Eクラス セダン 2016年モデル
140
Eクラス セダンの新車
新車価格: 675〜1212 万円 2016年7月27日発売〜2024年1月販売終了
中古車価格: 169〜937 万円 (283物件) Eクラス セダン 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Eクラス セダン 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 0 | 2018年1月11日 02:28 |
![]() |
11 | 4 | 2017年12月3日 02:17 |
![]() |
18 | 3 | 2017年9月25日 06:07 |
![]() |
170 | 16 | 2017年1月20日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
初めまして。
E220dの購を考えています。MBのweb siteでウエルカムプランで、5年後の残価が購入時の44%となっています。
こんなに高い価格で、ディーラーは下取りしてくれるのでしょうか?次回も新車を買うのが条件だと思いますが、、、
ウエルカムプランを実際に利用された方で、5年後の実際の残価を教えてください。
2点

残価自体はあくまで目安なのでそこから車のキズとか過走行とか色々と
引かれるので、初めてでしたらその辺りも頭の隅に置いておくか営業さんに
それとなく(引かれる条件を)聞いておくのが良いですよ。
書込番号:21400248
1点

返信ありがとうございました。
4年前に、5シリーズ買った時は、5年後の残価を23%に設定しました。今ディーラーから、現在の残価+90万で下取りすると連絡ありました。5シリーズ人気ないみたいで。
メルセデスそれ以上なので、驚きです。
書込番号:21400292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BMは低いみたいですね。アウディはA4でしたが、4年半で売却時には既に型落ちでしたが50%弱で売却出来ましたので大丈夫なんではないでしょうかね。
Eは5年後ならまだ現行でしょうし。ディーラーにもう一度確認してみた方が良いとは思いますが。
書込番号:21402289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
今年3月末に納車され、半年で2,000kmぐらい乗りました。初めての輸入車ですが、さすがEクラスという感じで概ね満足しています。
今日は、エンジンスタートに関することです。既にディーラーとは話していますが経過観察ということで、あくまでも皆さんとの情報シェアだと思ってください。(長文ですみません)
国産車や軽自動車も含め、最近の車はスマートエントリーで鍵を持っていればドアの解錠やエンジンスタートができるようになっていますよね。しかし、私のE200はエンジンスタートを押してもディスプレイの液晶表示はされるものの、エンジンのセルモーターが掛からないことが8月と今日の2回ありました。いずれもマンションの立体駐車場で出し入れするときエンジンをかけ直しする際に起きました。結果的には4,5分したらセルが回るようになりました。一回目(8月)に起きた直後にディーラーに連絡したところ、センターダッシュの下のカップホルダーとかある場所の横に緊急スタートするための鍵置きに置いたらリスタートできますよと教えていただいたので今日、この現象が起きた際に試したのですがだめでした。それでディーラーに電話しようと思い4,5分ぐらい色々しているとエンジンスタートできました。私の車だけの問題かどうか判りませんがこういったときは数分間待てば復帰することもあるようです。
ところで、このようなことが起きるとふと考えてしまうことがあります。今回は自宅マンションの駐車場でたまたま起きたから多くの方に迷惑がかかりませんでしたが(といっても、車を移動できないと他の方が入出庫される際迷惑がかかりますが)、公道でこのようなことが起きたら困りますよね。私の場合エンジン停止操作後に再始動できなかったのですが、仮に信号停止の際アイドリング中とかにエンジンが何かの原因で止まってしまったら困りますよね。N(ニュートラル)に入れて押そうと思ってもギアを変えられないと思いますし、電動パーキングが働いていたらリリースできないと思います。現行のEクラスはインテリジェントドライブで安全性などに色んな機能がついており素晴らしいと思いますが、それがうまく働かないと心配になりますね。30年位前に初めて車を買う際に友人とパワーウインドウの安全性(転倒したり水没した際に手動で開けられないと危険というもの。今はほとんどの車がパワーウインドウですが)談義をしていたのを思い出します。
2点

最近のクルマはほとんどの操作系が電子制御になってきています。100パーセントエラーが発生しない前提なのでしょうが、価格の口コミでもエラーの報告がありますね。
エンジンスタートならまだしも、ブレーキが効かなくなるなんて話もあり、そんなクルマには恐ろしくて乗れませんね…(^^;;
長い間、ブレーキの油圧系に問題が発生した時のために、パーキングブレーキはワイヤー式になってきました。
最近は電気式になってしまったので、電子制御に問題が起こればパーキングブレーキすら掛けられないわけですが、そういった場合のバックアップが考えられていない、ということに驚きを感じます。
自動制御、人工知能と、一昔前のSFの世界が確実に現実のものになってきています。怖いですね…
すみません、本題と随分ずれたコメントになってしまいました。m(_ _)m
書込番号:21225126
8点

現行のEクラスってスタートボタンを外してキーを直接差し込んでセルを回すってことは出来無いんでしょうか?
まぁそれでもセルが回らなければ意味ないですし、そもそもボタンを押して回らないのが問題ですが。
書込番号:21226341
3点

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます。確かにブレーキ系統が操作不能になると大変な事態がおきますね。
>今夜もまた眠れないさん
はい、直接差し込む鍵穴はありません。最近の車は鍵穴がないメーカーが多いように思います。現行E classの場合、リモコンキーのバッテリーが切れたときにはカップフォルダー横に鍵を置くスペースがあり、本来そこに置けばエンジンがかかるはずなのですが。以前乗っていたクラウンアスリートハイブリッドなどトヨタ車はスタートボタンにリモコンキーをかざせばリモコンキーのバッテリーが切れていてもエンジンがかかるしくみになっています。ご参考まで。
書込番号:21226413
5点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
昨年からの営業のプッシュの期待に応えて、E200.E220dそれぞれ試乗しました。両車共にフワフワした乗り心地に全くスポーツ感は感じませんでした。スポーツATのS➕でも、切り替えましたが、サスペンションは硬くなりましたが、微妙なフワフワ感に万人受けするように作るには仕方ないのかいまいち期待はずれな車でした。E200は低速時のトルク不足、E220はトルクは有るもののクリーンディーゼルの騒音が静粛性能が薄く、満足出来る車では無かったです。両車共にCOMANDシステムが、非常に動きが悪くシャキシャキ動いてくれません、COMANDシステムとして歴史は長いはずですが、まだ成熟してないようです。自分の車としての選択肢は外れました。同時に試乗したCクラスAMGC43が乗り味とスポーツ感は納得出来る車でした。
最後に購入を検討されているユーザー様現在部材生産の問題から、ヘッドアップディスプレーが標準から外されているようです。まもなく復活するようですので、もうしばらくしてから購入された方が良いかもしれません。初期モデルは標準だったようです。
書込番号:20556309 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

余談になりますが
ヘッドアップディスプレーは日本製で
熊本地震で工場が被災してしまい
供給出来なくなったことが原因です。
書込番号:20556458
17点

ベンツのサスのセッティングってBMW等と違ってバネ定数は柔らかめでショックの容量が多く昔からカチッとした乗り味ではありませんよ
またコーナリング中もわざとロールさせる事によりドライバーにこれ以上のスピードは危ないですよといった感覚させる事により安全運転を誘導させるセッティングです
まあ設計の思想が違うので嫌いな人はベンツのセッティングは苦手だと思いますよ
書込番号:20557225
23点

>ひろ1972さん
COMANDシステムは慣れだと思いますが、そもそもLHをRHに変えた為に左手で操作しなければいけないのが欠点ですね。まだタッチパネル方式ならば使いやすいですが。COMANDシステム…右手ならばこうはならないのかもしれませんね。
あと確かにヘッドアップディスプレイは欲しいです。ハンドルが小さくかつグリップが太いのでメーターが見づらいです。いくら2,0リットルにダウンサイジングされたとはいえ、 さすがにベンツ街乗り程度ならばあっという間に加速ししかも9段変速なので変速のショックも少なく気づかずに速度超過…になりかねません。今回、ご丁寧にも法定速度を教えてくれる機能もついていますが表示が小さく見づらくてあまり役に立たない様な… ヘッドアップディスプレイならそういう不満も解消してくれそうなので後付けでるならばディーラーさんにお願いしたいですね
>WDB210さん
確かにディーラーさんも 熊本の影響のような事を話していましたね
>餃子定食さん
サスはあまり詳しくないのですが 乗り心地はどうでしょうか?静粛性は最高ですが荒れた路面ですと凸凹がシートを通じてお尻にガンガン振動が伝わります。これはサスペンションの設定の問題なのでしょうか?僕はアバンギャルドスポーツなので19インチランフラットを装着していますがノーマル17インチだったりすればやはりこうはならないのでしょうか?高級車というのはこういう不快な感じはないと思っていたのですが これがいわゆる『スポーツ』ってことですかね?エアサスならまた違うんでしょうね(T_T)
ただ荒れた路面は滅多に出会えるわけではないので実はほとんど気にならないといのが本音です(笑)
書込番号:20557625
3点

>錬金術師になりたいなさん
>ノーマル17インチだったりすればやはりこうはならないのでしょうか?
19インチはどりらかと言うとベンツらしく無い乗り味だと思いますよ(タイヤがバタつく)
インチアップ=性能アップだと思っているユーザーが多いのでベンツといえども性能よりもデザイン優先になっていると思います
まあスポーツグレードを選択しなければ良いだけですが
ベンツのEクラスの中で最もセールスが成功して名車と言われたW124ベンツEクラスなんてノーマルは15インチですしその中の上位グレードでポルシェが製作した500Eでも17インチですから
ブレーキの大径化に伴いホイールも大きくなっていますがベンツらしさを求めるならベースグレードのタイヤサイズが良いと感じます
書込番号:20557723
10点

参考になる意見有難う御座います。
皆さんにお聞きします。内容少し変わりますが、
停止直前に、次から次へとシフトダウンしている時の、ウォン、ウォン、ウォンと吠える、エンジン音もやはり慣れてしまえば気にならないのでしょうか?今までベンツは経験ないので教えてください。どうも、あの苦し紛れなシフトダウンの音が気になりまして、マフラー変えて音を楽しんでいる方は別としまして、ノーマルでコンフォートに乗られている方のご意見お願い致します。
書込番号:20558938 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>餃子定食さん
すごく勉強になりました。僕も最初はスポーツではなく ベーシックのグレードを希望していましたが インテリアがアルミニウムパネルしか選べず(個人的にはあまり高級感が感じらない)エクステリアもマルチビームヘッドライトが選択できない等で悩んだ結果、スポーツタイプを選択しました。どうしても乗り心地が気に入らなければタイヤを変える覚悟もしていましたが、正直もったいないので(泣)今回のMBJのグレードの選択には非常に不満です。E400以外だとインテリアは黒、エクステリアはアバンギャルドマスクのみといった形で 僕は昔ながらのグリルとエンブレムが好きだったんですが…E400を選択すると Sクラスにした方が良いくらいの値段になるので諦めました。ネットで検索すると本国では色々なバリエーションが選べ、日本ならば上級グレードしか選択できないオプショがベーシックグレードでも装着できるようになっています。これがバリエーション展開が難しい輸入車の『サガ』なのでしょうね。おそらくマイナーチェンジするころには一気に選択肢も増えると思われるので値引き等含めて我慢できるならば、ひろ1972さんが言うようにしばらく『待ち』が正解かもしれませんね。
>ひろ1972さん
エンジン音は確かに『大きく』感じますね。ウォンって音には気づかなかったです。ウォンウォンウォンとなるとだいぶシフトチェンジしている様な感じですね。街乗りではそんなにシフトはガンガン上がらないと思うのでコンピューターの問題ですかね?最初はコンピューターも『勉強』するようなので…
感覚は人それぞれですよね。僕の大本命はディーゼルだったのですが何度試乗してどうしても体に合わない感じでした。何がと言われても全く分かりません。ディーゼル特有の振動は感じましたが大げさではないですし音も室内ではほとんど聞こえません。でも最後は諦めました。なので街でEのディーゼルを見かけるとすごく羨ましく思ってしまいます。
書込番号:20559147
10点

確かにグリルはE400グリルがいいですね。あばんぎゃるどは確かにアルミ素材の内装がいまいちですね、アバンギャルドスポーツの艶感の無い木目私も気に入らない木目でしたね、シフト周りのブラックの艶ありパネルはE400のみと言われました、やはり好みが私も合わないので今回見送ることにします。ディーゼルの静粛性はBMWが遥か上をいってる感じがしました。早まるよりは、LCIモデルの方が納得出来る車に出会えそうな気がしました。
書込番号:20559188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひろ1972さん
>シフト周りのブラックの艶ありパネルはE400のみと言われました
おそらくセンターコンソールの艶のある黒いパネルのことを言っているのでしょうが、これは全車艶ありの黒ですよ。
200と220dに試乗されたはずなのに目の前のパネルに気が付かなかったのでしょうか。
そもそも、それ以前にEクラスのシフトノブはステアリングコラムの右にあるのですが、まさかシフトノブがどこにあるのかも分からないまま試乗されたとでも言うのでしょうか。
>やはり好みが私も合わないので今回見送ることにします。
見送るも何も、あなたは少し前にプリウスとランクルの契約を済ませたばかりではないですか。
他のところで「BMWとMINIそれぞれF型所有しております。」というように、BMWとミニも持っているのにさらに増車されるのでしょうか。
景気が良いですね。
私も半年〜1年くらいで車を売ることもあるので疑っているわけではありませんよ。決して。
>停止直前に、次から次へとシフトダウンしている時の、ウォン、ウォン、ウォンと吠える
スポーツモードで急な下り坂で急減速でもしない限り、そこまでエンブレをかけるタイプの車ではありませんよ。
コンフォートモードで普通に走っていれば、回っていてもせいぜい2000回転くらいですから、ヘッドアップディスプレイを見ていないと何速落ちたかも分からないくらいです。
何か他の車と勘違いしているのかもしれませんね。
書込番号:20559735
23点

木目パネルの誤記指摘頂き有難う御座います。
シフト周りは、全グレード共通ですね。
フロントのエアコンダクト付近の木目です。
前文に、アルミ素材の記述入れておりましたので、
文書の打ち間違いです。
車の買い方、乗り方は私の好みですので、特にここで指摘は
結構です。
書込番号:20559789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ1972さん
>シフト周りは、全グレード共通ですね。
上でも書いたように、黒い艶ありパネル(センターコンソール)にはシフトはなくステアリングコラムにあるんですよ。
>フロントのエアコンダクト付近の木目です。
E400のインテリアトリムは黒ではなく、艶ありのウオールナットでブラウン(茶色)ですよ。
>車の買い方、乗り方は私の好みですので、特にここで指摘は
結構です。
買い方は分かりました。
しかし、
「皆さんにお聞きします。内容少し変わりますが、
停止直前に、次から次へとシフトダウンしている時の、ウォン、ウォン、ウォンと吠える、エンジン音もやはり慣れてしまえば気にならないのでしょうか?」
ご自身がこのような質問されているから、私は上のレスのように答えたまでなのですが・・・・・。
書込番号:20560179
17点

>ひろ1972さん
>同時に試乗したCクラスAMGC43が乗り味とスポーツ感は納得出来る車でした。
というのに、
>次から次へとシフトダウンしている時の、ウォン、ウォン、ウォンと吠える、エンジン音もやはり慣れてしまえば気にならないのでしょうか?
というのも意味が分かりません。
C43の結構大きな音に納得なのに、E200の地味〜な音が「吠える」とは・・・。
答えたくなければ別に答えなくていいですよ。
書込番号:20560211
21点

>Takeshi Godaさん
ご指摘有難う御座いました。
書込番号:20560390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アウディ車からベンツに乗り換えましたけど、DCTのSモードの時のあのウォンウォンと鳴るブリッピングの音が逆に好きでした。モード切り替えで対応出来たらいいですよね。
書込番号:20565239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>けんてぃさん
試乗体験ですがSプラスもしくはSモードで楽しめますよ。
かなり、音がきこえておりました。
ガソリン、ディーゼル共にそういうセッティングなんでしょうね。サウンド好きにはたまらないと思います。
コメント有難う御座います。
書込番号:20565417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぜ日本仕様のグリルは普通のEセダンでもSLグリルなんだろう?
慎み深い日本人は中国人のように「とにかく目立つことが必要だ」というメンタリティではないと思うんだけどね。
どう考えてもスリーポインティッドスターのマスコットが付いたコンサバティブなグリルの方が上品なんだが。
書込番号:20572038 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


Eクラスの中古車 (全4モデル/611物件)
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 274.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 26.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 324.7万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜6173万円
-
25〜1037万円
-
53〜868万円
-
35〜1198万円
-
44〜2851万円
-
30〜961万円
-
57〜798万円
-
44〜1096万円
-
89〜651万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 274.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 26.0万円
-
- 支払総額
- 324.7万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 16.7万円