Eクラス セダン 2016年モデル
140
Eクラス セダンの新車
新車価格: 675〜1212 万円 2016年7月27日発売〜2024年1月販売終了
中古車価格: 169〜937 万円 (283物件) Eクラス セダン 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Eクラス セダン 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2021年10月3日 08:12 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2021年7月17日 02:05 |
![]() |
36 | 19 | 2021年5月15日 16:12 |
![]() |
2 | 2 | 2020年11月10日 13:11 |
![]() |
41 | 17 | 2020年10月13日 08:12 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2020年5月10日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
W213が来た2019年から2020年の年末頃まではGalaxyもiPhonもスマホのクルクルで動いていたのですが、その後、GALAXYが不可になりました。まず使わないリモートパーキングですが、買い物を待つスーパーの駐車場でひまつぶしに「まだ繋がっている、よしよし」とiPhoneで多少W213を前後させて確認していました。(余談ですが、未対応とされたGalaxyが偶然つながった時もありました)
お尋ねしたいのは、以前からの症状ですが、なぜか駐車場の場所によってクルマに接続できる所とできない所があるのです。例えばコンビニのパーキングは繋がるが前後左右に何の障害もない広々としたスーパーの屋上はダメとか。いつも同じです。
メルセデスからの回答はOSやアプリのバージョンアップの説明をされますが、それはそもそもの不具合の話で尋ねたいことが伝わりません。使っていない機能なので諦めてはいますが、iPhoneの認識頻度も明らかに下がってきたような気がします。
皆さんの中で、リモートパーキングが場所によって(若しくは特定の状況で)ここは繋がるが、こんな場所は繋がらないを経験された方、またはよく似た経験や原因などをご存知の方がおられたら是非おしえてください。(Galaxy はNote10+、iphoneはXです)
4点

>take0092さん
一度も使ったことがないまま有効期限が切れ、7,500円/年も払って延長する気は起きないので、全くの空想ですが、、、
この遠隔操作は車両とスマホをBluetoothで接続していると理解しています。
そして車両から「3m以内で操作」と制限しているような。
とすると、全方向完全開放状態はかえって電界強度が低くて反応しないのかも知れません。
より接近して操作してもダメでしょうか?
以上、本当にただの想像です。
書込番号:24376377
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
w213 にて助手席足元にあるヒューズ配置表をお持ちの方いらっしゃいますでしょうか。
宜しければ画像のアップ。もしくは、ETCの位置を教えて頂きたいです。
書込番号:23402076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だいだい2みるさん
下記の方のパーツレビューが参考になりませんか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/3225755/car/2895985/10404902/parts.aspx
おそらくラジオ/ナビゲーションシステムのところのヒューズでしょう。
書込番号:23402118
3点

>だいだい2みるさん
>w213 にて助手席足元にあるヒューズ配置表をお持ちの方いらっしゃいますでしょうか。
もう発見なさったかも知れませんが。
取説に以下のように明記されています。
*******
ヒューズ配置表: トランク内のヒューズ ボックスにあります
ヒューズ配置表はヒューズボックス側面の 凹部にあります。
*******
配置図は小さく折り畳んでヒューズボックスの横に挟まれていて、取り出しにくいです。
全ヒューズボックス七箇所のヒューズ配置図が一枚に記載されています。
書込番号:23497908
3点

1年も遅れて失礼します。
W213のACCを運転席と助手席でそれぞれ使いたく、色々調べていたところ本スレを見つけました。
実車でテスターを使って調べたのですが、運転席ダッシュボード右と助手席足元左にあるヒューズボックスは全て常時でした。
ACCが使われている機器で配線を拾えそうなのは、
1) グローブボックス内のETC
2) センターコンソール内のシガーソケット
だけかと。(もちろんダッシュボード下には多くのACC配線があるのでしょうが、DIYではとてもたどり着けません)
または、
3) ラゲージルーム(トランク)のヒューズポックスからシガーソケットの元になっている15Aヒューズからとり、運転席まで引いてくる
1)〜3)のいずれかという結論になりました。
結局、センターコンソールを外すのは断念して、結局ETCの背面からACCを取りました。。。
↓↓↓が参考になるかと。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2181456/car/1684194/4169439/note.aspx
書込番号:24243760
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
一週間程前に、E220d AMGラインが納車され、ドライブを楽しんでいますが、ロードノイズ・足回りの硬さが少し気になっております。
試乗でも少し気になりましたが、その他の素晴らしい走り・車の完成度に納得し購入したのですが、妻はやはり気になっているようです。
そこで、AMGラインの19インチランフラットタイヤを通常のタイヤ(レグノ、dbなど)に交換された方がいらっしゃいましたら、感想を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22861940 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ロードノイズはランフラットだからうるさいということはないと思います。今、どのメーカーのどの銘柄のタイヤを履いてられるか分かりませんが、AMGでレグノはないと思います。やはり相応のしっかりしたタイヤがいいのではないでしょうか。
初のドイツ車ですが、ランフラットから非ランフラットにして、かなり乗心地は改善しました。ランフラットはポテンザとピレリの二つ経験し、いずれもミシュランのスポーツタイヤにしました。
主観ですが、足回りはかなり軽く、静かになり、乗心地も改善しました。
タイヤは履いてみないと印象は分かりませんが、恐らく静かに乗心地よくなることは期待できます。
書込番号:22862491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くうじょうじょたろうさん
こんにちは。
昨年、BSのポテンザS007Aが出たタイミングで、交換してみました。
私のブログに書いてありますので、お読みいただければ幸いです。
結果的には、サイドウオールの剛性が、ポテンザと言えどもRFTにはかないませんので、車体の横ブレが大きくなり、段差で落ち着かなくなりました。
あと、ノイズは、P7のほうが、タイヤパターンをみてもコンフォート系であり、静かでした。
やはり、スポーツタイヤのレグノにはかないません。
スタッドレスは、インチダウンしたブリザックなんですが、なぜか、これは乗り心地もよく、ノイズも少ない(BSの方は、旧レグノ並みに静かだそうです)のですが、スタッドレスなので、ゆったりとしか方向を変えないので、そのあたりのハンドリングに対する影響があるのかもしれません。
書込番号:22862553
4点


>Hirame202さん
はじめまして、お返事ありがとうございます。
ヤナセの営業担当からは、空気圧システムが正常動作するか不明と言われておりますが、Hirame202さんのお車ではいかがでしょうか。
仰られる通り 相応のしっかりしたタイヤに交換をと 考えております。
書込番号:22862795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷるすけさん
お返事ありがとうございます、またブログまでご紹介頂きありがとうございます。
〉車体の横ブレが大きくなり、段差で落ち着かなくなる
営業担当も同じようなことを言ってました。
ただ、AMGラインにしないとランフラットタイヤではないので、そもそも車自体がランフラットタイヤを前提として作られた物ではないと理解しておりますので、少し疑問に感じております。
タイヤの試しが出来れば良いのですが!
書込番号:22862802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くうじょうじょたろうさん
昨年の秋に C200からE250に乗り換えました。
同じランフラ同士ですが、18インチのBS S001から 19インチのミシュランプライマシー3ですが随分と印象が違います。
BSのドライ路面でのグリップには感心しましたが、静粛性や路面のつなぎ目などからのショックはミシュランに軍配が挙がります。
C200の時は真剣に脱ランフラを考えましたが、今はその必要なしと思っています。
尚、ここ数台 ドイツ車を乗り継いでいますが、いずれも納車された直後は乗り心地が硬く、毎回閉口していますたが、概ね3千キロを超えてくるあたりから穏やかになってきます。
納車直後のタイヤ交換は結構な出費と思いますので、しばらく様子を見ては如何でしょうか。
書込番号:22862865
2点

>禁煙始めましたさん
はじめまして。また、ご助言ありがとうございます。
Eクラスの前が、国産セダンで乗り心地が良かったので
妻がブーブー文句を言っておりまして、どうにかならないかと考えておりました。笑笑
3000キロ程度で穏やかになるとの事ですので、仰られる通りしばらく様子を見るのもありですね。
確かに19インチタイヤの交換は痛い出費ですが、文句を言われ続けるなら、やむを得ないと心が揺らいでおります。
書込番号:22863237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤが正常時、異常時共、空気圧システムは全く問題ありません。異常時は、鍵を踏んでちゃんと異常警告出ました。
非ランフラットにしたので、パンク時の応急修理キットなどは購入したんでいます。
書込番号:22863241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hirame202さん
ご回答ありがとうございます。
教えて頂けるのであれば、Hirame202さんのお車とお使いのタイヤ名を教えて頂けないでしょうか。
書込番号:22863258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今、5シリーズ でタイヤはコンチネンタルのランフラットから、ミシュランのPS4にしました。
その前は3シリーズでポテンザRE050ランフラットからミシュランPS2にしました。
ネットで購入し、専門店で入れ替えました。ディーラーでは、ランフラット硬かったですかぐらいの会話で、点検など全く問題ありませんでした。
書込番号:22863289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くうじょうじょたろうさん
>ヤナセの営業担当からは、空気圧システムが正常動作するか不明
日本市場向けメルセデス車の空気圧システムは「回転差検出式」なのでホイールやタイヤを変えても問題ありません。
私の場合、夏はランフラット(ピレリ)、冬は普通のスタッドレス(BS)です。
乗り心地はスタッドレスの方が柔らかくて静かですが、インチダウン・前後同サイズ化も有りで、乗り心地改善の主因は判りません。
(スタッドレスは高速やウエットで・・・・とおっしゃる方が多いですが、その種の違いは、従来何台にもわたり、全く感じません。)
普通のタイヤに代えたらパンク修理セットも積んでおいたほうがよさそうです。
書込番号:22863321
1点

>Hirame202さん
ご回答ありがとうございます。
ミシュランタイヤとのこと、検討させて頂きます。
書込番号:22863341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>categoryzeroさん
はじめまして。また、ご教授頂きありがとうございます。
安心して、タイヤを交換できます。
AMGラインのホイールはそのまま使いたい、かつスタッドレスタイヤは不要ですので、AMGラインホイールにあうコンフォートタイヤを探してみます。
適合タイヤサイズは、営業担当にでもきいてみます。
書込番号:22863354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くうじょうじょたろうさん
>適合タイヤサイズ
ホイールをそのままお使いならタイヤサイズもそのまま245/40R19. 275/35R19でよろしいのではありませんか?
私はタイヤは全く知識が無く、要望を言った後はディーラーお薦めしか着けないので、これ以上は分かりません。
書込番号:22863373
1点

>categoryzeroさん
お返事ありがとうございます。
私の書き込み内容が不足しており、申し訳ございません。
ホイールはそのままを希望ですが、純正以外に適したタイヤサイズがもしあれは営業担当に確認してみます。
私も全くタイヤに関する知識がありませんので、皆さんより色々と教えて頂き、検討したいと考えています。
書込番号:22863393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くうじょうじょたろうさん
私もほぼ皆様と同じ意見です
C200でしたが、約20000キロでスリップサインがでた為、コンチ純正RFTからミシュランPS4に履き換えました
新車当初は5000キロ前後までは、固めのRFTタイヤが気になりましたが、それ以降は、エアサスの効果もあり気にならないレベルになりましたが、
ミシュランPS4に履き替えてからは、当初ちょっと硬いな〜と思いましたが、1000キロを超えた辺りから
素晴らしい乗り味になり正解だったと思いました
エアサスプラスPS4でも、クラウンなどの国産車と比べたら固めと感じるかとは思いますが
国産車とは考え方が全く違う為、比べるのはナンセンスだと思います
どちらかと言えば、固めというよりしっかり感があるというのが、私の意見です
後、購入はタイヤ専門店で購入しました
脱RFTでも当然車検は通りますし、保証もロードサービスも受けれます
タイヤサイズは変えない方がいいと思います
書込番号:22878075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くうじょうじょたろう様
同一車種、グレードで、ロードノイズ・足回りの硬さが気になり、妻が特にそれらを気になっている点、
において、同じシチュエーションなのでついつい連絡差し上げました。
私もRFTに変えたいなあと思うのですが、本当に静粛性向上効果はあるのか、また車の初期セッティングがRFTに合わせておりラジアルにすると違和感を生じるという噂などもあり、なかなか思い切れません。
くうじょうじょたろう様は、今はどうされたのでしょうか?
差しさわりなければお教えください。よろしくお願いします。
lattice366
書込番号:23038751
2点

くうじょうじょたろう様
RFTを(ラジアルに)変えたいですね。すいません・・・・
lattice366
書込番号:23038759
1点

レグノがオススメです。
レグノはないとか言う方がおられますが、ありえません。
色々履きましたがレグノが1番ですね。
総合点で。
個人的な意見ですがミシュランより断然レグノです。
書込番号:24136673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
NTG5.5用の地図更新が諸々の事情で遅れているとヤナセに言われました。なんとなく不具合があった感じに聞こえましたが、「そんなに焦らなくても次の点検でいいんじゃないですか!」って感じです。更新地図ソフトは2019年1月版(2018年〜2019年)で止まっているように見えます。アプリ開発も一流とは言えず、一体どうなっているのでしょうか。
ドイツ人は日本人とよく似ていて堅実で真面目な人が多いので、もしかしたら電装系は日本特有のこと?もしそうならダイムラーさん、メルセデスさんにしっかり監督して頂きたいですね。地図更新やアプリ開発などの対応事情をご存知の方はいらっしゃいますか?ナビの使い勝手云々もそうですが、NTG5.5だけ2年放置はいくらなんでも長すぎ。メルセデス・ベンツだからこそ、一流であってほしい、のです。
2点

>take0092さん
地図更新は去年の3月辺りから出来るようになったらしいですが、更新すると不具合が出るのでお勧めしませんと言われました。
つい最近不具合が改善されたかどうか聞いたところまだ改善されてないとのことでした。
書込番号:23779479
0点

Horizontal-6さん
早速の最新情報をありがとうございます。信じて待つしかなさそうですね。
書込番号:23779557
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
題名のままなんですが、
最近の燃費が悪すぎて気になってます。
都内の下道(目黒区、品川区あたり)でエアコン22℃から24℃の範囲で使用していて、平均で4.5l/kmほどです。かなり燃費悪く感じますが、みなさんも同じ感じですか?
書込番号:23585508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆいなおきさん
ゆいなおきさんがお乗りのEクラスのWLTCモード燃費は12.9km/Lですから、3分の1程度の燃費になっていますので、かなり悪めですね。
ただ、実燃費は乗り方で大きく変わってしまいます。
例えば暑いからとエアコンを掛けっぱなしで停止しているとか、頻繁に渋滞している道路を走行するとか、チョイ乗りが多いとかなら、かなり悪い燃費になる事もあり得るでしょう。
好燃費を出したいなら、ストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して経済速度で長距離ドライブを行ってみては如何でしょうか。
そうすればWLTCモード燃費の12.9km/Lを超える燃費を出す事も可能だと考えています。
書込番号:23585535
3点

ダウンサイジングターボの悪いとこですね。都市部の渋滞になると実燃費がカタログから大きく落ちます。気づいたメーカーもライトサイジングとか言い出して排気量上げてます。
書込番号:23585566
8点

>ゆいなおきさん
当方は燃費に関して満足しています。
ここ数年で、アウディA4クワトロ(DCT)、C200(7AT)、E250(9AT)と乗り継ぎました。
都内の移動(2駅先の銀行やデパートで往復10Km以内)で、おおよそですが、約7Km/Lから、約8Km/L、約9Km/L
と乗り換えるたびに、燃費が良くなってきました。
コロナの影響でもう半年も都外に行けてませんが、箱根や伊豆を往復すれば、12〜14Km/Lは走ります。
個人的には、今乗っているE250は、自分の車歴の中でも、燃費パフォーマンス(こんな用語は無いと思いますが)はNo1です。
書込番号:23585644
3点

燃費気にしすぎてゆっくり走りすぎてませんか?
回さないエンジンはカーボン溜まって回らないエンジンになります。
多段で全段ロックアップ付きなので、意識しすぎてゆっくり走る方が燃費悪いです。
たまにフルアクセルで回してあげてカーボン飛ばすと、エンジンも調子いいです。
書込番号:23585709
5点

>ゆいなおきさん
おはようございます。
う〜ん、チョット燃費が悪すぎでは?と感じてしまいます。
メーカー公表が12.9kmであれば、7〜8km位は欲しいですね。
ディーラーの1ヶ月点検は完了済みでしょうか。
やはり、ディーラーに相談しないと、もし不具合が原因であれば解決しないと思いますので、ディーラーへのご相談をおすすめします。
当方は220dですが、都内で平均12〜15km程度で高速道路等では20kmを超えることもあり、燃費は大満足です。
書込番号:23585730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

平均走行速度は分かりますか?
30キロならそこそこ良い筈です。
25キロは相当悪いです。
20キロならもう最悪レベルですね。
スレさんの平均速度がどの辺りか…です。
書込番号:23585822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2017/3 納車のE200 アバンギャルドスポーツです。その頃のE200は2000ccのエンジンです。私は関東に住んでいて、一回2〜3キロのちょい乗りが多いとリッター5キロ前後ですね。でも、高速だけで200km位走るとリッター12〜13キロ行きます。おしなべて、三年半で12,000キロ走った平均は7キロ位です。皆さんが書いてるように乗り方次第です。燃費を上げるために不要に高速を走るのもどうかと思いますので、まあ、こんなものかと諦めています。
書込番号:23586600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エアコン22℃から24℃の範囲で使用していて、
スレ主さん寒くないですか?確かにメルセデスのAUTOが22度前後がデフォらしいということは知っていますが、なにせヨーロッパの気候が元になってアルゴニズムが設定されていますので、、、
灼熱の都心部で外気温との差を10度〜15度に設定すればコンプレッサーの負荷は相当なものです。
外気温との差を5度程度にしてみれば?
ただし自宅のエアコンも22℃から24℃だとすると、生活習慣から変えない限り燃費はそのままかもね。
書込番号:23586606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
自宅周辺は渋滞も多いので、好燃費を出したいというのはもともとあきらめていますが、Cクラスのときは10km/Lぐらいだったので半分になるとは!っていう感じでした。高速で長距離走行したときは、16km/Lいったのでそこはよかったんですがね。
>禁煙始めましたさん
E250で9km/Lというのは納得できますね。エアコン切ったらそのぐらい行くんでしょうかね。
>高い機材ほどむずかしいさん
燃費を気にしているというよりは、滑らかに走りたくてあまり踏んでいないですね。
回転上げることも気にしてみます。
>ペガサス流星拳ですさん
点検はまだしていないですね。ですが、最近エアコンをつけると車体がわずかに振動するのと、断続的な機械音が発生するときがあるので見てもらう予定です。
アイドリング音がわずかに入ってくるのが自分は苦手なのでE200にしましたが、ディーゼルの燃費は魅力的ですね。
>麻呂犬さん
平均走行速度って燃費メーター画面の右下のやつですかね?14kmになってました、最悪レベルってことですかね。
>take096さん
同じような燃費ですね。ということは、こんなものなのかと思うしかなさそうですね。燃費を上げたいというのはないんですが、スタンド行く回数が増えてめんどくさいかなとは思ってます。
>ヤッチマッタマンさん
昼間の直射日光が入ってくるような時間だと24℃以上では暑くてかなわないです。
たしかにコンプレッサーの音すごいですわ。
自宅のエアコンも同じぐらいですね。28℃とかにしろと言われたら地獄ですw
書込番号:23586755
0点

>最近の燃費が悪すぎて気になってます。
以前と違ってきてるんであればどこかおかしいんじゃないですかね。
その燃費だと私の古いCLS550と変わらないですね。都心のような低速走行環境じゃないですが。ちなみに昔も今もさほど燃費変わってないです。
今時期は設定22℃にはしないとダメですね。夜なら24℃でもいけますが。ベンツのエアコンはあまり頑張らないんですよね。
ちなみに日本車ならほぼ一年中25〜26℃ですね。
乗っててコンプレッサーの音はよくわからないですね、停止時は電動ファンの音が目立ってて。
あからさまにコンプレッサーの音が目立つのならそろそろ寿命かも?ベアリングだけの問題かもしれませんが。
書込番号:23587262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆいなおきさん
> 都内の下道(目黒区、品川区あたり)でエアコン22℃から24℃の範囲で使用していて、平均で4.5l/kmほどです。
エンジンタイプもサイズも不明なのでなんとも言えませんが。
目黒品川あたりだと日中は平均時速15km/h - 20km/h程度でしょうから、ガソリン車ならそんなものじゃないでしょうか。
私はガソリン3Lターボですが、その条件ならその程度です。高速(80-100km/h)だけで一定速なら14km/L前後でしょうか。
書込番号:23587865
0点

>categoryzeroさん
現行のE200でして、1.5L(BSG)です。
排気量小さくて重いから燃費悪いんですかね。
E300にすれば良かったかなとちと後悔してますが、長く乗っていこうかと思います。
書込番号:23588015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆいなおきさん
> 排気量小さくて重いから燃費悪いんですかね。
燃費には無関心なのでその辺の理屈はさっぱり分かりませんが、Eクラスガソリン車で都内中心部なら、決して良くはないけれど、それ程異常と言う感じはしません。走行環境(渋滞、信号停止、坂)と運転スタイル(加減速)でその程度の差はあるでしょう、と思います。
エネルギー保存の法則に基づけば、全く同じ車両で同じ走行環境で同じ運転スタイルならば消費エネルギー量は同じで、ガソリン単位あたりのエネルギー量は同じですから、大雑把に言って残りはエンジンと駆動系のエネルギー変換効率の差と言うことになります。
その観点で1.5Lと3Lでどの程度差があるか分かりませんが、Mercedes me connectで私の前回走行データを見てみると
平均時速 16km/h 走行距離 9.4km 燃料消費 5.6km/L
でした。郊外ですので渋滞は無し、ただし信号は沢山あって何度も引っかかり、平坦地と言う環境です。
車重はほぼ2t、発進加減速停止は基本的にACC(全域50km/h)任せ、モードはコンフォートです。
エアコンのオンオフは燃費にあまり関係しない印象で今は年中入れたままです。それがメーカー推奨設定だったような記憶。
一台前は3.5L N/A、FRで軽量な為か燃費は今より1ー2割程度良かったですが、市街地・高速での燃費特性(変化)に総体的には大差ないという印象です。
以前にCクラスで10km/L出ていたとの事ですが、同じ走行環境なら、むしろそちらの方が私は驚きです。
書込番号:23588318
0点

>ゆいなおきさん
私もCクラスからの乗り換えです。
現行Cクラスw205前期型C200(2リッター)FRの7速オートから現行Eクラスw213 E200 4matic (2リッター)に乗り換えましたが、車重も上がり、四駆になっているにも関わらず、9速オートのおかげかCクラスよりやや燃費が良いです。
Cクラスで平均燃費11位でしたが、Eクラスでは12位です。ただ、下道オンリーだと10前後です。エアコンは18〜22度設定です。混みすぎたら7に落ちるときもありますが、総じて10は超えている感じです。
1、5リッターのBSGに1日試乗しましたが、燃費はかなり悪い印象でした。ただ、5を切ることは無かったので、何か不具合があるのではないでしょうか?
C43で都心の下道(品川区、目黒区あたり)だけを走っても6前後だったので、3リッターターボの四駆より悪いのは不具合ではないかと思います。
書込番号:23588406
2点

>ゆいなおきさん
私は18年式E250ですが、世田谷区、目黒区中心で同じくリッター4-5程度です。同じですね。高速は普通に走って10-12くらいで、100キロ定速走行だとどんなに良くても13あたりです。街乗りは平均速度が時速15キロもいかないときが多いので、仕方ないですね。BSG付きは最もガソリンを食う走り出しを補助してくれるので、街乗りは燃費良いのかと思っていました。同じくらいなのはちょっと意外。ちなみに前はW204の1.8Lターボでしたが、これと燃費ほぼ同じでした。新世代のエンジンになのだからもう少し頑張って欲しかった。ちなみに、街乗り8-10行くという人をチラホラ見かけますが、間違いなく環八などの幹線道路中心ですね。首都圏の一般的な道路で渋滞や信号ばかりでストップアンドゴーを繰り返すところは絶対にそんな行きません。(瞬間燃費見ていればわかりますが、加速時の瞬間燃費はリッター3程度なので、それを頻繁に繰り返すと当然燃費は4-5あたりで妥当かと)
書込番号:23589871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2017 E220dに乗っています。今度はSUVに乗りたくなり、BMW X3を購入し今月中に納車予定です。
最後の長距離ということで、東京〜伊勢志摩を往復しました。
高速がメインで第二東名では125km/hでしたが、往復で平均燃費は22km/lでした。
燃費だけ考えると、他の車には乗り換えられません。
書込番号:23602179
2点

2か月も前の話題で見てる方もおられないかもしれませんが、ガソリンメーカーを変えたら
市街地燃費も2km/Lほどよくなり、アイドリングの音も静かで登りのノッキング気味なのも改善しました。
M274系列エンジンです。
今まで洗浄剤入りとかで同じ銘柄の同じスタンドで入れてましたが、系列混在のニュースを聞いて、
同じスタンドなのに、ノック気味でばらつきらつきがあるときがあったので、銘柄を変えてみました。
ゴリラさんはやめ太陽神にかえようかなって感じてます。
貝殻もいいらしいので一度トライしてみようと思います。
書込番号:23722847
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
新車購入から3年以内のメルセデスケア期間中に自分でドラレコをDIYで自ら(知人の整備士)接続した場合、ケアのサポートに支障をきたすことはありますでしょうか?電源をシガー後ろから取る予定です。
自らDIYすることで、電源アクセサリの保証が受けれない等が無いかを懸念しています。
※接続における不良はないという前提で
書込番号:23394136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラー以外の回答で安心できるの?
ディーラーに聞いて来いよ。
書込番号:23394456
8点

責任を取ることは出来ないので最終判断はDにて確認してくださいとしか言えないのですが、複数の国産輸入ディーラー問わず、ドラレコ、レーダー、タイヤ交換など他でやったら保証無効ですよ、とは未だ経験した事ないです。
書込番号:23394645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに現在私がお世話になっているヤナセ店は問題ありません。
書込番号:23394649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だいだい2みるさん
こんにちは。ご質問の件、悩みますよね。
私はヤナセさんもシュテルンさんもお付き合いがあります。
ドラレコ(前後タイプ)やレーダーを取り付けていますが、メルケア中の保証等でクレームを言われた事は一度もありません。(CDでプログラムを書き換えるタイプのテレビキャンセラーは推奨しないと過去に言われた事があります。)
今のBクラスは、その前のAクラスから部品を自前で外してディーラーで納車前にドラレコとレーダーも付けてくれました。
あまり電気系のトラブルに直面した事はないので、絶対にないとは言えませんがどうしても心配ならば営業マンやサービスにも確認してみて下さい。
ちなみにヤナセでは、市販品のドラレコやレーダーも販売していますよ。(製品と工賃が高いのでお買い得ではありませんが)
書込番号:23394807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だいだい2みるさん
こんばんは
購入前、ドライブレコーダー施工についてヤナセに確認したところ、特段何もありませんでした。
営業担当曰く、電源を接続するだけですので という感じでした。
当方、輸入車の施工経験が豊富なショップでお願いしたのですが、特に輸入車は電装が複雑なため予期せぬ不具合が発生してしまうリスク有りとの事でシガーソケット電源以外への接続、例えばヒューズboxへの接続は絶対ダメと言っていました。
ただ、ヤナセの営業担当に確認してからの方が良いと思います。
書込番号:23395635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Eクラスの中古車 (全4モデル/611物件)
-
Eクラス E400 4マチック エクスクルーシブ E400 4マチック エクスクルーシブ(5名)黒本革 禁煙 パノラマSR ナビTV Rセーフ ブルメスタ 全方カメ ディストロ PWシートヒータクーラ
- 支払総額
- 335.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
Eクラス E300 アバンギャルドS ・黒革シート・パワーシート&シートヒーター・AMGエアロ&18AW・パークトロニック・ESP・HDDナビ&地デジ・ETC・ドラレコ・パドルシフト・禁煙車
- 支払総額
- 87.7万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 10.0万km
-
Eクラス E500 点検記録簿 サンルーフ 本革 左ハンドル 18インチアルミ マフラー 純正アルミマフラー
- 支払総額
- 1280.0万円
- 車両価格
- 1260.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 13.5万km
-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 304.3万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 262.2万円
- 車両価格
- 249.3万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜6173万円
-
25〜1037万円
-
53〜868万円
-
35〜1198万円
-
44〜2851万円
-
30〜961万円
-
57〜798万円
-
44〜1096万円
-
89〜651万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
Eクラス E400 4マチック エクスクルーシブ E400 4マチック エクスクルーシブ(5名)黒本革 禁煙 パノラマSR ナビTV Rセーフ ブルメスタ 全方カメ ディストロ PWシートヒータクーラ
- 支払総額
- 335.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
Eクラス E300 アバンギャルドS ・黒革シート・パワーシート&シートヒーター・AMGエアロ&18AW・パークトロニック・ESP・HDDナビ&地デジ・ETC・ドラレコ・パドルシフト・禁煙車
- 支払総額
- 87.7万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 304.3万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 262.2万円
- 車両価格
- 249.3万円
- 諸費用
- 12.9万円