27UD58-B [27インチ]
- 4K/60Hz出力に対応したHDMI端子を2ポート実装した、IPSパネル搭載の27型「4Kモニター」。
- OSDジョイスティックのほか、添付ソフトウェア「OnScreen Control」によってOS上でもOSD調整が可能。
- 滑らかで高速な描写が可能な「AMD FreeSyncテクノロジー」や、暗い部分を明るく映す「ブラックスタビライザー」を搭載。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2018年4月30日 19:37 |
![]() |
2 | 5 | 2018年1月26日 14:14 |
![]() |
14 | 9 | 2017年8月13日 15:57 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2017年7月15日 12:34 |
![]() |
4 | 8 | 2017年5月22日 21:01 |
![]() |
13 | 8 | 2017年4月28日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD58-B [27インチ]
HDMIでは出力でき、DisplayPortで映らないのですが何が原因か分かりません。再起動でもだめでした。
グラボは GV-N1070G1 GAMING-8GD Rev2.0 [PCIExp 8GB です
宜しくお願いします。
書込番号:21786571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当該機は所持していませんが、オンラインマニュアルから見てみました。
あなたの商品の付属しているものと、同じだといいのですが・・・。
マニュアル18P 詳細設定の【ユーザー設定】OSDメニューとあるページをご覧ください。
「入力」の項。
各入力端子に接続されている機器を選択します。選択した端子の映像を画面に出力します。
HDMI以外は、ここでの設定が必要なのかもしれません。
試しにやってみてください。
書込番号:21786715
0点

返信ありがとうございます、
その後グラボが反応するかなど調べてもらったのですが、原因はPCの方にコードがちゃんとささっていなかったからでした。ありがとうございました。
書込番号:21789906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD58-B [27インチ]
この度、PS4proを購入しました。
基本的にテレビ(BRAVIA KJ-55X9300C )と接続していますが、妻がテレビを見ている時は遊べないため、PS4pro専用としてモニターを購入し、分配器を使って接続しようと考えています。
条件的には24〜27インチ程度の大きさで、スピーカーの有無は問わず、価格的には上限55,000円くらいです。
出来れば、4KでHDR対応のものを…と思っていましたが、上記の条件を満たしつつ、4KとHDR対応の両方を満たすものが見つかりません。
このため、4KとHDR対応のどちらを優先すべきか迷っています。
画質や見やすさを求める場合、4Kがいいのか、HDR対応のフルHDがいいのか…
お詳しい方、アドバイスいただけないでしょうか。
具体的にお勧めのモニターがあれば併せて教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
1点


同じようにPS4Proを購入しディスプレイで迷っています。
本日(1/16)の時点だと27UK600-WはAmazonで予約が開始されて64,800円から10%引きの58,320円となっていますね。
年明けに順次HDR対応品が出てくるかなと思っていたので上記も候補にはしていますが予算(5万前後)との兼ね合いもあり悩んでいます。
妥協ではないのですが27UD58-Bも4万2千円台となっているのでPS4Pro専用のモニターとしては十分かなとも思って決め切れてません。
AcerのET322QKwmiipxも候補でしたがデスクスペースの都合上断念し、27インチの4kに絞りました。
>酒場放浪癖さん
同じような状況なので購入機種が決まったら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:21515795
0点

>〆ホワイト〆さん
具体的に機種を挙げて頂きありがとうございました。
ただ、待ち切れなかったことと、僅かな差とはいえ金額的にちょっと難しかった…
>たーぼー。さん
結局、27UD58-Bを購入しました。
某フリマアプリで、新品を送料込39,000円で入手しました。
27インチなので、通常使用するテレビ(BRAVIA KJ-55X9300C)よりも全然小さい訳ですが、
小さい分、至近距離で見る限り非常に鮮明で綺麗であり、自分としては十分満足しています。
まぁ、いずれ買い替える時期が来ると思いますが、その時は、4KでHDR対応の製品も選択肢が
増えていることでしょう。
ひとまず今回は、27UD58-Bで正解だったかなと思います。
書込番号:21523988
1点

>酒場放浪癖さん
レスありがとうございました。
ご購入おめでとうございます。
自分はモンハンまでに。。。と思いながら悩みつつこんな日になってしまいました。
27UD58-Bが本日amazonで特選セール対象なので決めてしまいそうです。
流石に新製品はこの価格では出てこないと思いますので実際の使用後のレスをいただけたおかげで迷わずポチれます。
ありがとうございました。
書込番号:21539541
0点

個人的にはLGのウルトラワイドモニターをオススメします。
ゲームや映画などの相性は抜群に良いです。
書込番号:21543032
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD58-B [27インチ]
今まで気がつきませんでしたが
GTX750Tiは4K対応だったのはお存じかと思います。
フルHDから4Kモニターに買い替えた時に気がつきました。
普通に4K表示はできていますが、30hzて動作です。
どこをいじっても60hzに変更する点が見当たりませんでした。
他のサブ機、メイン機は
GTX1050Tiは自動的に60hzになります。
ビデオカード側による制限でしょうか?
HDMIケーブルは2.0対応です、
書込番号:21113512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GTX750Tiは唯一1つのメーカー1製品だけ4K60Hzに対応しています。Displayport1.2装備です。
えっとすぐには思い出せませんが、その一点のみです。
書込番号:21113520
2点


おまけ:
ビデオカード無くても、マザーボードにDP端子があれば、Haswell以降のCPUで4k60Hzは可能です。
書込番号:21113539
4点

結論:
HDMIが1端子のみではHDMI1.4規格対応までなので4k60Hzにはできません。
その以降GTX950あたりから規格向上で可能になったと思います。
書込番号:21113553
2点

あずたろうさん
返事ありがとうございます。
やはり仕様だったんですね。
同じキガバイトですがロープロケットの
GV-N75OC-2GLです。
使用に問題ありませんが
DP1.2を使えば60hzできるかな?
書込番号:21113560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういうことです。
DP1.2なら大丈夫です。
書込番号:21113577
1点


おめでとうございます。
その希少なDP付きグラボだったのですね、何と素晴らしい。
書込番号:21113770
1点

『 HDMI 1.4で4K/60Hz出力対応!? 「GeForce 340.43 Driver Beta」でサポートされた新機能を試す 』
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20140707073/
HDMI1.4出力を『 YCbCr 4:2:0 』で27UD58-BはHDMI2.0入力で
3840×2160@60Hzが可能か試すのも良いかも知れない。
DisplayPortケーブルで繋げれば約10.7億色表示も試せるハズだからね。
ビデオカードのDisplayPort出力からDisplayPortケーブルで液晶モニタのDisplayPort入力へ繋げるのが1番良いハズだね。
書込番号:21114108
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD58-B [27インチ]
よろしくお願いします。
本製品を購入し、以下のような使用条件でMacBookと接続したのですが、
解像度1920×1080となり4K表示されません。どなたか対処法をご教示いた
だけませんでしょうか。よろしくお願い致します。
PC:MacBook (Retina, 12-inch, Early 2016)
モニタ:本製品
接続方法:アップル製USB-C Digital AV Multiportアダプタに、本製品付属のHDMI
ケーブルを接続。
その他:「このMacについて」から「ディスプレイ」を参照すると(何故か)
「LG Ultra HDディスプレイ 30.5インチ(1920 x 1080) 」と表示されます。
1点

以下を参考に設定してください。
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-27UD58-B#tech-specs
抜粋
●設定について
HDMI 接続で解像度3840×2160/60Hz を使用するには、「HDMI ULTRA HD Deep Color」の設定を[オン] にする必要があります。
(設定方法:OSD メニューを開き、[画質]→[画質調整]→[HDMI ULTRA HD Deep Color])
書込番号:21043849
0点

MacBookでUSB C変換アダプターでHDMI接続する時の解像度は、4K/30Hzです。
むしろオフにするのでは。
付属のHDMIケーブル以外のHDMIケーブルを使ったら、どうなりますか。
書込番号:21043879
2点

>キハ65さん
>papic0さん
ご回答ありがとうございます。
キハ65さんのおっしゃる通り、「HDMI ULTRA HD Deep Color」を
「オフ」にすることで4K表示ができました。大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:21044658
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD58-B [27インチ]
この商品の奥行についての質問です。
仕様には奥行202mmとありますが、おそらくこれはスタンドの手前側に出っ張る部分を含めた奥行だと思います。
スタンドのディスプレイ裏側からディスプレイの画面までの奥行はどれくらいでしょうか?
壁際にくっつけて設置した場合にデスクのどのあたりにディスプレイが来るのかが知りたいのです。
よろしく願いいたします。
0点

15cmとかそんなもんだと思うけど、このシリーズはケーブルを真後ろから直角に挿すタイプなんで
極端な話、スタンドがあろうと無かろうというほど壁にベタ付けでは置けないよ
書込番号:20910989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
アドバイスありがとうございます。
その点はL字型ケーブルを使用して省スペース化しようと思っております。
書込番号:20911011
0点


>キハ65さん
ありがとうございます。
120〜150を考えておけばよさそうですかね。
現在のディスプレイが壁から180mmでそれよりは奥に収まってほしかったので購入に踏み切れそうです。
書込番号:20911019
0点

>その点はL字型ケーブルを使用して省スペース化しようと思っております。
縦L字(?)ケーブルだと他のケーブルが挿せなくなるし、横L字(?)ならってのもあるけどポートのところが凹んでるからケーブルによっては奥まで挿せないとか出てくるかと思うので、その辺注意ですね
まあ、そんなの言われなくても分かってる!て感じかもだけど
書込番号:20911024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12cmは背面なので、壁からディスプレイ全面までは計算し直した結果、約15cmでしょうか。
書込番号:20911032
1点

>どうなるさん
またまたアドバイスありがとうございます。
現状HDMIポートは一つしか使用する予定がないので大丈夫そうです。
>キハ65さん
計算していただき恐縮です。
おかげさまで解決いたしました。
書込番号:20911059
0点

>現状HDMIポートは一つしか使用する予定がないので大丈夫そうです。
HDMIポートの下に電源コネクタがあるので、上向きL字のHDMIケーブルと下向きL字の電源ケーブルってことになるのかな??
少なくとも下向きL字のHDMIケーブルだと電源ケーブル挿せなくなっちゃうし…
書込番号:20911092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD58-B [27インチ]
本体はMacPro2008で、ビデオカードはGTX970です。入力端子が色々有りますが どの入力端子を使った方が画質的に良いのでしょうか?スピーカーは本体より出力して外付けの予定です。初心者な質問だと思いますが お教え下さい。
書込番号:20826573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMIケーブル / DisplayPortケーブル共 同梱されているようですので,
ご自身で,お確かめください!
まあ,DisplayPort をお薦めしておきますが・・・
書込番号:20826633
3点

>入力端子
>HDMI Yes(×2)
>DisplayPort Yes(×1)
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-27UD58-B#tech-specs
>沼さんさんの回答のように確かめられては。
書込番号:20826713
4点

>キハ65さん
>沼さんさん
早速の返信ありがとうございます。
本体は来月中に届く予定なのですが(入荷待ち)
お勧めはDisplayPortなのですね。
見極める目があるか心配です。
今までDisplayPort接続した事が無かったので
期待して待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:20826741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://i.gyazo.com/09244e6439c8919272d7dc09901d9011.png
マニュアル4ページに付属品の項があります。
ディスプレイポートケーブルが付属するそうです。
GTX 970はOEM以外ほぼすべてでディスプレイポート出力があります。
こちらでつなぐと良いでしょう。
なお、マニュアルは公式サイトのサポートのページからダウンロードできます。
http://www.lg.com/jp/support/support-product/lg-27UD58-B
書込番号:20827837
3点

>ニンフ@パソコン作るおさん
詳しく調べていただきありがとうございました。
一応購入する予定です。キハ65さんの説明で検索しました。
ディスプレイポート入力が1番良いとの事もわかりました。
ディスプレイポート用のケーブルも純正じゃ無く多少高価
ですが高級な物を使う予定です。
書込番号:20827921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニンフ@パソコン作るおさん
お勧めのケーブルが嫌だというのでは無く長さの問題で普通より長いのでより良いケーブルを、と考えました。
米国A2D社 DisplayPort ケーブルです。
書込番号:20834342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっと@さん
私は付属ケーブルについてお勧めしておりません。
また、高解像度信号を伝達するケーブルは長いものになるとリピーターが必要であったっりするためお調べになられたほうがよいかと思います。
最大ケーブル長は15mです。
書込番号:20851026
1点

DPケーブルとは違いますが 今までのケーブルと交換して見た所とても鮮明で綺麗に表示されました。
明らかに良いケーブルでした。DPケーブルで繋げる時が
とても楽しみになりました。高いだけのことはあります。
ゲームの画質がデモでしたがここまで鮮明ななるのかと
感心させられました。人に勧められるケーブルでした。
書込番号:20851522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



