Eクラス セダン 2016年モデル
140
Eクラス セダンの新車
新車価格: 675〜1212 万円 2016年7月27日発売〜2024年1月販売終了
中古車価格: 169〜937 万円 (286物件) Eクラス セダン 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Eクラス セダン 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 17 | 2019年8月22日 10:01 |
![]() |
52 | 13 | 2019年8月18日 06:47 |
![]() |
3 | 2 | 2019年8月3日 06:59 |
![]() |
7 | 5 | 2019年7月16日 05:56 |
![]() |
12 | 12 | 2019年6月14日 19:45 |
![]() |
1 | 2 | 2019年6月5日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
2018年01月にE250のAMGラインを購入したのですが、19インチ・ランフラットのせいか、特に後部座席の乗り心地が悪く困っており、17インチ(メーカー純正)を考えています。そこで、皆様にお聞きしたいのは、
・ 17インチにすると乗り心地はよくなりますか?(タイヤはランフラットにします)
・ 立駐に止めているのですが、パレット幅が185センチとなっており、たまにアルミをこすって駐車している状態です(笑)
19インチと比較すると、タイヤ幅は(外側)は短くなるのでしょうか?
1点

AMGラインというのが良く分かりませんが後輪サイズは275/35R19ですか?
ここでE250 AVANTGARDE SPORTSってやつのスペックを見ると後輪のトレッド幅は1590oとなってる。
単純に計算して後輪外までの幅は1865oですね。
他の17インチ履いてるグレードを見ると後輪トレッド幅は1610o、タイヤが225みたいだから単純計算で後輪外までの幅は1835oで30o狭くなる模様。
乗り心地がどのくらい変わるかは不明、というか感じ方も表現も人それぞれですが、なんとしてもならばランフラットも避けるべきです。
書込番号:22869430
4点

原因はランフラットではないですか?
別車種でランフラットの19インチで乗り心地硬かったのがノーマルに変更して柔らかい乗り味に変わりました。ランフラット継続でどれほどの改善があるか疑問です。
書込番号:22869472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くわもん3さん
はじめまして。
現在、購入検討対象車の中にe220d があり、オプションとしてAMGラインを検討しているため、ディーラーで試乗し乗り心地について営業担当に確認しました。
やはり、ランフラットタイヤにするとタイヤの特性上、乗り心地は固くなってしまうとのことでした。
ただ、数千キロ走行すると、硬さもとれてマイルドになってくるとの事でしたが、如何でしょうか。
書込番号:22869714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご返信ありがとうございます。
【XJSさん】
仰る通り、「E250 AVANTGARDE SPORTS」で「後輪サイズは275/35R19」す。「AMGライン」というのは「AMGスポーツパッケージ」なのですが、わかりづらくてすいません。
現在駐車している立駐の表示サイズは1850o(20oぐらい余裕があるそうですが)で、慎重に入れるのですが、もうアルミは傷だらけです(笑)
17インチのタイヤ外幅を教えてくださりありがとうございます。これだと、傷をつけずに済みそうです。やはり、ランフラットが原因ですか・・・。ランフラットを避けるか検討してみます。
【kockysさん】
やっぱりランフラットですよね(笑)
ここまで、皆さんにご指摘されると、変更した方が良いような。予備タイヤは積みたくないですし、そんなにパンクもしないでしょうが、ランフラットをやめた場合のタイヤ空気圧チェックが不安です。
【ペガサス流星拳ですさん】
私は既に20,000キロ走っていますが、マイルドになった感じはないように思えます。
前列席はさほど乗り心地は悪くないのですが、後部座席は、高速のつなぎ目(私の場合は毎日阪神高速を利用)で、お尻が突き上げられる(コツンと)感じがし、後ろに乗る奥さんは「ベンツって乗り心地悪いね」と言われる始末です(笑)
書込番号:22870321
1点

>現在駐車している立駐の表示サイズは1850o
旧いタイプのマンションに多いパレット幅ですね、だとするとW213を入れるのは本当にギリかと思われます。
ホイール径を17にして多少ツラを内側に寄せて無理矢理突っ込んでも乗り降りの苦労が相当なものだと思われます。
Aクラスに代替えするか、近くに平置きを借りた方がいいかも。
書込番号:22870844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、E220dオールテレインで、
夏場は、純正19インチ(非ランフラット)
冬場は、BBS17インチ(非ランフラット)スタッドレス
でした。
どちらも非ランフラットで、車が前後エアサスなので、E250 AVANTGARDE SPORTSとは仕様が異なりますが、
19インチでも乗り心地がよかったのに、
さらに、17インチだと、段差での突き上げ感がほとんど無くなりますので、超〜快適でした。
(若干フワフワ感がでます)
なので乗り心地では間違いなくよくなりますが、気になるなら、「素のE200」に試乗してみてはどうですか?
純正17インチ履いていますので、どんな感じかは体感できると思いますよ。
あと、タイヤ幅(トレッド幅)に関しては、装着する17インチのホイールのサイズ次第です。
市販品を買うとすると、
J数(ホールの幅)と、インセット:(取り付け位置)で、どれくらいタイヤが外に出るか、うちに入るかが異なりますので、
購入するときに、「パレットにすらないように、少し内側に入るホイールにしたい」と店でリクエストするといいと思います。
純正のE200用ホイールを購入するなら、上記した「素のE200」のタイヤの状態をみれば、そのまま自身の車にも適用されますよ。
書込番号:22870855
0点

>現在駐車している立駐の表示サイズは1850o(20oぐらい余裕があるそうですが)で、慎重に入れるのですが、もうアルミは傷だらけです(笑)
そうでしょうね。相当な時間かけないと擦らずに入れるのは無理でしょう。
枠の高さが17インチにしてタイヤだけが当たるようになるならホイールは守れますね。
この車種用の17インチホイールの幅とオフセット量を調べておいた方がいいですよ。ここのスペック表によれば幅は7.5Jのようですが。
オフセット値が合えば他のベンツ車種の標準ホイールの中からも選べる。
純正ホイールはヤフオク等で安く沢山出てる。
書込番号:22870857
0点

>ヤッチマッタマンさん
マンションの立駐ではないのですが、古い近所のタワー式の立駐です。(今のマンションは、パレット幅も広いんですね。知りませんでした。)
本当にギリで入れてます(1週間に1回ぐらい擦ります(笑))が、タワー式の立駐なので左右はかなり広いのです。
平置きの駐車場も徒歩圏内にはなく、他の立駐もいくつかあるので見て回りましたが、みんな1850mmでした。
他のメーカーも含めて、買い替えとは思いますが、まだ、買って1年半ですので、もう少し乗らないと、家内に怒られます(笑)
>el2368さん
「E220dオールテレイン」と言うグレードは知らなかったのですが、見みると、かなり、ショックの良い型のようで羨ましい限りです。
>「素のE200」
→ いいですね。これは、是非、試乗してみます。(ついでに、黙って、駐車場に入れてみます(笑))ありがとうございました。
>XJSさん
再びありがとうございます。ご指摘の「17インチ/7.5J」をずばり考えていました。
タイヤとアルミを一式変えようと思っています。メーカー純正でも非ランフラットはあればいいのですが・・・。
書込番号:22870909
1点

ホイールはランフラット関係あります。
空気が抜けても走り続けることが出来るようにホイールの作りが特殊な構造です。
但し、タイヤ自体はノーマル・ランフラット問題なく装着できます。
書込番号:22871158
1点

スレ主さんはランフラット履いてるホイールのままノーマルにするかどうか、で悩んでるはず。
書込番号:22871230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の理解が足りてないかもですが。。
・タイヤとアルミを一式変えようと思っている。メーカー純正でも非ランフラットあれば良い。
に対して
・ホイールはランフラットとか関係ない
でしたので
ホイールは タイヤが ランフラット、ノーマル 関係ない。 と読みました。
これが
メーカー純正のランフラットホイールのままランフラットでもノーマルタイヤでも関係ない
だったのですね。
後者であれば確かにそうですね。
書込番号:22871356
2点

まぁ、ニュアンスは共に同じってことで
書込番号:22871367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くわもん3さん
2万キロを走行しても、マイルドにはなりませんか。
私も試乗した際に、硬さは少し気になりました。
ブリジストンのpotenzaランフラットタイヤは、ほぼノーマルタイヤと同じ感覚と、あるタイヤショップで教えて頂きました。
タイヤは試しが出来ないので、購入は冒険になりますが
書込番号:22871883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別の車ですがダンロップのランフラットから普通のコンフォート系タイヤに替えましたが多少の違いしか感じなかった。
変わったのは確かだけど。
ただドライバー目線と同乗者目線は違うだろうけど。
書込番号:22871992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
再度のご回答ありがとうございます。
>スレ主さんはランフラット履いてるホイールのままノーマルにするかどうか、で悩んでるはず。
もうホイールは傷だらけですので(笑)、変えようかと…。
>別の車ですがダンロップのランフラットから普通のコンフォート系タイヤに替えましたが多少の違いしか感じなかった。
そうなんですね…。悩むところです…。
>kockysさん
メーカー純正のホイールとタイヤ(インチをダウンさせようと思っているので、ディラーでホイールとタイヤを一緒に交換することになると思います)
にする事になりますので、この場合、ランフラットの選択しかないのでしょうか?(一度、ディラーに聞いてみたいと思います。)
>ペガサス流星拳ですさん
はい。なりませんでした(笑)
「potenzaランフラットタイヤ」は同じ感覚なのですか、ディラーで購入できるのであれば、チャレンジしてみたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22872177
1点

>くわもん3さん
>この場合、ランフラットの選択しかないのでしょうか?
現行の17インチ標準装着車はランフラットがオプション扱いです。
http://www.mercedes-benz.jp/catalog/e-class/sedan_wagon/ebook/spec/index.html
書込番号:22872331
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
実は、このたび2018年12月登録の3500km走行のデモカー(E250)を購入することになりました。既に7月23日に全額支払済みです。が、8月3日の納車を前にデモカーなのでフロアマットが付属しておらず、見積からもの抜けてましたとメールで連絡が入りました。(携帯電話にでれなかったため)
メールでは、@ベーシック\54,000 Aプレミアム\91,800 BAMG \108,000と案内されていましたが、、、皆さんはどれを選択されましたか?また、プレミアムパッケージなる、サンシェードとラゲッジカーペットもついたSETが\120,000でありますが・・・お得なのでしょうか?
追加のオプションで値引き等はあるのでしょうかね?
yahooオークションで、AMG純正のフロアマットが新品で\25,000で販売しており、豪華さでは劣るようですが、、、こちらもすぐに入手できるようなので候補として考え始めました。今週末納車なのに、見積から落ちていたので・・・と言われましたが、、、どうも腑に落ちず。。。皆さんならば、どうされますか?(ヤナセでは初めての購入になります。というか輸入車の購入自体初心者なのです)参考意見をいただけますと幸いです。
2点

まずは
「デモカーで使用していた際のフロアマットはどうしましたか?」 とディーラの方に聞いてみたいところです。
書込番号:22827186
7点

ロレックスをポンポン買えるような方がフロアマットでお得も何も。一番高いの買ってくださいな!
ヤフオクなんてみみっちいこともせず!
書込番号:22827197
15点

1年間で腕時計に900万相当使う割には・・・
書込番号:22827284
13点

>アシストライズちゃんさん E250購入おめでとうございます。
昨年、新車でE250を購入しましたが、付属品のフロアマットは注文しませんでした。
長年、歴代の車には「KARO」のマットを使用しています。
W213用も4万から5万程度で、材質、カラー、が選択できますので、お勧めです。
書込番号:22827285
3点

AMGマットは厚みがないので確かに高級感はないけど逆に馴染みはいいかもしれない。
マットなんか目立たない物がいい。私ならカーペットと同じ感じなものにしたい。
当然一番安く入手できるところで買えばいい。
その後、純正ノーマルが欲しくなったらまたヤフオクで探せばいい。AMGとかに変えるやつがいるからどうせそのうち出てくる。
マットは処分も手間だから売る人結構居るはず。私も売ったことある。
ちなみに自分は過去にヤフオクでCLSデジーノの新品マットが2万で入手できたことがあってラッキーだった。純正マットは変な柄があって嫌だった。
書込番号:22827424
3点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
今日は定休日みたいですので、明日確認してみます。
>禁煙始めましたさん
参考にさせていただき、検討します。ありがとうございます。
>XJSさん
そうですね。確かに!参考にさせていただきます。ありがとうございます。
>JTB48さん
>ツンデレツンさん
過去の書き込みの履歴をご覧になったのですね。。。自分はお金持ちではありません。たまたまROLEXが好きで、正規店でレア品だけを定価で購入してただけです。それに900万も使っていませんよ。ROLEXは他の商品と違い、使用後でも定価以上(ものによっては倍以上で)で転売できるのです。現金を超低金利時代に普通預金に置いておくよりまし的な感じですね。(しませんけど)
今回質問したのは、、、、オプションで、ETCセットアップは必要でしたが、ドライブレコーダー前後、ボディコーティングやホイールコーティングも良いですよ!と言われるがまま色々薦められ、、、まあ良いか?的にサインをしてしまい、お代の支払いも既に済んで、納車を待つだけという状況の中、納車6日前に見積から抜けていたとの指摘で、追加と言われてることに腑に落ちないんです。。。じゃああの時に言ってくださいよって。同じ状況なら、世間の方はどうするのかな?と単純に思って質問させてもらっただけでした。
お騒がせしてすみませんでした。 ひとまず、純正品は止めておきます。
書込番号:22827483
1点

ボディーコーティングはともかくホイールコーティングなんてやったかどうか目視でわかんないですよ。
確実にやったかどうか、何をコーティングしたかよく確認した方がいいです。
ディーラーなら大丈夫でしょうけど巷の業者にこういうのをまとめて依頼するとやってないのにやったことにして金取る可能性も否定できません。
書込番号:22827518
1点

>XJSさん
ヤナセなので、一応やってくれるとは思いますが。。
巷の業者はそんな対応もされるとこもあるんですね。驚きです!情報ありがとうございます。
書込番号:22827686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言い忘れましたがホイールコートは裏面も当然含まれます。むしろ重要なくらい。
納車後、ホイール裏面を指で触ってみてちゃんとやったかどうか確かめた方がいいですね。
書込番号:22827845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XJSさん
承知しました。確認してみます。アドバイスに感謝!です。
書込番号:22827911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「これくらいサービスしてよ。」って言えば、ベーシックくらいならオマケしてくれそうな気がしますが中古車だと厳しいのでしょうかね。
書込番号:22829076
3点

「デモカーに付いているマットを、汚れていてもいいので、そのまま敷いておいてくれ。」となぜ言わない?
試乗に使っていてたくさんの客が足を置いた使用済みの汚れたマットなんて、ディーラーがケチるわけないでしょ。
しかし、正規ものデイトナをはめて中古のEクラスですか?
書込番号:22831186
2点

>アシストライズちゃんさん
私もROLEXが好きで、
今年は126710BLNRと116519LN買いました。
嘘報告と一部の輩の罵合いが馬鹿らしくて
もう一切見ずに参加してません。
そんな今年5月にC180新車を購入し、
メルセデスライフを楽しんでますが、
走ってるとグレードの高い車種が気になります。
何故かC200は気にならないのですが、
今ではE200か250にすれば良かったと後悔しています。
AMGとかスポーツモデルには興味がないのですが、
ROLEXを何本か売って買い直そうかと考えてます。
今回の場合はディーラーのミスのようなので、
サービスとして要求すべきだと思いますが、
それ以前に初メルセデスということでしたら、
中古ではなく新車の方が良かったのではないかと
余計なお世話ですが思います、ご了承くださいませ。
書込番号:22864535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
ワゴンの質問と重複してすいません!
ベンツEクラスw213に、Sクラス63のホイールは、装置できますでしょうか?
サイズは、
245/40R20 99Y 8.5J ET35
275/35R20 102Y 9.5J ET40
です。
ディーラーに問い合わせたら、はめ
てみないと分からないとの回答でした。
詳しい方、どうか御回答宜しくお願い致します!
書込番号:22835035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masamasa0024さん
ギリギリになると思うので、個体差もあり、実際装着してみないと分からないと思います。
書込番号:22835316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masamasa0024さん
アクセサリーカタログ記載のw213用20インチホイールは以下の通りです。
メルセデス:
前 8.0Jx20 ET43 245/35 R20
後 9.0Jx20 ET53 275/30 R20
AMG:
前 8.0Jx20 ET43 245/35 R20
後 9.0Jx20 ET49 275/30 R20
書込番号:22835613
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
220d を検討しています。
2018年11月をさかいに、
追従装置のスイッチが左側のコラムレバーから、ハンドル上右側のシルバー色のスイッチに変更になっています。
これを機に、制御自体も進歩とか洗練化されているのでしょうか?
認定中古車をみても、この2018年11月以降は掲載台数がガタンと減っています。
この頃より、新車売れ行きが落ちているのか、新古車なのですぐに売れてしまっているのか?
以上、ご教授いただけたら、幸いです。
1点

>ろーざんさん
娘夫婦がSクラスに乗っていましたが、E,Sに付いているステレオカメラ+6ミリ波レーダーは最強です。
ハンドルから手を放しても動き続け、やがて路側帯で停止します。
書込番号:22781664
0点

>ろーざんさん
昨年のマイナーチェンジは、8月発表で9月船便到着分からです。WebCGなどで確認してみてください。
当方は10月登録のE250ですが、前車のW205 C200からの比較ですと、
前車追従機能の進歩は感じられないものの、レーンキープ機能は格段に向上しています。
以前は白線が消えかかっているような道路では制御出来なかった事がありますが、現車はしっかりと認識しています。
また、速度制限標識もインターの分岐などで「40」と「80」の二重表示になりあやふやになりますが、基本的には実用になります。
しかも、HUD内に制限表示と実車速度の双方が確認できますので、自然と安全運転が徹底できます。
また、豪雨などで「レーダーサポートの機能を停止しました」とのメッセージの発生も少なくなったと感じています。
但し、ステアリングリモコンの機能を盛り過ぎて、使いづらい面もあります。
メーター表示のデザイン変更などは、不要と感じております。
是非、その点を踏まえ、じっくりと試乗をしてみて下さい。
なお、認定中古車の数が少ないとの事ですが、本年3月にガソリン車が1.5リッター+BSGに変更されましたので、それを見据えて輸入台数を抑えたようですので、試乗車や登録済み未使用車(俗にいう新古車)が少ないのでしょう。
書込番号:22781806
4点

私は2017年12月登録のE220dレザーエクスクルーシブパッケージですがセンサーやカメラは変更ないそうです。
ただソフトの更新はされているので多少の精度は上がっている可能性は有りますが体感は出来ません。
なのでレス主様の「これを機に、制御自体も進歩とか洗練化されているのでしょうか?」については
ソフトウェアの進化程度と思われます。その前はW205(C200)に乗っていましたが白線の識別やゴー・ストップもはるかに良いです。最新のAクラスは分かりませんが少なくとも高速での「レベル2」は高いレベルで達成されていると感じます。(手放しは30秒毎にアラーム鳴りますが)私は渋滞で下道走る事も多いですが結構なカーブでも追随してくれます。蛇足ですが燃費も信じられないくらい良いです。渋滞町乗りでℓ17前後。高速はℓ27前後です。エコモードです。
書込番号:22783355
1点

>禁煙始めました 様
>ryou1010 様
ありがとうございます。
実際に新旧をお乗りになった印象記、とても参考になります。
購入になった場合には、しばらく走行してから、報告させていただきます。
書込番号:22791146
0点

アクティブレーンチェンジアシストが少し便利になりましたね。
https://youtu.be/t9kJVpxLBW8
これはSクラスの動画ですが、河口まなぶさんが改良点を6分50秒から解説しています。
ステアリングのデザインが変わった2018年6月生産9月納車分以降Eクラスも同等になりました。
本国では、クルーズコントロールとナビデータが連動して、制限速度・カーブ・交差点等で自動加減速する機能が追加される大きな改良があったみたいですが、日本には導入されていのでガッカリです。
書込番号:22800963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
220d 購入を検討しています。
お乗りになっている方で、安全装備の故障や不具合を経験された方がいらっしゃいましたら、
どんな故障で、費用がどのくらいかかったか、教えてくださると、ありがたく存じます。
ブレーキ、操舵、変速機、エンジン出力などを制御している訳ですから、
故障によっては莫大な費用がかかるのではと感じています。
延長を含めて5年保証に入って、安全装備の進歩を見て、乗り換えるものなのかなと、思っています。
2点

>ろーざんさん
>安全装備の故障や不具合
>どんな故障で、費用がどのくらいかかったか
「安全装置」の範囲はかなり広いのでアクティブディスタンスアシスト・ディストロニック&アクティブステアリングアシスト、ブラインドスポットアシスト、渋滞時緊急ブレーキ機能等の高度運転支援システム系に限定した話とします。
http://www.intelligent-drive.jp/technology/#c-8
2013年版を当初から使い、現在は2016年版を使用しています。
突然の原因不明な機能停止(一斉に全機能が止まる)は年に数回ある印象です。作動停止はエンジン始動時及び走行中突然いずれの場合もあり得ますが、エンジンを再起動すると解消します。作動停止すると停止した旨の大きな表示が出ます。
装置の交換や修理をした事は過去6年間に一度もありません。
なおこれら機能は凍結時等滑り易い路面では使えません。ABSやEPSが作動すると自動的に作動停止します。路面に問題が無くても降雪時はセンサーへの雪の付着などでも作動停止する事があります。
>ブレーキ、操舵、変速機、エンジン出力などを制御している
作動停止した場合は「運転支援機能」が無くなるだけで通常の手動運転には何の影響もありません。これらの自動制御がオフになるだけで、ブレーキが効かなくなったり、アクセルが勝手に動作したり、ステアリングのパワーが抜けたりするのではありません。よって運転支援機能が何もついていない素の車を運転している状態になるだけですから、運転手が自分で普通に運転すれば安全運行上は何の問題もありません。
書込番号:22717706
4点

>categoryzeroさん
クラスは違いますが、故障したらどうなるのか自分も気になってます。
>作動停止した場合は「運転支援機能」が無くなるだけで通常の手動運転には何の影響もありません。これらの自動制御がオフになるだけで、ブレーキが効かなくなったり、アクセルが勝手に動作したり、ステアリングのパワーが抜けたりするのではありません。よって運転支援機能が何もついていない素の車を運転している状態になるだけですから、運転手が自分で普通に運転すれば安全運行上は何の問題もありません。
これは categoryzeroさん が保証してくれるんでしょうか?(ちょっとイジワルすみません)
操作マニュアルに書いてありましたっけ?
でもマニュアルに「何の問題もありません」とはなかなか書けないように思うのですが。。。
書込番号:22718198
0点

220dのワゴン乗ってますが、2016年リリースですよ。まだ保証期間なので故障しても無償でしょう。
修理費かかった人なんていないからわからないはずです。
ちなみに故障したこと一回もございません。
聞いてもお望みの回答があるとは思えませんが。
書込番号:22718569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的には
・誤動作により色んなエラーメッセージが出るが、エンジン再始動で消え、故障では無い。
・修理費が心配なら5年保証にする。
・本当に故障して有償修理したのは10年乗った人に聞くしか無い(がモデル変わってて参考にならない)。
でしょう。
書込番号:22718709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひふみロクさん
>これは categoryzeroさん が保証してくれるんでしょうか?
6年間7万キロ以上、当該ADASの実用経験に基づく見解を述べさせていただきました。凍結期などは使用しませんので全期間使用と言うわけではありませんが、ご投稿からは機能停止中も疑問視しておいでとも拡大解釈できますので、その意味では全期間です。
ただしご質問の趣旨・意図が分かりかねますので、ご満足いただける回答が出来るか疑問ですが、私は以下のように考えます。
ABS/EBSやエアバッグ、衝撃検出時ベルト締上げ・シート・ヘッドレスト位置修正等々のようにユーザーがオフに出来ない「安全装置」やESPのようにオフに設定できるが100%完全にオフにはならない「安全装置」から、ADASのように多くは機能別にオンオフできる「安全装置」まで、自動車に搭載されている「安全装置」は様々です。元のレスは明示通りADASに限定した意見です。
ADASの故障や不具合によって危険な事が起きる可能性がご心配であれば、解除可能なものは全てオフにして運転なさることを推奨いたします。
しかしADASをオフにしても停止してある装置・機能が暴走し、フェールセーフが働かず危険な状態に陥る可能性をご心配なさっておいでであれば、ADASが全く装備されていない車をご使用なさることを推奨いたします。
ただしその場合でも、ブレーキ、ステアリング、アクセル、エンジンなどがいついかなる状況下においても絶対に完璧に100%正しく完全に作動するとは、神にも保証できません。
昨今の自動車はADASに限らずMPUとソフトウエア(いわゆるECU)、通信系、アクチュエータ等の自動制御系・サーボ系の塊です。何千万ラインに及ぶソフトウエアが使用されていて、これらにデザインバグやコーディングバグ、ビルド作成バグ、競合などが皆無であると考える事は常識的に無理です。さらにこれらシステムは不安定な電源でかつノイズだらけの極悪環境下で作動していますから、誤作動が皆無だとは誰も保証できません。その上にシステムの遠隔乗っ取りによる妨害可能性も課題になってきています。
例え極小の可能性でもこういう事がご心配なら車に乗らないだけではなく、もらい事故を避けるためにも外出自体をお控えになることを推奨いたします。
ところで逆質問です。
仮に私が「保証します」と言えばどうなさいますか?
あるいは「保証しません 」と言えばどうなさいますか?
ちなみに「ちょっとイジワルすみません」とは全く感じませんので無用なお気遣いありませんように。
>操作マニュアルに書いてありましたっけ?
「ブレーキが故障する事があります。その場合ブレーキを操作しても止まりません。」と書いていある操作マニュアルをご紹介いただければ、と思います。
なおメルセデスに限らず各社ともADASが正常に動作しない可能性があるかなりの数のケースを列挙しています。不適合ケースがあまりに多過ぎて「現実に機能する状況はあるの?いつ使えるの?」という印象を受けるブランドすらあります。
書込番号:22718743
1点

>categoryzero様
詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
モヤモヤが少し晴れてくる感じです。
ところで、前出のメルセデス専門の整備工場での話しですが、
12月に日本で発売される、次期 E ですが、操舵も完全電子制御となり、
危険回避操舵の場合、ハンドルを回さなくても、プログラムに従って、前輪は動いてくれる、とのことでした。
これは、運転手が右に操舵した方が安全と思って右にハンドルを回しても、
クルマが左の方がより安全と判断すれば、逆方向に舵は切られる、ということですね。
片方に歩行者、もう片方は崖下へという場合、プログラムはどちらに舵を切るのか?
アイザック アジモフの「ロボット三原則」ではないけれども、
自動運転は、哲学と倫理の命題にどう答えるか、という領域になってきますね。
システムを組む開発者は、神の見えざる手を意識しながら作業をするのでしょうか。
書込番号:22724367
0点

>ろーざんさん
>危険回避操舵の場合、ハンドルを回さなくても、プログラムに従って、前輪は動いてくれる、とのことでした。
>これは、運転手が右に操舵した方が安全と思って右にハンドルを回しても、クルマが左の方がより安全と判断すれば、逆方向に舵は切られる、ということですね。
以下の現システの拡張版という事ではないのでしょうか。
渋滞時緊急ブレーキ機能:
突然渋滞の後尾が現れた場合などに前走車との衝突の危険を検知します。その左右などに回避スペースがないと判断すると即座に自動ブレーキが作動。衝突回避または被害軽減を図ります。回避スペースがある場合はドライバーの回避操作を優先します。ただしドライバーが反応しなかったり回避操作が遅れて衝突が回避できないと判断した場合には、即座に自動ブレーキが作動します。
もしそうなら「ドライバーが反応しなかったり回避操作が遅れて衝突が回避できないと判断した場合には、即座に自動ブレーキが作動します。」の部分が「(自動ブレーキのみではなく)車が左右に回避可能スペースがあると判断すれば、ドライバーがステアリング操作をしなくても、自動的にステアリングが切られる」と解釈しました。
まだドライバーが全面的に運行責任を負うレベル2の段階ですから、車がドライバーの意思と逆方向にステアリングを切るという事は無いのではなかろうかと想像しています。
以下のシステムとの統合・拡張があるかも知れないですね。
緊急回避補助システム:
車両前方にいる車道横断中の歩行者などとの衝突の危険を検知するとシステムが正確なステアリングトルクを計算して、ステアリングによる回避操作をアシスト。回避後も走行していた車線をスムーズに走り続けられるように挙動の安定化もサポートします。
>自動運転は、哲学と倫理の命題にどう答えるか、という領域になってきますね。
これはレベル4以降の課題だと思っていたのですが、部分的にはもう直ぐに直面する事かもしれません。
現行ナビ(2016年版)のオトボケ具合は常軌を逸する状態を当初から継続したまま一向に修正される気配すら感じられず、ナビのルート探索アルゴリズムと運行制御系は別物とは思いつつ、これが今のMBJの実力かと考えると、一方でどんどん高度化していくADASとのギャップが怖いです。
書込番号:22724501
0点

>ろーざんさん
>運転手が右に操舵した方が安全と思って右にハンドルを回しても、
クルマが左の方がより安全と判断すれば、逆方向に舵は切られる、ということですね。
メルセデスの開発者の記事を読んだことがあるんですが、メルセデスの基本理念として、機械はあくまでアシストであり、機械よりも人間の操作を最優先するということでした。なので、機械が思っていることと人間の操作が逆であれば、機械の操作は打ち切られると思います。
実際に運転していても、自分が操作するとすぐに機械が打ち切られます。ドライバー優先というのが肌で感じます。それに対して、他車のでは、ドライバーよりも機械の操作が強力なのもあるようです。メルセデスでは先の開発者の理念が感じられます。
故障に関してですが、別クラスの私の2016年式のディストロニックは作動停止のメッセージが付いたのは、二回だけで、エンジンを付けなおすと直りました。それ以外は正常です。
走っていて誤作動もありません。スバルのアイサイトVER3は何回か普通の道で急停止させられることがありましたが、メルセデスでは経験していません。営業の方に聞いてもディストロニックの大きな故障は無いようです。
>categoryzeroさん
日本のメルセデスのナビは三菱製だと聞きましたが(違っていたらすいません)、そうであればドイツで開発しているADASとのギャップは仕方がないかも知れません。
私の日本車には三菱のダイヤトーンサウンドナビを付けているため、ナビはそれほど頼りには出来ないものという感覚が染みついているため、メルセデスのナビにもそんなものだと思うようになってしまっています。
ただ、後々はナビとADASとを連動させるようなので、ナビの向上は見込めるかも知れません。
書込番号:22727157
2点

>ひふみロク様
ありがとうございます。
上述の如く、次期 E にて、「ステアリングギアボックスがなくなる。」とおっしゃっていましたので、
走行中システムが故障すると、舵が効かなくなることになります。
故障時のバックアップはどうなるんでしょうか。
書込番号:22728630
0点

セーフティ機能が故障したまま半年も走り続けた人は居ないでしょうし、
そもそもエラーメッセージが出てエンジン再始動で消えるのを故障と言うのか、
そのような時に走行に問題が無かったからと言って本当の故障時にも問題が無いと言い切れるのか。。。
コンピュータ制御は人間がプログラムしてるわけで、故障時に機能オフにしてフェイルセーフにするという部分も人間がプログラムに関わっているし、ノイズや経年劣化でどんな想定外の動きになるかは100%説明できる人は居ないでしょう。
メルセデスの思想もあくまで理想であってその通り100%忠実に動くなんて解らないと私は思います。
書込番号:22728981
1点

あとクラスは色々で最新バージョンがどうかは分かりませんが、
セーフティ機能に関するエラーメッセージが表示され、アクセル踏んでもノロノロとしか走らず高速道路で冷や汗かいたとか一般道で経験したという人も何人か見たことあります。
少なくとも故障時に常に手動と同じように正常な走行が出来るとは言い切れませんね。
書込番号:22729737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Horizontal-6さん
>日本のメルセデスのナビは三菱製だと聞きました
W212のナビはHW/SWとも三菱でした。
W213のナビはHWは三菱ですがSWは他国ベンダーと理解しています。
>ドイツで開発しているADASとのギャップは仕方がないかも
車のSW全体はモジュール化されていて、多数のベンダーがかかわっているようです。
ナビはナビとして全体の中のひとつのモジュールです。
書込番号:22734950
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
コマンドシステムのナビ設定について、どなたか県境音声通知をオフにする方法を教えて頂けないでしょうか?「スクールゾーン通知」は、オフに出来ました。
よろしくお願い致します。
書込番号:22712107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MTFさん
音声案内オンオフ全6項目の中に県境は無いので無理だと思います。
書込番号:22714741
0点

やっぱり無いですか。
どうもありがとうございます。
書込番号:22714904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Eクラスの中古車 (全4モデル/614物件)
-
- 支払総額
- 108.5万円
- 車両価格
- 90.2万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 624.7万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 26.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 238.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 898.8万円
- 車両価格
- 887.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜6173万円
-
25〜1037万円
-
53〜868万円
-
35〜1198万円
-
44〜2851万円
-
30〜961万円
-
57〜798万円
-
44〜1096万円
-
89〜651万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 108.5万円
- 車両価格
- 90.2万円
- 諸費用
- 18.3万円
-
- 支払総額
- 624.7万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 26.7万円
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 238.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 898.8万円
- 車両価格
- 887.8万円
- 諸費用
- 11.0万円