Eクラス セダン 2016年モデル
140
Eクラス セダンの新車
新車価格: 675〜1212 万円 2016年7月27日発売〜2024年1月販売終了
中古車価格: 169〜937 万円 (282物件) Eクラス セダン 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Eクラス セダン 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 4 | 2017年10月18日 01:39 |
![]() ![]() |
43 | 12 | 2017年10月15日 17:59 |
![]() |
16 | 0 | 2017年9月29日 12:20 |
![]() ![]() |
41 | 7 | 2017年8月11日 21:19 |
![]() |
17 | 11 | 2017年8月1日 11:15 |
![]() |
10 | 2 | 2017年6月28日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
信号待ち等で停車した時に、フロント右側前のセンサーの警告音が鳴ります。
前に車もいない状況でも鳴りますので不具合だと思うのですが、どなたか同じ症状で解決された方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願い致します。
5点

いつも同じ信号待ちの場所で鳴ってませんか?
たぶん、そこの場所には「何か」がいるのだと思います。
書込番号:21282872
2点

>カイザー0098さん
パークトロニックが停車中にいきなりピーッとなると一瞬ドキッとしますよね。
ベンツは個体によって時たまあるようです。僕も16年?ほど前から何台か経験しています。
当時、姉がW220のSクラスを購入した時によく借りていたのですが、信号などで停車中にピーッとなって驚いたことがあります。
障害物も何も無いのにフロントのパークトロニックのメーターがピロピロ少し動いていました。その後、新しいSクラスが出るたびにW221、W222と乗り継いでいますが、W221にも同じ症状が出ていました。W222は症状が出ていません。
僕も免許をとったばかりだったので、そんなものなんだなと思って乗っていました。その時、僕は姉のお下がりのR129のSLを乗っていましたが、パークトロニックは付いていなかったので、パークトロニックは結構誤作動するんだなと思って借りていました。
その後、自分でCやEを購入しても同様の症状が出ることが数台ありました。最後に経験しているのはW176のAです。もうさすがに停車中にピーッとなっても何とも思わなくなってしまいました(笑)
何回かディーラーに確認をしたことがあるのですが、センサーが過敏に反応しているだけで故障では無いと言われています。
BMWやアウディでは所有したものでセンサーがピーッと何も無いところで反応した記憶はありません。ベンツのパークトロニックは不思議です。
書込番号:21284447
11点

>ハワイはいいよね!さん
ご回答ありがとうございます。
ディーラーで確認してもらうように依頼しましたが、直らない場合もあるみたいです。
毎日鳴るわけではないですが、鳴らないようになればいいと思っています。
書込番号:21286668
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
E220d(最低地上高115mm)でこれぐらいの坂を登ったら車の下は擦る可能性は高いでしょうか?
グーグルマップの画像から適当に取ってきたので見づらくてなんとも言えないと思いますが、大体や多分で構いませんので車に詳しい方お答えいただければ嬉しいです。
書込番号:21121986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

左奥にGTRが止まっているので、多分大丈夫だとしか言えません。
書込番号:21121999
13点

基本的にはノーマルなら大丈夫でしょう。
ただ、スピード出し過ぎとかだとこの限りでは有りません。
書込番号:21122049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おじまるんさん
画像の手前に急坂が有りグーグル撮影車が走行を断念し一旦Uターン、坂の上から下りながら撮影されているパターンでなければ大丈夫だと思います。
書込番号:21122059
3点

この坂の何処で下を擦るかもと考えているのでしょうか?
左下辺りの路面が鋭角になってる所でしょうか?
それ以外の所で下を擦りそうな場所が無いです。
書込番号:21122070
3点

>マイペェジさん
お聞きしたいのはGTRのさらに奥の登り坂になります。
どうでしょうか、、?
書込番号:21122220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>見た感じこの赤いところが一番急な坂のようなのですがどうでしょうか、、?
急だろうが何だろうが、只の坂道で車体の下を擦るなんて聞いた事が無いです(市販車)
普通は障害物でもなければ車体の下なんて擦りません(左下の鋭角な感じの道なら擦るでしょうが)
歩道等の段差や立駐の登り降り口の車のオーバーハングによるスポイラーの擦りは結構あったりはします。
書込番号:21122283
7点

貴女ならきっと擦るでしょう。だってこんな愚問してるんですから!
書込番号:21122810
4点

質問は”坂”では無くてかまぼこ形状とも言える路面?
低い地点間の距離とホイールベースとの関係は勿論、
走行速度等々に関係するとして・・・アプリないかな?
もうじき警報を出す車が出てもおかしくないですね、自動なんとか車が出る前に。
書込番号:21122819
2点

坂道の途中での路面との隙間は平坦な所と大差無いです
問題化は上り始めてや降りきる時の勾配が変わる所
そこでのヒットも実際はクリアランス不足でなく
ブレーキを掛けたり速度が出ていたり
勢いでサスペンションが縮んだ瞬間にヒットする場合が多いです
書込番号:21122917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

立体駐車場などの角度が急なスロープでなければ大丈夫ですよ。試乗が可能ならディーラーにお願いしてみるのも手です。
書込番号:21128211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノーマルならOKじゃないの
書込番号:21280661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
NHKテレビの副音声の停止の仕方を教えて下さい。夜7時のNHKニュースで右のスピーカーから英語の放送が流れて困っています。
デーラーに聞いてやってみましたが、止まりません。ご伝授をお願い致します。
16点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
Eクラスセダンはカタログではガソリン車のE200やE250は最低地上高が130mmなのに対してなぜディーゼルの最低地上高は115mmと15mmも低くなっているのでしょうか?
個人的に15センチの差は大きいように感じております。
単純に車体の重さなのでしょうか?
初歩的な質問で恥ずかしいのですが詳しい方お教えいただければ嬉しいです。
書込番号:21105807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>単純に車体の重さなのでしょうか?
ディーゼルの方がエンジンのオイルパンが低い場所にあるので最低地上高が低くなります
書込番号:21106039
11点

まず15mmの差は1.5cm差です、15cm差ではすごい違いになってしまいますね。
最低地上高の数値はサスペンションメンバまでだったり、マフラーのサイレンサーまでの高さで計測されるケースが多いです。
同一車両のエンジン違いなら、エンジンそのものか、排気系までの高さの違いかと推測できます。
最近の車では空力対策で、アンダー全体にカバーのようなパーツで覆われているはずなので、出っ張っているのはやはり排気系か、サスペンション(の付け根)部分の差だと思います。
1.5cm差なので際立った差ではないと思いますよ。
書込番号:21106149 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なるほど、勉強になります!
また、この115mmというのはデパートの立体駐車場の坂などはほとんど擦ってしまう高さなのでしょうか?
エンジン系統の場所との事なので擦ったりすると車には大きなダメージになってしまうのかなと初心者ながら考えています、、。
書込番号:21106228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の車それ以下で入って行けるので115mmあれば大丈夫ですがフロントオーバーハングが関係するのでそちらの方が重要かと思います。
書込番号:21106361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の車は地上最低高130mmで、アンダーを擦るケースは経験ないです(前車は似た数値で結構ありました)
この場で「絶対にない」と断言できませんので注意するしかないでしょうね。たかがorされどです。
旧規格の商業施設・公共駐車場では無理めの段差が付いていたりしますが、大抵の場合、(頭使っていない)勇者のアタック痕があるので、路面を見ていれば分かると思いますよ。
サスペンションは過重移動により縮むものなので、速度を落として抜けるしかないでしょう。
最悪、絶滅種指定されて久しいシャコタン君の奥義、「斜め踏切渡り」の要領です。
ヨーロッパ車の多くは搭載エンジンのバリエーションと、常用速度が高くクラッシャブルゾーンの確保のため、FR・FF問わずエンジンルームが長い車が多いんです。
それにともないフロントアプローチアングル角が小さいので、フロント下を擦ってしまうケースが多いと思います。
ちょっと地方に行けばアンダーパスから本線合流など、新造にもかかわらず農道+αみたいな道もありますので、進入速度によって下パーツをぶっ飛ばすなど日常光景のひとつです。
エンジンや排気系に直接アタックは、よほどのことがなければ起きないと思いますよ。
書込番号:21106385
5点

あと搭載エンジンによって各所で最適化されているので、ホワイトボディも違うでしょう。
実際使う上では15ミリなんてあまり関係ないんじゃないですか?
16ミリ以上の障害物ならどのみち擦るんだし、擦ったから壊れるかって言うとそうでもないだろうし。
まぁ、15ミリっていうと、100のうち10助かるくらいじゃない?(根拠はないです笑)
逆に地上高を気にするなら、15ミリといわずSUVにしちゃったほうがいいです。
私はX5ですが、水没道路でも雪のわだちでも突っ込めるので、ラクですよ。
書込番号:21107181
6点

>おじまるんさん
自分が載っているE400・4Maticワゴンは地上最低高120mm、AMGモデルは220dと同じ115mmです。前のE350ワゴン(S212)は、140mmでしたから、今度のE400・4Maticワゴンになって20mm下がったことになります。乗換えてまだ2ヶ月足らずですが、今のところ地上最低高を意識した事は有りません。
書込番号:21109946
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
上記の件ですが、新車で購入しましたが、標準タイヤのメーカーがダンロップですがランフラットタイヤなのでしょうか?ダンロップのホームページを見ても同じサイズがなくタイヤ表面の記入文字も違う為、わかりません。
標準が、
ランフラットなのか普通のラジアルなのか解る方がいましたら宜しくお願いします。
書込番号:21081034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんでディーラーに聞かないの?
書込番号:21081102
5点

新車で購入されたメルセデスならMOの刻印があると思います。中古なら前のオーナーが適当に変えたかもしれません。ディーラーに聞いて、好きなメーカーにすればいいと思います。わざわざダンロップ出なくても、ミシュランやコンチなどの方が合ってると思いますよ。
書込番号:21081134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


おかっちfwiwさん
タイヤサイズは225/55R17ですよね?
因みにDUNLOPのタイヤ銘柄は?
書込番号:21081278
2点

おかっちfwiwさん
225/55R17でDUNLOPのMOのタイヤとなると下記のSport Maxx RT 2 でしょうか。
https://reifen.check24.de/pkw-sommerreifen/dunlop-sp-sport-maxx-rt-2-mfs-mo-225-55r17-97y-tl.html
このSport Maxx RT 2はランフラットタイヤではありません。
書込番号:21081321
3点

> 新車で購入しましたが、
担当セールを呼びつけて説明させなさい。
書込番号:21081384
0点

すみません。新車で購入と記載されていましたね。
書込番号:21081728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
225/55R17です。
SPORT MAXX RTと書いてあります。
ダンロップのカタログでは225/55の後がRTになっていればランフラット(RT)だと思うのですが...
現タイヤ表記には55R17です。迷いますよね...
書込番号:21085669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
お手数おかけしました。
回答ありがとうございました。
前車のC200がランフラットだったので気になってました。
書込番号:21085691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メルセデスのウエブサイトの諸元表
http://www.mercedes-benz.jp/catalog/e-class/sedan_wagon/ebook/spec/index.html
のP9のEquipment -Sedan->外装>MOextended(ランフラット特性タイヤ)のところに詳細が記載されています。
表によればEクラスセダンでランフラットを使っているのはアバンギャルドスポーツのみのようです。
書込番号:21085720
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
コンフォートモード(ダイナミックセレクトC)での停止時にD2(2速)になっていて発進時にもそのまま2速発進になってしまうのですが、コンフォートモードの仕様なのでしょうか?
同じ方の回答をお願い致します。
ちなみに他のモードでの停止時、発進は1速です。
書込番号:21001980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これは仕様で正常です。
シフトアップも早くなります。
書込番号:21002001
5点

ありがとうございました。
C200ではコンフォートモードでは1速発進だったので心配していました。
書込番号:21002018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


Eクラスの中古車 (全4モデル/611物件)
-
Eクラス E300 アバンギャルドS ・黒革シート・パワーシート&シートヒーター・AMGエアロ&18AW・パークトロニック・ESP・HDDナビ&地デジ・ETC・ドラレコ・パドルシフト・禁煙車
- 支払総額
- 87.7万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 10.0万km
-
Eクラス E500 点検記録簿 サンルーフ 本革 左ハンドル 18インチアルミ マフラー 純正アルミマフラー
- 支払総額
- 1280.0万円
- 車両価格
- 1260.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 13.5万km
-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 304.3万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 262.2万円
- 車両価格
- 249.3万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜6173万円
-
25〜1037万円
-
53〜868万円
-
35〜1198万円
-
44〜2851万円
-
30〜961万円
-
57〜798万円
-
44〜1096万円
-
89〜651万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
Eクラス E300 アバンギャルドS ・黒革シート・パワーシート&シートヒーター・AMGエアロ&18AW・パークトロニック・ESP・HDDナビ&地デジ・ETC・ドラレコ・パドルシフト・禁煙車
- 支払総額
- 87.7万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 304.3万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 262.2万円
- 車両価格
- 249.3万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.0万円