Eクラス セダン 2016年モデル
140
Eクラス セダンの新車
新車価格: 675〜1212 万円 2016年7月27日発売〜2024年1月販売終了
中古車価格: 169〜937 万円 (284物件) Eクラス セダン 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Eクラス セダン 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2019年6月4日 05:53 |
![]() |
14 | 10 | 2019年5月31日 07:54 |
![]() |
32 | 18 | 2019年5月5日 06:54 |
![]() |
28 | 6 | 2019年4月11日 10:39 |
![]() |
5 | 3 | 2019年4月11日 07:31 |
![]() ![]() |
71 | 5 | 2019年1月20日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
2016年の発売以降、今日に至るまで、
安全装備の変更や機能の追加は行われているのでしょうか。
2018年夏頃登録の認定新古車が、価格的にお手頃になっています。
減価償却からみても、新車購入より有利です。
ただし、安全装備の更新のことを考えると、最新版が最善かとも思っています。
特に、歩行者と2輪車に対する安全性は、2016年の発売以降、
更新されているのでしょうか。
1点

>ろーざんさん
バグフィックスは継続的にやっている筈ですが、機能・性能の増強は2016年のフルモデルチェンジ以降は無いという理解です。現時点だとEクラスで先行している(Mbux以外)各機能を他クラスに横展開中という印象です。
過去例からはフルモデルチェンジかフェイスリフトアップ時に大幅更新が有りますので、次は年内に発表されるであろう2020年フェイスリフトアップモデルではないでしょうか。2013モデルと2016モデルでもかなりの増強が有りましたので、今回の5年の変化も大きいと想像しています。
バグフィックスについては正規ディーラーで定期点検を受けていれば自動的に適用されていると思いますので認定中古車なら問題無いと思います。
https://www.autocar.jp/news/2018/11/07/326306/
書込番号:22701160
2点

>categoryzero 様
わかりやすく教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:22711984
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
W124 の整備をお願いしている会社からは、「現行車では、右左ハンドルにかかわらず、4Matic は避けて下さい。」と言われています。
V 6 エンジンやハイチューンのエンジンは好きではありません。
扁平率の大きいタイヤや、大径ホイールも好きではありません。
電動車については、代車でプリウスを運転して、プリウスが嫌いになりました。
したがって、2リットルターボのガソリンもしくはディーゼルからの選択になります。
整備会社からは、「日本の走行事情だと、ススの問題で、ディーゼルは長くは乗れませんよ。」と言われています。
ただ、安全装置は日進月歩なので、5年間乗れれば良いのかな、とも思います。
どちらが、良く走るのでしょうか?
走行感覚についてご教授下さるとさいわいです。
1点

>・・・、ススの問題で、・・・
整備会社が、どの程度の会社なのか不明ですが。
ベンツ等のディーゼルエンジンは、NOxを後処理する替りに
ススの発生は少ないです。
単に、マツダの例を問題にしているのか、もっと高度な事が
問題なのか ? 確認されては。
(マツダのディーゼルエンジンは、NOxの発生が非常に少なく
後処理が現状では不要です。替りにススが多いですが、
改良後は相当改善されているようです。)
書込番号:22692594
1点

>mc2520 様 ありがとうございます。
整備の方はヤナセOB の方で、メルセデス限定でなおかつ、ML は整備受け入れしません。という方針です。
小生が上手く表現できていませんでした。
ここでいう、ディーゼルの「スス」とはもっと深刻で、エンジン内部に付着してしまい、掃除しきれない、という
モノを、おっしゃっているようです。
書込番号:22692705
1点

>ろーざんさん
>現行車では、右左ハンドルにかかわらず、4Matic は避けて下さい。
次は4Maticが欲しいのですが、なぜ避けるべきなのでしょうか?Eクラスでも低速時のジャダー現象が出ているのでしょうか?
>2リットルターボのガソリンもしくはディーゼルからの選択になります。どちらが、良く走るのでしょうか?
両方試乗したことがありますが、ベンツのディーゼルは走りには振ってないように感じました。振動も少ないようですが、ディーゼルからガソリンに乗り換えると、スムーズさが際立っていました。私は、2リッターターボの方に魅力を感じました。
書込番号:22694104
3点

>Horizontal-6様 ありがとうございます。
ガソリンとディーゼルの実地での比較コメントをいただきました。
小生も試乗してみたく存じます。
4輪駆動については、過去、この価格.com で質問させていただき、
さまざまなコメントをいただきました。
元々、縦置き前輪駆動だったものを、ドライブシャフトを後ろに伸ばしたものが、
設計理念として優れている、ということです。
また、小生が最初にメルセデスを中古で購入した店の、整備の方も、
当時は4Matic は左ハンドルのみでしたが、
メルセデスの4Matic は後々の整備の点でおすすめしません、
とおっしゃっていました。
書込番号:22699381
0点

2015年式W205 C250から、現行のE220dに乗り換えました。
回した感じでは、C250の方が高回転でいいのでしょうが、
もともと4発で回して楽しいエンジンでもないので、そんなに差は感じません。
同じクラスではないので参考程度ですが、静粛性、動力性能はいずれも許容範囲です。
エンジンにこれ以上を求めるなら、E450やAMGシリーズになり別格でしょう。
ただE220dの特筆すべきは、やはり燃費で、1回の給油で1000km近く走れるのは、
ガソリンスタンドに行くのが面倒な私にとっては、本当に魅力的です。
他車でも燃費の良い車はありますが、だいたいタンク容量が55リットル以下なので、
これだけ航続距離が長い車はありません。
書込番号:22699764
2点

>ろーざんさん
当方、昨年の秋にC200からE250に乗り換えました。
その際にE220dも市街地から高速までたっぷりと試乗させてもらいましたが、どうもディーゼルとの相性が悪く、ガソリン車を選択しました。
確かに、ディーゼルも過去の「走らない」「うるさい」との記憶を払拭するほどの出来で感心をしました。
現在、E250は廃止となり、E200はCクラスと同じ1.5リッターターボ+BSG、E300のみ2リッターターボとなりましたので、悩み所ですね。
出来れば、ガソリン、ディーゼル共に、丸一日試乗できないかを相談してみてください。
尚、ガソリン車でもメルセデスの4気筒直噴エンジンはそれなりにうるさいですよ。
書込番号:22701101
1点

>ろーざんさん
私は以前乗っていた水平対向六気筒エンジンをとても気に入っていたのですが、E、Cクラスの2リッターターボは実用エンジンという感じなので、回して楽しむ感じのエンジンではないですが、日本では必要十分だと感じるようになりました。
それより、シャシー性能、乗り心地、ボディ剛性が高いのが魅力です。
ターボと言えば、以前乗っていたWRX S4は300馬力で速かったのですが、ターボラグが酷く、ドッカンターボだったのが気になっていましたが、E,Cクラスのターボは殆どターボラグを感じないので、ドイツの技術に感心させられています。
書込番号:22702994
3点

>禁煙始めました様 ありがとうございます。
220d を短時間ですが試乗しました。
意外に静かで加速も充分でした。
ただし、好みの内装と外観色との、組み合わせで、在庫がない場合、
発注後6ヶ月かかるそうです。
今年の12月といえば、次期E 発売時期となり、悩ましいところです。
書込番号:22703146
0点

>Horizontal-6様 ありがとうございます。
家族が雪国で乗っていた、レガシィ3リットル6気筒が帰ってきまして、乗っています。
水平対向エンジンはいい感じですね。
ポルシェもセダン、SUV では水平対向6気筒を選べませんし、
まだまだ豊かになっていく、アジアの国々に売っていくためにも、
スバルのこのエンジンを復活させてほしいものです。
ところで、現代のジェネシスがWCOTY 、ラグジュアリー車部門でトップ3は逃したものの、
ノミネートされたそうですね。レクサスは選外。
日本のホテルで韓国人ビジネスマンとすれ違うと、彼らの若さと目の輝きに、強い印象を受けていましたが。
ちなみに、上記のラグジュアリー部門のトップ3は
メルセデスE、BMW5、ボルボ90。
中国、韓国が日本の上位にきています。
書込番号:22703244
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

説明書は読まないの?
説明書はそんなときの為にあるんですけどね
説明書がないとか言い訳しない事!
書込番号:22170041
2点

早速の御回答ありがとうございます。
当方の読解力不足ゆえか、あの厚い
説明書ではなかなか解決しなくて。
p.389〜p.391を読んでも分からない
ものですから。
他に書いてある箇所あればお教えください。
書込番号:22170085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書が理解できないなら
ここで書き込んでも理解できないんじゃないですか?
ディーラーに行ったらいいと思いますよ
書込番号:22170578
2点

>beneventさん
ちなみに、どのようなアプリを表示させたいの?
書込番号:22170989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Eクラスの取説には、ディスプレイにCarPlayを表示するまでの操作が説明されていますが、それ以上のことは説明されていません。つまりスレ主さんが聞いているような操作方法は説明されていません。
CarPlayのアプリの入れ替えの操作は、iPhone側の操作となります。それらの方法はAppleサポートで説明されています。
https://support.apple.com/ja-jp/HT205634
CarPlayで使うことが出来るアプリは、確か、接続したiPhoneにセットアップされているアプリで、なおかつ対応アプリのみだと思います。Yahooカーナビは、新しく開通した道路の対応が早いし、使いやすいので、CarPlayで使えると良いのですが、自分が使おうとしても使えないようで、残念です。
書込番号:22171256
4点

>beneventさん
カサゴくんさんのレスに追加します。
AppleCarPlayの取説は
https://help.apple.com/iphone/12/?lang=ja#/iphf33a514c9
です。
AppleCarPlayは平たく言えば車両のカーナビ・オーディオシステムのコントロールをiOSが完全に乗っ取る仕掛けですので、一旦AppleCarPlayを起動すると以降はiPhone側での操作になります。ですから車両やナビなどの取説はiPhoneをつなぎAppleCarPlayを起動するところまで(と若干の操作)の説明で終わりです。以降はOEMのあずかり知らぬ事です。
書込番号:22171562
3点

ヤナセのサービスの悪さをご存じない?
特にメルセデスコネクトの説明は苦手みたいです。
ですのでここに書き込んでいます。
書込番号:22171620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフーのカーナビです。
本体のナビがあまりに使いにくいので。
書込番号:22171625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yahooのカーナビは使えないのですね。
残念です。
詳細な説明、有難うございました。
書込番号:22171670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>beneventさん
Yahooカーナビは未対応と理解しています。
現時点ではGoogle Mapだけでしょう。
書込番号:22171675
2点

詳細な説明、有難うございました。
ヤナセの取り扱い説明書は通り一遍で
不満でした。
書込番号:22171698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>beneventさん
取り扱い説明書はヤナセではなくメルセデスベンツ日本(MBJ)が発行元ではないでしょうか?
当方もヤナセですが、担当営業が良く勉強されており、色々な設定も事細かく教えてくれます。
なお、今まで、輸入車を何台か購入していますけど、分かり易い説明書に出会った事はないですね(笑)
日本にはATしか導入していないのに、延々とMTの解説をしていたりと、各輸入代理店にはもっとしっかりしてもらいたいです。
書込番号:22172506
2点

なるほどグーグルマップは動くのか。
ベンツの説明書見たことないやつが書き込むのはお笑い。あれ見たってわかんねーよ
書込番号:22172748 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

欧州車は説明書がオンラインに置いてない事が多いので、実体験の方でしかお手伝いが
できないのはありますね。
カープレイ側の説明はたぶん普通の営業店では「アップルの方で説明を聞いてください」と
言われると思います。PC(スマホ)でアプリの説明をPCメーカー側では出来ないというのと
まあ同じですので。
なのでカープレイに接続が出来ており、カープレイの利用方法についての質問は
アップルにするのが良いと思います。禁煙始めましたさんの場合は、営業さんが自分で
持っているスマホなどを社用車や自家用車などで試してことからの経験による案内だと思います。
(良い営業さんですね)
書込番号:22172963
2点

メルセデス・ベンツ日本はBMWなどVINを要求するものと違って、現時点では、誰でもオンラインで取説(PDF)を見る事が出来ます。ただし中身は全世界向け全部盛り(の翻訳)なので日本仕様には全く無関係の事も全て記載してあり、実車を知らないと頓珍漢な理解になる事は多々あります。ユーザーも使ってみて確認するしかありません。
OEMサイトではユーザー以外見る事が出来ないBMWのようなブランドでも、取説無料公開している海外サイトが存在する場合があります。著作権法上問題ありなのかも知れませんが、個人的調べものには重宝します。
書込番号:22173122
1点

自分が探した限りでは、Eクラスの日本語版取説はW121までしか公開されていないようです。英語版はここでW213の取説も公開されています。
https://www.mbusa.com/mercedes/service_and_parts/owners_manuals
書込番号:22177305
0点

>カサゴくんさん
今見てみたら「E-CLASS 取扱説明書 (2018年前半) 41.4MByte」が最新の様です。
書込番号:22179938
0点

>カサゴくんさん
最近になってyahooカーナビが
表示されるようになりました。
快適です。
書込番号:22646333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
今年から、大型国産セダンからの買い替えで、E200右ハンドルに乗っています。慣れると思っていたのですが、ミラーやフレームが視界を遮り、右折時の横断歩道などの歩行者や自転車をとても見づらく感じています。左折時にも後ろからの自転車など同様に見づらさがあります。何か、対策案をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22571723 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ピラーの傾斜が寝ているクルマは死角が大きく注意が必要ですね。(^^;)
対策は、首を左右に振って良く確認する、左折時は特に速度を落として良く確認する、というところでしょうか。
また年齢を重ねるごとに動体視力や注意力も落ちてきますので、より一層の安全運転が求められますね。
私も45歳を過ぎたあたりからは少しずつ交通状況の把握に関する能力が落ちてきたような気がしていて、運転の仕方も少しずつ安全運転側へ変化しています。
ご安全に。
書込番号:22572286
4点

>MTFさん
>ミラーやフレームが視界を遮り、右折時の横断歩道などの歩行者や自転車をとても見づらく感じています。左折時にも後ろからの自転車など同様に見づらさがあります。何か、対策案をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
最近の車両はドアがとても厚くなってミラーが遠くなったせいか確かに見辛いことがあるかと思いますが、私は現モデル、前モデルともそれ程困難を感じていません。
MTFさんのお役に立つか否かは分かりませんが、私の対処法はドライビングポジション設定と右左折方法の二つです。
1 ドライビングポジションとステアリング位置は(大昔からですが)なるべく広い視界を稼ぎ緊急時にはステアリングを瞬時に180度以上切れるよう、シート座面は最も高い位置に、背もたれはかなり立てた位置で、ステアリングと胸の間隔はステアリングの最上部を握った腕の肘が少し曲がっていて楽に左右に動かせるように設定しています。
このポジションでミラーで斜め前方の視界が大きく遮られることはほぼ無いと思いますが、ピラーの陰に入った対象は顔をずらすしかありません。
2 「右折時に歩行者や自転車が見辛い」との事ですが、もともと右折時で片側1車線全2車線程度以下の道路であればどちら側から来る歩行者や自転車なども右窓を通して見ているのでは無いでしょうか。もしこれらがミラーやピラーの陰になるようでしたら、そもそも右折時の自車の角度を再検討なさった方が良いのではないかと思います。片側複数車線の右折時でも考え方は同様です。
車体はそれまでの進行方向に並行のまま、ステアリングも直進のまま待機し、歩行者や自転車などが居なくなったらさっと曲がるようにすればミラーやピラーによる死角の問題は無いのでは、と思います。もちろん色々な事態が起こり得ますから、臨機応変な対処が必要ですが。
右折と異なり左折時は結構見辛いですが、
1) 前方青信号で直ぐに曲がれる状況の場合は数十メートル手前から左側歩道の歩行者や特に自転車(数、速度も)を確認しておく、
2) 単車などが後方から自車左側を抜けないよう、左折時には可能な限り予め自車を徐々に左に寄せておくと同時に早めに左折ウインカーを出す、
3) 左折時には(交差点角と横断歩道までの距離応じて直進道路上もしくは左折道路の横断歩道手前で、無人の荒野の交差点を除き)無条件に一旦停止し、左側の窓と横および後方を首を振って確認すると同時に左側サイドミラーも確認する(まともな会社の路線バスは必ずやっています)。
以上でヒヤッとするような経験は幸い何十年とありません。
書込番号:22572513
1点

現行のEクラス、私も乗っていましたが、右折時の見にくさの原因は、「ドアミラー」です。
座席の位置に対してドアミラーが高いので、右折時の横断歩道など目線の先に被ってしまいます。
これの対策は、座面を上げることしかありません。(目線を高くする)
ドイツ人の平均身長181cm位に合わせてあると思いますので、それくらいの目線に高くすれば、見やすくなります。
左折時の巻き込み確認、目視で助手席側後部ドアの窓ガラスからの視界は、あまり期待できません。
なので、私は、ドラミラーに貼る小型の鏡を貼っていまいた。
スポットミラーで検索すると出てきます。
書込番号:22572571
6点

>ドイツ人の平均身長181cm位に合わせてある
2018年のメルセデスベンツ車の全世界販売台数は2,338,987台で、内ドイツ国内販売台数は303,862(13%)でした。
書込番号:22573148
1点

> ドイツ人の平均身長181cm位に合わせてある
ゲルマン系の成人男性がそんなに小柄のわけないでしょ、どんなデータか知りませんが、多分トルコ系やアジア系などの移民も入っているデータだと思われます。
しかし日本向けの車両に関してはシートサイズやシート座面高も日本人の体格に合わせてあるはずですので、日本人成人男性の平均身長の170cm+αぐらいなら最適なポジションがとれるはずです。
それよりも多少小柄な方でも座面を上げれば対応出来ます。
日本人に多い背もたれを倒し、さらに腕を伸ばしてハンドルを握る危険な運転姿勢だと、ベストポジションには絶対になりませんから、もっと背もたれを起こさなければなりません。
書込番号:22574624
4点

皆さん
色々とご指導頂き、ありがとうございます。シートを上げる事でかなり改善出来、また、少しずつ慣れても来ました。運転しずらさはあっても、やっぱりベンツですね。総合的には、とても快適で満足してます。
書込番号:22593981
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
こんにちは。
Eクラス W213には マルチカラーアニメーション(アンビエントライトの色がゆっくり変化し続ける機能)は搭載されてますか?ネットで調べたのですが、確認できませんでした。お分かりの方 よろしくお願いします。
書込番号:22588204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aiai2970さん
W213は所有していませんので想像ですが、丸一日レスが付かないようですので以下ご参考までに。
マルチカラーアニメーションは日本では2018年6月頃の導入と理解しています。それ以降の新車及びそれ以降にCOMANDシステムを更新(無料)した場合は搭載していると思います。
書込番号:22590974
1点

>categoryzeroさん
こんばんは。
情報ありがとうございます!
今週末商談予定ですので、見てきたいと思います^_^
書込番号:22593435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aiai2970さん
>今週末商談予定
これからご購入であれば(新車中古車問わず)装備されているはずです。
ただし同じEクラスでもモデルやモデルイヤーによって微妙な差があるかも知れません。商談時にご確認ください。
ご存知かもしれませんが、アンビエントライトは以下の三種類の中から一つを設定可能です。
1 アンビエントライトの一番単純な設定は単色です。全アンビエントライトが同一色で点灯します。64色の中から一つを選ぶ事ができます。明るさはディスプレイ、前席、後席を個別に設定可能です。
2 マルチカラーライティングは複数の色(例えば上半分赤系と下半分青系の色味のグラディエーションなど)が同時に点灯するもので、10種類のテーマ毎にあらかじめ色系統と点灯場所が設定されていいます。テーマから一つを選びます。
3 マルチカラーアニメーションはマルチカラーライティングを順番にエンドレスに自動的に切替え照明する機能です。
取説は「選択されたカラーコンビネーションが事前に定められたリズムで変化します。」と説明していますが、私はマルチカラーライティングの全テーマが単純に順次切替わり続けるだけ、と感じています。
書込番号:22593699
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
w213 には、DVDプレーヤーが付いていないようですが、何か外付けのもの等を使ってあの大きなディスプレイでDVDを見るようにする事は出来ないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございませんがどなたかお答えいただけると嬉しいです。
書込番号:21129274 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

スマホやタブレットにaviに変換した動画ファイルを入れると見れます。USBの2に接続すると自動で再生されます。複数ある場合は選んで再生。車の画面の左側に画面を拡大する所があるのでそれを選択するとフル画面で見れます。
書込番号:21190496
10点

ヤナセ神戸 東灘店で、 DVD チェンジャーをつけましたが、CPRM無しで、17万円かかりました。韓国製の DVDチェンジャーか、 DVDプレイヤーしか、装着できなかった。画像は、綺麗だが、音は、時々、擦れてしまいます。もう一台CPRM有りの DVDを、装着したいので、ヤナセは、してくれないので、神戸玉津のエクセルオートで、取り付けます。64,800円かかります。音は、やはり、自信は、無いみたいです。ベンツE750万円の自動車は、CPRM有りの DVDプレイヤーが、元から着いて欲しかったでした。>おじまるんさん
書込番号:21757911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

神戸玉津のエクセルオートで、ヤナセより綺麗な画像、音をセッティングしてくれました。ヤナセ17万円、エクセルオート7万円。
皆さん、エクセルオートへ!
書込番号:21818781 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


Eクラスの中古車 (全4モデル/612物件)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 122.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.9万km
-
Eクラス E200 アバンギャルド ナビゲーション フルセグテレビ ブルートゥース接続 USB接続 衝突軽減ブレーキ 車線逸脱警報
- 支払総額
- 788.9万円
- 車両価格
- 771.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.7万km
-
Eクラス E400 4マチック エクスクルーシブ E400 4マチック エクスクルーシブ(5名)黒本革 禁煙 パノラマSR ナビTV Rセーフ ブルメスタ 全方カメ ディストロ PWシートヒータクーラ
- 支払総額
- 335.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜6173万円
-
25〜1037万円
-
53〜868万円
-
35〜1198万円
-
44〜2851万円
-
30〜961万円
-
57〜798万円
-
44〜1096万円
-
89〜651万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 122.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
Eクラス E200 アバンギャルド ナビゲーション フルセグテレビ ブルートゥース接続 USB接続 衝突軽減ブレーキ 車線逸脱警報
- 支払総額
- 788.9万円
- 車両価格
- 771.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
Eクラス E400 4マチック エクスクルーシブ E400 4マチック エクスクルーシブ(5名)黒本革 禁煙 パノラマSR ナビTV Rセーフ ブルメスタ 全方カメ ディストロ PWシートヒータクーラ
- 支払総額
- 335.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 17.0万円