メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

Eクラス セダン 2016年モデル のクチコミ掲示板

(748件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:Eクラス セダン 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eクラス セダン 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
Eクラス セダン 2016年モデルを新規書き込みEクラス セダン 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

車内バックミラーからのビビり音

2021/01/03 14:12(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

スレ主 tomozo1153さん
クチコミ投稿数:3件 Eクラス セダン 2016年モデルのオーナーEクラス セダン 2016年モデルの満足度5

W213です。車内バックミラーからビビり音がします。ドアを閉める際、「ビイイーン」とかなり大きな音で発生します。どうやらミラーとプレート?土台?の接着が緩みビビり音を発生しているようです。やっぱりディーラーで診てもらうのが良いでしょうか?

書込番号:23886478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29件

2021/01/04 22:17(1年以上前)

サングラス収納からものを外してから再度試してみてください。

書込番号:23889292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomozo1153さん
クチコミ投稿数:3件 Eクラス セダン 2016年モデルのオーナーEクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/01/04 22:21(1年以上前)

ありがとうございます。サングラスホルダーには何も入れていません。ドアを閉める際にミラーを手で押さえるとビビりません。

書込番号:23889300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


梨畑さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/06 17:44(1年以上前)

スライディングルーフ付きでしょうか?スライディングルーフのシェードがほんの少し開いていると、ミラーの付け根、または後部座席中央の頭上から、金属バネのようなビリビリ音が出ることがあります。シェードの開閉で止まります。
スライディングルーフが無くて、ミラーの付け根からビリビリ音が出るなら、ディーラーのメカニックに相談して下さい。

書込番号:23892234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:6件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/01/07 12:26(1年以上前)

>tomozo1153さん
こんにちは。

内装のビビリ音はディーラーで見てもらうのが良いとおもいます。
私もダッシュボードからの異音でヤナセに見てもらったところ、実はバックミラー付近からの異音だった経験があります。

書込番号:23893625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/01/14 00:41(1年以上前)

私も、W213ですが、ルームミラーからバネの様な音が高速走行中に継ぎ目や段差で発生していました。
少々の異音なら気にしませんが、結構、気になる音だったので、ヤナセで相談したところルームミラーごと交換して改善しました。
保証期間内だったので、無料での交換でした。
同じ症状なら、ガラスの部分を軽くコンコンと叩いたらバネの様な音がすると思いますよ。

書込番号:23905763

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomozo1153さん
クチコミ投稿数:3件 Eクラス セダン 2016年モデルのオーナーEクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2021/01/24 23:16(1年以上前)

ありがとうございます。まさにその症状です。ミラーを叩くとビィーーンとバネの様な音が響きます。特にドアを閉めた際に(泣)

書込番号:23926024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


macmac10さん
クチコミ投稿数:1件

2021/05/13 10:05(1年以上前)

W213です、正に同じ症状でした。
ミラー下部に10円玉大のLEDライトが2箇所有ります。
小さい穴にピンセットのような物でLEDを回してみると、音がしなくなる箇所が有ると思います。
RとかLのマークが有りますが、意味は分かりません。

書込番号:24132989

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2023/05/16 15:17(1年以上前)

ありがとうございます!やってみたところビビり音解消しました。

書込番号:25262575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/03/23 18:34(6ヶ月以上前)

ありがとうございます!!私もこれで見事に治りました!
同じ症状で、1年点検の際にヤナセに相談しましたが、よく聞く症状だし実際確かに凄い音がする、でも保証期間切れているのでルームミラー交換で15万くらいかかると思うと言われ、ちなみにとこちらの情報を見せてもまったく相手にされずでしたが、自分でこの通りにやってみたら完全に異音が止まりました。大感謝です。

書込番号:26120867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

部品交換

2024/09/22 21:21(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

w213 がもう直ぐ5年となります。
延長保証、メンテナンスパックに加入しており
二回目(5年目)の車検です。

ブレーキパッド、ブレーキディスクは5年目では
交換してくれるのか、ご存知の方教えてください。
メンテナンスパックの対象にはなっておりますが
残があれば交換にはならないのでしょうか。
まだ、しばらくはw213に乗るため、メンテナンスパックで交換できるものは全てして欲しいのです。

書込番号:25900581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/22 21:43(1年以上前)

>ペガサス流星拳ですさん

Dで聞けばいいじゃん

>メンテナンスパックで交換できるものは全てして欲しいのです。

ダメならしないだけでしょ

書込番号:25900617

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2024/09/22 21:57(1年以上前)

>残があれば交換にはならないのでしょうか。

年間どれくらい走行して何mm減ってるかチェックしてますから、
次回点検まで持つような残量なら無駄な交換はしませんよ。

書込番号:25900640

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2024/09/22 22:07(1年以上前)

>ペガサス流星拳ですさん

W205後期C200で、この6月に2回目の車検で走行距離27,500Kmほどでしたが、当然のことながら交換してくれませんでした。
参考までに。

書込番号:25900655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/22 22:30(1年以上前)

メンテナンスプラス、とかの名前のメンテパックですよね。
期間中に限度まで消耗しない限り、ブレーキパッドやディスクの交換はしません。(漏れなく交換するのであれば、今のパック加入料金では大赤字かと。)
私のGLCも7年と8万キロちょっとですが、最初の5年以内に摩耗限度となったリアのブレーキパッド以外は未交換です。

書込番号:25900693 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/23 06:04(1年以上前)

>ペガサス流星拳ですさん

> 部品交換

メンテナンスパックの内容を確認してみては
多分記載されていると思いますよ

書込番号:25900897

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/09/23 07:01(1年以上前)

>ペガサス流星拳ですさん

保証適用期間にご注意ください。現在2年延長だけ加入なら登録日から59ヶ月目の応答日前日が期限です。

https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/services/service-contracts/maintenance-plus.html

点検時点で交換基準に達していない部品の交換はありません。

さらに延長するご予定なら期間が途切れないように約定するのが良いでしょう。

https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/services/service-contracts/maintenance-plus-lite

書込番号:25900930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/23 09:48(1年以上前)

〉ブレーキパッド、ブレーキディスクは5年目では
交換してくれるのか

ふつうに考え
必要なら交換
将来を見越しての(今必要ない)過剰要求だったら無理じやない

言葉の通り5年のメンテナンスなら
6年目、7年目分のメンテナンスは別だからね



書込番号:25901081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/23 10:05(1年以上前)

ディーラーも商売です。
もちろん安全も大切ですが、摩耗度合いがサービスマニュアルに記載してある限度値を超えちゃうと交換ではないでしょうか。

詳細は行きつけのディーラーにお問い合わせください。

書込番号:25901109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2024/09/23 10:57(1年以上前)

皆さま

ご回答、ありがとうございました。
残があれば、取り替えはせず、やはりそうですよね。

ありがとうございます。

書込番号:25901181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/23 11:28(1年以上前)

契約上、バッテリーは予防整備もあるので「〇年で交換します」という事だとまだ全然良くても交換してくれます。

書込番号:25901207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 w213 ナビについて教えてください

2024/05/04 14:55(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

クチコミ投稿数:19件

先月、中古にてw213 E350eを購入し、快適な運転をたのしんでいます。
色々と分からない事があるので教えてくださいm(_ _)m

ナビ画面において、タッチパッドに少しでも触れてしまうと、画像のような十字キーが出てしまいます、この十字キーはあまり使わなさそうなので、出ないようにしたいのですが、設定等でそんなことはできるでしょうか?分かる方、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:25723801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19件

2024/05/04 14:57(1年以上前)

画像貼れてませんでした、これです^^;

書込番号:25723804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2024/05/04 15:05(1年以上前)

実車があるなら設定画面を確認するなり取扱説明書を見るなりできませんか?

貴方には不要でも基本機能なので出来ないと思うけどな。

書込番号:25723813

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/05/04 15:28(1年以上前)

>にきーしくすさん

タッチパッドがオンになっているのだと思います。手書き入力他スクロール等に使いますが、意図せずちょっと手・指が触れただけで作動するので切っておいた方が都合が良いですね。

システム>タッチパッド>作動・停止

で設定できます。

書込番号:25723823

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/05/04 15:32(1年以上前)

>にきーしくすさん

このほうがわかりやすいかな。

書込番号:25723824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/05/04 16:24(1年以上前)

SMLO&Rさん

ご教授ありがとうございます
普段から、タッチパッドは使います
音楽のソースをかえたり、フォルダを変えたり、車両設定等でも使ったりするので、タッチパッドを使えるまま、ナビ画面で十字キーが出ないようにしたいと考えておりますm(_ _)m

書込番号:25723860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/05/04 16:47(1年以上前)

>にきーしくすさん

なるほど。

ナビ十時だけ出さないようにはならないでしょう。
タッチパッド表面には他のスイッチなどを操作する時に無意識に触れてしまう事がありますから、私もそれが鬱陶しくてタッチパッドをオフにしています。手書き入力を使うなら別ですが、左利きの人は別として、右ハンドル車では実用的でないです。

Command Systemの全ての操作は回転ノブの前後左右斜操作(全8方向)と左右回転操作及び下向きプッシュ操作(全11種)、そしてステアリングホイール左スポークに有るタッチパッドの指操作(上下左右)で可能のはずです。メインのタッチパッドにしか出来ない操作は手書き入力のみと理解しています。

お試し下さい。

書込番号:25723881

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/05/04 17:08(1年以上前)

誤 Command System
正 Comand System

スペル自動修正が効いたようで失礼しました。

書込番号:25723906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/04 17:20(1年以上前)

SMLO&Rさん
御返答ありがとうございますm(_ _)m
やはり そういう感じなんですね

SMLO&Rさんのように、タッチパッドをoffにするしか方法が無いんですね^^;

まだハンドルでの操作等に慣れてないので、のちのちタッチパッドのoffを考慮したいと思います、それまでは表示される十字キーが鬱陶しいですが、出たら消すという操作で逃げたいと思います(o^^o)

書込番号:25723919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/05/04 18:08(1年以上前)

>にきーしくすさん
>ハンドルでの操作等

タッチパッド主体でお使いになりたいのであればタッチパッドの感度を下げるくらいでしょうか。
タッチパッドタップを解除してみてください。ただ私はタッチパッドは使わないのでこの設定で操作感がどのように変化するかは存じません。取説にはタッチ自体でのメニュー選択はできないと買いてあるのでクリックが必要なのでしょう。

私は当初からタッチパッドオフにしており、基本的には回転ノブ(コントローラー)とホームボタン、戻りボタンだけで全ての操作しています。
ステアリング左側のタッチパッドもナビ画面に出る経路表示(POI)をスクロールする時位しか使いません。

書込番号:25723969

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/05/04 18:27(1年以上前)

>にきーしくすさん

もしかして後期型でしょうか?
後期型だと回転ノブは付いていないのでタッチパッドのみで操作になりますね。

後期型の取説を確認してみましたがシステム設定メニューのコントロールエレメントの中に「タッチコントロールの感度」という項目があります。
ここで調整できるかと思いますが、私は前期型なので後期型の詳細は存じません。

前期型だと画像のような大きな回転ノブがタッチパッドの下にあってほぼ全ての操作をこのノブのスライドと回転で出来るのでとても便利ですが、このような物理的な装置はどんどん省かれていって残念です。W214はまるでスマホです。

書込番号:25723988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/04 19:03(1年以上前)

SMLO&Rさん

なるほどです、タッチパッドの感度を下げて、一度使ってみたいと思います

私の車も前期型のようでして、回転ノブが付いております、何度か使った事がありましたが、タッチパッドの方が、使用感が好みだと感じた為か、今は回転ノブは不使用状態になってました、これも上手く使って対応してみたいと思います、ありがとうございます(o^^o)

書込番号:25724034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/05 00:06(1年以上前)

>にきーしくすさん
>音楽のソースをかえたり、フォルダを変えたり、車両設定等でも使ったりするので、

ステアリング左側の静電パッドで操作できるのでは???
毎回十字を消さなくても済みます。

タッチパッドを無効にしても不自由はないですよ。

書込番号:25724372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/05 01:44(1年以上前)

明日のその先さん

御返答ありがとうございます

なるほどです、ステアリングの左の部分で操作ですね
やはり、タッチパッドは無効にして、それ以外で操作される方が結構いるんですね^^;
私はタッチパッドの見た目のカッコ良さにひかれた部分がありましたが、操作性等で結構 評価悪いんですね笑

書込番号:25724407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/05/07 08:49(1年以上前)

>にきーしくすさん

解決したかも知れませんが、先程実車で確認したところ、先述のように「タッチパッドタップ」のチェックを外すだけで解決します。

この状態でタッチパッド自体はスワイプ操作は普通に作動します。選択はタッチの代わりにクリックになります。

書込番号:25726834 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/05/07 18:01(1年以上前)

SMLO&Rさん

まさしくコレの様な気がします!!
まだ5分程しか、試せてませんが、このタッチパッド
のチェックを外した事で解決できてると思います!!
まさしくコレが求めていたものです\(*ˊᗜˋ*)/
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25727286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

インチダウンについて

2024/03/15 08:56(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

クチコミ投稿数:34件

現在履いているダンロップVEURO VE304が劣化してきたので交換を考えています。

次はミシュランのpilotsports5にしようかとネットで値段を検索していたろころ、なかなかに値段が張るため、19インチではなく
18インチにインチダウンしてみては?との考えが浮かびました。

今の候補はRAYS/ グラムライツ 57NR(フジホイール) とpilotsports5(平野タイヤ)の組み合わせで見ています。

どなたか18インチにダウンしてからの乗り心地や外観など、経験があれば教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25661049

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/03/15 10:04(1年以上前)

ブレーキローターの大きさがインチダウンでもクリアできるなら、見てくれのなんちゃって19インチということ。
ブレーキの能力アップの大径ホイル採用では無いな。
これならタイヤサイズ径と幅が同じ程度なら問題なしで空気量が増えることにより乗り心地が良くなるかも。
ただディーラーが車検受けなどでどう判断するかですね。

昔々、ミニは10インチ径ホイル採用。
ローバーミニになって12インチ径になった、理由はディスクブレーキの制動力向上のためのローター径の大きなのを採用したから。

我がコペンは純正サイズ15インチで165・50R15というタイヤを履いていた。
オールシーズンタイヤを履かせたいので、外径が少し大きなスバルステラに履いていた155・65R14インチのタイヤをホイルごと流用。
なんちゃって15インチだったってこと。安いタイヤを使えるので助かるし車検も問題なく合格です。
2代目のコペンは16インチになってるがこれも見てくれだな。

書込番号:25661106

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/03/15 10:37(1年以上前)

>ゆいなおきさん
>どなたか18インチにダウンしてからの乗り心地や外観など、経験があれば教えていただきたいです。

夏はオリジナルの19インチで冬(スタッドレス:ブリザック)は18インチです。冬のホイールはディーラーオプション物。

乗り心地は勿論タイヤ次第でしょうけれど、夏冬比べると夏はランフラットなので夏の方が乗り心地は硬いし走行音も大きいです。
とは言え交換直後の数日しか感じません。

外観は、、、、自分では見ないし、そういう事は気にしない性分なのでなんとも言えません。

書込番号:25661138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/15 13:53(1年以上前)

>ゆいなおきさん

インチダウンする事で扁平率は上がるので乗り心地は良くなると思います

ただ、タイヤをミシュランではなく他の銘柄にすれば幾らでも安く抑える事が出来るのではないですか

物によってはミシュランの半額位の物を試す感じで2セット履けば知見が広がって良いと思いますよ

書込番号:25661310

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/03/15 16:54(1年以上前)

>物によってはミシュランの半額位の物を試す感じで2セット履けば知見が広がって良いと思いますよ

逆も真なり

書込番号:25661458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/15 19:12(1年以上前)

よく スタッドレスにしてインチダウンすると
「ふにゃふにゃで事故りそうでした」という
レビューが書かれますが
その程度で事故る人って 本当にいるのだろうかって思ったりします。

書込番号:25661618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/17 15:50(1年以上前)

>SMLO&Rさん

車もバイクもミシュラン信者多すぎww

書込番号:25663980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/03/17 17:06(1年以上前)

アドレスV125S横浜さん
> インチダウンする事で扁平率は上がるので乗り心地は良くなると思います

その通りではあるが
車のタイヤの扁平率と数学の扁平率は真逆なんだよね。
いつもそれで違和感。

数学の扁平率
真円=0
長径短径比が1.11の楕円=0.1
長径短径比が1.25の楕円=0.2
長径短径比が1.33の楕円=0.25
長径短径比が2の楕円=0.5
長径短径比が3の楕円=0.67
長径短径比が4の楕円=0.75
長径短径比が5の楕円=0.80
完全潰れ=1

タイヤの扁平率%
(1−数学の扁平率)X100

書込番号:25664069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/03/17 17:08(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
> よく スタッドレスにしてインチダウンすると
> 「ふにゃふにゃで事故りそうでした」という
> レビューが書かれますが
> その程度で事故る人って 本当にいるのだろうかって思ったりします。

硬いタイヤに慣れている人が、柔らかいタイヤにすると
直進安定性が劣るので、そう感じる人もいるだろう。

そもそもスタッドレスタイヤ自体が柔らかいから
なおかつスリップしやすいので
インチダウンするとなおの事そう強く感じることであろう。

書込番号:25664071

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/03/17 18:08(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>車もバイクもミシュラン信者多すぎww

そうなんですか。それは知りませんでした。
私は結構コンチネンタルが多かったです。最近は夏はピレリ、冬はブリヂストンです。ミシュランも使った事があります。

公共の場で未知の相手に「ww」を付加する人に「逆も真なり」の意味はお分かりにならんでしょうね。

>ひろ君ひろ君さん
>その程度で事故る人って 本当にいるのだろうかって思ったりします。

日本の最高速度120km/h程度でそれは無いでしょう。もし本当なら車の基本性能を疑った方が良いでしょう。
私はスタッドレスタイヤで(海外の乾燥路面)150-160km/h程度で何度も巡航していましたが、何ら不安定な事はありませんでした。

書込番号:25664128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2024/03/17 19:56(1年以上前)

タイヤ代が高いからインチダウンしたい気持ちは理解できますが、それならホイール代は?という気がしないでもない。

それはさて置き、一インチダウンだと乗り味も含めおそらくオーナー以外分からないと思われます

費用対効果に疑問が残りますし、18インチなら値段もさほど変わりません。
今回は自重するのがベターではないでしょうか?

書込番号:25664269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/24 15:18(1年以上前)

>ゆいなおきさん
私は現在 2019年式 CLS450 4MATIC Sports に乗っています。
私はスレ主さんの考えも良いと思います。
良いか悪いかは乗ってみないとわからないし、他人が決めることでもないし。

もしかしたら皆さんが口を揃えておっしゃるように「乗り心地が良くなる」
かもしれません。
※「乗り心地」というのは主観で、その人の基準によって異なります。
安全の範囲内で、その時々の懐具合で色々試してみるのも楽しいと思います。

ただし、下位グレードでインチダウンの設定があるのであれば、その設定
どおりで・・・という条件付きです。

もしも装着タイヤがインチダウンされたグレードの設定が無ければ止めた方が
いいです。
メルセデスの良さがスポイルされてしまいます。

それと、クラスにかかわらずメルセデスの下位グレードは、カタログ上では
「ショボいスペック」に見えますが、実際に走らせてみると良いサスに
パワフルなエンジンで驚くほど良く走ることが多いです。
タイヤもそれなりに良いグレードを選んであげて欲しいと思います。

メルセデスの標準ブレーキは、贅沢な容量で超強力。
サーキットでも走らない限り音を上げることはありません。
メルセデスのインチ設定には、ちゃんと他にも意味があります。

ところで、スタッドレスでのインチダウンですのであまり参考にならないかと
は思いますが・・・
CLS450 の標準タイヤは前輪 245/40R19 と後輪 275/35R19 です。
スタッドレスタイヤは前後輪共に 245/45R18 をAMG純正ホイールに履かせて
います。

その目的は、凍結路や雪道の走破性を上げるためです。

スタッドレスで、かつ、インチダウンですから「柔らかい」感触だったり、
ハンドルやシートから伝わる情報が少なくなったりと慣れは必要ですが、
(国内でしか走ったことがありませんが)直進安定性に影響は無く、通常通り、
高速道路でも安心して走れます。
もちろん、急の付く操作や無理は禁物です。

ぜひ、安全の範囲内で色々楽しんでいただきたいと思います。

書込番号:25672862

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

クチコミ投稿数:11件

S213のE220d 2017年式なのですが、オーディオ音量が勝手に上がります。大きな音というのはの最大を10としましたら、4くらいの音量になって立ち上がります。
詳細としては、この症状を疑い、ためしに音楽再生のボリュームをほぼ聞こえないくらい、例えると10のうち1くらいにしてエンジン停止しドアロックをして車を離れます。その後5分程度買い物をしたのちエンジンを再始動しましたら、音楽の音量が大きな音(10のうち4くらい)になって再生されます。
ネットや説明書などを見ても記載がないですので、故障かな?と思い質問致しました。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?宜しくお願い致します。

書込番号:24686752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2022/04/06 01:31(1年以上前)

オートマチックボリュームコントロールの機能があれば切ってみるとか

書込番号:24686821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/04/06 05:34(1年以上前)

>E220d衛門さん
> 音楽再生のボリューム

その「音源」は何でしょうか?(車?スマホ・ミュージックプレーヤーなど?)
また「ボリューム」とは何のボリュームでしょうか?(車?音源?)

もしBluetooth接続音源で、降車中にその音源の音量調整をしていれば起き得る現象です。
しかしS213のインフォテイメントシステムの音量が電源オンで勝手に変化する事が起きているなら何らかのトラブルでしょう。

書込番号:24686881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/04/06 09:56(1年以上前)

ディーラーに問い合わせましょう

書込番号:24687096

ナイスクチコミ!1


NUTSDEGOさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/06 14:23(1年以上前)

E220d衛門 さん

初めまして。
当方、2019年式 W213に乗っております。

E220d衛門 さんはここ3年の内に、コマンドシステムのアップデートをされましたでしょうか?

以下、私の記憶の中でのお話になってしまいますが、ご了承下さい。
納車当初はE220d衛門 さんがおしゃっている現象はなかったと記憶しております。
昨年初め、音量にまつわる別の現象にて、ディーラー担当者とメルセデスのコールセンターに問合せをしました。

内容: 『VICS、ETC 2.0の音声読み上げ時、案内中に音量調整しても、エンジンOFFは関係なく、次回の音声案内では音量が再び高くなってしまう』

その時のディーラー担当者の方は 『VICS、ETC 2.0の音声読み上げ』とは無関係だが、「コマンドシステムのアップデートにて、オーディオ音量がエンジン再始動後に一定値まで戻ってしまうようになった」とおっしゃっていた記憶がございます。
何故?と思いましたが、自分なりに考えましたが、音量をゼロにしたままエンジンを切り、次の乗車時にスピーカーから音が出ない等の問い合わせが多かったのかと推測しました。(NTG5.5ではディスプレイ上に音量メーターが常に出ていない為)

いずれにしても、私の記憶上のお話ですので、お気になります様でしたら、ディーラー・メルセデスのコールセンターに問合せをして下さい。

書込番号:24687366

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/04/06 15:38(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>NUTSDEGOさん
>ごみちんさん
お世話になります。
皆さまご返答いただきありございます。
オートボリュームコントロールは調べてみましたら、どうやらE63などでブルメスターのハイエンドオーディオを搭載しているモデルに搭載されているようでした。
当方のものには搭載されていないようで、設定項目なども出て来ませんでした。

次にBluetooth機器での音量についても一定にして試してみましたが、やはり同様で改善がありませんでした。

ディーラーに聞いてみたところ、心当たりはないですね〜と言った感じでしたのでユーザーの方々にご意見、ご経験を伺いたいと思いスレを立ち上げた次第です。

みなさまご返答どうもありがとうございました。

書込番号:24687447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/06 15:44(1年以上前)

>categoryzeroさん

大変失礼いたしました。お礼コメントに他の方とユーザーネームを間違えて返信をしてしまいました。
貴重なご意見をいただき、どうもありがとうございます。
症状の変更には至りませんでしたが、このようにユーザーの方々からご意見をいただけると、連帯感といいますか、心強い気持ちになりました。どうもありがとうございました。

書込番号:24687456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/06 15:50(1年以上前)

>NUTSDEGOさん
大変、大変、貴重なご意見を頂きまして、ありがとうございます。
たしかに以前コマンドのアップデートをしたと聞いたような記憶があります。今回の事情に至った理由としてはつい昨日ミュージックのイコライザー設定をいじりまして、音量がダイナミックな感じになっていました。そう言った事もあり、エンジン始動で自動的に音量が戻った際に、これまでのデフォルト音量では気にならなかったオート音量復帰がダイナミックな音で気になり出したのだと思います。

今回のクチコミ事例をもとにディーラーに再度問い合わせてみたいと思います。
大変貴重なご経験の共有、本当にありがとうございます。
感謝で一杯です。
どうもありがとうございました。

書込番号:24687467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/04/07 10:43(1年以上前)

>E220d衛門さん

NUTSDEGOさんのご投稿を拝見し確認してみました。
訂正します。
(ボリュームを絞ってエンジンを切る、と言う事はやった事が無かったので)

ラジオを再生中にボリュームを絞り切ってエンジンオフ、数分(空のガソリンタンクを満タンにする間)後にエンジンオンでラジオが小音量で鳴りました。
ただし停止中時間と関係するようで、何分でそうなるのか不明です。停止が短いと音量ゼロのままです。

ボリュームをクリックする消音機能も確かめましたが、消音のままでした。これは停止時間が短かった(機械式駐車場入庫準備)せいかも知れません。

書込番号:24688528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/07 11:17(1年以上前)

>categoryzeroさん

わざわざお調べ頂きどうもありがとうございました。
私もその後色々試しましたが、どうも
・施錠をしない(これも数分限定でしょうが)
・数分のエンジン停止、ドアロック
などでは現状を記憶するようでした。

エンジン停止後にドアロックを施錠し10分くらい経過しますと、現象が再現できました。
また、ミュートにした場合は一晩置いても、ミュートを維持しました。
次に、エンジン始動の際、音量が自動的に10の4くらいになると申しましたが、これを10の5とか、10の8など、ようするに10の4以上のボリュームに設定していた場合は、それらの音量を引き継いで再生されました。
よって、NUTSDEGOさんのご指摘のように、コマンドアップデートによる設定ではないかと感じています。
ひとまず、イコライザーをすべて±0に戻しましたら、立ち上がりの際の音量もむしろ少し小さいな、と思う位でしたので、これで対応してみたいと思います。

お忙しいところ、わざわざお試し頂き本当にありがとうございます。
感謝感激です!
どうもありがとうございました。

書込番号:24688569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sachi89さん
クチコミ投稿数:1件

2023/06/17 01:23(1年以上前)

私もCクラスに乗り換えてから同じような事で悩んでいました。メルセデスは5台目ですが、今までこのような事にならなかったので検索しているうちに、ここに辿り着きました。私なりに検索したところ、ここを参考にしましたhttps://sp7pc.com/apple/ios/46852
どうやらiPhone の問題のようです。機械音痴な方なので設定は少し迷いましたが出来ました。
ディーラーに確認しようかと思っていたところですが、これはディラーではわからないかもしれませんね。スマホに詳しい方ならわかるかもしれませんが。
まだ解決されていないようでしたらお試しください。また、他に解決方法があれば教えいただけると助かります。

書込番号:25304823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー充電器

2020/11/22 09:55(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル

冬を迎えるにあたり、念のためにバッテリー充電器を購入しようと考えておりますが、皆様はどのような製品をお使いでしょうか。
ディーラーではctekと思われる充電器が販売されておりますが、ディサルフーション機能がないため、ctekのXS7.0JPを検討しております。
リコンデションモード、ディサルフーションモードでも
車体に悪影響を与えることはないのか心配しております。

書込番号:23803146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2020/11/22 10:31(1年以上前)

>ペガサス流星拳ですさん
私が利用しているのはDRC-1000(セルスター工業)https://www.cellstar.co.jp/products/battery/drc-1/drc-1000.html

DRC-300,600,1000,1500といくつかありますが、エンジンスタート補助機能のある機種を選びました。
が、この機能は使ってはいません。サルフェーション除去機能もまだ使ったことがありません。
ただ補充充電で動いているだけですが、自動判別しますのでそんなものでは?と思っています。
役に立つかわからない説明で申し訳ありません。

なぜかバッテリー充電器が流行で新しく出ているようですが、あまり安いものを購入すると同じ出力の機器でも時間がたつと出力が落ちてくる(いわゆる余裕がない)ものもあるようなので、日本製を選んでいます。

https://matome.response.jp/articles/4581

書込番号:23803231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2020/11/22 10:41(1年以上前)

いざという時のために持っています。
簡単にトランスと整流器にサーキットブレーカーだけの簡単な物。
最大5アンペア流せる。
最大電圧は高く無いので過充電出来ない。
短時間ならセルも回せる。

ラフに使っても壊れない、重宝しています。

書込番号:23803250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/11/22 12:28(1年以上前)

40年前ぐらいの話ですが、近所の人がバッテリーが上がったので、充電器はない?と聞いてきたのですが、充電器は持っていなかった。

無線用の自作安定化電源は10Wトランシーバー用なので、バッテリー充電には使えないので、ケミコンからバッテリーに接続しました。

煙が出る寸前ほどの電流が流れてました、2時間ほどの充電で、エンジンがかかりました。

トランスは16V3Aでした、その当時10Aを測れるDMMは持っていなく、アナログ式の6Aまででした(電流計は振り切ってました)

いまは全自動のバッテリー充電器を使ってます(100AHクラスまで対応、残量を%表示)



書込番号:23803441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/22 12:44(1年以上前)

>念のためにバッテリー充電器を購入しようと考えておりますが

何の念ですか(バッテリー上がりの予感?)
正しく使えばそんな簡単にバッテリー上がりなんてしませんよ
(正しく使う事に念をいれるのが大事)

乗りたい時バッテリー上がりで始動できず充電すると
出かけられない
用意するなら充電器でなくジャンプスターター
(モバイルバッテリーの大きめなやつでエンジン始動に使える物)
が良いかと思います
車に積んでおく事も出来直ちに始動させ出かける事もできます

ちなみに僕は(充電器を含め)持っていませんが



書込番号:23803477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/11/22 13:30(1年以上前)

私も今ならジャンプスターターに一票ですね.

車が2台あるのですが,機械式駐車場のため商用電源からの充電はできない.そこでジャンプスターター.

「不安だから」と買い換えるのに比べて,ジャンプスターターがあるのでなんとかなる,ということで,1年長く使えたら,2台のバッテリーコストで考えたら,ペイする.(のと,単に,買ってみたかった)

車のアクセサリーソケットで充電できるので,1,2ヶ月に一度充電しています.ジャンプスタータ自身の劣化が心配ですけれど.

書込番号:23803561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2020/11/22 14:10(1年以上前)

>ペガサス流星拳ですさん

再投稿ですが....
車両保管状況によるのではないでしょうか。
車庫があり、AC電源が来ていれば、セルスタート機能もありますし。バッテリー充電器が使いやすいと思います。
月1程度で補充充電し、終わるとそのまま維持充電に移行しますので、車を使う時に外せば良いのです。

私もDRC-1000の購入以前からジャンプスターターを持っていますが、リチウムイオンバッテリーを利用したジャンプスターターを車内に置くことはやめています。スマホ充電器もモバイルバッテリーも車内で保管・使用も避けています。
出先でもしバッテリー上がりになったらJAFを利用、車内でのスマホ充電はアクセサリー電源+USBタイプの充電器を使っています。

書込番号:23803632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2020/11/22 19:49(1年以上前)

>funaさんさん
お返事ありがとうございます。
状況は、車庫あり・コンセントありですので、充電器を第一に考えております。
メルセデスの使用頻度が多くないため、バッテリーの早期劣化・充電キレを心配しております。
ご紹介いただいたセルスター製にも、ディサルフーション機能が装備されているようですが、メルセデスへの不具合等はありませんか。
教えて頂けるとありがたい。

書込番号:23804365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2020/11/22 19:51(1年以上前)

>麻呂犬さん
>NSR750Rさん
お返事ありがとうございます。

ちなみに、どこの製品をお使いでしょうか。

書込番号:23804371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2020/11/22 19:55(1年以上前)

>あるご3200さん
お返事ありがとうございます。

言葉足らずでしたが、メルセデス の利用頻度が少ないため、バッテリーの劣化・充電キレを心配しております。
そのため、日頃のメンテナンスを含め、バッテリー充電器を探しております。

書込番号:23804381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/23 13:15(1年以上前)

〉メルセデスの使用頻度が多くないため、バッテリーの早期劣化・充電キレを心配しております。

だったら単に充電器では無く
常時接続しておく(バッテリーコンディショナーとか言う場合あり)
とかの方が良いですね

書込番号:23805849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/11/23 14:00(1年以上前)

>ペガサス流星拳ですさん
> メルセデスの使用頻度が多くないため、バッテリーの早期劣化・充電キレを心配しております。
  
そう言うことでしたら車両を使わない間はバッテリーの接続を(ごく一部を除き)切るのも手かと思います。
もしバッテリースタンバイモード機能搭載車でしたらお使いになってみてはいかがでしょう。

取説に「この機能は、すべてのモデルで使用できるわけではありません。」「イグニッションをオンにすると、スタンバイモードは自動的に停止します。」と示されています。

取説の見出しは「スタンバイモード(スターターバッテリーの使用されていない期間の延長)」です。
設定・解除はマルチメディアシステムから出来ます。

私の車には装備されていないようで確かめた事はありません。

書込番号:23805934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2020/11/23 15:50(1年以上前)

>gda_hisashiさん
お返事ありがとうございます。

ctekを月一程度接続し充電と考えています。
メンテナンス?コンディショナー?の役割を担うことも可能かと考えています。

書込番号:23806143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/11/23 15:58(1年以上前)

〉ctekを月一程度接続し充電と考えています。

数ヶ月乗らないですね
月一充電より常時接続の方が良いかと思います
フェラーリとかは純正で有るみたいです


書込番号:23806163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2020/12/13 11:36(1年以上前)

たまたま同じ趣旨の質問がステーションワゴンのボードに乗っていましたので、重複してしまいますが。

2017年式E4004Maticステーションワゴンに乗っており、今年6月最初の車検を受けました。余り距離乗らないので、バッテリーの劣化が心配だったので、CTeckという会社のバッテリー全自動充電器XS7.0JPを購入し、自宅に駐車中は着けっぱなしにしています。パルス充電機能により、全自動で過充電をせずに常時満充電を保ちます。

前記充電器購入前はエコストップは殆どしませんでしたが、使用開始後は真冬でも真夏でも殆ど停止時にエコストップします。車検時の点検でもバッテリーは良好でした。

確か同型の充電器のOCMメルセデスブランド版はメルセデスのアクセサリー品に指定されています。中身は同じです。エコスタートストップ用のバッテリーは交換すると高いそうです。前記充電器は市価3万円前後しますが、バッテリーの寿命が伸びれば、元を取れます。

書込番号:23846372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件 Eクラス セダン 2016年モデルの満足度5

2020/12/13 12:44(1年以上前)

>カサゴくんさん
お返事、ありがとうございます。
ctek xs7.0Jをお使いなのですね。
xs7.0Jにすべきか、msx7.0Jにすべきか悩んでおります。
メルセデスのバッテリーは自分ではやらないため、メモリーバックアップがないxs7.0Jで問題ないのですが、妻の車のバッテリーは自分で交換するため、msxとしておくべきか悩んでいます。
いずれにせよ、今月中にはどちらかを購入しようと思います。

書込番号:23846496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/12/27 16:21(1年以上前)

https://www.kk-tcl.co.jp/ctek/product/product_xs70jp/
メーカーボームページには、「ディサルフェーション」という機能が動くってなってます。
もう今更ですよね?

書込番号:25071171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Eクラス セダン 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
Eクラス セダン 2016年モデルを新規書き込みEクラス セダン 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

Eクラス セダン 2016年モデル
メルセデス・ベンツ

Eクラス セダン 2016年モデル

新車価格:675〜1212万円

中古車価格:169〜937万円

Eクラス セダン 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <140

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

Eクラスの中古車 (全4モデル/611物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

Eクラスの中古車 (全4モデル/611物件)