Eクラス セダン 2016年モデル
140
Eクラス セダンの新車
新車価格: 675〜1212 万円 2016年7月27日発売〜2024年1月販売終了
中古車価格: 169〜937 万円 (282物件) Eクラス セダン 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Eクラス セダン 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 30 | 2022年6月20日 06:37 |
![]() |
4 | 5 | 2022年5月25日 18:48 |
![]() |
1 | 3 | 2022年4月21日 23:08 |
![]() |
77 | 31 | 2022年4月7日 23:10 |
![]() |
162 | 67 | 2021年12月30日 17:07 |
![]() |
24 | 12 | 2021年11月28日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
W213 E53 AMG後期です。
購入時からmercedesme connectの機能が一部有効化されるだけで、他は、有効化しています…のまま進みません。
同様の症状がある方がちらほらいらっしゃるようです。
ディーラーでのアカウントの再接続など、一通りできることは全て試しましたが、改善されません。
ナビ左上に携帯と繋がれば4Gなどの表示が出るはずですが、電波だけ出ている状態で車両とネットワーク接続がされていないような感じです。
Bluetoothで音楽などを聞いたり、電話をナビでしたりは出来ています。
どなたか同様の症状の方がいらっしゃればお力添えをお願いします。
※購入時にユピテルのレーダーZ840DRを取り付けてもらいました。
電源はOBDカプラー以外の配線から取っています。
書込番号:24709034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Y__Yさん
お役に立てるか不明ですが、よろしければまず状況を確認させて下さい。
>購入時からmercedesme connectの機能が一部有効化されるだけで、他は、有効化しています…のまま進みません。
「有効化しています」は何をした時に何(アプリ、デバイスなど)に表示されているのでしょうか?
通常機能の有効化はウエブブラウザで「サービスの管理」画面から行うと理解しています。
また「有効化しています」は具体的に何の機能でしょうか?
>同様の症状がある方がちらほらいらっしゃるようです。
私の場合(前期)も説明上使えるはずなのに元々作動しない機能が幾つかあります。
また「これ、当初使えていたはずだけどいつかしらから使えなくなった」(有効期限問題ではくMBがサービス中断中である事を確認済み)と言う機能もあります。
厳密には現時点でウエブサイトの「サービスの管理」に表示されている(私のモデルで利用可能な)機能は全てオンになっていて一応作動します。
しかし、例えば昔使えたはずの窓やサンルーフのリモート操作が出来なくなりました。
>ナビ左上に携帯と繋がれば4Gなどの表示が出るはずですが、電波だけ出ている状態で車両とネットワーク接続がされていないような感じです。
ここで仰る「車両」とは車自体でしょうか、それともインフォテイメント(コマンド)システムことでしょうか?
また「ネットワーク」とは何のネットワークのことでしょうか?携帯電話のインターネット?それともMercedesMeのサーバー?
ナビ通常使用時に表示される5本の棒グラフと電池残量表示はBluetooth 接続している携帯電話(スマホかガラケー)のものです。車載通信ユニットのものではありません。
電池マークの右側のMercedes Meアイコンと左端のテキストアイコンは見たことがありません。
時計も「???」と言う印象です。あそこに時計があったかなあ、、、
(私のはMBUXではありませんが、E53後期はMBUXでしょうか?アップされた写真は何の画面でしょうか?)
書込番号:24709503
1点

ご返信ありがとうございます。
@
「有効化しています」は何をした時に何(アプリ、デバイスなど)に表示されているのでしょうか?
通常機能の有効化はウエブブラウザで「サービスの管理」画面から行うと理解しています。
また「有効化しています」は具体的に何の機能でしょうか?
>>ブラウザから有効化して、mercedesmeアプリで見た時に、アプリで表示されています。
一部ですがアプリ内のスクリーンショットです。
現在、このような状態で、Apple CarPlayなどほんの一部の機能だけ有効化が反映されていて、ほとんどの機能が有効化は出来ていますが反映されていません。
書込番号:24709747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A ここで仰る「車両」とは車自体でしょうか、それともインフォテイメント(コマンド)システムことでしょうか?
また「ネットワーク」とは何のネットワークのことでしょうか?携帯電話のインターネット?それともMercedesMeのサーバー?
車両のナビ画面です。
私の理解としては、携帯と車をBluetoothで接続すると、携帯のネットワークを利用して車両がメルセデスのサーバーと通信を行うと認識しています。
画像のオンライン音声操作契約が無効になっていて、有効化しようとしてボタンを押すとネットワーク接続がないと表示されます。
書込番号:24709756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B 電池マークの右側のMercedes Meアイコンと左端のテキストアイコンは見たことがありません。
時計も「???」と言う印象です。あそこに時計があったかなあ、、、
(私のはMBUXではありませんが、E53後期はMBUXでしょうか?アップされた写真は何の画面でしょうか?)
MBUXだと思います。
ホームボタン押したらこの画面です。
書込番号:24709761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホーム画面の左上のテキストマークから中に入っていった時の状態です。
SOS NOT READYはエンジン停止時に撮影したため表示がされております。
書込番号:24709772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Y__Yさん
詳細ご説明ありがとうございます。
冒頭に述べましたように私の車両は前期型(2017年式)なのでMBUXではなく一つ前のシステムで、MBUXの経験はありません。
Mercedes me自体は使える機能に違いがあっても基本構造は同じだと考えています。
以上の前提で、ご紹介いただいた内容から何が起きていると想像できるか少し整理してみますが、ディーラでわからないとすると難しいですね。
一つ、これは違うだろうと感じた事は
> 携帯と車をBluetoothで接続すると、携帯のネットワークを利用して車両がメルセデスのサーバーと通信を行うと認識しています。
です。
非MBUX型とMBUX型で違いはないと思うのですが、車両とメルセデスのサーバとの直接通信は車載の通信ユニットがメルセデスのサーバと電話回線で直接つながっています。確かその契約書が別途あるはずです。納車された時に幾つか締結したと思います。この接続はボッシュがサービスを提供していて、回線はSoftBankだったような記憶です。
SOSをはじめ、車両現在位置確認、ロック状態確認、ナビ目的地送信(send2car)などです。使用者が車から遠く離れていても使用できることからも、使用者のスマホと車両が直接つながっていないことがわかります。
もう一つは一般のインターネットを使用する機能で、こちらはユーザーのスマホのテザリングでWiFi接続し、その接続を使用して車両システムがインターネットを使うものです。例えばウエブブラウザ、天気予報、TuneIn(インターネットラジオ)などです。これらインターネットへの接続は車両の通信ユニット経由ではなく利用者のスマホ経由です。(日本の法的な問題と理解しています)
この機能を使用するには利用者が車両(子)とスマホ(親)のWiFi通信確立設定を行う事が必要です。
BluetoothやUSBでのテザリングも世の中には存在しますが(私の車両では)使用していないと思います。
もしできるなら車両のモバイルホットスポット(WiFi親機能)をスマホ経由で使えると思って興味本位で確かめてみたのですができませんでした。また一般論としてBluetooth のテザリング速度は遅いので画像伝送には適さず動画は無理です。
私はBluetooth はもっぱら携帯電話・ミュージックプレイヤの電話接続や音楽など再生に使っています。CarPlayはUSB接続です。
書込番号:24709987
1点

>私の理解としては、携帯と車をBluetoothで接続すると、携帯のネットワークを利用して車両がメルセデスのサーバーと通信を行うと認識しています。
違いますね。
車両に通信端末があり車両の通信端末がネットワーク接続されます。
>Bluetoothで音楽などを聞いたり、電話をナビでしたりは出来ています。
車両に乗り込んだ時にスマホと車との通信は出来ているということです。
車両の通信端末がネットワーク接続できていないか、スマホが繋がっていないか確認するのは、
車の天井のコンシェルジュサービスボタンを押してみてください。
これでつながるなら車両側はつながっています。(マイクは車についています。)
これで切り分けしてください。
昨日の詳しいことは、ここで↓。(youtube広告は飛ばしましょう。)
https://www.youtube.com/watch?v=ynYC0B8vteM
車内に乗ればBluetoothですが、離れた場所ではBluetoothではないんです。
↓機能紹介
https://www.youtube.com/watch?v=Maw7Id0UKgQ
書込番号:24709998
0点

追記しておきます。
↓は、車両搭載の通信端末モジュールが通信を行っています。スマホは関係ありません。
https://faq.mercedes-benz.co.jp/faq/show/6907?category_id=257&site_domain=default
↓の手順で車両とスマホの関係が理解できると思います。
https://www.mercedes-me-connect.jp/touroku.html
「メルセデス・ベンツ正規販売店でアカウントと車両との紐付け(ペアリング)を行います」
車両についている通信端末DCMがソフトバンク回線でつながってないとダメなんです。
書込番号:24710020
0点

>Y__Yさん
有効化できているものと出来ていないものの共通点を探っているのですが、なかなか込み入っているようです。
車両単体で作動するもの(ナビ、テレビなど)と車両とスマホ間で作動するもの(CarPlayなど)は問題無いようです。
車載通信ユニットとMBサーバが通信するものについては起動しているものといないものがあるようです。
ここの正確な切り分けはサーバ側の仕掛けを理解している人にしか分からないでしょう。サーバの入口やハンドラーの違いは部外者には分かりません。
独本社を含むMB社内でもごく一部の担当者しか知らないことです。
車両がスマホのWiFiテザリングを使用して作動する機能はこの中には無さそうに思います。
もう少し頭を捻ってみます。
書込番号:24710144
0点

お二方ありがとうございます。
頭上のメルセデスmeの電話ボタンを押して通話を試みましたが、普通に繋がりました。
相手側へこちらの車両情報も送信されていて、ソフトバンクの回線を利用することが可能でした。
書込番号:24710187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何をどのように使うかは、IPHONEアプリの機能を知らないと切り分けは難しいですね。
>Bluetoothで音楽などを聞いたり、電話をナビでしたりは出来ています。
駐車位置は、iphoneのマップの設定で駐車場所を表示とすると、降車した時の場所が
iphoneに表示されるので、一部の機能はこの辺を利用しているかもしれませんが。
>電話ボタンを押して通話を試みましたが、普通に繋がりました。
ということは車両の通信端末は生きているということですね。
>コンフィグレーションが完了していませんの表示が出たままです。
「Mercedes me connectのサービスの有効化がされていない、もしくは有効期限が切れている場合に表示されます。」
らしいので、システム上の不具合なんでしょうかね?
一度↓の手順を試してみてください。
https://faq.mercedes-benz.co.jp/faq/show/23350?category_id=194&site_domain=default
書込番号:24710350
0点

一つ気になるのはアプリのこの画面ですが、通常であれば上から車のグレード、残り燃料、ロックされているか、が表示されるはずですが、私のものでは車のグレードのみが表示されていて他が表示されていません。
そういった車両情報を読むサービスの有効化が反映されていないからかもしれませんが。
仮にサーバー側の問題であるとするなら、同様の症状の方が同時期に多数いらっしゃるはずなのですが、現状そういったわけでもなさそうです。
書込番号:24710578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私のものでは車のグレードのみが表示されていて他が表示されていません。
アプリの車両の管理サービスが許可されてないかもしれませんね。
↓の1番の項目をクリックして設定方法を参考に有効に設定してみてください。
「車両の管理にアクセスし、サービスの有効/無効の設定を行う車両を選択します。」
https://faq.mercedes-benz.co.jp/faq/show/12649?site_domain=default
いろんな機能がある車なので、設定もややこしそうですね。
書込番号:24710817
0点

>Y__Yさん
確かに、変わった画面ですね。私は見たことが無いと思います。
アプリ起動時の通常画面は添付のようなものです、
外出から戻ってきたのでちょっと頭を捻ってみますが、今の感じでは「分からん」です。
書込番号:24710821
0点

仕事が終わり、アプリの更新があったので期待して更新してみましたが、変わらずでした^^;
コンフィグレーションが完了していませんという表示は消えたので、いけたかと思いきや、仕様で消えただけのようで、なにも状況は変わらずでした。
書込番号:24711347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Y__Yさん
私のはiOS用Mercedes meアプリですが、今までこのような画面を見たことがありません。
3年目の無料期間中に一度も使わなかったので更新しなかった機能が複数ありますので、アプリにこのような表示が出るのなら私のアプリにも表示されてよさそうなものですが、今回の更新でも見ません。
MBUX用と旧型用ではアプリ画面も違うようですね。
App Storeには一つしかアップされていませんから登録車両によって切り替わるのでしょう。
アプリ機能が違うとなると、未体験なのでお手上げです。
なお今回のアプリ更新はバグ修正と性能改善の二点と記載されています。
書込番号:24711674
0点

コンフィグレーションが完了していないので、車両とスマートフォンが連携できていないということですね。
オーディオ、ナビとはつながっているようなので、車両のドアロックなどの車両コマンド機能とスマートホンとの
アクティベーション(連携初期化)が出来ていないということです。
車両側の設定から設定が出来ているか確認する必要がありそうです。
https://faq.mercedes-benz.co.jp/usr/file/attachment/rxXkdIAPIb7xEaYD.pdf?amp=&attachment_log=1&attachment_log=1&object_id=25152&object_id=8200&object_type=faq&object_type=faq&t=raw
https://faq.mercedes-benz.co.jp/category/show/194?site_domain=default
書込番号:24711683
0点

スマホと車両とを、同期と紐つけで車両の情報は取得できるはずなんですが、
ロック情報も取れないのは、そもそも連携が出来ていないということです。
腑に落ちないのが、契約されているサービスはありませんと車両側に表示されていることですね。
このサービス画面の上位は、どの項目ですか?
書込番号:24711703
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
アドバイスを頂きたく、書き込みさせて頂きました。
w213 e220dを約3年前に購入し(もうすぐ初車検)、ドライブを楽しんでおりますが、最近、運転席シート内から
車体が揺られた時?ねじられた時?にカチカチという耳障りな音が聞こえます。
ヤナセに定期点検の際に見ていただいた所、シート内のバネの音で対策はしました と回答をもらったのですが
全く直っておりませんでした。
そのため、再度ヤナセに3日間程預けたのですが、回答はびっくりのカチカチ音は確認できません でした。
引き取り後の自宅までの運転時に、何度もカチカチ音は確認できたので、何を確認したのだろうと疑問に感じている所です。
カチカチ音は運転席シートの後側、雑誌等を入れるスペースの引っ張って伸びる紐の取り付け位置付近からなっているように感じます。
対策方法をご存知の方、アドバイスを頂けないでしょうか。
書込番号:24725743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>忍者獅丸くんさん
何か硬い物が硬い物に瞬間当たるような音でしょうか。
少し前に体験をしました。
解決に何のお役にも立たないのですが、最近の実体験です(2017年型)。
近所に出掛けての帰路、時折ランダムに「カチ」と鳴るのです。帰宅までの30分ほどずっと鳴っていました。
車の揺れとは全く無関係のようでした(段差を越えたり強めのブレーキングをしたり、わざと揺らして確認したけれど鳴らない)。
運転していた私には助手席の後方から聞こえる印象でしたが、助手席同乗者は運転席の後ろから聞こえるとのことでした。
ドアポケットにも後席にも何も置いていないし、シート下も異物無し。グローブボックスも音が出る物は入っていません。
不思議な事に翌日以降、その音は全く聞こえません。
ちょうど定期点検だったので(積雪期は底を擦ったりする)車両底部もしっかり確認してもらいましたが、異常なしでした。
「多分見えない第三の同乗者が居たのかも」と言うのが今のところの結論です。
書込番号:24725791
3点

はじめまして。私はW205Cクラス乗りですが、以前Eクラスセダンのスレでシートの異音の書き込みがあります。2021/02/10 の
やつです。症状から見ると自分の時と似ているような気がしますね。ご参考までに。
書込番号:24727130
0点

>Yossheyさん
ご説明、ありがとうございます。
ただ、私の場合、シートベルトを揺らしてもカチカチ音は発生しませんでしたので、Yossheyさまとは原因が違いそうです。
一旦気になると、ものすごく気になってしまいます 泣
書込番号:24728457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音って反射して意外なところから聞こえてきますからね。
新車の時、オプション取り付けミスでダッシュボードの裏で取り付け部品が当たって
た時も、右上のピラーから聞こえてきたことがありました。
ディラーでピラーやダッシュパネルを軽くたたいて見つけてくれてました。
コンソールボックスやドアポケットにボールペンとか入ってませんか?
シートだけでなく意外なところも見てみてください。
書込番号:24746384
0点

W213 220dに乗っています。シートからのカチカチ音ですか? 小生の場合は、ハンドルを切ったときなどにインパネあたりからカチカチ音が生じていました。ディーラで調べたら、ステアリングホイールの中のエアバック装置からの異音でした。エアバック装置を交換してもらって直りました。貴殿のケースは私と違うかもしれませんが、ご参考までに。
書込番号:24762256
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
w213乗りです。発送時にポン!コン!などの音が出ます。走行には問題ないですが、ディーラーに診て頂いたら、音は確認出来ずいろいろと診て頂き異常はありませんでした。
皆様でこの様な現象は如何でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24710846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーで異音は発生しなかったのですか?
その後は如何でしょう。
やはり症状が出ないと探り様が無いですからね。
書込番号:24711046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

麻呂犬 さん ありがとうございます!
ディーラーでいろいろと試乗して頂き、足回りなど診て頂きました。でも音も出なかったようです。問題無しとのことでした。
書込番号:24711211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
昨年末に、e220d が納車され、休日のドライブを楽しんでおりますが、納車時にヤナセより勧められたエンジンオイル添加剤 LubE-Xについて、アドバイスを頂けないでしょうか。
セールス担当曰く、街乗りのようにストップ&ゴーを繰り返す乗り方はエンジンに負担がかかり、その負担はガソリンエンジンよりディーゼルエンジンの方が大きいとのことです。そのため、エンジン保護を目的に添加剤を勧めてきました。
また、ディーゼルエンジン特有のカラカラ音と振動も多少軽減されるとのことです。
エンジンオイル添加剤をお使いの方、如何でしょうか。
そのような効果は実感できておりますでしょうか。
書込番号:23159000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

添加剤は効果がほとんどわかりません
プラシーボ効果の方が高いかと思います
カラカラ音が軽減される?なら最初から入っいてもいいのでは?とか
軽減される・・・ほとんどの人が機械で測れるわけでもありません
添加剤などはとても利益の高い商品でセールスにも売れと指示が出ている場合が高いです
数百円ならいいですが数千円するなら買わない方がいいですね
書込番号:23159033
10点

ペガサス流星拳ですさん こんにちは。
当方メルセデスではなく BMW 320D 乗り (今夏7年目の車検 45.000km走行) です。
以前、購入店舗のサービスで、”一年に一回くらいは入れても良いですよ〜” 程度で勧められました。お店では在庫していないのでアマゾンで購入、今まで三回入れました。
入れた直後は、”気持ち静かになったかな・・・” 程度です。ま、メーカーで必ず入れないといけないものではないですし、チョット疲れたから、リポビタン D 飲んどこう、と同じです。
入れても壊れないから、一度試してみるしかないでしょうね。
書込番号:23159058
4点

添加剤・コーティング・窒素ガス充填はカーメンテの3大プラシーボ効果なんです。偉くない人にはわからないのです。
書込番号:23159265
8点

コーティング・窒素ガス充填
この二つは効果ありますね。どちらも実施済です。
書込番号:23159283
9点

こちら原理は少し前に一部ではやったベルハンマーに近いみたいですね。
You Tubeにも実験動画が出ています。
私の場合、軽自動車ですがベルハンマーを8パーセント程度定期的(3から4回のオイル交換に対して一度)に入れていますがなかなか効果はあると思います。
ディーラーで勧められたものなのでオイルと反応してオイルが半固形になってしまうなどの不具合も起こりづらいと思いますので試してもいいかもしれませんね。
書込番号:23159372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなに高い物ではないので、一度試して判断されては如何でしょう。人それぞれ感じ方は違います。恐らく素人に微妙な車の違いは分からないのではと思います。
書込番号:23159385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま
ご回答ありがとうございます。
効果はあった場合でも、ごく僅かとのこと。
確かに、調べてから来てくださるさんの仰られる通り
効果が明らかなら純正で採用ですね。
ただ、5千円程度だったはずなので、ダメ元で試しもありですね。
スーパーゾイルというものをネットで見つけ良さそうだったのですが、エンジンにトラブルが発生すると最悪なので、やはり試しならヤナセ認定品を考えています。
書込番号:23159742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何の成分が入ってるのか明記されてませんね。
多分ありきたりな成分なんで記載すると謎の期待感が薄れるんでしょう。
>複数の潤滑成分がバランス良く配合されており、
オイル自体にも潤滑成分は入ってますのでこれ入れるとバランスは崩れることになる。
>無添加のオイルに比べて2倍以上…向上する
無添加のオイルなんかあるんだろうか。
>エンジン各部の摩擦面に吸着する特性があり…
エステル系オイルの謳い文句と同じですね。
この値段払うなら高いオイルを入れる方が安心でしょう。
書込番号:23160171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>XJSさん
お返事ありがとうございます。
仰られるのは、Lube-x でしょうか、それともスーパーゾイルでしょうか?
書込番号:23160572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

件の添加剤を検索するとヤナセのスタッフブログが結構ヒットするからヤナセにとって利益が大きい製品なのでしょう。
ヤナセ御墨付きという事は使用してもエンジンが壊れたり悪影響が出たりする訳では無いのでしょう。
書込番号:23160625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


http://www.superzoil.com/
これも胡散臭いね、成分をはっきり明記してないし矛盾が多い。
オフィスが六本木で社長は女性なのかな。
書込番号:23161229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> オフィスが六本木
私は未知・無名の取引先から物やサービスを買う場合は必ずストリートビューで相手の事業所を確認し、評価の一助にします。
書込番号:23161352
2点

>油 ギル夫さん
お返事ありがとうございます。
ヤナセのスタッフブログ、確かに多いですね。
エンジン不具合のリスクを心配していますので、やはりヤナセ認定品ですかね。
そもそも、何も添加しないのが一番安心ですが
書込番号:23162534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XJSさん
お返事ありがとうございます。
Lube-X・スーパーゾイルともに、怪しそうという事ですね・・・・
矛盾とはどの部分か、よろしければ教えて頂けないでしょうか。
書込番号:23162537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>categoryzeroさん
お返事ありがとうございます。
ストリートビューで事業所を確認との事、初めてお聞きしました!
スーパーゾイルは普通のマンション?が事務所の様です。
Lube-Xはヤナセが取り扱い、スーパーゾイルは全国チェーンのカーショップ・バイクショップで取り扱いがあるので、安心と考えていました。
書込番号:23162540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>矛盾とはどの部分か、よろしければ教えて頂けないでしょうか。
これを入れるとオイル寿命が2〜3倍に延びると書いてあるからオイル交換頻度は2〜3万キロごとでいいはずだが
>車両の状態と乗り方により変ってきますが、新車から使用して約2万キロ、走行距離の多い車両では1万〜1万5千キロ持続します。
また、バイクでは使用回転域が高い為、車よりは持続距離は少なくなります。
オイル交換の3〜4回に一度10%を注入されるか、継続して使用される場合は、2回目以降は3%〜5%程を注入してください。
要するに交換距離まで効果は持続しない、しかも3〜4回に一度注入とか書いてるでしょ?効果の無い期間を無視している。わけわからん。
スレ主さんはマイカー初心者ですか?
なぜこういうものが昔から無くならないのかわかりますか?
新たに騙されるマイカー初心者は現れ続けるからです。
まずオイル自体に潤滑を良くする類いの添加材は入ってます。
大昔からオイルメーカーもそういうのは研究してます。
そしてベースオイルと添加材のバランスも大事らしいです。添加材が多ければいいってもんじゃない。
歴史の長い大手オイルメーカーがこんな小さな歴史も浅い小企業に技術力で負けると思いますか?可能性はゼロじゃないけど。
大手オイルメーカーの一部もこういう追加タイプの添加材売ってたりしますがね。そこら辺の企業の添加材を買われるくらいなら仕方ないけどうちも出したろう、ってな感じだろうね。
書込番号:23162739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ペガサス流星拳ですさん
株式会社パパコーポレーションの事務所、ご覧になりましたか。
ファインルーブ株式会社の方は更に???の印象です。
サプライチェーン実務は全部業務委託で外注しているんでしょうか。
書込番号:23162775
1点

>XJSさん
ご回答ありがとうございます。
新車でのオイル交換時期は2倍(2万キロ)に伸びていますし、走行距離が多い車でも1万五千キロとの事で交換頻度は少なくなっておりますので、そこまで違和感は感じておりませんでした。
バイクは全く分かりません、すみません。
欧州車は初めてですが、国産車は何台か所有しておりました。ただ、ディーラーに言われるがままにオイル交換等を実施しておりましたので、初めての外車ということもあり、少しは調べてみようかと。
書込番号:23162831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>categoryzeroさん
お返事ありがとうございます。
ファインルーブ株式会社、ビックリです。
完全な民家ですね。
ヤナセが扱っているので、ある程度効果があり信頼できると考えていたのですが、再考が必要ですね
書込番号:23162838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
BMW 530iに心惹かれて交渉しておりましたが、比較のために見積もりをしたEクラスの営業担当が非常に感じがよく、また値引きもそこそこしてくれ、BMWかベンツか非常に悩んでおります。
Eクラスでは、E220dアバンギャルド か E200 アバンギャルド BSGが候補であり、BMWについても皆さまに実態を教えて頂きましたが、Eクラスの故障・維持費は如何でしょうか。年間数千キロの走行距離です。
BMWは営業担当も5年は大丈夫ですと自信をもっていましたが、それ以上になると日本車よりは・・・
という感じでした。
Eクラスは如何でしょうか。
書込番号:22833765 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

過去スレを参考にしてみては?結構語られてますよ
書込番号:22833829 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ペガサス流星拳ですさん
BMWもメルセデスも(他の多く正規輸入車も)ディーラーでのメンテはパック前提でないと
高額みたいですよ
だから5年
書込番号:22833986
11点

e220dSTAVSP乗ってますが買って2年半一度もトラブルなし。
不満点は数点あり。
ダッシュ付近がビビる時がある。
ナビ、オーディオの起動が遅いしテレビがたまにフリーズする。
ドアミラーが高い位置にあるので右折時死角が大きい。など。
あとディーゼル買うなら走行中は静かだけど、アイドル中や低速域ではディーゼル音聞こえます。
特にエアコンオン時は若干アイドル回転が上がるので音が気になりやすい、です。
燃費の良さとトルクは充分あります。
書込番号:22834043 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>XJSさん
ご指摘、ありがとうございます。
また、私の確認不足、すみません。
維持費用というスレッドを読んでみます。
書込番号:22834113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gda_hisashiさん
お返事、ありがとうございます。
メンテパックは最長を契約と考えていますが、メンテパックが契約できなくなった後が心配です。
書込番号:22834115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メンテパックが契約できなくなった後が心配です。
です
いつかはクラウン的に今BMWもメルセデスも触手が伸びる範囲にあります
デザインやバッチの力は大きいです
しかも最近渋い国産車の値引きに比べ心が動く高額なサービスや値引きが受けられたりします
上手い事日本に浸透しています
書込番号:22834142
13点

親戚が乗っていましたが、冷房の効きが悪い、電素系が弱いと言ってました。
いまは、ダイハツです。
BMWはレクサスに食われているので、苦戦しているそうです。(価格的に変わらない)
書込番号:22834264
8点

>gda_hisashiさん
お返事、ありがとうございます。
エンブレムのチカラは大きいですよね。
やはりメルセデスベンツは、憧れですよね。
本当にレクサス 、BMW、メルセデスベンツ 悩みます。
書込番号:22834364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨツイスミトモさん
お返事ありがとうございます。
内装のビビリ音は、メルセデスベンツと言えどもあるのですね。そうなると、そのような不具合に真摯に対応くださる方が、営業担当の必要がありますね。
あと、電装系はやはり外車ですね・・・
書込番号:22834371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NSR750Rさん
お返事ありがとうございます。
冷房の効きが悪い、初めて聞きました。
BMWは明らかにレクサス を意識していました。
見積もりも、レクサスより若干ですが安くなるまで値引きがありますし。
書込番号:22834379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペガサス流星拳ですさん
こんにちは(^^)
故障情報では無いですが、MBも何台か乗っていたので、参考になればと思います
故障やマイナートラブルは個体差がかなりあると思いますのであまり参考にはならないかと思いますよ!
私の乗っていたMBはビビリ音は1度も出ませんでした
前車のC200は3年乗ってETCとスピーカーがハウリングしてETC交換が1度、その前のE350も3年乗ってシートベルトのバックルが革シートと擦れ無償補修が1度
大きな故障はありませんでした。
どちらも発売から1年以上してからの購入なので、新型の発売直後の購入は待った方が良いとよく言われますね
BMWにしてもMBも、私ならどんなに長くても5〜7年で乗り換えますね。その辺から故障箇所が出てくるといわれますから
それ以上好きで乗るつもりなら、それなりの故障に対しての覚悟とお金が必要だと思います
長く乗っての故障が心配なら私ならレクサスにします
レクサスが絶対に潰れないと言っているわけでは無いですが…
輸入車の修理部品にしても、車と同じで輸入するわけですから、日本車よりは当然割高になります
Eクラスはナビがバカだとよく聞きます
書込番号:22834859 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ライラックサトルさん
こんばんは
BMWに引き続き、アドバイスありがとうございます。
ライラックサトルさんは、メルセデスベンツも何台か乗られていたのですね。欧州車に惚れ込んでいますね!
BMWの時もそうでしたが、個体差というのがイマイチピンときません。世に出ている全てのメルセデスは出荷基準を満たしてるはずなのに、不思議な気持ちです。
長く乗れる方がベターですが、延長保証が切れる5年?7年?後に不具合が多く発生すれば、乗り換えるのもありと考えています。
確かに、レクサス ESも個人的には素晴らしい車と感じています。
メルセデスの営業担当から、是非再度お店に来てください と連絡を受けているので、明日にでも行って、マイナーモデルチェンジについて確認してみます。
書込番号:22835064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペガサス流星拳ですさん
私はもう日本車には戻れそうにありません(笑)
何度もディーラーに足を運ぶと営業さんとも仲良くなりますし、思わぬ好条件を出してくれますよ
個体差、故障の件も聞いてみると良いと思います
ディーラーがヤナセなら Eの膨大な量のデータがあるので、どんな不具合が出てますか?と直球で聞いてみるのもアリだと思います
私はそうしています
同じ要領で何度もBMWに顔を出せば、営業もヤル気になると思いますが…
MBのナビがもう少し頭が良ければ…エンジンがもう少し楽しければ…530eではなく EかCLSにしていました
書込番号:22835156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ペガサス流星拳ですさん
ちなみに私なら E220dや E200よりCLSのディーゼルを選びます。試乗車あがりのディーラーの認定中古車の低走行距離車で600万台で買えると思うので
書込番号:22835185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

年間数千kmなら5年間は楽勝じゃないですか?
運悪くセンサー類が故障とか、スイッチが故障くらいはあるかもしれないけど大金かかるような故障したとしたら相当不運なレベルかと。
書込番号:22835192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ライラックサトルさん
やはり、日本車には戻れませんか 笑
職場の方でも、欧州車から日本車に戻す方もいれば、ずっーと欧州車の方もいます。私の周りでは、アウディが圧倒的に多いですね。理由は不明ですが・・・
ライラックサトルさんも、欧州車の魅力にハマっているのですね! 羨ましいです!
ところで、ディーラーにはなかなか行こうはなりません。
BMWのように、限界金額と希望金額に差があると、もうだめだから と思い行く気にならないのが本音です。
営業担当からもアクションがないので、向こうもこちらを客と見ていないのでしょう。
今のメルセデスベンツの担当の方のように、来てください、頑張りますから と言われると、じゃ話を聞いてみようか となりますが。
ヤナセの方なので、しっかりお話をきいて、しっかり試乗して、個人・マイナーチェンジについてきいてきます。
また、ご報告いたしますので、引き続きアドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:22835205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XJSさん
お返事ありがとうございます。
ご指摘を頂き、維持費用というスレッドを拝見いたしました。
年間数千キロと私に近い走りの方のようですね。
その程度であれば心配ない、いやいや故障は日本車の比ではない 、両方の書き込みを見つけてしまいました泣
明日、もしくは明後日にヤナセに行ってきますので、きいてみます。
書込番号:22835266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日ヤナセに行き、色々と伺ってきました。
まず、故障についてですが、大半のお客様が5年で乗り換えられるため、5年以上はハッキリ言って不明です との事でした。ただし、5年以内であれば国産車と同等ぐらいであり、一番多いのはナビのフリーズなので、アップデートで解消するとの事です。
また、マイナーチェンジについては分かりません の一点張りでした。
ただし、現行仕様で12月、1月入港については在庫を抱えたくないのか、結構な値引き額を教えてくれました。
流石にBMW程ではないですが、三桁は突破です。
ただし、エンジンの吹き上がり、運転する楽しさは完全にBMWでした。内装のゴージャスはEクラス。
三回は車検を通したいので、延長保証が5年で、故障頻度等も不明なため、メルセデスベンツはリスクが大きいと感じました。
やはり、最初に戻りレクサス ESかBMW530i ですね!
近いうちに、東京ベイの担当者に連絡してみます。
書込番号:22838893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>三回は車検を通したいので、
最低7年〜9年ぐらいは乗るってことですよね、レクサスより多少金はかかるかも知れませんが、永く乗るならメルセデス。
2世代〜3世代前のメルセデスにフルノーマルで乗っている中高年はお金持ちに見えます。
書込番号:22839023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらにしろそんな一気に故障なんてしないから。
レクサスも長く乗ってればいずれはどこかが故障する。
故障タイマーが付いてるわけじゃないんだからディーラーでも予測できないよ。
書込番号:22839126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
ランフラットタイヤからノーマルタイヤに履き替えた方に質問です。
空気圧センサーはどうされましたか?
何か警告が出たりしないのですか?
スタッドレスタイヤもランフラットタイヤでなくノーマルのスタッドレスタイヤに履き替えたいのですが、その場合も空気圧センサーの警告等はどうなるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24384884 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://tire-information.net/807.html
空気圧センサーって正常な状態を初期値にして
そこからの変化を監視するものだと思うんで
タイヤがランフラットだろうがノーマルだろうがスタッドレスだろうが
履き替えた後に初期値リセットしてやれば問題ないと思いますが。
書込番号:24384947
3点

>miscastxxxxさん
ディーラーのメカニックに電話一本で済む話でしょう。
書込番号:24384950
3点

スカイラインハイブリッドに乗っていてまだ購入前なもので。
スカイラインハイブリッドも空気圧センサーが付いていてディーラーに行かないと設定のリセットができなかったので。
Eクラスは自分ではできないのかな?と思いまして。
書込番号:24384953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miscastxxxxさん
レクサスUXでランフラットタイヤ装着しています。
冬になるとスタッドレスタイヤに履き替えしますが、タイヤはランフラットタイヤでなく普通のBS VRX2に空気圧センサーを購入して使用しています。
スタッドレスには社外アルミに空気圧センサーを別途購入していますが、最初の設定にはディーラーでのセンサー毎の登録作業が必要になります。
恐らくその作業はメーカーが違ってもおなじだと思います。
書込番号:24384978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のメルセデスも先日ランフラットからノーマルに変えましたが、普通にできますよ。
乗り出し前にリセットコマンドの場所をネットで調べてたらタイヤ店の人が教えてくれました。
数こなしているスタッフなら普通にできると思います。
書込番号:24386425
2点

>miscastxxxxさん
>スタッドレスタイヤもランフラットタイヤでなくノーマルのスタッドレスタイヤに履き替えたいのですが、その場合も空気圧センサーの警告等はどうなるのでしょうか?
今現行Eクラスに乗っていて、去年の一月から三月と今年の一月から三月にノーマルのスタッドレスタイヤに履き替えましたが、二シーズンとも空気圧センサーの警告は出たことはありません。
>スカイラインハイブリッドも空気圧センサーが付いていてディーラーに行かないと設定のリセットができなかったので。
Eクラスは自分ではできないのかな?と思いまして。
空気圧センサーは自分でリセット出来ます。
やり方は次の通りです。
@ステアリングのホームボタンを押して「メンテナンス」を選択
Aその中の「タイヤ空気圧」を選択
B「OKボタンで再始動」を選択すると、「タイヤ空気圧は正常ですか」が出るので「はい」を選択
C「タイヤ空気圧警告システム再始動しました」が出ると完了
10秒くらいで自分でリセットできます。先ほど自分の車でリセットする直前までやってみました。
しかし、miscastxxxxさんがこの質問をされるまで空気圧センサーのことが頭になかったので、タイヤ変える際に今までリセットやったことがありませんでした。警告も出たことが無かったので…。
今月インチアップするためにノーマルタイヤに変えるので、ちゃんとリセットやってみます。
書込番号:24389856
3点

>miscastxxxxさん
はじめまして。自分はCクラス乗りですが、おそらくEクラスセダンもいわゆる空気圧センサーは搭載されていないと思います。横滑り防止装置(ESP)のセンサーから各タイヤの回転数を検知して.その回転数の差で異常を検知するという、簡易的な機能でしかないと思います。ですので現行スカイラインのように、タイヤ交換の際にセンサー付け替えだとかという問題は生じません。念のため.....。
書込番号:24389890
2点

>Horizontal-6さん
こんにちは
ちなみに、タイヤ交換はディーラーでしょうか。
ランフラットの硬さが嫌で、レグノor VEUROへの交換を考えておりますが、ヤナセではこれらの扱いがなくタイヤ専門店での交換を考えております。
ただ、YouTubeのメルセデス専門整備工事の動画にて、Eクラスはタイヤを宙に浮かした状態にてブレーキを踏みナット締めを行わないとディスクが歪むとお話されており、少し心配になっています。
タイヤ専門店がどのようなやり方にてタイヤ交換をしているのかは全く知らないため、いらぬ心配かもしれませんが、、、、、
書込番号:24390274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ペガサス流星拳ですさん
>YouTubeのメルセデス専門整備工事の動画にて、Eクラスはタイヤを宙に浮かした状態にてブレーキを踏みナット締めを行わないとディスクが歪むとお話されており、少し心配になっています。
そうなんですか?知りませんでした。
タイヤ交換は近くの町工場で行ってもらっています。でもその後に一年点検などでヤナセで点検してもらっても異常なしと言われているので、ディスクも大丈夫だと思います。
ヤナセは持ち込みタイヤでも可能だと営業に言われたので、心配ならば相談されたらどうでしょうか。ただ、工賃はかなり高額でした。それで、私はいつも日本車でお世話になっている町工場で変えてもらいました。
書込番号:24392038
1点

>miscastxxxxさん
解決済みですが、念には念のために。
以下W213 (2016年-)限定です。メルセデス車の多くは”空気圧センサー”非搭載ですが最近は搭載車も増えてきているようです。
W213には”空気圧センサー”は搭載されていません。
W213ランフラット車はYossheyさんのご説明通り各輪の回転差を検出して異常輪を検出する方式です。
元々空気圧センサーの送信機を日本で許可されている周波数に合わせて日本市場向け専用に起こす事を避けたと理解しています。
ただ上述のように最近は”空気圧センサー”を搭載するモデルも出てきています。
回転差検出式でもタイヤを交換した時や空気圧を調整した時は設定をリセットします。
方法はHorizontal-6さんがお書きのとおりです。
書込番号:24392091
1点

>Horizontal-6さん
こんにちは
お返事、ありがとうございます。
〉ヤナセは持ち込みタイヤでも可能だと営業に言われたので
→店舗により違うようです。
私がお世話になっている店舗では、持ち込みはダメでした。
近所のタイヤ館に一回相談してみます。
書込番号:24395177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペガサス流星拳 様
タイヤ館は ブリジストンのタイヤしか扱って無いので殿様価格ですよ。。。
当然 持ち込みはNG(店にも選ると思いますが)
私は タイヤ館 コックッピットフィールで フルチューンをしてっるから 悪くは言いたく有りませんが(小声))
書込番号:24467125
0点


Eクラスの中古車 (全4モデル/611物件)
-
Eクラス E300 アバンギャルドS ・黒革シート・パワーシート&シートヒーター・AMGエアロ&18AW・パークトロニック・ESP・HDDナビ&地デジ・ETC・ドラレコ・パドルシフト・禁煙車
- 支払総額
- 87.7万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 10.0万km
-
Eクラス E500 点検記録簿 サンルーフ 本革 左ハンドル 18インチアルミ マフラー 純正アルミマフラー
- 支払総額
- 1280.0万円
- 車両価格
- 1260.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 13.5万km
-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 304.3万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 262.2万円
- 車両価格
- 249.3万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜6173万円
-
25〜1037万円
-
53〜868万円
-
35〜1198万円
-
44〜2851万円
-
30〜961万円
-
57〜798万円
-
44〜1096万円
-
89〜651万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
Eクラス E300 アバンギャルドS ・黒革シート・パワーシート&シートヒーター・AMGエアロ&18AW・パークトロニック・ESP・HDDナビ&地デジ・ETC・ドラレコ・パドルシフト・禁煙車
- 支払総額
- 87.7万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 304.3万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 262.2万円
- 車両価格
- 249.3万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.0万円