手で覆いました。
書込番号:20270423
4点

>hima3396さん
初めまして。
ナイヤガラの滝です。夜のライトアップも綺麗でした(かなり人工的にはなりますが)。
滝に近い場所での撮影ではカメラとレンズがびしょびしょになりました。メーカーが想定する防滴のレベルを完全に超えてた気がします(笑)
とてもよい撮影場所でしたので、いつか是非^^
お写真拝見しました。空の青さが半端なくきれいですね。フルサイズに比べて軽いし、スナップや風景にはもってこいのカメラですよね^^
書込番号:20270504
7点

Xファンの皆さん、こんばんは。
次の三連休はどこに何を撮りに行こうかな、
なんて今からワクワクしちゃいますね〜(*^_^*)
☆EBSDさん
初めまして。
ようこそ、いらっしゃいませ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2598023/
うお〜〜〜、これたまんないです!(≧∇≦)
水の具合といい空の具合といい、最高ですね!
☆hima3396さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2598261/
いいなぁ〜、台風一過の秋晴れですね。
こちらはこの青空が出てこなかったんですよね(-_-;)
一匹のトンボ、何気に効いてます。
☆酒と旅さん
はじめまして、ヨロシクです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2598333/
やっぱりPro-2は旅カメラだなぁって思います(⌒-⌒)
もちろんT2でも同じようなの撮れるのですが、
何と言うか、撮ってる時の心の軽さが違うような気がしてます。
Pro2持ってませんけど(^_^;)、そういうところに憧れちゃいます。
書込番号:20271680
4点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩は
朝夕はすっかり秋の気配で、人肌恋しい季節となりましたね。
*年と共にセンチメンタルになる季節がまたきましたよ
三連休となります。
奥様より、何処かに行くんでしょうね。なんてプレッシャー!
曽爾高原で夜景撮影して、車中泊すれば喜ばれるのでしょう(笑)
書込番号:20271886
6点

>ダポンさん
すみませんがお邪魔しちゃいます。
今後ともよろしくお願いいたします。
Pro2の方々にはお知らせが届いているかと思いますが、ファームウェアのアップデート来てますよ。
付随してレンズも多数です。これでAF-Cと動画機能以外はT2と同等になったようです。
本体とレンズ5本のアップデートを済ませましたので早く試してみたいものです。
書込番号:20271984
3点


当地は秋の気配よりも冬の気配を感じています。
TX2に入手した16-55の試写を兼ねての今朝の撮影です。
三脚は不精して車の中で待機でした。
4枚目はアドバンストフィルター-ダイナミックトーンで遊んでみました。
書込番号:20276997
6点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩は
沢山のポチをいただきありがとうございます。
ボチボチ19→ポチポチ19に改名すればもっと頂けますかね(*^_^*)
本日からご近所 旨味給料いや馬見丘陵公園で、花と食のフェスタが開催され
散歩に行ってきました。
大阪の有名なシェフがフレンチでパスタ料理、大変人気で凄いですわ?
書込番号:20277890
2点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
3連休、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
こちらは紅葉がやっと高い山で始まったものの、お天気がイマイチで小雨交じりのコンディションでした。
地元では一番早く紅葉する磐梯吾妻スカイラインという所に行って来たのですが、例年だともうそろそろ終わる頃なのに場所によってはまだまだなのには驚きました。今年は東北地方の紅葉はだいぶ遅れそうです。
それにしても風景で使うT2の画像の高感度の精細感は大したものですね。今日は風が強かったので感度をISO1600くらいまで上げて撮影しましたが、殆どノイズを感じないのと精細感も損なわれないので安心して高感度撮影に挑めました。
この画像が撮って出しJPEGで見られるのが凄いです。キヤノンは5DUまでしか経験はありませんが、撮って出しJPEGでは全然ダメで常にRAW現像していたので、T2の凄さには感心させられます。
書込番号:20277947
3点

Xファンの皆さん、こんばんは。
吉野山の夜明けの風景をお届けします。
雲海の出現に期待してたんですけどね〜、
思っていたより気温が下がらず、
出てほしいところに雲海は出ませんでした。
遠くの山並みは雲海で霞んでましたので、
ほんの少しの差なんでしょうねぇ、残念(^_^;)
明日の奈良はどうやら朝から雨で、僕の撮影はお休みの予定です。
明後日は晴れ、しかも朝はぐっと気温が下がりそうで、雲海の期待大!
さてさて、どこを狙って行こうかな?
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2599968/
日中シンクロでしょうか、おもしろい表現ですね(*^_^*)
そうか、今年も馬見丘陵公園のダリアのシーズンなんですねぇ。
藤原宮跡のコスモスも今日の昼間に下見に行きましたが、見事に見頃ですよ。
あちこちから花の便りが届いて、いろいろ目移りしちゃいます(^_^;)
☆こむぎおやじさん
いえいえ、こちらこそヨロシクです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2598745/
おもしろい切り取り方ですね〜、どことなく抒情的でもあります(*^_^*)
☆hima3396さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2599488/
こちらにお住いの方は、窓辺に秋を感じるんでしょうねぇ、
ちょっとだけ羨ましいかも(*^_^*)
☆gajitojunさん
ようこそ、こちらでもヨロシクです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2599765/
なるほど、もう冬の足音がすぐそこに、なんですねぇ。
これほどの遠景でも、X-T2 & XF16-55mmF2.8のコンビは安心の解像感ですね(*^_^*)
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2599994/
スカッとした秋晴れ、気持ちいいです(*^_^*)
基本的に、X-T1の精細感が僕の好みの精細感に一番近いのですが、
X-T2は画素数が増えても、画素あたりの精細感はX-T1を引き継いでいて、
なおかつ高感度画質に至っては好感度が上がってるんじゃないかと僕も思ってます。
ノイズは載ってくるんですが、載り方が非常に好ましいものですね。
書込番号:20278127
1点

連投しつれいします。
ところでgajitojunさん、余計なお世話でしたらすみません。
F14〜F16は絞り過ぎかもしれませんよ。F11くらいまでで留めておいた方が解像感は保たれると思います。
しかし素晴らしい光景ですね!
どちらにお住まいでしょうか?北海道でしょうか?僕も行ってみたいですねえ!
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2599765/
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2599767/
書込番号:20278298
2点

>ダポンさん
毎度、疲れ様〜♪
>森の目覚めさん
浄土平ですね〜明日、行こうかな! その後はラビスパ裏磐梯から檜原湖を
クラッシックカー走行(70台)があるようなので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2600092/
小雨決行の古殿町・流鏑馬の模様・・・本場のカウボーイです(笑。
書込番号:20278777
2点

おはようございます。
森の目覚めさん ,
ご指摘ありがとうございます。レンズに意地悪をしてどれ程回帰現象がでるのかと苛めてみました。
UPの画像はf11以下で収めています。
ご想像通り、北海道十勝岳の登山口周辺の姿です。前回4枚目と今回3枚目は美瑛の丘です。
書込番号:20278885
4点

毎日散歩しています。(ヒマです)
さらに紅葉が進んでいました。
近所でお祭りがあり『豊栄の舞』を撮ってきました。
『浦安に舞』は撮っていますが、『豊栄の舞』は初めてでした。
X-T2になってAFがまともに使えます。
高感度はもう少し頑張って欲しかったです。
書込番号:20280554
1点

Xファンの皆さん、こんばんは。
昨日、吉野から近所まで山沿いを一通りチェックしてきましたが、
こちら奈良では紅葉はまだまだ始まっていませんでした。
桜の紅葉もまだまだ先みたい。
コスモスはどこも見頃を迎えていました。
今日は朝から雨でしたので撮影はお休み。
昨日撮ったコスモスをお届けします。
書込番号:20280616
5点

☆gajitojunさん
お、届きましたね♪
意外とちゃんとしたものが届いたんで、僕は結構お気に入りです(*^_^*)
これまでは予備のSD1枚とバッテリー2つをカメラカバンの内ポケットに放り込んでましたので、
このサイズと収納量は正にどんぴしゃりなんですよね。
書込番号:20280739
2点

ダポンさん
こんばんは。
意外とちゃんとした・・・ほんと、その通りですね。あまり期待をしていなかったので満足度大です。
昨日は16-55のキャシュバックが届き、今日の午後は予約宣言の贈り物が届き、開封しているときにキタムラから
電話があり、カメラ購入時のサービス、クリスタルプリント全紙木製パネルが届いたとのことでフジ三昧でした。
書込番号:20280813
1点

こんばんは、ダポンさん。
今日もこちらはお天気が悪くて撮影は待機状態です。
山はどこも遅れているんでしょうか?せっかくの3連休なのに残念ですよね。
と、思っていたらダポンさんのお写真見ていて思い出しました!
そう言えばコスモスが見ごろを迎えているところがあったんです。忘れていました。(^^;
明日はコスモスでも撮りに行こうかな♪
hitatinotonoさん、こんばんは。
明日は浄土平に出撃ですか?
どこもかしこも遅れていますが、浄土平は間もなく見頃になりそうですね!
例年だとそこから高度を下げて、磐梯吾妻スカイライン途中の吾妻八景の一つ「天狗の庭」付近が見ごろなんでしょうけどまだ早い感じでした。
ぜひお気をつけていらしてください。晴れると良いですね!
書込番号:20280817
5点

ダポンさん
皆さん
こんばんわ。ダポンさんのコスモスはベルビアでしょうか?くど過ぎず絶妙なクッキリした描写が気持ちいい秋の風景ですねえ。
う〜 明日は撮り歩きに行きたいな〜
書込番号:20280836
3点

☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2600640/
この写真はちゃんと覚えてます。インパクト大!(*^_^*)
こちら奈良は紅葉が遅れているという感じはなく、例年通りの感じですね。
僕のいつもの撮影場所も、例年では10月末〜11月上旬が見頃なので。
さて、今年はどんな紅葉が楽しめますかね〜(^^♪
☆こむぎおやじさん
はい、コスモスはすべてVelviaです。
今度のVelvia、ホントに良い仕事してくれますね〜(*^_^*)
明日はどこで雲海を狙うのか、これからじっくり作戦会議です。
一人ですけど( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:20281235
7点

ダポンさん、Xユーザーのみなさんこんばんは。
お〜、月間とは新しい切り口ですね。^^
秋の長雨、参ります。
と、言う事で、近所の公園で古いレンズで遊んでみました。
Hugo Mayer Trioplan 50mm F2.9
書込番号:20281881
3点

初書き込みに成ります、皆さん宜しくお願い致します
5DVよりの鞍替えです
当方目の悪化により一眼レフのAF枠が暗所では見ずらく成り
単焦点レンズの多いfujifilmにしました、前からX E1が有った事も有りますが
X pro2での撮影がとても楽しく、ワクワクしながら撮影を楽しんでいます
書込番号:20282580
2点


ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
ホント今年は快晴の日が少ないですねえ。
天気予報では夜から朝にかけてお日様マーク?だったのに、朝焼けとコスモスを!あわよくば霧の中のコスモスを!な〜んて期待に胸を膨らませ(表現が古くてすみません(^-^;)夜の高速を飛ばしてきたのに、現地に着いて車中泊をして朝起きたらドーンヨリ厚い雲が!!
深ーいため息をして薄暗いコスモス畑を見たら、これまた見頃の情報だったのにそこには倒れかけたまばらなコスモス達がけなげに咲いていました。
またまた深ーいため息と大きなあくびをしながら三脚の準備をしていたら、
あれ?少し赤くなってきたみたいだ、やばい早くセットしなくちゃ!と急いでいるうちに僅かな時間だけ雲が切れ、遠慮がちな朝のドラマを撮影することが出来ました。チャンチャン、お終い!!
書込番号:20284557
6点

>Laskey775さん
Hugo Mayer Trioplan 50mm F2.9
いいレンズですね
私もM42マウントは好きです
特にテッサーはいいですね
やっとダリアを撮りに行きました
書込番号:20284805
2点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩は
三連休もソロソロ終わりとなりましたね。
お休みでなかった方もいらしたんですよね。
皆様いろいろ楽しくお過ごしになったようで。
秋深しの季節が到来となりました。
早いですね。もう直ぐ木枯らしの季節が===
この前に明香村の案山子を見に行ったんですが、奈良交通の観光バスの
団体さんとご一緒になりまして
ツアー名(なら大和路 カメラ女子)のツアー いやはや元気そのもの
書込番号:20284849
2点

みなさん、こんばんは。
ダポンさん、お疲れさまです。
先日入手したXF23mmF2をようやく持ち出し撮影に行って来ました。
神戸元町から三宮界隈です。
XF23mm一本勝負、jpg撮って出し、アクロスとプロビアです。
書込番号:20284861
2点

皆さん、おはようございます。
私は三連休は福岡に行ってきました!!
やっぱり、博多の街はいいですね!
チルト液晶の恩恵を感じました!
書込番号:20285798
2点

>ダポンさん
お疲れ様です。
>森の目覚めさん
浄土平はあと数日後かな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2600629/
小生が命名した「藁戦士」「藁ボッチ」に出会えて良かった(笑。
XF18mm.XF56mm,.XF35mm
書込番号:20286836
4点

Xファンの皆さん、おはようございます。
体育の日の奈良は朝から晴れの予報、やったー♪(*^_^*)
前日が雨で朝が晴れ、ぐっと気温が下がるとなると、狙うは朝焼けや雲海ですね。
霧の中、朝焼けに輝くコスモスなんかが撮れたら最高だよなぁ、
なんて思ってたら、森の目覚めさんと狙いがモロ被りでした(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
残念ながら、こちらも朝霧は出てくれませんでしたが、
コスモスの蕾の状態は、今週末くらいまでは花が咲いてそうな感じ。
ひょっとしたら、もう1回くらいチャンスがあるかも。
追伸
近くにいたカメラマンさんに聞いたところ、昨日のここの夕焼けは凄かったそうな。
そんな事に気づいていなかった僕は、家でのんびりテレビを見てました(^_^;)
【本日の教訓】雨のち晴れの夕暮れは迷わず出動すべし!
☆Laskey775さん
オールドレンズと最新ミラーレスの組み合わせは結構楽しいですよね。
フィルムシミュレーションでの変化も刺激になってくれますし、
僕もジュピターの1本だけですが、オールドレンズを楽しんでます。
☆AP-1さん
はじめまして、ヨロシクです♪
僕もキヤノンからの移行組ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2601223/
意味深な表情とまっすぐな瞳、そしてこの透明感のある描写、
いや〜、イイ感じですね〜(*^_^*)
☆micra_rockさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2601626/
どちらかの湧水源でしょうか、深い蒼の描写が何とも印象的ですね(*^_^*)
☆森の目覚めさん
> 朝焼けとコスモス!あわよくば霧の中のコスモスを!
やっぱりこれを狙っちゃいますよね〜(≧∇≦)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2601845/
見事に朝陽に照らされてますね!
こちらはこれがなかったんですよ、羨ましいなぁ。
☆福老守さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2601903/
赤い花の露出はいつも悩ましいのですが、うまいこと質感を捉えられていますね。
☆ボチボチ19さん
ここの案山子は毎年気合入ってますよね。
今年はオリンピックものだったわけですが、鉄製?のウサイン・ボルトが格好良かったです。
☆まるぼうずさん
お、早速の新レンズ投入ですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2601926/
僕の好みはやっぱF1.4かなぁ、でもF2のこのキリッとした描写もかなり魅力的。
こういうの拝見すると、フジフイルムはレンズの作り分けが上手いなぁって思います。
☆レンズの底無し沼さん
お〜、懐かしの博多だ!
と言っても、僕が住んでた15年前の雰囲気はどこにもありませんけど(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2602146/
でも、こいつの美味さは変わらず最高ですよね。焼酎が美味い!
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2602306/
光の捉え方が絶妙ですね、まさしく番人の佇まい!(≧∇≦)
書込番号:20288310
4点

>ダポンさん
こんにちは
X-T2になって色がいい感じなって、撮影時の試行錯誤が楽しいと感じてきました。
2枚目のアクロスはカラーだと汚い絵になっても、アクロスだといい感じなると感じました。
XF80mmの登場が待ち遠しい。
あとはフルサイズに負けないボケ量があるレンズが欲しいですね。
書込番号:20289313
3点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩は
今日の関西は良い秋晴れの季節となりました。
田んぼの稲刈りも始まりましたが、本日の飲み会でまだ田んぼが雨で
乾いていなくて、コンバインが上手く動かないない。
ああ長閑な1日の酒宴となりました。
今朝の午前中はサボッテ 可愛い娘を撮りましたのでみてくださいね(*^_^*)
*よく考えたら、今日は仕事をしていない?
書込番号:20290357
3点

ダポンさん、みなさんこんばんは。
■福老守さん
コメントありがとうございます。ちょっと邪道かもですが、独特の
描写するレンズは結構好きです。^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2601901/
ダリアの色が美しいですね。
■ダポンさん
>フィルムシミュレーションでの変化も刺激になってくれますし、
せっかくの機能、使わない手はないですね。^^
今度、JPEGで撮る時に試してみたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2602707/
やっと、秋の空ですね。雲の流れも美しいですね。
一応、人物撮影用に導入したので、オフショットですが、人物撮影もしてみました。^^
書込番号:20291112
2点

みなさん、おはようございます。
ダポンさん、お疲れさまです。
昨日休みだったのでコスモスの撮影に行って来ました。
薄曇りだったので抜けがいまいちなのが残念・・・。
1枚目はXF55-200での撮影です。
このレンズ、最近の赤バッヂレンズに隠れて目立たなくなりましたが、とても良く写ります。
書込番号:20296974
2点

みなさん、こんばんは。
今日は秋晴れで最高の行楽日和でした。
かねてから計画していた、神戸にある六甲山への登山に行って来ました。
かなり疲れましたが、山頂まで登ると達成感で疲れが吹っ飛びます。
とは言え、子供や高齢者でも登れる一般向けの登山コースですが(^^ゞ
レンズはXF10-24のみです。
書込番号:20299163
2点


Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良のコスモスの名所、法起寺の夜明けの風景です。
ボチボチさんのご近所かな?
藤原宮跡のコスモスはほぼ満開なのですが、
こちらはまだ五分咲きくらいでしょうか、
奈良のコスモスはまだしばらく楽しめそうです(*^_^*)
惜しむらくは、このお寺、境内の東の休耕田がコスモス畑なんですよね。
朝陽を背景にコスモス&三重塔を撮ることができない・・・。
ま、ホントは夕景撮影の名所なんですけど(^_^;)
※写真はJPEG撮って出しの無補正です。
※Lightroomで署名を入れて3000×2000に縮小しています。
☆nsidさん
光と影のコントラストが良い塩梅だと、
ACROSは更に魅力を増して、イイ感じになりますよね。
ちなみに僕は、グレインエフェクトなし&ISO1600くらいのACROSがお気に入りです。
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2603132/
この物憂げな瞳? イイ感じで女性っぽくなってきてますね(*^_^*)
コスモスと稲わらの組み合わせを狙って撮りに行っても、
どこもぜんぜん稲刈りが進んでおらず・・・。
この長雨は稲刈りにも影響大のようですね。
農家さんは本当に大変だと思います。
☆Laskey775さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2603413/
優しくて柔らかい瞬間を捉えられていますね、流石です(*^_^*)
やっぱりこのレンズのこの描写、僕は大好きだなぁ。
なんだかんだで結局、一番のお気に入りはこのレンズだったりします。
☆まるぼうずさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2604760/
確かにちょっとうす曇りなのは残念ですけど、
秋はこの雲の流れも楽しめるのが良いですよね〜(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2605339/
このスカッと抜ける感じ、最高です!(≧∇≦)
☆hima3396さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2605028/
動画撮影のオフショットでしょうか?
ナイスな瞬間ですね!
☆hitatinotonoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2605835/
おお〜、この赤系の色の圧力、イイ感じですね〜(*^_^*)
> 3週通いましたがやっと見頃でした。
今年の紅葉時期はホント読み難いですよね。
こちら奈良も、例年だとうっすら色づく山間が今年は全然まだなんで、
僕も3週くらい通っちゃうことになりそうです(^_^;)
書込番号:20301739
3点

こんばんは
やっと天候に恵まれた週末 って感じでしたね
(って、UPした写真は 青空とあまり関係ないですが>苦笑)
なんかACROSで撮影する機会が増えそうな予感がしてます
書込番号:20302149
3点


体育祭がありました。
秋晴れの中少し撮ってきました。
私は動画を撮らないので、ダンスの練習をしていた集団にお願いをしてジャンプして頂き、一発撮りです。
スナップがほとんどですがX−T2はAFが早くフォーカスポイントの移動も簡単で持ってこいのカメラになりましたね。
書込番号:20304578
2点

>ダポンさん、皆さん今晩は^^
土曜は清々しい青空だったので、東京立川にある昭和記念公園を散歩してきました。徐々に秋めいてきて、来月にはイチョウの黄金並木道が見れそうです^^v
書込番号:20305736
4点

>戦闘員ねこ!さん
立川に三年ほど居ましたので昭和公園には数度行きました。
まだその頃は写真に興味が無かったので子供の相手ですが・・・
今日も散歩で撮ってきました、下手ですがお付き合いくださいね。
書込番号:20308239
2点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩は
秋めいて人肌恋しい季節と思いきや、関西は昨日今日と人肌暑苦しい模様となりました。
こんな気温だと、此方のススキ(曽爾高原)もこの調子だと来月がと???
☆ダポンさん
ご近所といえば法隆寺の方が早朝でしたら5〜8分ぐらいですね。
法起寺は休みの日に何度か行きましたが、老人会の会場で、何で昨日は来れなかったの
昨日は稲刈りで忙しかったとかの話題。 毎日来ている人もいるようで。
ワン(リロちゃん)チャンですが、甘え方は何処で教わったのでしょうか?
お散歩や、食事と、ボルー遊びを目で訴えます。
若かりし頃の奥様みたいに(笑)
☆戦闘員ねこ!さん
☆hima3396さん
始めまして、昭和記念公園は素晴らしい公園ですよね。
私の地元(馬見丘陵公園)の10倍程あるような感じですが。懐かしく思います。
私も34年程前に、南武線の分倍河原(ぶばいがわら)に単身赴任していたころは
NEC府中工場の正面入口近くに豚小屋があり、その反対側には大きな養鶏場
臭い思いで、NEC府中に訪問しておりました。 その後聖蹟桜ヶ丘で家族と暮らして
休みは、昭和記念公園によく行きました。 今でも青梅線の昭島駅には3ケ月毎
下車してお仕事しておりますので、大変懐かしくおもいます。
書込番号:20309130
3点

Xファンの皆さん、こんばんは。
藤原宮跡のコスモス畑です。
先週末は、強い風雨でほぼすべて倒れてしまっていたのですが、
ものの見事に立ち直り、今週末も元気に花を咲かせていました。
その生命力は、とてもキラキラ輝いて見えました(*^_^*)
※掲載写真はLightroomで署名を入れて3000×2000に縮小しています。
☆micra_rockさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2606337/
水面の煌きも鴨の羽の艶々も最高ですね!(≧∇≦)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2606338/
モネの世界に浮かぶラッセン、ですね(*^_^*)
個人的な好みで言えば、上部の岸辺はカットしたほうが、より世界観が強まったカモ。
☆こむぎおやじさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/#20308239
おぉ〜、見事な南国の夕暮れ♪
こちらは「ハートカクテル」の世界ですねぇ〜、いいなぁ〜(*^_^*)
☆hima3396さん
> 私は動画を撮らないので、
あら、すんません、僕の前回の書き込みは言葉足らずでした(^_^;)
パフォーマンス自撮り動画を楽しんでいる若い衆に、
その勢いでジャンプしてもらってゲットした写真かな、なんて勝手に想像しちゃってました。
それくらい想像力を刺激する写真でした、ということでご容赦を('◇')ゞ
> AFが早くフォーカスポイントの移動も簡単で持ってこいのカメラになりましたね。
これホントそう思います。
自分のイメージするままサクサク撮れるのって、最高に楽しいです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2608047/
青空の蒼色の抜け具合といい、雲の流れといい、なんとも気持ちイイ写真ですね(*^_^*)
☆戦闘員ねこ!さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2607424/
とても心地好い水彩画の世界ですね〜、淡い色合いがたまりません!(≧∇≦)
そしてこのレンズ、距離によってはボケが暴れることもあると思うのですが、
このようにハマれば、唯一無二の描写を見せてくれる素晴らしいレンズですね♪
書込番号:20309175
2点

ありゃま、書き込みが前後しちゃいました。
連投失礼<(_ _)>
☆ボチボチ19さん
> 毎日来ている人もいるようで。
軽トラでサッと乗り付けて、ものの10分ほど撮影したなと思ったら、
ササっと帰っていかれた方も居ました。
ある意味プロフェッショナルだなぁと(^_^;)
> ワン(リロちゃん)チャンですが、甘え方は何処で教わったのでしょうか?
やはり女性の本能なのか、
男のスケベ心がそういうところばかり見ちゃうのか、はてさて?( ̄ー ̄)ニヤリッ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2608300/
こういうアングルで見ると、やっぱ丘陵なんだなと改めて思います(*^_^*)
書込番号:20309284
1点

今日も秋晴れ!
朝晩は寒いですが日中は暑いくらいです。
X-T2は使うほどに手になじむような気がして、ますます楽しくなります。
フロントコマンドダイアルで露出補正が出来るようになり便利になりました。
露出補正ダイアルが飾りになっているので有効活用できないかな〜って思っています。
(今のファームではCポジションから動かせませんが、ファームの対応で可能でしょう)
たとえば、これから出てくるストロボの調光補正など。
書込番号:20311375
3点

吾妻八景の一つ、錦平の夕日に照らされた姿です。LRにて現像しています。 |
同じ場所のカメラを左に振った写真です。LRにて現像。 |
ほんとベルビアらしい発色ですね。 |
夕日に照らされて黄金に輝く黄葉が、目に痛いほどでした。 |
ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
だんだんと秋が深まってきましたね。
歩みの遅い今年の秋ですが、確実に冬へと向かっているようです。
で、今年の紅葉は?と言いますと、台風の影響であまり良くないのかなあと思っていましたが、意外と綺麗な紅葉のように見えます。
葉っぱはところどころ傷ついているようですが、色は綺麗なので次の休みが待ち遠しくて仕方がないです。
先日の西吾妻スカイバレーの紅葉の写真をUPしますね!
書込番号:20312395
4点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩は
今日は毎日頑張って働いている((≧∇≦))ので
お休みして、秋の大祭を見に行きました。
ダポンさんも知らないと思いますよ。
タイトルが凄いんですね(脳天大神秋季大祭)吉野山の脳天大神で行われるお祭り。
*多数の山伏が(金峰山寺)蔵王像から出仕して脳天大神まで下りてきて
採灯大護摩供を厳修します。
それにしても、山伏の総本山(国宝)ですので凄い参拝者でした。
書込番号:20312547
3点

>hima3396さん
>ボチボチ19さん
コメントありがとうございます。この公園、本当に良い場所ですよね^^ 四季の風景だけでなく、夏の花火大会や冬のイルミネーションも楽しめて、私の憩いの場所でもあります。広すぎていまだに迷子になりますが^^;
>ダポンさん
そうなんです、たしかにこのレンズはボケが暴れることがあるんですよね〜^^; ただ使いこなす楽しさというか、持っているとワクワクするレンズでもあります。私の一番のお気に入りXF23mm F1.4とセットで持ち出すことが多いです^^
書込番号:20312598
3点

Xファンの皆さん、こんばんは。
藤原宮跡のコスモスです。
うまくいけば今週末も花が咲いていそうですが、
どうやらお天気はあまり期待できなさそうで・・・。
今年はこれが見納めなのかなぁ。
JPEG撮影の無補正、Lightroomで署名を入れて3000×2000に縮小しています。
☆hima3396さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2608907/
やさしい白色の抜けの良さが、なんとも心地良いです(*^_^*)
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2609186/
ホント見事な黄葉ですね、それを見事に捉えられている腕前も流石です(*^_^*)
新しくなったVelviaの赤と黄の発色をとても気に入っていますので、
早く秋色に色づいた樹々を撮りたい!と思ってます。
そして、ここ最近の寒暖差の大きさには、色づきの良さに期待大♪
あぁ〜待ち遠しいな〜(≧∇≦)
☆ボチボチ19さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2609233/
この大祭のことはぜんぜん知りませんでした。
山伏って、本物を見たことがないので、ちょっと異世界を感じてしまいました(^_^;)
☆戦闘員ねこ!さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2609251/
これ、嘘だろってくらい可愛いですね♪
爪の鋭さなんて、いや〜、たまらん!(≧∇≦)
書込番号:20315787
2点

>戦闘員ねこ!さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2609251/
XCのレンズってちょっとばかにしていましたが、侮れないですね。
見なおしました!、コストを抑えるのには良いかもしれませんね。
>ダポンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2610107/
素敵な写真ですね〜!
こちらではまだ紅葉には早いようです。
書込番号:20317502
2点


私も紅葉を少々、標高1300mあたりです、この辺りはもうそろそろ終わりになりますね
こちらには50-140、EOSに広角をセットして2台を肩に下げて挑みました
望遠で紅葉を狙うのは難しいです
アップにしかならない
傑作には程遠いですがまずまずのやつを少々
ワイドの方がいいやつがあった気がします
EOSは24-105、11/3に新型が出るので今回が撮り納めと思って持って行ったのですが
FUJIからも16-80とか16-70とか出ませんかね、F4でいいので
そうそう私のX-T2、センサーにゴミがついて取れません
修理に出すことにしました、トホホです
書込番号:20317953
2点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
紅葉の便りがあちこちから聞こえてくる季節になりましたね。
皆さんのお写真を見ながら、同じカメラを持っているのに「綺麗な色だなあ!」なんて思わず思っちゃいます。
それにしても秋は早足ですねえ!先週行ったときはちょっと早いかなあ?なんて思っていた場所が、今週はもう終わりかけていたりして、このところの冷え込みで秋はスピードを上げて過ぎようとしています。
急いで撮りに行かなくちゃ!ですね!
それでは先週今週と撮影した写真をUPしますね。
書込番号:20324693
3点

Xファンの皆さん、こんばんは。
続々と紅葉写真が投稿される中、僕はまだまだコスモスです(^_^;)
と言っても、今週末が今年の見納めだろうなぁ、また来年です。
ここは毎度お馴染み藤原宮跡ですが、結局この10月は毎週通ってしまいました。
それでも、狙っていた「朝霧の中のコスモス」は撮れませんでしたから、
そんなところが風景撮影の難しさでもあり楽しさでもあるのかな、
なんてことを思いました(⌒-⌒)
※JPEG撮影の無補正、Lightroomで3000×2000に縮小しています。
☆hima3396さん
> 素敵な写真ですね〜!
ありがとうございます♪
後から見たら、奥の家々が見た目ちょっと邪魔かも、
もっとアングルを下げてコスモスでカットすれば良かったなと、ちと反省です(^_^;)
☆gajitojunさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2610537/
おぉ〜、まさに見頃の色づきです、鮮やかですね〜♪
オーバー目の露出設定もお見事です!(≧∇≦)
☆福老守さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2610596/
いいですね、これからの色づきにとっても期待しちゃいそう(*^_^*)
> FUJIからも16-80とか16-70とか出ませんかね、F4でいいので
僕はXF10-24mmF4のリニューアルが嬉しいかな。
今もお気に入りでよく使ってるレンズですけど、
画質面ではやはりXF16-55mmF2.8に及ばないところがあるのも事実なので。
F2.8にならなくても良いので、もう少しの高画質化と防塵防滴に期待!
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2612557/
幹の質感が不思議なライティングですね、とても綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2612568/
これは凄いなぁ、とっても好きな写真です(*^_^*)
水の動感も素晴らしいし、青空と紅葉の露出バランスも最適ですね♪
何よりもこのアングルが最高!(≧∇≦)
書込番号:20325477
3点

みなさん、こんにちは。
XF55-200を手に入れてからというものの、猫撮りが楽しくてなりません(笑)
こんなに繊細に描写してくれるとは夢にも思いませんでした(笑)
僕も皆さんのように紅葉を撮影しに行きたいです。。。
書込番号:20326310
2点

お初ながら紅葉に便乗します。
23mmF2一本で裏磐梯に行ってきた写真です。
一枚目は五色沼の柳沼です。
丁度風が止んでいて綺麗な映り込み紅葉が見られました。
もう一枚は足下の落葉をパシャリ。
写真が楽しくなるカメラですよね。
書込番号:20328513
4点


みなさんこんにちは。
X-T2を買ってから子供やら犬やら小物くらいしか撮れずでいましたが、やっと外に持ち出すことができました。
まだ紅葉には早いと思いながら出かけた地元の有名な??渓谷へ。
紅葉は全然でしたが渓谷の岩を派手にやってみました。いやー、いいですね!X-T2!キットレンズでも全然満足です。
しかし、初めて外に持ち出したらターミナルピンのキャップをいきなり紛失しました…ちょっと残念。
あと所有してるX-E2は手放すことにしました。
動体に強くなったっ言われるX-T2、今度は望遠を手に入れて積極的に使ってみようと思います
書込番号:20331802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xファンの皆さん、こんばんは。
しつこくてスンマセンが、まだコスモスです。
今週いっぱいはお付き合いくださいませ(^_^;)
次の週末くらいには紅葉が撮れるかなぁ?
☆レンズの底無し沼さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2612997/
これ、たまらなく可愛い!(≧∇≦)
そしてこのレンズ、ここまで綺麗に写るものだったんですね。
一度手放してしまったんですが、う〜む、気になる(^_^;)
☆Caolila_kkkさん
はじめまして、ヨロシクです♪
風景撮りのレンズ1本勝負、いいですね〜(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2613591/
裏磐梯は僕の憧れの地なんですが、まだまだ深く色づく風景撮りが楽しめそうですね。
勝手ながら期待しちゃいますよ〜(*^_^*)
> 写真が楽しくなるカメラですよね。
そうそう、ホントそう思います。
理屈とかなんとか関係なく、単純にそうなんですよね〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪
☆hima3396さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2613799/
大胆な縦カットがd(⌒ー⌒) グッ!!ですね。
そして、やっぱ紅葉は透過光に限るな〜。
とっても良い色が出てると思います(*^_^*)
☆こてりんちょさん
はじめまして、ヨロシクです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2614386/
なんともアメリカンな岩肌の描写、いい感じですね〜(*^_^*)
> 今度は望遠を手に入れて積極的に使ってみようと思います
望遠AFレンズは基本的に純正しかありませんけど、
ズームも単焦点もどれもが良いレンズなんで、
選ぶのに悩むという楽しみもありますよね(⌒-⌒)
書込番号:20333685
2点

明日はXセミナーに行ってきます。楽しみ〜
電子シャッターを使ってみました。
無音でシャッターが切れる事に最初は不安でしたが慣れればOkでした。
これから色々撮ってテストしてみます。
書込番号:20339527
1点

Xファンの皆さん、こんばんは。
朝の冷え込みがさほどでもなかったので、大して期待していなかったのですが、
今朝の吉野山では、とても素敵な朝霧の情景を堪能することができました。
こういう出会いがあるから、早朝の風景撮影は止められないんですよね(*^_^*)
さて、こちら奈良も桜紅葉が見頃になってきました。
吉野山の桜も一部は色づく前に落葉してしまっていましたが、
残ったものの中には、鮮やかに紅く色づいたものもありました。
生憎の曇り空でしたが、時折差し込む陽の光を待っての撮影です。
ただ、葉の状態から、どうやら見頃なのは今週末までのようです。
毎年のことですが、秋は駆け足で去っていきますねぇ。
ところで、ACROSはやっぱり良いですな!(≧∇≦)
何かの記事で、ACROSは特別な粒状処理を常にかけているとのことでしたので、
僕はグレイン・エフェクトをオフにしています。
今回はフィルムっぽさを意識して敢えてISO1600にしてノイズを載せましたが、
別の試写で、ISO200でも程よく粒状感が載ってくることが確認できましたので、
今後の風景撮りACROSはISO200で撮ろうと思います。
街角お散歩スナップでは、ISO1600かな。
※掲載写真はJPEG撮影の無補正、Lightroomで3000×2000に縮小しています。
☆hima3396さん
電子シャッターでの無音撮影、僕は娘の演奏会の撮影で重宝しています。
でも、その他の撮影では、やっぱり音がないと自分の撮影リズムが作りづらいですね(^_^;)
書込番号:20342958
6点

>hima3396さん
初めまして。こむぎおやじと申します。
お写真を拝見させていただき、ちょっと気になりましたので恐縮ではございますが書かせていただきました。
UPされている数々のお写真ですが、どれもピントが上手く合っていないように見受けられます。
特に55-200で撮られた物は、ほぼ全てがピンボケしているようです。
18-55のものも多少いいのですが、どれもスッキリ合焦していないように見えて気になります。
早めにカメラ・レンズともに点検に出されてはいかがでしょうか。
書込番号:20343219
2点

皆さん、こんにちは^^
「キハラさ〜ん、トラジロー!」でお馴染み、汐留の日テレに行ってまいりました。日テレといえば、宮崎駿さんがデザインしたカラクリ大時計を久しぶりに見たくなったので撮ってきました。時間帯によって動いたりしますので、興味のあるかたは是非^^
書込番号:20343912
3点

>こむぎおやじさん
ご指摘ありがとうございます。
さて昨日Xセミナーに参加してきました。
相変わらずの下手なスナップです。
電子シャッターの撮影も慣れると面白いかな〜って感じています。
写真を撮ったぞ〜にはなりませんがね。
名古屋は綺麗な秋晴れでした。
クイックメンテナンスサービスをしていただきましたが、18-55・X-T2とも異常なしでした。
と言う事で私が下手なだけですね。
書込番号:20344616
4点

Xファンの皆さん、こんばんは。
今朝は、奈良公園の秋を探しに。
残念ながら、ここの紅葉はまだまだ始まったばかりのようです。
それでも、昇ってきた朝陽の色に少しばかり秋を感じた次第。
これまで、奈良公園の紅葉とはなぜかタイミングが合わず、
まともに撮影できたことがないんですよね。
今年こそは、いかにも奈良!って感じの紅葉写真が撮りたいな(*^_^*)
☆戦闘員ねこ!さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2617200/
やっぱりACROSは良いですね〜♪
この街の、この時間帯の空気まで感じることができそうです(*^_^*)
☆hima3396さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2617381/
ホント綺麗な秋晴れですね(*^_^*)
僕がXに引き込まれたきっかけは、この深い青色の表現でした。
※掲載写真はJPEG撮影の無補正、Lightroomで3000×2000に縮小しています。
書込番号:20345139
6点

ダポンさん,
Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
あっという間に10月が過ぎようとしていますね。
毎年秋は忙しいのですが、今年の秋はいつにも増して忙しくあちこち騒ぎまくった秋でした。
10月初旬は福島県浄土平から始まり、山形県寒河江市のコスモス。
中旬は栃木県奥日光、福島・山形県境の西吾妻スカイバレー、福島県安達太良山、裏磐梯、そしてまた西吾妻スカイバレー。
後半は福島県下郷町観音沼、裏磐梯、宮城県蔵王町の蔵王エコーライン途中の三階の滝、山形県月山の艶やかな紅葉。
そして今日は家族サービスで宮城県仙台までショッピング&紅葉狩り。
10月の走行距離は2,000kmを超えました。ガソリン代の請求が怖い〜!
と言う事でまだUPしていなかった奥日光の写真です。
書込番号:20346510
5点


自分の中で色々言い訳してX-T2買ってしまいました^^pro2が目当てでお店に行き、持ち比べて…買っていたのはT2でした。グリップ、軍艦部の見た目など色々いいところがあり、触ってみると素晴らしかったです。pro2のファインダーは自分には過ぎたものってのもありますが。これで冬の景色も楽しみです。
書込番号:20348993
3点

Xファンの皆さん、おはようございます。
日曜日は奈良公園周辺をぶらり散歩。
朝陽は、普段は見逃しがちな素敵なものに気付かせてくれますね。
※掲載写真はJPEG撮影の無補正、Lightroomで3000×2000に縮小しています。
☆森の目覚めさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2617982/
まるで映画のワンシーンを見ているようなライティング、
いや〜、素晴らしいですね(*^_^*)
☆hima3396さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2618248/
素敵な瞬間をものにしてますね、良いスナップだと思います(*^_^*)
> 明日からはなに撮ろう?
例えば、撮影する時間帯をこれまでと変えてみるとか、
今日は赤を撮ると色で縛ってみるとか、
普段見ている景色の中にも、結構素敵なことが潜んでいたりしますよ(^_^)
☆東の猫さん
はじめまして、ヨロシクです♪
触ってみた直感を大事にして選んだX-T2は、
きっと素敵な相棒になってくれると思います(⌒-⌒)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20253297/ImageID=2618627/
大胆な切り取り方とピント位置、良い写真ですね(*^_^*)
ふとした足元にも、もう冬の足音が聞こえてきてますね〜。
書込番号:20349648
2点

Xファンの皆さん、おはようございます。
さて、月が替わりましたので、
ここらで10月号を終了いたします。
投稿いただいた皆さま、ありがとうございました。
後ほど11月号を立ち上げますので、
今しばらくお待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:20349651
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
今日FUJIFILMからEメールが届きました。
ハイスピードコースは、大変多くのお客さまにご応募をいただき、景品の生産が追いつかない状況で、
ハイスピードコースをお申し込みいただく一部のお客さまへの景品のお届けが、2016年12月中旬以降となる場合があるとのこと。
プレミアムコース(ハンドメイド本革ストラップ) の景品お届けスケジュールは変更なしだそうです。
小生、ハイスピードコースの応募封筒を本日発送したので、受け取りは12月になってしまうのかな。
もっとも応募要項に「応募しても景品がなくなり次第終了」と書いてあるので、良心的ではありますね。
7点

ハイスピードコースの方が人気があったようですね。
発売日の翌日だったか翌々日に応募したプレミアムコースのストラップは本日届きました。
しっかりした革製で良いものだと思いますが…
…予約購入特典はブースターグリップが良かったです(笑)
書込番号:20256527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガーン本当ですか?
先月の20日くらいにハイスピードコースで郵送したんですが、いつになるんだろう?
富士フイルムから連絡ないし…。
しかし、2400万画素に16ギガって( ̄O ̄;)。
無料のキャンペーンだから文句を言ってはいけませんね。
なのでファムアッブで1600万画素のミディアムRAWの設定が欲しいです。
あと、蛍光灯のフリッカー対策も出来ればありがたいです。
書込番号:20260285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SC65αさん
書込ありがとうございます。
プレミアムコースのストラップを選ばれたんですね。
私は別機種の予約特典ストラップを持っているし、一眼カメラのストラップは全てOPTECH/USA製に統一しているので、ハイスピードコースしか選択肢が無かったです。
今月中に届くといいんですが・・・・・
書込番号:20262057
3点

シノザブローさん
書込ありがとうございます。
>しかし、2400万画素に16ギガって( ̄O ̄;)。
>無料のキャンペーンだから文句を言ってはいけませんね。
私も16GBのSDカードはセコイと思います。
メモリーカードケースなんて不要だから、UHS-Uといえども、せめて32GB位奮発して欲しかった。
まあ2台購入したから、二枚合わせて32GBになるし、ただで貰えるんだから良しとすべきでしょうね。
>なのでファムアッブで1600万画素のミディアムRAWの設定が欲しいです。
私は、「RAWは最大画素数のみで充分」派ですが、蛍光灯のフリッカー対策は欲しいですね。
書込番号:20262077
2点

僕もハイスピードコースで予約しました。
買ってませんけど(^_^;)
この機種はブーストモードが売りのひとつですから、パワーブースターグリップも一緒に購入する人も多いと思います。
それでしたらバッテリーを3個収納出来たらもっと良かったんじゃないですかねぇ(*^_^*)
ケースは防水ケースが良かったなぁ。
そもそも防塵防滴を謳っているカメラの備品収納に革製品をチョイスするってのがどうかと(^_^;)
まあ備品はバッグの奥底にしまっておくのかも知れないですけど。
書込番号:20262687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

all一発合格さん、こんにちは
>買ってませんけど(^_^;)
予約宣言しても買ってなければ景品は貰えませんね。
>この機種はブーストモードが売りのひとつですから、パワーブースターグリップも一緒に購入する人も多いと思います。
それでしたらバッテリーを3個収納出来たらもっと良かったんじゃないですかねぇ(*^_^*)
VPB-XT2を愛用開始しました。
ニコンD800、D810でもバッテリー収納数はVPB-Xt2と同じく2個。
これって、寸法上の制約ですね。
それに3個収納にすると、重くなっちゃうし、大きくなってしまうので、本体収納と合わせたバッテリーが3個なので、不満なしです。
>ケースは防水ケースが良かったなぁ。
>そもそも防塵防滴を謳っているカメラの備品収納に革製品をチョイスするってのがどうかと(^_^;)
>まあ備品はバッグの奥底にしまっておくのかも知れないですけど。
私は、カードケースが防水じゃなくてもOKですね。
防水のカードケースは見たことがないですし・・・・・・
書込番号:20264801
0点

>yamadoriさん
そうですね(笑)
5DWやM5、更にはSONYからAマウント新機種が発表され、オリEM-1MUも素晴らしい進化を遂げているとの噂です。近いうちにニコンも動きをみせると思われるので、しばらくは楽しく悩もうっていう算段です(*^_^*)
収納個数を3個に、というのは収納ケースのことです。
本体のみを使う人なら、予備電池が2個も入るということになりますが、縦グリの使用頻度が高い人にとっては、バリバリ撮影した後には3個いっぺんに交換するでしょうから、3個収納だったらもっと嬉しいんじゃないかなって意味です。
メーカーにしてみればブースターグリップの景品じゃないからそこまでは考えてませんよってことなんだろうけど、ま、気付きの問題でしょうね。
書込番号:20266161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

all一発合格さん
>収納個数を3個に、というのは収納ケースのことです。
本体のみを使う人なら、予備電池が2個も入るということになりますが、縦グリの使用頻度が高い人にとっては、バリバリ撮影した後には3個いっぺんに交換するでしょうから、3個収納だったらもっと嬉しいんじゃないかなって意味です。
書き込み文面では、VPB-XT2へ3個収納としか読み取れず、失礼しました。
VPB-XT2を常用してみればわかることなんだけど、この場合のバッテリー交換は1個か2個の交換が殆どですね。
3個目はカメラボディに入っているので、交換するにはいちいちVPB-XT2を外さなきゃならないんで面倒。
それに、ケースにバッテリー3個収納するとケースが大きくなるので、このサイズが妥当かなと思います。
書込番号:20266863
0点

>yamadoriさん
なるほど〜!
そういうことなんですね。
実際に使っておられる方の意見は本当にためになりますね(*^_^*)
ありがとうございました。
書込番号:20267844
0点

本日届きました。
ケース、カッコいいですね。
カードはRAW撮りだとすぐ一杯になってしまいますが大切に使いたいです。
書込番号:20277356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日10/8、富士フイルムキャンペーン事務局から「ハイスピードコースお届け遅延のお詫びとお知らせ」の往復はがきが届きました。
往復はがきは、プレミアムコース(ハイエンド本革ストラップ)への変更を希望する場合のコース変更登録書の申込書です。
私はコースを変更せず、ハイスピードコース景品が12月に届くのを待ちますが・・・・・
書込番号:20277906
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
Xファンの皆さま、こんばんは。
そろそろ、X-T2作例スレの頃合いかな、と思いまして(^_^;)
X-T2専門の作例スレも考えましたが、
・X-Pro2とX-T2の画作りには共通項が多いと思えること
・どちらを買おうかと迷っている方々が多いこと
・カメラのスタイルの違いで、思った以上に写真のスタイルが違うこと
・ユーザー同士がお互いを意識しているな、と思えること(^_^)
などなど思うところがあり、
この2機種の写真を同じスレッドに掲載することで、
何らかの良い化学反応が起きるのではないか、との思いに至りました。
この趣旨にご賛同いただける皆さま、
作例の投稿をよろしくお願いいたします<(_ _)>
・・・などといろいろ堅いこと書いてますが、
Xファン同士で写真をワイワイ楽しめたら嬉しいなってことで(*^_^*)
勝手ながら、投稿ルールは以下の通りといたします。
・X-T2またはX-Pro2で撮られた写真を掲載してください。
・X-T1など他機種の写真を掲載する場合は、その旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など文字のみの投稿はご遠慮願います。
・掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守してください。
それでは、X-T2とX-Pro2の写真館(2016年9月創刊号)始まります♪
15点

まずはスレ主から。
新しくなったVelviaでまず撮りたかったのが彼岸花の鮮烈な赤。
カラーを+1にするか±0かで悩ましいところですが、
かなりイイ感じの仕上がりになってるなと思います。
X-T2で足りなくなったかな?と感じるキラキラ感も、
ハイライトトーンを+1にするとなかなかイイ感じになりますね(*^_^*)
※写真はJPEG撮って出しの無補正です。
※Lightroomで署名を入れて3000×2000に縮小しています。
書込番号:20240728
21点

こんばんは
このところ天候がすぐれなかったのもあり、昨日の昼間、晴れた時の
近場の散歩に持ち出してみました。
まだまだ細かい設定はノーマルのままです
今回はフジユーザーなら一度は通るフィルムシミュレーションBKTで。
まだ、今までのメインとして使っていたX-E2と比較できるほど撮影はできておりません・・・
まずはご挨拶代わりということで。
今後とも宜しくお願いします
書込番号:20241400
10点

>ダポンさん
その節はお世話になり、ありがとうございました。
お陰様で仲間入りできました。
と言う事で創刊号おめでとうございます。^^
まだ、使い始めですが、これからもFuji機を
楽しんで行けたらと思います。
同じく彼岸花+カメラ女子貼ります。^^
肌色、なかなか好きです。
書込番号:20241430
11点

>ダポンさん
自分も参加で。 Pro-2です。
写真は東京国際フォーラムのエスカレーター、逆光が気になったので。(≧∇≦)
書込番号:20241662 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ダポンさん X-Pro2、X-T2シューターの皆さん おはようございます
X-T2とX-Pro2の写真館(2016年9月創刊号)開業おめでとうございます(*^^*)
素敵なスレ立てに感謝申し上げます。
晴れ専門カメラマンなので最近は悶々とした日々を送っていますが、皆さんの作品を拝見して勉強できればと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:20241827
11点

初めまして!宜しくお願い致します♪
PRO2を購入し、画像にも大変満足したこともあり、他メーカ一式を売却し、T2購入し、富士のみとなりました(^^)
撮って出しではないですが、RAWkからの現像です。
自分は結構現像で弄りますが、それでも自分的には満足な絵になります。
これから購入される方のご参考になれば幸いです!
書込番号:20242087
23点



>ダポンさん
私も投稿させていただきます
バラは初夏のイメージですが秋のバラもなかなかなので
と思って出かけてはみたのですが
たいしたことはありませんでした
来月の半ばには山に登って(といってもハイキングコース)平地より一足早い紅葉を狙ってきます
5DWとX-T2の両方を持っていくのでかなりの荷物になりそうですが
書込番号:20243034
5点


Xファンの皆さま、こんばんは。
撮影した日は朝から雨、雨、雨。
どうにもつまんないので、わずかな雨の止み間に庭のモミジを撮影してみる。
この瑞々しさ、光溢れる感じはなんなんだろう。
ホント、X-T2を買って良かったなって思う(*^_^*)
※写真はJPEG撮って出し無補正を4×5にトリミング
※Lightroomで署名を入れて2500×2000に縮小
☆micra_rockさん
はじめまして、ヨロシクです♪
フィルムシミュレーションはXユーザーの特権ですよね。
その選択は楽しくもあり、また悩ましくもあり(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2591842/
僕の好みはこちらのPROVIAかなぁ。
イメージがどんどん膨らんでくる素敵な写真ですね(*^_^*)
ハイライトトーンを少し堅くしてキラキラ感を強調するも良し、
少し明るめに露出補正してハイライトトーンを柔らかくするも良し。
あぁ、夕焼けトンボが撮りたくなってきました(* ̄∇ ̄*)
☆Laskey775さん
こちらでもヨロシクです♪
カメラとレンズ、気に入っていただけたようで何よりです。
おススメした甲斐がありました(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2591868/
またまた魅力的なカメラ女子ですね〜、ホント羨ましい!(≧∇≦)
そして逆光のポートレイト、まさしく僕の大好物♪
この光の感じでも色とトーンがしっかりのってくるのも、
Xシリーズの良いところだなぁって思ってます。
☆beebee.zooさん
はじめまして。
Pro2での参加ありがとうございます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2591899/
シンメトリックな構図の中での人の絶妙な配置、流石ですね〜(*^_^*)
Pro2から画作りの傾向が変わりましたが、
こういうメタリック系の質感描写もとても良くなりましたよね。
> 逆光が気になったので。
おっと、ここにも逆光好きを発見!
僕も大好きなんです。
街角スナップで散歩してるときは、逆光ばっか探してます(^_^;)
☆アルノルフィニさん
ありがとうございます♪ こちらでもヨロシクです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2591929/
爽やかな青空に煌くように鮮やかなコスモス、いい感じです(*^_^*)
新しくなったPROVIAの空の青は結構好きなんですよね〜♪
☆まぁべりっくさん
こちらこそ初めまして、ヨロシクです♪
> 自分は結構現像で弄りますが、それでも自分的には満足な絵になります。
僕は見たままを写すより、感じたものを表現したいなと思ってまして、
たまたま僕の場合は、Xの撮って出しJPEGがそれにぴったりハマることが多いのですが、
ハマらない時は見事にハマりませんから(^_^;)、そのときは僕も現像で弄りまくります。
それで自分の感じた情景が出てきてくれた時って、嬉しいんですよね〜(⌒-⌒)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2591970/
これは見事な夕景ですね、しばらく見入ってしまいました(*^_^*)
こういった現像も素敵だと思いますよ。
☆hima3396さん
はじめましてヨロシクです♪
作例を何度も拝見している気がするので、初めてじゃないような気も(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592004/
「天高く・・・」ってやつですね。山間の雲もイイ味出してますね〜♪
☆Shaughnessyさん
ありがとうございます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592024/
可愛い子の写真ならいつでも貼り逃げウェルカムヽ( ̄▽ ̄)ノ
ちなみに僕は左の子でヨロシク!
☆福老守さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592120/
やっぱり良い描写のレンズだなぁ、僕のお気に入りレンズです。
僕は初代EF24-70mmF2.8Lの描写が大好きだったんですが、
色のりとかボケの素直さとか、何か通じるものがあるなって思ってます。
いよいよ紅葉シーズンの到来ですね〜。
今年はどんなのが撮れるのか、ワクワクしちゃいますね。
☆海外トラベラーさん
はじめまして、これからもヨロシクです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592213/
色の配置からピントの位置から光の落とし方まで、何から何まで完璧ですね。
何より、この構図を瞬時に見出したことがホントに凄い!(≧∇≦)
快晴での写真にも期待しちゃいます、よろしくです!
書込番号:20243894
4点

こんばんは、
この季節はやはり彼岸花が定番ですかね。
(JPEG撮って出しの3000×2000縮小です。)
私も発売日にX-T2購入後は、雨が続き17日めの晴れ間の撮影です。
濡れた彼岸花も雰囲気あり良いですが、
富士フイルムのカメラは、FinePix S2 Pro・S3 Pro 以来10年ぶりです。
書込番号:20244123
6点

>ダポンさん
>僕は初代EF24-70mmF2.8Lの描写が大好きだったんですが
ずいぶん昔の話ですけどダポンさんがこのレンズを使いたくてEOS使ってるみたいな書き込みがありました
それまで私は24-105を使っていたのですが、えっ、そんなにすごいんだ、
じゃ、買ってみようかな、だめなら売る、という軽い気持ちだったのですが
今では24-105の出番はほとんどなく主力ははずっとこのレンズです
新しい24-70Uが出たときも買おうとは思いませんでした
フジの16-55も素晴らしいレンズですね
お高いですがぜひ皆さんにも使っていただきたいレンズです
書込番号:20244216
1点


Xファンの皆さん、おはようございます。
ほんと雨ばっかりですねぇ・・・。
撮影した日も時折強い雨の降る生憎のお天気でした。
でも、雨のしっとりとした雰囲気を撮るのも楽しいもんです(*^_^*)
X-T2の防塵防滴性能もバッチリ確認できました。
※X-T2の写真はJPEG撮って出しにLightroomで署名を入れて3000×2000に縮小しています。
※EOS 5Dの写真はRAW現像を3000×2000に縮小しています。
☆NGC1976さん
はじめまして、ヨロシクです♪
やっぱりこの時期、狙いどころは彼岸花ですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592401/
XF90mmらしい撮り方ですね(*^_^*)
☆GasGas-PROさん
こちらでもヨロシクです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592530/
なるほど、F8と来ましたか。
これくらいの距離感でこの焦点距離、
絞りをどれくらいにするか僕は結構悩むところなのですが、
F8でしっかり捉えるのもアリですね(*^_^*)
☆福老守さん
懐かしい話ですねぇ、かれこれ10年前ですか。
おもわず当時の写真を見返してしまいました。
EF24-70mmF2.8Lはやっぱり好きなレンズです(*^_^*)
XF16-55mmF2.8をデカくて重いからと敬遠される方も多いのですが、
なんのなんの、EF24-70mmに比べたらほぼ半分のサイズですからね( ̄ー ̄)ニヤリッ
書込番号:20244861
7点

しまった、5Dじゃなくて1D3だった(^_^;)
しかし、この頃はEOS-1D3とEF24-70mmF2.8Lという超重量級で撮影していたんだよなぁ。
いやはや、Xシステムのコンパクトぶりは本当にありがたいことです♪
書込番号:20244868
4点

>ダポンさん
こんにちは、新スレおめでとうございます。
ぼちぼちと投稿させていただきます。
capture oneがロスレスRAWに対応しておらず、早く対応してほしいと思います。
jpegの色がいいので、ストレスはさほど感じていません。
書込番号:20245019
3点



>ダポンさん
>hima3396さん
高感度と言いましても人それぞれの感じ方がありますので微妙ですね。
私は普段6400どまりにしておりますので、探してみましたが6400を超えるカットが無いに等しい感じでした。
近接撮影では、感度を上げても心配ないのですが、
森や林の遠景描写が含まれる風景カットなどでは、どうもキレアジが鈍くなるように感じて、6400までも滅多に上げておりません。
特に針葉樹でそれを感じています。
まぁ、感度を上げざるを得ない光量不足の環境という不利な状況下、、、、、
という理由もあるのだとは思います。
あとは、使用するレンズの影響も多大だと感じます。
書込番号:20245797
4点

カナダのイエロウナイフへオーロラ見物にいってきました。あいにく夜は曇天でオーロラはわずかしか見ることができませんでした。
昼間は郊外をハイキングしました。すてきな秋でした。
画像はjpeg撮って出しに、SilkyPixで若干の色調と明るさ補正をしてあります。
書込番号:20245826
7点

追記です。上の画像の1枚目のレンズはサムヤン12mm-F2.0の開放です。
書込番号:20245832
2点

ダポンさん
皆様>>>>>今晩は
☆ダポンさん
X-T2とX-Pro2の写真館(2016年9月創刊号)開業おめでとうございます(*^^*)
素敵なスレ立てですねυγ
皆様 随分とご無沙汰いたしておりますが、
XーT1から、一台引越しをいたしましたのでご挨拶とさせていただきます。
書込番号:20246903
5点

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんばんは。
そして写真館創刊おめでとうございまず。
新しい顔ぶれの人が増えましたね!X-T2を待っていた人が多かったのでしょうね!
これからもどんどんフジファンが増えて賑やかなスレになる事を願っています。
最近天気がイマイチなせいで、僕はまだあまり撮影出来なくてガッカリですが、先日行った旅行の写真をUPしますね!
ボチボチ19さん、お久しぶりです!!
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592978/
娘さん大きくなりましたね!やんちゃぶりは相変わらずですか?
時々顔を見せて頂けるとうれしいです!
書込番号:20247350
6点

ダポンさん
コメントありがとうございます。
Velviaに何度も挑戦するのですが中々ダポンさんみたいに上手くいきません
これ良いですね。しっとりなのにポップな感じで(^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592587/
>ボチボチ19さん
ご、ご無沙汰しております〜
お嬢さん、随分男前、否オ・キ・レ・イになりましたね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592978/
うちのは日々おっさん化しています(笑)
こちらでもよろしくお願いします(*^^*)
書込番号:20247351
5点

みなさん、こんばんは。
>ダポンさん
新創刊おめでとうございます。
X-T2は今のところ購入予定がなく、掲示版を見ることもあまりなかったのですが、
ふと見てみると、こんな素敵なスレが!!
X-Pro2で参加させていただきます。
今月は仕事が忙しく、休みになると雨というような不運が続き、
あまり撮影も出来ていないので、前の写真になりますが・・・。
>ボチボチ19さん
大変お久しぶりです。
体調のほうはいかがでしょうか?
書込番号:20247366
4点

ダポンさん
皆様>>>>>深夜となりました。
毎度のごとくバーボンをいただいていたら、”アラ大変”な事態になりました。
X?T1の大御所様からありがたいお返事が(#&#) これは大変でごじゃりまする???
☆森の目覚めさん
毎度です。お気にかけていただきありがとうございます。
裏磐梯の情景を何時もお届けいただき、大切に拝見いたしております。
磐梯山も紅葉の季節となり、(森の目覚めさん)をX-T2がお待ちしていますよ。
娘は要求は日に日に、乙女の如く悩ましい日々ですね。
☆アルノルフィニさん
テオくんのblogを拝見いたしておりますよ???
うちの娘は外(散歩等々)ではまず撮らせてくれません。 アッチ向いてホイ状態!
そのてん テオ君はお利口さんで、利発的。 かわいいです。
ボチボチとお付き合いの程よろしくお願いいたします。 ミニオフ会でもしましょうか。
☆まるぼうずさん
大御所のまるぼうずさん
貴方がいなければ ”X?T1を立ち上げた”それは語り継ぐべき事ですね。
次に”森の目覚めさん” Lazy Birdさんがしんがりで奮闘しております。
凄いですね。 やはり皆様の人徳なんでしよう。
書込番号:20247629
3点

こんばんは。
ダポンさん、皆さん初めまして。
Xフォトグラファーの皆さまとは少し趣向が違うかもしれませんが(汗)
Pro2とX−T2の写真を2枚づつUPします。
フィルムシミュレーションは殆どベルビアて撮っています。
Pro2もT2も青空が綺麗に写るのが気に入っています。
2枚目の日航機はホワイトバランスオートですが見た目通りの白が綺麗に写ったと思います。
4枚目は、ISO12800を試してみた写真です。
※いずれもJPEG無加工です。
書込番号:20247695
10点

>ジュース三本さん
一枚目このシーンでワイドを使えるのは飛行機を撮り慣れているのでしようか
なるほどと思わせていただきました
私のところは地方なので、空港はあるのですが一日に数便しか飛びません
たまたま空港の近くにワンコと散歩に行って駐機していたのが動き出したので
16-55しかなかったのですが連射、見事失敗、飛んで行った飛行機から「なめるんじゃネェ」
と言われた気がしました
二年前にブルーインパルスがわが町に来た時もX-T1と50-140では歯が立ちませんでしたし
今回は今回でにわか飛師はだめだなと思った日でした
書込番号:20248280
1点

>ダポンさん
新スレありがとうございます〜お疲れ様です。
X-T2は諦めPro-2の2台体制です。
裏磐梯スナップと水戸まちなかFESのスナップからです
レンズはXF90mmF2.0R。XF35mmF1.4R。XF56mmF1.2R
書込番号:20249277
4点

連投となります(ご容赦)
南会津の340年続くお祭り・・・早朝で終了。
寒村ですので男衆は祭りに出払い、観客は家族だけというお祭り。
カメラマンだけかな(笑。
稲穂はVelviaでベストな色合いでした。
XF100-400mm・35mmF1.4R・XF60mmF1.2R
書込番号:20249654
4点

Xファンの皆さん、こんばんは。
やっぱり雨ばかりですねぇ。
週末の天気予報も雨、X-T2で秋晴れを撮るのは来年かも・・・(^_^;)
☆nsidさん
ぼちぼちとヨロシクです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592622/
ACROSですよね、この独特の質感描写にハマる人が多いのも納得です。
僕もハマりつつありまして、特にハイライトまわりがゾクゾクします(*^_^*)
僕はRawTherapeeのX-T2対応を待ってるんですが、
こちらは更に時間がかかりそう・・・。
☆hima3396さん
☆gadgetmaniaさん
☆GasGas-PROさん
X-T2の高感度画質は、X-T1から高画素化したにも関わらず
X-T1と同等以上の画質だと思っているので、概ね満足しています。
まぁ、ISO3200で普通に撮れちゃうことに僕は驚いていますし、
ISO12800の画質なんて良い意味でビックリだと思ってしまう人間ですけど(^_^;)
☆オプトマンさん
こちらでもヨロシクです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592736/
おぉ〜、X-T1でのオーロラ写真でも感動させてもらいましたが、
X-T2もなかなかに良い感じですね〜、羨ましい!(≧∇≦)
☆ボチボチ19さん
おぉっと〜、ご無沙汰してます。
何と、いつの間にやらX-T2ユーザーに! 嬉しいですね〜(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2592978/
娘さんともどもお元気そうで何よりです(*^_^*)
これからもヨロシクですよ♪
☆森の目覚めさん
ありがとうございます♪
こちらでもヨロシクお付き合いくださいませ(⌒-⌒)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2593124/
う、う、美味そう。最近チーズパンに目がないもので(^_^;)
僕なら安直に35mmの出番なんですが、16mmでものにしてしまうところが流石です。
新しい参加者がたくさんなのは嬉しい限りですね。
あちこちで良い化学反応が起きそうで、ワクワクしちゃいます(*^_^*)
☆アルノルフィニさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2593117/
あはは、テオ君いい表情してますね(*^_^*)
> しっとりなのにポップな感じで(^ω^)
ポップなイラストをイメージして撮りましたので、そう言っていただけると嬉しいです。
でも、Velviaは人とか動物とかだとなかなかイイ感じにハマらないんですよ。
まだまだ光の読み方とか、Velviaのコツが掴めてないんだろうなぁ。
今どきの若手写真家たちのように、ポップなポートレイトが撮りたいな(^_^;)
☆まるぼうずさん
ありがとうございます♪
お待ちしてましたよ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2593130/
まさしくX-Pro2らしいなと思える写真たち、
こういうスレを立てた甲斐があるってもんです(*^_^*)
これからもヨロシクです♪
☆ジュース三木さん
はじめまして、ヨロシクです♪
まぁ確かに、ちょいとだけ風景ものが多くなりがちなので、
飛行機などの動体撮影をされる方の参加はとってもありがたいです!
ご一緒にヨロシクです(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2593222/
この切り取り方、カッコイイですね〜(*^_^*)
10mmでも飛行機が撮れるってことにちょっと感動してます。
☆hitatinotonoさん
こちらでもヨロシクです♪
相変わらず精力的に撮影しているようですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20240708/ImageID=2593500/
いいですね〜、まさしく和の美しさですね(*^_^*)
僕だったら中央部だけの切り取りで済ませてしまいそうですが、
周りに黒を配置することで、幽玄な佇まいが見事に表現されていると思います。
書込番号:20249979
3点

Xファンの皆さま、こんばんは。
X-T2の板にX-Pro2もOKな作例スレを立てるということで、
ひょっとしたら反感を買うのではないかと少し不安だったのですが、
これだけたくさんの方々に参加いただき、
たくさんのナイスもいただけまして、ホッとしています。
皆さまに感謝感謝です♪
ありがとうございます(*^_^*)
さて、月が替わりましたので、
ここらで9月創刊号を終了いたします。
皆さま、ありがとうございました。
後ほど10月号を立ち上げますので、
今しばらくお待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:20253278
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
購入しようと考えてますが、当方田舎でまだ実機が見れません。
こんなブログ見つけましたが、これって本当ですか?
http://photossy.com/camera/hanosiae/
書込番号:20228822 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

写真を趣味としていると言っているのに連写を連射と連呼していることがですか?
書込番号:20228869 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

多分本当だろうけど、心配ならメーカーに電話ですね。
フジは、相変わらず、やらかしてますね(笑)。
書込番号:20228952 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

> こんなブログ見つけましたが、これって本当ですか?
わざわざブログへ飛ばないといけないのは不親切だと思いますよ。
書込番号:20228968 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>にゃ〜ご mark2さん
> わざわざブログへ飛ばないといけないのは不親切だと思いますよ。
一般論はそうだと思いますが^_^;
当のブログを見るとわかると思いますが、婉曲に言って、とても引用しにくい文体なので。
かと言って、スレ主さんに、まとめまで要求するのもなんだと思うし、この場合は、リンクのみが適切だと思います。
書込番号:20229003 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

んっ? スレ主さんを責めるのはなんか違和感を感じます。
情報提供ありがとうございます。
これは、是非とも富士フィルム側でファームウェアで解消して頂きたいと思いました。
ついでに、X-T2のHPのアクセサリーの、EF-X500を見ると、
ワイヤレスTTL、ハイスピードシンクロに対応となっていて、「おおっ、ついに来たか!」って思いました。
「良かった! 良かった!」
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/flash/shoemountflash/ef_x500/features/index.html
書込番号:20229010 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>takeharu_oさん
情報ありがとうございます。
AF-C殆ど使わないので気が付きませんでしたが、確認したら自分のT2もSSが表示されなくなりました。そればかりかISO値も上限ISO値が表示されたままで測光ISO値が表示されません。これが仕様ならお話にならないのでさっそく要望出したいと思います。
書込番号:20229142
14点

フジの場合
公式ツィッターアカウントで、『言われてみるとその通りとしか返しようのない、お客様からのお叱り』を囀る『開発部員のやらかし日記』とかを始めると、それなりのフォロワーを稼げる気がする。
書込番号:20229169 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

コレって、感度とダイナミックレンジがオートなんじゃないですか?
書込番号:20229864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あーら不思議! 私のT2では、AF-CモードでAE-LをOFFとした設定ですと、シャッタースピードSSはちゃんと表示されます。
ただし、ISOは設定上限値が固定表示されます。その状態でシャッターを押して、撮影された画像を見ますと、撮影時にEVFや液晶画面に表示されたSSがそのままちゃんと表示され、またISOは被写体の明るさに応じて(上限値に限らず)いろいろな値が表示されます。
つまり、AF-C、AE-Lock OffでもISO以外の情報は見えているので、ブログ主さんのように「これでシャッター押してもぶれないかどうか」と悩むことはありません。ISO値が見えなくてもAF-Cするような場面ではあんまり困らないですよね。
書込番号:20229903
4点

実は昨日撮影していて、何故かシャッター速度が表示されなくなり原因不明で困ってました。
ブログ中には「半押しAEロックOFFだとAF-CでSSが表示されない」となっていますが、今やってみるとMF・AF-S/Cのいずれもですね。
絞り優先モードの際、SSが判断出来ないなんて有りえない!!!私も同感です。
これってバグに近い気がします。メーカーさん、是非改善お願いします!!!!
情報有難う御座いました。
書込番号:20229948
10点

私のT2でも、絞り優先モードではAF-S/S/Mでシャッタースピードが表示されませんね。
こりゃ大変だ! Fujifilmには早急になんとかして欲しいです。
書込番号:20229974
7点

>hotmanさん
> 仕様なら、しようが無い・・・
とは言え、取説の何処を見れば仕様だと諦めが付くかがわからんのが問題。『故障と思われた時は』にフローチャートくらい付けろ、というか (-_-)凸
別機種(X-A1)の話だけど、取説の何処にも説明が載っていないアイコンとか、その後の機種では全く異なる意味になった『AF-C』とか、レアアイテムがザクザク出てきました。
ここで指摘したら、フジのコンデジの知識があれば分かると諭された。(-_-)
書込番号:20229979 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

takeharu_oさん、貴重な情報ありがとうございます。
富士のカメラは、相変わらずハード的にも(黄色いLCD混在)、ソフトウェア的にも(本件)、バグが多いのですね。
限られたリソースで、大判カメラまで開発しなければならなくなったので、検証も検討も十分できないのかも?
書込番号:20229981
6点

いや、だから感度とダイナミックレンジがオートなんじゃないですか?
固定値にしたら出てきましたよ?
書込番号:20229997 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

オプトマンさん
>私のT2でも、絞り優先モードではAF-S/S/Mでシャッタースピードが表示されませんね。
それこそが問題なんです。その都度「メニュー」→「セットアップ」→「操作ボタン・ダイヤル設定」→「半押しAEオフ」をやらなければならないのです。因みに「半押しAEオン/オフ」はマイメニューにもQメニューにも設定できません。
AF-CでSSが表示されるのは絞りリングがAになっているからではないですか?任意の絞り値でもSS表示されますか?
書込番号:20230005
7点

皆さま、貴重な意見や試して頂いて深く感謝しております。実機も見る事が出来ず、購入前なので大変参考になりました。
もう少し購入は待った方がいいかも知れないですかねぇ。
書込番号:20230102 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ふじっこふーちゃんさん
AF-Cモード、半押しAE-ON状態で、絞り値を指定しない(レンズの左小ボタンをAマークにあわせる)条件でも、絞り値を指定する条件(Aマークからボタンを外した絞り優先条件)でも、SSと絞り値が表示されます。
一方、AF-Cモード、半押しAE-OFF状態で、絞り値を指定しない(レンズの左小ボタンをAマークにあわせる)条件では、SSと絞り値が表示されます。
しかし絞り値を指定する条件(Aマークからボタンを外した絞り優先条件)ではSSが表示されません。
ただし当然のことながら絞り値は表示されます。
ウ〜〜ン!! 困ったものだ!
書込番号:20230940
3点

絞り優先と言いながら、ISO AUTOだから、迷っているのかな?
ISOを指定したら、表示されます。
書込番号:20231661
1点

絞り込み測光だからじゃないでしょうか。
ただこの設定で、今まで半押しで消えてたフォーカスアシストが消えないなら、
メリットのほうが大きい気がします。
書込番号:20231829
4点

>takeharu_oさん
スレヌシさんへ
疑問を感じてまでも購入することはないと思いますよ。
フジの画調があれば他のことは目をつぶる、、、、、ぐらいの気持ちでないと、
購入してから愚痴が出ると思いますよ。
フジ機は独特な仕様がありますから、、、、、。
書込番号:20232039
11点

>ガラちびさん
おっしゃるようにAF-Cモード、AE-Lock OFF状態で、ISOを特定の値に指定すればSSは表示されます。
しかし、ISOをAutoにすると、同じ被写体にカメラをじっと固定して、カメラがISOやSSの評価を迷わないようにしても、
SSは表示されません。
またこのとき気づいたことですが、シャッター半押しではISO値の表示が設定上限値に固定されたままです。
たしかT1では、半押しすればISO値は上限値を含め、被写体の明るさに応じて変化した値が表示されたと思います。
>モリニューさん
>絞り込み測光だからじゃないでしょうか。
>ただこの設定で、今まで半押しで消えてたフォーカスアシストが消えないなら、
>メリットのほうが大きい気がします。
ご指摘で気がつきましたが、T2ではレンズの絞りを絞り込んだ状態の被写体の像を見ることができません。
つまりEVFや液晶では、絞り優先だろうが絞りAUTOだろうが、絞り開放状態の像しか見ることができません。
レンズの焦点深度を確認しようがありません。
これって、まだ私が気がついていない何か別の方法で、絞り込んだ状態の象を見る方法があるのでしょうかね?
また、これもやってみたことですが、半押しではフォーカスアシストは、ピーク強調であれスプリットイメージであれ、消えます。
いろいろ残念なことです。一部はファームアップで解決されるでしょうが、それ以外はT3を待つしかないのでは?と思います。
ただ私はT1やT2の出す画像の色調を大いに気に入っています。多少のバグはけっして致命的でなく、腕前やソフト処理で
十分対応できる範囲にあります。 T2の色調はT1よりさらに向上していると感じています。画像の鮮鋭度も画素数Upで向上しています。全然後悔していません。
書込番号:20232504
2点

>ご指摘で気がつきましたが、T2ではレンズの絞りを絞り込んだ状態の被写体の像を見ることができません。
>つまりEVFや液晶では、絞り優先だろうが絞りAUTOだろうが、絞り開放状態の像しか見ることができません。
>レンズの焦点深度を確認しようがありません。
X-T1にもありましたが、ボタンに「被写界深度確認」機能を割り当てると、絞り込んだ状態を確認することが出来ます。
さっきやってみましたがX-T1では押している間絞られる感じでしたが、X-T2は押すたびに絞込/解放切り替え(画面上部に絞りアイコン出る状態が被写界深度確認状態)になります。(もしかするとトグル動作は設定で変えられるかも)
書込番号:20232736
2点

>ゆうそらさん
> X-T2は押すたびに絞込/解放切り替え(画面上部に絞りアイコン出る状態が被写界深度確認状態)になります。
X-T1もファームアップでトグル動作にして欲しい…。
書込番号:20232752
2点

あと今回のSSが表示されないのは、AE確定する瞬間まで各種オートの撮影条件が決定出来ないためであるように思います。
AEロックしていればその時点で各種値が固定されて表示できますが、レリーズの瞬間に決定されるものをリアルタイムで表示しても、ずれてしまう可能性があるので表示していない(という仕様)なのでしょう。
とはいえ参考にはなるので色を変えてでも予測値としてSSなど表示してくれたほうが親切ですね。
(機能追加のお願いになるかとおもいます)
書込番号:20232753
4点

>GasGas-PROさん
>フジ機は独特な仕様がありますから
私はニコンが連写を200枚で強制終了されしまう独特の仕様が嫌ですね〜
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1021093.html
独特ですよね。
独特じゃないとこってどこですか?
書込番号:20232945
1点

>ゆうそらさん
>X-T1にもありましたが、ボタンに「被写界深度確認」機能を割り当てると、絞り込んだ状態を確認することが出来ます。
>さっきやってみましたがX-T1では押している間絞られる感じでしたが、X-T2は押すたびに絞込/解放切り替え(画面上
部に絞りアイコン出る状態が被写界深度確認状態)になります。(もしかするとトグル動作は設定で変えられるかも)
なるほど、そうなりますね。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:20232970
0点

ゆうそらさん
>あと今回のSSが表示されないのは、AE確定する瞬間まで各種オートの撮影条件が決定出来ないためであるように思います。
>AEロックしていればその時点で各種値が固定されて表示できますが、レリーズの瞬間に決定されるものをリアルタイムで
>表示しても、ずれてしまう可能性があるので表示していない(という仕様)なのでしょう。
何故ずれてしまう可能性があるのでしょうか?
普通、ずれないと思います。
書込番号:20235936
0点

>キヤンさん
フジ機は独特の仕様、、、、、
フジ機も独特の仕様、、、、と言い換えましょうかね。
要するに、良い悪いと言っているわけではありません。
各メーカー、個性が異なるという意味です。
私は、s1proからフジ機のデジ機を使い始めました。
MFメインで、連写もAF-Cも使いませんが、気に入っております。
書込番号:20236417
2点

> ご指摘で気がつきましたが、T2ではレンズの絞りを絞り込んだ状態の被写体の像を見ることができません。
> つまりEVFや液晶では、絞り優先だろうが絞りAUTOだろうが、絞り開放状態の像しか見ることができません。
> レンズの焦点深度を確認しようがありません。
> これって、まだ私が気がついていない何か別の方法で、絞り込んだ状態の象を見る方法があるのでしょうかね?
シャッターボタン半押しで被写界深度が反映されたファインダー像になりますね。
この状態で絞りリングをぐりぐりすれば、被写界深度もぐりぐり確認できます。
ちなみに露出補正もぐりぐり確認できますので、
撮影前に被写界深度と露出補正が確認できるミラーレスの利点がきちんと生かせます。
余談ながら、
「被写界深度確認」がトグル式になったのは歓迎ですね。
X-T1では押した間だけの確認しかできなかったので、
これだとシャッターボタンの半押しと何も変わりませんでしたから。
書込番号:20237061
4点

>何故ずれてしまう可能性があるのでしょうか?
>普通、ずれないと思います。
お気持ちとしてはわかりまして、普通はずれないのですが、
多分なのですが、LCD/EVFに表示しているSS値は「その条件で撮影される」と確定した値が表示される仕様なのだと思います。
極端な話、例えば100ms周期でこの値の表示を現在の測定値を元に書き換えたとして、書き換え周期の間に視界内に黒い物体が飛来して明るさが変わるような可能性がなくはありません。動体相手ですと、被写体の動きや光軸がずれれば違うものの明るさが対象になります。
未来のことは予測不可能なため、この仕様を守る限り、値は表示できないことになります。
「予測値」で良いならば表示が可能となるのでそのように提案してみる可能性はあるのかな、という意見でした。
書込番号:20238601
3点

補足です。
未来予知できないから云々と書いといてなんですが、過去の書き込みでご指摘あるように、
SSなどが表示されないのはISO AUTOかDR AUTOのどちらかが設定されている場合で、
どちらでもない状態であれば、AEロックなし設定でも、SSと絞り値は表示されるんですよね。
ISO自動およびDR自動に関しては全画素スキャンして上限下限値を決める必要があるため、EVFなどのリフレッシュレートを犠牲にしないとリアルタイムでの処理が出来ないのではないかと想像しています。(なので100ms周期で、と比較的遅い値の想定で書きました)
AEロックなし設定は出来たばかりですので今後の修正で改善してくれればいいなと思っています。
書込番号:20241133
3点

推測ですが、シャッター半押し時の動作は、
AEロックONの場合、絞り込んで測光し、画面はプレビュー画面。
AEロックOFFの場合、測光せずに、開放画面となるのではないのでしょうか、
つまり、測光しないので、SSは決定できない=表示しない、と、なるのではないでしょうか。
個人的には、SSが表示されないのは、気になりませんが、
MFの時、この開放時の画面で、フォーカスアシストが、消えるか、消えないかということには、興味があります。
よろしければ、試して、教えていただきたく思います。
書込番号:20241367
2点

>モリニューさん
AE-ロックOffでAF-M(マニュアルフォーカス)の場合、シャッター半押ししない状態では、まず全体画像が表示されていて、画像にはフォーカスアシスト(スプリットイメージ or 輪郭強調)が表示されます。
この状態でフォーカスリングを回すと、すぐに画像の中心部が拡大され、フォーカスアシストをよりはっきり確認できるようになります。
ここでシャッター半押しにしてすぐに半押しをやめると、フォーカスアシストが表示された(もとの)全体画像になります。
ところがここでシャッター半押しにしたままですと、フォーカスアシストは消え、画像は全体表示になります。この状態でフォーカスリングを回してもフォーカスアシストは表示されません。
AE-ロックOnでも同様です。
書込番号:20241825
4点

>オプトマンさん
検証ありがとうございます。
やっぱり消えちゃうんですね、残念です。
マクロの時半押しで構えてピントを探すので、
半押し時にフォーカスアシストが使えればいいなと思っていました。
とりあえず今は買えないので、ファームアップに期待して、
様子を見ます。
書込番号:20243099
3点

質問があります。
フジのカメラはAF-Cで連写する場合、露出は1枚目に固定されるのでしょうか?
キヤノンの場合、AF-Cと同じ意味のサーボAFでは、シャッターボタン押しっぱなしでも、露出は変わりますけど・・・。
書込番号:20304126
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
スレ汚しですいませんが、あえてここに書かせてもらいます。
フジから中判ミラーレスが正式に発表ありましたね。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1111.html?_ga=1.51150377.1072271771.1427165468
当然瞳AFなどX-T2に積まれているすべての性能が載ってくるんでしょうね。
「「Xシリーズ」と「GFX」システムで、プロ写真家を始めとするユーザーのあらゆるニーズに応えていきます。」というフジの発表に、とても信頼感を感じました。
個人的には過去にS5Proを使っていて、やはりフジのリバーサルの色彩に魅せられた者にしてみれば、これはうれしい朗報ですしペンタックス以外にも個人にでも手が出せそうな中判デジタルの世界にとても魅力を感じています。
さて645Zくらいの価格で出てくれればいいのですが。
6点

出ましたな〜( ̄▽ ̄)
書込番号:20220543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤解を恐れずに書けば…ボディ価格は抑えてレンズでぼったくる…。
プリンターみたいな商売のやり方をして欲しいなぁ!
書込番号:20220573 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>誤解を恐れずに書けば…ボディ価格は抑えてレンズでぼったくる…。
いいですねえ、僕はレンズ2、3本しかいらないし、高ければ45ミリ1本でもいいのでぜひ瞳AFが使えるボディを安価で出してほしいです。
反対にいえば瞳にピントを合わせられないような中途半端なAFなら、むしろ見やすいOVFが載っているペンタ645DでMFの方がいいです。
書込番号:20220671
3点

マウントアダプターでペンタ645のレンズも使えそう。
書込番号:20220885
6点

>マウントアダプターでペンタ645のレンズも使えそう。
ペンタに限らずあらゆる中判レンズがつけれるようなマウントアダプターが出てきそうですよねえ。
でもEVFなので風景写真はいいけど、飛びモノとかポートレートだとピント合わせが難しそうですね。
書込番号:20220965
3点

AFのことが一言も書いていない。
たぶん、AFないのでは?
そもそもAFの必要ある?
景色とかポートレート撮影用でしょ?
書込番号:20221660
4点

そうそう。銅鏡見ると細身でAFって何ですか? って感じのレンズですよ。
アマチュア向けとは一線を画すモデルじゃないか知らん?
当方は中判ではAFに頼らない撮影が多いのであまり困りませんが、、、
でもレンズもボチボチ買い易い値段ならばねぇ。
書込番号:20221728
3点

純然たる商業写真のプロ機であることは疑いようもありません、ぜ。
書込番号:20221755
6点

なんかAFが搭載されてないような話になってるみたいだけど
普通にAF付いてるから。
書込番号:20221808
8点

プロ機でしたら多少コストがかかっても、変なカラー配列をやめて、LPFを付けて欲しいのですね。
書込番号:20222016
2点

私も富士フイルム特設サイトにあるプロが撮影しているビデオを観ていて、MFを使っていたのでAFじゃぁないんじゃないかと一瞬思いましたよ。
でも、X-Pro2やX-T1と同じジョイスティックがあることを思い出し、AFは普通に付いていることで納得。
さりとてAF性能、連写速度などには今のところ一切発表がありませんねぇ。^^;
書込番号:20222110
2点

確かにペンタの645使ってるけどAF使わないなw
ピントの山つかみやすいし、なにより楽しい!
書込番号:20222529
4点

>ピントの山つかみやすいし、なにより楽しい!
僕は写真を撮ると言った行為の中で、ピント合わせは一つの楽しみだと思っています。
この楽しみは一眼レフならではですよね。
書込番号:20223323
5点

可動液晶やらEVFがちゃっちーんだよなー。
X-Pro2くらい割り切ったコンセプトで作って欲しかった。
書込番号:20224322
1点

100万を超す価格の業務機ですから、
MF専用レンズのMF専用機の方が描写は良かったのではないかと感じます。
故障、不具合も少ないと思いますしね。
書込番号:20227802
2点

FUJI RUMORに追加情報が出ていますね。()内は私見です。
センサーはソニー製でハッセルブラッドX1Dのものと同じであるが、富士微調整して改善している。
最終版となる可能性が非常に高い電子シャッターを持っている。
さらにLCDはタッチスクリーン、UHS-IIのデュアルSDカードスロット、動画は30 FPSでのフルHDを備えている。
(4Kが搭載できなかったのはプロセッサーの能力不足?)
AFはコントラスト検出だが驚くほどてきぱきしたアルゴリズムで、インナーフォーカスを持つレンズに対しベストである。
しかし、インナーフォーカスはズームレンズのGF32-64mmF4 R LM WRのみ。
(あいかわらず単焦点レンズは全群もしくは前群繰り出しということね)
キャプチャーレートは700ミリ秒(1.4コマ/秒 ←これは遅い! X1Dだって1.7-2.3枚/秒だぜ)
EVFは3.69 百万画素で倍率はX-T1 / 2は0.77倍より大きい0.85倍でフレームレートは60fps。
(このキャプチャーレートなら100fpsにする必要なしということか)
様々なRAW現像によりテザリング撮影が可能。
ライブビューでのRGBカラーヒストグラム。
スタジオ、フラッシュ作業のためのリーフシャッターレンズを含むサードパーティ製のレンズをGFX50sに接続するためのアダプタの用意がある。(あの短いフランジバックを活かすとハッセルやペンタックス645のレンズが使えるのだろうか)
あとこの情報とは別に起動時の様子を示したビデオがありましたが、スイッチオンで一瞬で立ち上がって来ますね。
重さ800gというのはあの大きな電池抜きの重さなんだろうな。1kg以下という表現は電池を入れた時の重さかな。
XーPro1の時のレンズは3本だったのに、今度は1年内に6本というのは力が入っているなぁ。
書込番号:20227944
0点

中判デジカメGFX50Sの発表有りましたけれども、かなり安そうだとはいえ、あまりアマチュアには縁のない代物ですね。
この機材を本当に使いこなすには、今のところ、この機材の数倍〜10倍以の上価格の特注ワークステーションとディスプレーが必要です。
ハイアマといえども、有機ディスプレー、ビデオカード、プリンタ、パソコンの性能が数倍向上して、現行価格と同じでパソコンシステムが組まれる様にならないとだめですね。
このパソコン周りの性能と価格が一般ユーザーに手の届くところになるまでは何年かかるんだろう。
技術は日進月歩ですから明日にでも実現するかもしれませんが。
その日のために、早めにGETするのも一手ですが。
普通のアマチュアの用途にはX-T2で十分すぎるくらいです。
X-T1でも、もう少し暗所AFが確実になれば十分でしょう。
書込番号:20228644
1点

富士フイルム飯田利久マネジャーへのインタビューが出ています。
我々はAPS-Cフォーマットへの注力を継続する。
大きなフォーマットに移行するには良いタイミングだった。
APS-Cとフルフレームとの間のギャップは狭すぎる。
APS-Cはフォトグラフィーの大部分をカバーすることが可能である。
我々はまだ画質の面で最上位の解像度が不足している。フルフレームはその僅かな部分に過ぎないので、我々は究極の画像品質を追求すべく、さらに大きなフォーマットに移行することにした。
当社のセンサは44×33mmであり、フルフレームよりも70%大きい。
ミラー機の場合、フランジバックは通常70mmであるがGFXは26.7mmである。
新しいGマウントの構造はより小さいレンズを設計することができる。何故ならバックフォーカスの最小値が16.7mmであるので、レンズの後端をよりセンサーに近付けることができ、それによってレンズ全体が小さくできる。
最大の課題はセンサーサイズだ。センサーは可能な限り真っ直ぐに光を取り込む必要がある。そのために我々はセンサーの表面のマイクロレンズを最適化した。
X-TransはAPS-Cでは完璧に機能する。 X-Transセンサーを備えていない場合は信号処理の複雑さが軽減され、RAWファイル変換およびワークフローがはるかに容易になるので、我々はこの点からベイヤー配列の採用を決めた。
MFレンズ用アダプタ?今は考えていない。しかし、将来的には「Yes」であり、十分に可能である。
優先順位のトップは今なお静止画である。このカメラの動画は4KではなくフルHDである。
私は多くの写真家が興味を持つことを願っており、風景写真家、ファッションポートレート写真家や商業写真家が具体的な対象者である。
ボディと3本のレンズを来年早々に発売する。
最期の方にあるように基本的にはプロ向けということですね。
プロは投資対効果で購入を判断するでしょうが、アマチュアは思い入れと見栄で購入ですね。
見栄での購入が悪いという意味ではありません。念のため。
私の場合はT2で十分ですね。
あと、センサーの微調整というのはマイクロレンズの最適化のことのように思われます。
書込番号:20229745
1点

価格は「レンズ1本とセットで1万ドルを下回る」とのこと。
ボディだけで比べると645Zより少し高い、ということですかね。
為替相場にも影響されますが・・・。
書込番号:20230359
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 レンズキット
T1からT2へと良い方向に進化しましたね。
ただ、液晶パネルのタッチパネル化はなされなかったようです。
タッチAFまでは無くても、せめてAFエリアの変更が指で簡単に出来れば非常に便利と思うのですが・・・。
9点

パナ機で タッチパネルを使ってますが、不用意にパネルを触りフォーカス位置がよく変わったり、
人にお願いして撮影してもらうときなどは、タッチをオフにしないとしばしば端っこにピントが合っていたり、、
AF位置のみのタッチ操作offができなく、タッチパネルをオフにすると 他の操作もすべてオフになりと、少し面倒に思うこともあります。
カスタマイズで タッチオフをわざわざ割り当てて こまめにオン オフしてます。
(左目でファインダーを見る利き目なので、鼻先があたり移動することもあるのかもしれません)
結果、自分にとってはT2のジョイスティックがベ良いと思います。
書込番号:20217175
10点

使う人によっては一長一短がありますからね。(^^
書込番号:20217204
4点

自分も基本的にファインダーを使うので、タッチパネルは要らないですね。
ただ、フォーカスレバーの感度をパソコンのマウスのように変えられると良かったかな。
今のままでは反応が遅いので、反応を早くして欲しい。
書込番号:20217447
2点

512BBF355さん
X-T2ユーザーですが、私も「タッチパネル機能が付いてればよかったのに」派です。
ニコンD500、D5500両機のタッチパネル機能を重宝しています。
野草などの小型三脚を使ったマクロ的な撮影では、タッチパネル機能はとても便利で、撮影テンポが上がります。
タッチパネル機能が、じゃまになる場合は、機能をオフにしています。
書込番号:20219029
2点

>512BBF355さん
X-T2ユーザーです。
カメラ背面のぐりぐりボタン(正式名称は??)を親指で軽く動かせば、AFゾーンの位置は容易に移動できます。
撮影済み画像の切り替えや拡大位置の移動も同様にできますし、他のメニュウの呼び出しもできます。
まあ、タッチパネルでなくても使い勝手はかなり向上したと思います。
書込番号:20219070
7点

タッチパネルは無くてもT2は使い勝手が向上してるようですね。
情報ありがとうございました。
タッチしてから0.5秒ほどしてからシャッターが切れるような機能があれば、シャッター押し込みによる
手振れも防げる気もしたのですが、T2にはそういった撮影法は似合わないかも知れませんね。
書込番号:20219698
2点

明るい外光の下では、どうせモニターは見えないにひとしいので、
モニターの役割は、できる限りシンプルであってほしいと思いますよ。
書込番号:20220312
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





