Eクラス セダン 2016年モデル
140
Eクラス セダンの新車
新車価格: 675〜1212 万円 2016年7月27日発売〜2024年1月販売終了
中古車価格: 166〜937 万円 (285物件) Eクラス セダン 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Eクラス セダン 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 5 | 2020年5月10日 20:10 |
![]() |
203 | 29 | 2020年3月25日 23:23 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2020年1月26日 08:48 |
![]() |
77 | 31 | 2022年4月7日 23:10 |
![]() |
8 | 1 | 2019年12月9日 05:30 |
![]() |
7 | 4 | 2019年9月8日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
新車購入から3年以内のメルセデスケア期間中に自分でドラレコをDIYで自ら(知人の整備士)接続した場合、ケアのサポートに支障をきたすことはありますでしょうか?電源をシガー後ろから取る予定です。
自らDIYすることで、電源アクセサリの保証が受けれない等が無いかを懸念しています。
※接続における不良はないという前提で
書込番号:23394136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラー以外の回答で安心できるの?
ディーラーに聞いて来いよ。
書込番号:23394456
8点

責任を取ることは出来ないので最終判断はDにて確認してくださいとしか言えないのですが、複数の国産輸入ディーラー問わず、ドラレコ、レーダー、タイヤ交換など他でやったら保証無効ですよ、とは未だ経験した事ないです。
書込番号:23394645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに現在私がお世話になっているヤナセ店は問題ありません。
書込番号:23394649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だいだい2みるさん
こんにちは。ご質問の件、悩みますよね。
私はヤナセさんもシュテルンさんもお付き合いがあります。
ドラレコ(前後タイプ)やレーダーを取り付けていますが、メルケア中の保証等でクレームを言われた事は一度もありません。(CDでプログラムを書き換えるタイプのテレビキャンセラーは推奨しないと過去に言われた事があります。)
今のBクラスは、その前のAクラスから部品を自前で外してディーラーで納車前にドラレコとレーダーも付けてくれました。
あまり電気系のトラブルに直面した事はないので、絶対にないとは言えませんがどうしても心配ならば営業マンやサービスにも確認してみて下さい。
ちなみにヤナセでは、市販品のドラレコやレーダーも販売していますよ。(製品と工賃が高いのでお買い得ではありませんが)
書込番号:23394807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だいだい2みるさん
こんばんは
購入前、ドライブレコーダー施工についてヤナセに確認したところ、特段何もありませんでした。
営業担当曰く、電源を接続するだけですので という感じでした。
当方、輸入車の施工経験が豊富なショップでお願いしたのですが、特に輸入車は電装が複雑なため予期せぬ不具合が発生してしまうリスク有りとの事でシガーソケット電源以外への接続、例えばヒューズboxへの接続は絶対ダメと言っていました。
ただ、ヤナセの営業担当に確認してからの方が良いと思います。
書込番号:23395635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
来週末に、現行Eクラスが納車されますが、皆様はどのようにリレーアタック対策をされてますか?
ヤナセにて、スリープモードへの変更、リレーアタック対策ポーチの使用を教えてもらいましたが、面倒かと。
キーレスブロック、セキュリティシステムなど、おすすめがあれば教えてください。
書込番号:23295015 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>真面目なご回答を頂けないなら、書き込まないでください。
ポーチが面倒臭いからって人にはピッタリだと思った至って真面目な回答ですが何か?
https://withnews.jp/article/f0191008002qq000000000000000W00o10101qq000019920A
https://withnews.jp/article/f0170515005qq000000000000000W00o10101qq000015125A
こんな車なら盗もうって思わないでしょ?。
書込番号:23295796 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>北に住んでいますさん
低レベルな方には何を言っても無駄と、ハッキリ理解しました。
当方への返信は迷惑ですので、相手をしてくださる方をお探しになって、満足できるまで低レベルの書き込みをどうぞ。
書込番号:23295858 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>皆様はどのようにリレーアタック対策をされてますか?
面倒なんでなんもしてない。
正直プロに狙われたらどんな対策も無意味。
愛着のある車はマニアックなんで盗まれるほど需要がない。
道具としての車は経済的損失さえカバーされればいいので保険で。
つー割り切り。
消されてなきゃ、どっかに残ってると思うけど、盗難防止装置を付けた
車が自宅ガレージから盗まれた事例を知ってるだけに抵抗は無駄だと
思ってる。
Eクラスなんて保険さえかけときゃ、心配の必要なくね?
書込番号:23295981
13点

スマートキー電源を毎回offに(ダブルクリック)してます。自宅以外でもそうしており、多分、この操作で防げると理解してます。面倒ですが、すぐに慣れますよ。
書込番号:23296347 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>電子キットさん
>リレーアタック対策
私は極めて原始的ですが、「ここは」と感じた状況・所では、キー自体をダブルクリックで落とす事しかしていません。
ポーランド製でこう言う便利そうな仕掛けがあるので気にはなっていますが、そこそこ高価なので・・・
https://wholesale.mec-hp.com/page.php?url=keylessprotector
https://keylessprotector.com
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RMJPHWK/ref=dp_prsubs_1
書込番号:23296467
4点

>categoryzeroさん
こんにちは
私もキーレスプロテクター、気になっております。
Eクラスのスマートキーの電池が、スライド式で厚みの余裕がないため取り付け可能かどうか、接触不良がおきないかが不明なため、購入しておりませんが。
取り扱い店があればよいのですが。
書込番号:23296493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

専用ポーチはチャックを締めるのが面倒くさい。
百均で売っているペットボトル用の保冷ポーチ(内部がアルミ蒸着メッキされているもの)が使いやすい。
書込番号:23296527
1点

>ペガサス流星拳ですさん
確かに最新のキーは形状と電池が変更になりましたから物理的に入るか気がかりですね。
代理店(エムイーコーポレーション)に購入可先と合わせて問い合わせるしかないですかね。
webにある取説のキーは二種類とも古いタイプです。
https://keylessprotector.com/manuals
何にしても、私はそもそも価格でつまずいています。
書込番号:23296588
2点

>categoryzeroさん
ご説明、ありがとうございます。
確かに、高いですよね。
私も、この値段であればスマートキー機能OFFを面倒くさがらずにやろうか 悩み中です。
書込番号:23296607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JamesP.Sullivanさん
ありがとうございます。
もちろん車両保険ははいりますが、なかなか割り切れず。
書込番号:23296614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MTFさん
ありがとうございます。
スリープモードにすれば、リレーアタックに有効かつ、コードグラバーにも有効そうですね。
そもそも、車両側から信号がでませんので。
ただ、慣れるかどうか。
書込番号:23296617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>categoryzeroさん
>ペガサス流星拳ですさん
ありがとうございます。
キーレスプロテクター、確かにリレーアタックには良さそうですね、ただ高い・・・
書込番号:23296622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電子キットさん
> ただ、慣れるかどうか。
MTFさんが仰る様に慣れと言うか習慣だろうと思います。
施錠解錠をドアハンドルタッチで出来るのがキーレスの最大のメリットなのに、それを放棄するのは如何にも・・・・ですし、いったんタッチ操作に慣れてしまうとボタン操作は結構かったるいし・・・・です。
でも習慣になってしまえば抵抗感は無くなりました。キーの電波オフは施錠と独立して出来ますから、うっかりタッチで施錠して車から離れてしまった後でもダブルプクリックでキー電波をオフに出来ます。
書込番号:23296661
1点

>電子キットさん
こんにちは
私はレクサスESですが、キーレスブロックを専門店にて
取り付けました。
取り付け前にレクサスに保証について確認はしておりませんが、一か月点検時にキーフォグとスマートキーの両方を渡し、指摘などはありませんでした。
ヤナセは如何なのでしょうか。
書込番号:23298778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電子キットさん
私もスリープに1票。
スバル車ですが、わざわざキーレスのメリットを放棄しております。
ゴルフ練習場で
「ここでリレーアタックされる場合もあるな」と不安になり、練習中はスリープにしてます。
もし盗まれたら、ゴルフバッグ担いで歩いて帰らないといけませんから(笑)
慣れると気になりませんよ。
書込番号:23301425
2点

>モルダー君さん
キーレスブロックですか、良さそうな製品ですね。
ただ、車体電気系統への施工は、間違いなくヤナセが認めないと思います。
書込番号:23301682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>a.k.fさん
ありがとうございます。
やはり、スリープモードが一番確実ですね。
ポーチも気になりましたが、どっちに慣れるかですね
書込番号:23301686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だれかに突っ込まれる前に言っときます。
フォレスターは盗難されないでしょう(笑)
書込番号:23301702
0点

100円ショップのブリキケース(缶)でキーレス電波は遮断できます。
書込番号:23301786
0点

>電子キットさん
キーレスプロテクター、ヤフオクで9000円で新品が出品されています。
悩みます・・
書込番号:23305450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
はじめまして、この度220dを購入し、2月からはじめてのメルセデスライフを楽しませていただきます。
今まではこの掲示板を見てニマニマしてたのですが、納車を前にテンションが上がりすぎて先にキーケースを購入しようと検討してます。
そこでご参考までに皆様はどのようなキーケースをお使いか教えてください&自慢して欲しいです。
また、このモデルのキーサイズについて縦横厚みの大きさを教えていただけますと大変助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23181772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きょーーかいさん
> キーサイズについて縦横厚み
定規で測った感じでは最大部で
75(82)Lx38Wx17H mm
()内はエマージェンシーキー付きの全長です。
ノギスではないので目分量です。
綺麗なキーで感触も良いのでキーケースは使っていません。
スマホなども折角のデザインが帳消しなのでケースに入れません。
書込番号:23182308
3点

>categoryzeroさん
早速寸法まで測っていただきありがとうございます。
思っていたより小型なんですね、私もiPhoneなど裸派なんですが、家の鍵と駐車場の鍵もあるのでひとまとめにしたいなと思ってます。
ただチャック式なのは好きではないのでそれ以外でスマートキーを一緒にしまえるもの探してますが、なかなかないですね。
書込番号:23182922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きょーーかいさん
初めまして。自分はCクラス乗りですがキーサイズは同じだと思います。チャック式は好みではないとのことですが、自分はこんなのを使っています。確かにキーをダブルクリックして節電モードにする際には、いちいちチャックを開けないといけないのがちょっと面倒ですね。まあ、使用しているうちに革の風合いが変化してそこそこ気に入っています。革製品を作っている工房のサイトだとか、いろいろ良さげなのがあるかと思います。ディーラーによっては納車時に純正のキーケースとかプレゼントされることもあると思うので、それとなく担当に聞いてみると良いかもしれませんね。
書込番号:23183014
1点

>Yossheyさん
イメージ画像までありがとうございます。
実際にキーを入れてる画像なのでサイズ感も分かりやすくてとても参考になりました。
おかげさまで頂いた画像から色々探してみたら同じブランドで良さそうなボタン留め式がありましたのでそちらにしようかなと考えてます。
書込番号:23184358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きょーーかいさん
はじめまして。
当方も、昨年末にe220dが納車となり、初めてのメルセデスライフを楽しんでおります。
スマートキーは確かに見た目は綺麗です。ただ、ポケットに入れるとやはりキズがついてしまうため、下記の革ケースにいれております。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/ya/ref=yo_ii_bia_view?ie=UTF8&ac=bia&reorder_params=B07ZR6W72J%2C503-2810981-5223833
値段もお手頃で安っぽくもなく、おすすめです。
書込番号:23186392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペガサス流星拳ですさん
ありがとうございます。
オーダーリンクだったようなので画面見れなかったです。。
ちなみに私はこれを購入しました!
来週末の納車を楽しみにしてます♫
https://item.rakuten.co.jp/sentire/8lc-0413/
書込番号:23191036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きょーーかいさん
参考になったみたいでよかったです。(別にそこの回し者ではありませんが 笑。)久しぶりにサイトを覗いてみたら、キーケースも種類が増えているようでした。あまり人と被らないと思いますし、使っているうちに革の表情が変わっていくので気に入られると思いますよ!
書込番号:23191467
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
昨年末に、e220d が納車され、休日のドライブを楽しんでおりますが、納車時にヤナセより勧められたエンジンオイル添加剤 LubE-Xについて、アドバイスを頂けないでしょうか。
セールス担当曰く、街乗りのようにストップ&ゴーを繰り返す乗り方はエンジンに負担がかかり、その負担はガソリンエンジンよりディーゼルエンジンの方が大きいとのことです。そのため、エンジン保護を目的に添加剤を勧めてきました。
また、ディーゼルエンジン特有のカラカラ音と振動も多少軽減されるとのことです。
エンジンオイル添加剤をお使いの方、如何でしょうか。
そのような効果は実感できておりますでしょうか。
書込番号:23159000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.superzoil.com/
これも胡散臭いね、成分をはっきり明記してないし矛盾が多い。
オフィスが六本木で社長は女性なのかな。
書込番号:23161229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> オフィスが六本木
私は未知・無名の取引先から物やサービスを買う場合は必ずストリートビューで相手の事業所を確認し、評価の一助にします。
書込番号:23161352
2点

>油 ギル夫さん
お返事ありがとうございます。
ヤナセのスタッフブログ、確かに多いですね。
エンジン不具合のリスクを心配していますので、やはりヤナセ認定品ですかね。
そもそも、何も添加しないのが一番安心ですが
書込番号:23162534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XJSさん
お返事ありがとうございます。
Lube-X・スーパーゾイルともに、怪しそうという事ですね・・・・
矛盾とはどの部分か、よろしければ教えて頂けないでしょうか。
書込番号:23162537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>categoryzeroさん
お返事ありがとうございます。
ストリートビューで事業所を確認との事、初めてお聞きしました!
スーパーゾイルは普通のマンション?が事務所の様です。
Lube-Xはヤナセが取り扱い、スーパーゾイルは全国チェーンのカーショップ・バイクショップで取り扱いがあるので、安心と考えていました。
書込番号:23162540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>矛盾とはどの部分か、よろしければ教えて頂けないでしょうか。
これを入れるとオイル寿命が2〜3倍に延びると書いてあるからオイル交換頻度は2〜3万キロごとでいいはずだが
>車両の状態と乗り方により変ってきますが、新車から使用して約2万キロ、走行距離の多い車両では1万〜1万5千キロ持続します。
また、バイクでは使用回転域が高い為、車よりは持続距離は少なくなります。
オイル交換の3〜4回に一度10%を注入されるか、継続して使用される場合は、2回目以降は3%〜5%程を注入してください。
要するに交換距離まで効果は持続しない、しかも3〜4回に一度注入とか書いてるでしょ?効果の無い期間を無視している。わけわからん。
スレ主さんはマイカー初心者ですか?
なぜこういうものが昔から無くならないのかわかりますか?
新たに騙されるマイカー初心者は現れ続けるからです。
まずオイル自体に潤滑を良くする類いの添加材は入ってます。
大昔からオイルメーカーもそういうのは研究してます。
そしてベースオイルと添加材のバランスも大事らしいです。添加材が多ければいいってもんじゃない。
歴史の長い大手オイルメーカーがこんな小さな歴史も浅い小企業に技術力で負けると思いますか?可能性はゼロじゃないけど。
大手オイルメーカーの一部もこういう追加タイプの添加材売ってたりしますがね。そこら辺の企業の添加材を買われるくらいなら仕方ないけどうちも出したろう、ってな感じだろうね。
書込番号:23162739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ペガサス流星拳ですさん
株式会社パパコーポレーションの事務所、ご覧になりましたか。
ファインルーブ株式会社の方は更に???の印象です。
サプライチェーン実務は全部業務委託で外注しているんでしょうか。
書込番号:23162775
1点

>XJSさん
ご回答ありがとうございます。
新車でのオイル交換時期は2倍(2万キロ)に伸びていますし、走行距離が多い車でも1万五千キロとの事で交換頻度は少なくなっておりますので、そこまで違和感は感じておりませんでした。
バイクは全く分かりません、すみません。
欧州車は初めてですが、国産車は何台か所有しておりました。ただ、ディーラーに言われるがままにオイル交換等を実施しておりましたので、初めての外車ということもあり、少しは調べてみようかと。
書込番号:23162831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>categoryzeroさん
お返事ありがとうございます。
ファインルーブ株式会社、ビックリです。
完全な民家ですね。
ヤナセが扱っているので、ある程度効果があり信頼できると考えていたのですが、再考が必要ですね
書込番号:23162838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペガサス流星拳ですさん
> ヤナセが扱っているので、ある程度効果があり信頼できると考えていたのですが、再考が必要ですね
オイル(および燃料)添加剤は全くわかりませんが、XJSさんが仰るように、エンジンオイルは巨大油脂メーカーが多額の開発費を恒常的にかけ続けて、多種多様な添加剤を加えている、と理解しています。
ただしこれら市販オイルは汎用製品なので(つまりe220d専用、と言う訳ではなく同一規格のオイルは他オイルメーカーも作っているし他社車でも使う)様々なブランドの様々な車種の全てのエンジンに対して常に最高限度の性能を発揮するものでもないとも思っています。
つまり特定のエンジンに対して究極の性能を求める場合には特定のオイルに特定の添加剤の特定量追加が何らかの効果あるかも知れない事は否定しません。
問題は「特定のエンジンで特定ブランドオイルを使った場合の特定の添加剤の特定量」をどのように開発し、実際に生産販売してどれだけの市場を作れて(顧客がいるか)ビジネスとして成り立つか、でしょうか。
そう考えると市販オイル(および燃料)添加剤と言う物の素性が読めると私は思っています。
30年以上何台かの欧州車に乗っていますが、私はオイル(および燃料)添加剤は勧められた事もありませんし、未体験です。
あとはお好みです。
書込番号:23162883
2点

>categoryzeroさん
詳細なご説明、ありがとうございます。
〉あとはお好みです。
その通りですね。
ただ、categoryzeroさんは勧められたこともないのですね。当方ディーゼルエンジンがはじめてのため、営業マンが攻めてきたという所ですかね。
書込番号:23163835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

添加材の前にオイルは何を使うんですか?取説にはどう記載されてるか把握されてますか?
一般人が車のメンテで出来ることはオイルの選定と添加材など簡単に蓋開けて入れられる物くらいなのでそこにつけこんだ商品が多数あります。
書込番号:23164027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XJSさん
お返事ありがとうございます。
オイルは、ヤナセにて取り扱いのある純正品です。
また、取説には、通常記載されている、指定のエンジンオイルを使いましょうの旨が記載されていたと理解しております。
書込番号:23167249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペガサス流星拳ですさん
ご参考までに。
取説P548「エンジンオイル」には以下のこと(抜粋)が記載されています。
注意事項
添加剤を使用しないでください。
ちなみに燃料用洗浄添加剤については特定条件下で添加を認めています。P545
上記のようにメーカーとしてはオイル添加剤の使用を禁止しています。
一方でメーカーの指定ディーラーが使用を推奨するのであれば、万が一に不具合があってもディーラーは責任を取るでしょう。
メーカーが何故禁止しているのか、それにも拘らずディーラーは何故推奨しているのか、それぞれの理由の想像は付きますが真実は部外者には不明です。
ちなみに、添加剤に限らずこの種の質問に対しては様々な投稿者から賛否両論のレスがあり一定の結論が出ないことの方が多いように感じています。(効果あり、効果不明、効果無し、害ありの各種意見に分散される)
理由はそれぞれの方の目的、どの程度の改善・詰め(エンジン能力の最後の0.1%も絞り出そうとしているのか、など)を狙っているか、費用対効果についての受け止め方、がみなさん異なるベースで回答しているからでしょう。その上に経験値自体が千差万別で大変な開きがあると想像できます。
プロであるメーカーはノーと言いディーラーはイエスと言っている問題について、素性不明の匿名投稿者の意見を聞いても無駄でしょう。
ペガサス流星拳ですさんのお車ですからご自由にどうぞ。
書込番号:23167485
1点

>オイルは、ヤナセにて取り扱いのある純正品です。
はい、それが何なのか?ということです。
添加材を気にする前にオイルを気にしましょう、ということです。
ベンツの場合、適合規格的に新車時充填オイルやヤナセで交換する際の物が鉱物油ということはなさそうですが、一応確認はするべきでしょう。
ちなみにトヨタなどの日本車ディーラーは標準では安いオイルを使用するケースが多いです。
>また、取説には、通常記載されている、指定のエンジンオイルを使いましょうの旨が記載されていたと理解しております。
取説に適合粘度やMB229〜とか記載されてるはずです。オイル銘柄までは指定されてないと思われます。
細かいこと言えば添加材を入れる時点でそのMB229〜の規格には合わなくなります。合わせなきゃいけないわけでもありませんが。
書込番号:23167551
1点

>categoryzeroさん
お返事、ありがとうございます。
また、当方の認識誤りをご指摘頂き、ありがとうございます。
後ほど、説明書をしっかり確認みます。
今回のようなお尋ねは、定量的なお話ではないので、ただ一つの結論は難しいことは理解しているつもりです。
ただ、メーカーはノー、ディーラーはイエスは驚きでした!
書込番号:23167764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XJSさん
ご説明、ありがとうございます。
ヤナセが取り扱うエンジンオイルの種類は気にしておりませんでした。言われるがままですので、確認してみます。
書込番号:23168202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤナセの営業マンが勧めている。≠ヤナセの会社自体が勧めている。
のでは・・と、思います。
効果の是非はともかく、一度その支店でなく、本社に聞いてみるのもありかもしれませんよ。
その時の回答には興味がありますね。
書込番号:23201479
1点

結局、取説に記載されてるはずのオイル規格は把握したんだろうか。
自分で理解する気概がないからちゃんと見ないんだよね、こういう人は。
書込番号:23203719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は窒素80%で快適です^_^
書込番号:24689433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
純正オーディオでUSBメモリ、SDカードにてFLAC形式の音楽を聴きたいのですが、使用可能な容量などはあるのですか。
ディーラーに尋ねているのですが、反応がわるく。
書込番号:23074604 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今年の5月のアップデートでFLAGに対応したようです。
みんからに載っていました。
書込番号:23096271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
キャリパーに塗装をしたいのですが、ジャッキアップポイントの位置が分かりません。
説明書を見てもざっくりしか記載されてません。
分かる方 教えて頂けないでしょうか?
W213 E250です。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22905828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aiai2970さん
こんばんは。
このままレスが付かないようでしたら、ディーラーに問い合わせた方が確実で安心かと思います。
電話で問い合わせて場所がわかればそれで解決ですし、不安でしたらワークショップに持ち込めば教えてもらえるんじゃないかと思います。
既に断られている等の事情があるんでしたら、的外れですみません。
工賃が発生することでもないし、無償で教えてもらえそうには思います。(その分、丁寧にお礼は伝えた方が良いとは思いますが。時間を割いてもらう事に対して)
書込番号:22907617
1点

>aiai2970さん
Eクラス取説(2017/9/25編集版 部品番号213 584 25 10)のP535/536に車載ジャッキ用のジャッキサポートポイント詳細図があります。
もし他の版をご覧でしたら「ジャッキサポートポイント」で探して下さい。
車載ジャッキ以外のジャッキご使用などで、この図で分からないようでしたらディーラーに行くしかないでしょう。
書込番号:22907883
5点

取説の説明で分からないかなぁ?
あと、ジャッキアップに使うアダプターありますか、
書込番号:22908955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
>categoryzeroさん
>ヤッチマッタマンさん
お返事ありがとうございます!
ディーラーで詳しく聞いて来ました。
説明書の別のページに、詳しく記載されてましたし…
m(_ _)m
アダプターも注文しました。
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22909822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Eクラスの中古車 (全4モデル/612物件)
-
Eクラス E200 アバンギャルド AMGライン 1オーナー エクスクルーシブPKG エアバランスPKG レーダーセーフティPKG ブルメスタ ブラックレザー 純正ドライブレコーダー
- 支払総額
- 377.5万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 449.8万円
- 車両価格
- 439.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 278.2万円
- 車両価格
- 259.2万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
-
Eクラス E300 アバンギャルドS AMGスタイリングPKG・黒革・サンルーフ・地デジTV・デジタルインナーミラー・保証書・取説・記録簿完備・ボディコーティング施工済
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 388.2万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜6173万円
-
25〜1037万円
-
53〜868万円
-
35〜872万円
-
44〜2851万円
-
25〜961万円
-
57〜798万円
-
44〜1096万円
-
89〜651万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
Eクラス E200 アバンギャルド AMGライン 1オーナー エクスクルーシブPKG エアバランスPKG レーダーセーフティPKG ブルメスタ ブラックレザー 純正ドライブレコーダー
- 支払総額
- 377.5万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 449.8万円
- 車両価格
- 439.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 278.2万円
- 車両価格
- 259.2万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
Eクラス E300 アバンギャルドS AMGスタイリングPKG・黒革・サンルーフ・地デジTV・デジタルインナーミラー・保証書・取説・記録簿完備・ボディコーティング施工済
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 388.2万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 19.7万円