Eクラス セダン 2016年モデル
140
Eクラス セダンの新車
新車価格: 675〜1212 万円 2016年7月27日発売〜2024年1月販売終了
中古車価格: 169〜937 万円 (282物件) Eクラス セダン 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Eクラス セダン 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2023年6月17日 01:23 |
![]() |
15 | 3 | 2022年1月17日 23:26 |
![]() |
19 | 10 | 2021年11月28日 08:14 |
![]() |
24 | 12 | 2021年11月28日 08:39 |
![]() |
5 | 1 | 2021年10月3日 08:12 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2021年9月20日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
S213のE220d 2017年式なのですが、オーディオ音量が勝手に上がります。大きな音というのはの最大を10としましたら、4くらいの音量になって立ち上がります。
詳細としては、この症状を疑い、ためしに音楽再生のボリュームをほぼ聞こえないくらい、例えると10のうち1くらいにしてエンジン停止しドアロックをして車を離れます。その後5分程度買い物をしたのちエンジンを再始動しましたら、音楽の音量が大きな音(10のうち4くらい)になって再生されます。
ネットや説明書などを見ても記載がないですので、故障かな?と思い質問致しました。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?宜しくお願い致します。
書込番号:24686752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートマチックボリュームコントロールの機能があれば切ってみるとか
書込番号:24686821
2点

>E220d衛門さん
> 音楽再生のボリューム
その「音源」は何でしょうか?(車?スマホ・ミュージックプレーヤーなど?)
また「ボリューム」とは何のボリュームでしょうか?(車?音源?)
もしBluetooth接続音源で、降車中にその音源の音量調整をしていれば起き得る現象です。
しかしS213のインフォテイメントシステムの音量が電源オンで勝手に変化する事が起きているなら何らかのトラブルでしょう。
書込番号:24686881
1点

E220d衛門 さん
初めまして。
当方、2019年式 W213に乗っております。
E220d衛門 さんはここ3年の内に、コマンドシステムのアップデートをされましたでしょうか?
以下、私の記憶の中でのお話になってしまいますが、ご了承下さい。
納車当初はE220d衛門 さんがおしゃっている現象はなかったと記憶しております。
昨年初め、音量にまつわる別の現象にて、ディーラー担当者とメルセデスのコールセンターに問合せをしました。
内容: 『VICS、ETC 2.0の音声読み上げ時、案内中に音量調整しても、エンジンOFFは関係なく、次回の音声案内では音量が再び高くなってしまう』
その時のディーラー担当者の方は 『VICS、ETC 2.0の音声読み上げ』とは無関係だが、「コマンドシステムのアップデートにて、オーディオ音量がエンジン再始動後に一定値まで戻ってしまうようになった」とおっしゃっていた記憶がございます。
何故?と思いましたが、自分なりに考えましたが、音量をゼロにしたままエンジンを切り、次の乗車時にスピーカーから音が出ない等の問い合わせが多かったのかと推測しました。(NTG5.5ではディスプレイ上に音量メーターが常に出ていない為)
いずれにしても、私の記憶上のお話ですので、お気になります様でしたら、ディーラー・メルセデスのコールセンターに問合せをして下さい。
書込番号:24687366
3点

>ひろ君ひろ君さん
>NUTSDEGOさん
>ごみちんさん
お世話になります。
皆さまご返答いただきありございます。
オートボリュームコントロールは調べてみましたら、どうやらE63などでブルメスターのハイエンドオーディオを搭載しているモデルに搭載されているようでした。
当方のものには搭載されていないようで、設定項目なども出て来ませんでした。
次にBluetooth機器での音量についても一定にして試してみましたが、やはり同様で改善がありませんでした。
ディーラーに聞いてみたところ、心当たりはないですね〜と言った感じでしたのでユーザーの方々にご意見、ご経験を伺いたいと思いスレを立ち上げた次第です。
みなさまご返答どうもありがとうございました。
書込番号:24687447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>categoryzeroさん
大変失礼いたしました。お礼コメントに他の方とユーザーネームを間違えて返信をしてしまいました。
貴重なご意見をいただき、どうもありがとうございます。
症状の変更には至りませんでしたが、このようにユーザーの方々からご意見をいただけると、連帯感といいますか、心強い気持ちになりました。どうもありがとうございました。
書込番号:24687456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NUTSDEGOさん
大変、大変、貴重なご意見を頂きまして、ありがとうございます。
たしかに以前コマンドのアップデートをしたと聞いたような記憶があります。今回の事情に至った理由としてはつい昨日ミュージックのイコライザー設定をいじりまして、音量がダイナミックな感じになっていました。そう言った事もあり、エンジン始動で自動的に音量が戻った際に、これまでのデフォルト音量では気にならなかったオート音量復帰がダイナミックな音で気になり出したのだと思います。
今回のクチコミ事例をもとにディーラーに再度問い合わせてみたいと思います。
大変貴重なご経験の共有、本当にありがとうございます。
感謝で一杯です。
どうもありがとうございました。
書込番号:24687467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E220d衛門さん
NUTSDEGOさんのご投稿を拝見し確認してみました。
訂正します。
(ボリュームを絞ってエンジンを切る、と言う事はやった事が無かったので)
ラジオを再生中にボリュームを絞り切ってエンジンオフ、数分(空のガソリンタンクを満タンにする間)後にエンジンオンでラジオが小音量で鳴りました。
ただし停止中時間と関係するようで、何分でそうなるのか不明です。停止が短いと音量ゼロのままです。
ボリュームをクリックする消音機能も確かめましたが、消音のままでした。これは停止時間が短かった(機械式駐車場入庫準備)せいかも知れません。
書込番号:24688528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>categoryzeroさん
わざわざお調べ頂きどうもありがとうございました。
私もその後色々試しましたが、どうも
・施錠をしない(これも数分限定でしょうが)
・数分のエンジン停止、ドアロック
などでは現状を記憶するようでした。
エンジン停止後にドアロックを施錠し10分くらい経過しますと、現象が再現できました。
また、ミュートにした場合は一晩置いても、ミュートを維持しました。
次に、エンジン始動の際、音量が自動的に10の4くらいになると申しましたが、これを10の5とか、10の8など、ようするに10の4以上のボリュームに設定していた場合は、それらの音量を引き継いで再生されました。
よって、NUTSDEGOさんのご指摘のように、コマンドアップデートによる設定ではないかと感じています。
ひとまず、イコライザーをすべて±0に戻しましたら、立ち上がりの際の音量もむしろ少し小さいな、と思う位でしたので、これで対応してみたいと思います。
お忙しいところ、わざわざお試し頂き本当にありがとうございます。
感謝感激です!
どうもありがとうございました。
書込番号:24688569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もCクラスに乗り換えてから同じような事で悩んでいました。メルセデスは5台目ですが、今までこのような事にならなかったので検索しているうちに、ここに辿り着きました。私なりに検索したところ、ここを参考にしましたhttps://sp7pc.com/apple/ios/46852
どうやらiPhone の問題のようです。機械音痴な方なので設定は少し迷いましたが出来ました。
ディーラーに確認しようかと思っていたところですが、これはディラーではわからないかもしれませんね。スマホに詳しい方ならわかるかもしれませんが。
まだ解決されていないようでしたらお試しください。また、他に解決方法があれば教えいただけると助かります。
書込番号:25304823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
以前から、荒れた路面を走る時や立体駐車場の坂を下る時に、後席の天井付近からカタカタと異音が聞こえるのが気になっていました。何度かディーラーに相談しましたが、「再現出来ません」で済まされることが重なり、最後はメカニックの方に同乗をお願いして必ず異音の出る道路を走り、やっと異音の存在を認めて頂いて、ドライブレコーダーリアカメラの配線に対応処置をして頂きました。
それでも異音は治まらず、困り果てて、以前からメルセデスの異音処理をブログに掲載されているトリノカーズの鳥野さんに、対応をお願いしました。ご本人の許可を得てお名前を記載しています。
鳥野さんに我が家迄お越し頂き、後席や助手席に同乗頂いて、必ず異音の出る道路を3回ほど走ると、直ぐに異音の源と思われる所を何箇所か探し当てて下さり、まる2日ほどお預けして対策をして頂くことになりました。
対策の過程はトリノカーズのブログに詳細に記載されていますが、一番の原因はドライブレコーダーリアカメラの配線が剥き出しのままCピラーから天井を経てルームミラーまで走っていたことでした。固定されないままの剥き出しのケーブルが、天井材にパタパタとぶつかって異音を出していた訳です:
https://www.torino-cars.com/blog/2022/01/22241/
異音の原因は他にもいくつかありましたが、最大の原因はこのケーブルの処理(がされていなかったこと)でした。鳥野さんの丁寧な処置で、気になっていた異音は完全に無くなりました。
鳥野さんのお話しでは、ドライブレコーダーなどディーラーオプションの取り付けは、ディーラーのメカニックではなく、下請け業者が何台分か纏めて引き受けることが多いということです。
我が家のEクラスの場合に、ドライブレコーダーの取り付けを行ったのがディーラー自身なのか下請け業者なのかはわかりませんが、車輌本体に較べれば極めて安価なドライブレコーダーの配線が、オーナーにとって耐え難い異音の原因となり、車輌全体の評価を下げてしまうのですから、ディーラーこそその取り付け処理には細心の注意を払うべきだと思います。
Eクラスで異音にお困りの方、先ずはディーラーオプションを疑ってみて下さい。
書込番号:24549150 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

鳥野さんで発生した費用はどうなったのですか?自腹ですか?
書込番号:24549934
1点

>たぬしさん
それは勿論自己負担です。ディーラーならクレーム修理ですが、そのディーラーの対応に不満である訳ですから、ディーラー以上の対応を求めるなら費用が発生します。自分で同じことがやれるならタダですけれどね。でも、ケーブルにスポンジテープを巻いたりするだけなら自分でも出来ますが、内装を綺麗に外して、傷を付けずに元通りはめるのは、素人にはハードルが高いので、専門家にお願いしました。
書込番号:24550073
1点

家ならともかく、クルマの天井で転がし配線ですか?
ひどいですね。
書込番号:24550093
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
タイヤ交換をどこ(お店)で実施しているのか、教えてください。
とあるメルセデス整備専門店の方がYouTubeにて、w213はタイヤが接地状態にて増し締めするとブレーキディスクが歪んでしまう、とアップされおり、メルセデスに適したタイヤ交換でないと不具合が発生しまうリスクを感じ、タイヤ館等での取り替えはやめておいた方が良いのではと考えています。
私がお世話になっているヤナセはMOタイヤしか扱っていないため、安心してメルセデス(w213)のタイヤ交換をお願いできるお店を教えた頂けないでしょうか。
都内在住ですが、埼玉・千葉でもOKです。
書込番号:24447767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にディーラーです。
少々お高くてもディーラーです。
信用問題なので
書込番号:24447828
3点

>ペガサス流星拳ですさん
タイヤ交換後ねじはだんだん緩んできますので、トルクレンチで規定トルク(W213のホイールボルト締め付けトルクは150Nm)で締めてください。取説に書いてあります。
締めまし程度でいちいちディーラーに行くのは面倒なので、自分でやってください。
あまり安いトルクレンチは買わないように。
https://hmmmhmmm.com/1827.html
書込番号:24447924
3点

でも実際は正しく規定トルクで取り付けられていれば
緩んだりしないんだけどね
書込番号:24448017
7点

>ペガサス流星拳ですさん
>w213はタイヤが接地状態にて増し締めするとブレーキディスクが歪んでしまう、とアップされおり、メルセデスに適したタイヤ交換でないと不具合が発生しまうリスク
取説には(パンタグラフジャッキで持ち上げている場合)
車両を上昇させているときにホイールボ ルトまたはホイールナットを締め付けると、ジャッキが傾くおそれがあります。
ホイールボルトまたはホイールナットは、必ず車両が接地しているときに締め付けてください。
と明記されています。
工場のリフトで上げたまま締め付けるのは大丈夫でしょうけれど、パンタグラフジャッキなどで一箇所だけ持ち上げている場合は必ず降ろしてから作業するように指示しています。
よって「接地状態にて増し締めするとブレーキディスクが歪んでしまう」という情報には疑問が残ります。
取説には「ホイールボルトは先ず80Nmで対角パターンで締めた後に指定の締め付けトルク150Nmで締め付け」と指定されています。
私はディーラーで毎年春冬に交換してもらっています。取説通りなのか否か具体的なトルクは存じません。
交換時以降に別途「増し締め」をした事はありません。
書込番号:24449008
3点

>男・黒沢さん
お返事、ありがとうございます。
確かにディーラーが安心ですね、ただMOタイヤ以外の扱いがないため対象外としております。
書込番号:24449666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>categoryzeroさん
お返事、ありがとうございます。
〉ホイールボルトまたはホイールナットは、必ず車両が接地しているときに締め付けてください、と説明書に記載
そうなんですね!説明書は見ておらず、失礼いたしました。
そのメルセデス整備専門店のyoutubeでは、w213?s213?のタイヤ取り付けを接地状態で実施したため、ブレーキディスクが歪み不具合発生 とアップされており、心配しておりました。
そのお店は、車両を浮かしブレーキを踏んだ状態にて取り付けが必要と言われております。
接地状態での取り付けであれば、普通のタイヤ店の取り付けで問題ありませんね。
書込番号:24449673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペガサス流星拳ですさん
>メルセデス整備専門店
それはMBJが公式に認めている”メルセデス整備専門店”でしょうか、それとも自称”専門店”でしょうか。
ネット情報は玉石混交ですから必ず裏を取る事と自らもよく考えてみる方が良さそうです。
この場合でしたら「タイヤを接地状態で増し締めするとブレーキディスクが歪むメカニズム・理由は?」を理解できるかでしょう。
>普通のタイヤ店の取り付けで問題ありませんね
私は"普通のタイヤ店”とのお付き合いがないので"普通のタイヤ店”がどのようにタイヤ交換作業をするか存じませんが、商売でやっているお店なら車両全体をリフトアップできるジャッキを使うと思います。
その場合に緩める時そして締め付ける時にタイヤが回転しないよう、軽く接地させるのか、完全に降ろすのか、あるいはブレーキを踏んで(誰が?二人作業?)作業するのか、その辺りは存じません。
書込番号:24449696
1点

私の場合、車両の整備はディーラーにお願いしてますが、タイヤ交換は専門店です。適切な道具と一定の技術があれば問題無く完了できる作業であり、ディーラーで高額の支払いをするまでも無いだろうと考えるからです。
先日も自車のGLCのタイヤ交換の際、通販でMOEを取り寄せ、持ち込み歓迎の専門店で作業してもらいました。
作業は、4輪を浮かせた状態でエアインパクトレンチで軽く締め、その後トルクレンチで本締めという内容でした。接地させずに本締めできたのはFRベースの4maticだからだろうと思います。通常は仮締めの後で軽く接地させ本締めです。そうしないとタイヤが空転して締め付けトルクがかけられませんので。本締めの前に全車重を加えるのもダメです。
ブレーキを掛けながらの2人作業が必要という話は聞いた事がありませんし、その理由も考え付きません。youtubeでどのような解説がされていたのか知りませんが、私なら胡散臭いショップかなと受け止めてしまいます。
書込番号:24450821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>洋墨さん
お返事、ありがとうございます。
ブレーキディスクの一部が薄いらしく、接地状態で増し締めすると歪んでしまうとのこと。
しかも、その整備工場の方はディーラーより教えてもらったとyoutubeで言われておりました。
ディーラーが一番安心ですが、選択できるタイヤ・高価がネックです。
書込番号:24451548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆、ディラーに洗脳され過ぎてますよ! ベンツは5台 BM6台 レスサス1台とGTRやポルシェも入れ替えてますが1度もデーラーでタイヤは買った事は有りません、、、こちら北海道なんで年に2回はタイヤ交換をします。 その辺のタイヤ店んで買っても慣れてるから問題有りません♪
ただし・・・3〜5年以上 同じ車を乗った事が無いので 長期に渡り仕様するなら なんとも言えませんが。。。
書込番号:24467099
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
ランフラットタイヤからノーマルタイヤに履き替えた方に質問です。
空気圧センサーはどうされましたか?
何か警告が出たりしないのですか?
スタッドレスタイヤもランフラットタイヤでなくノーマルのスタッドレスタイヤに履き替えたいのですが、その場合も空気圧センサーの警告等はどうなるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24384884 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://tire-information.net/807.html
空気圧センサーって正常な状態を初期値にして
そこからの変化を監視するものだと思うんで
タイヤがランフラットだろうがノーマルだろうがスタッドレスだろうが
履き替えた後に初期値リセットしてやれば問題ないと思いますが。
書込番号:24384947
3点

>miscastxxxxさん
ディーラーのメカニックに電話一本で済む話でしょう。
書込番号:24384950
3点

スカイラインハイブリッドに乗っていてまだ購入前なもので。
スカイラインハイブリッドも空気圧センサーが付いていてディーラーに行かないと設定のリセットができなかったので。
Eクラスは自分ではできないのかな?と思いまして。
書込番号:24384953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miscastxxxxさん
レクサスUXでランフラットタイヤ装着しています。
冬になるとスタッドレスタイヤに履き替えしますが、タイヤはランフラットタイヤでなく普通のBS VRX2に空気圧センサーを購入して使用しています。
スタッドレスには社外アルミに空気圧センサーを別途購入していますが、最初の設定にはディーラーでのセンサー毎の登録作業が必要になります。
恐らくその作業はメーカーが違ってもおなじだと思います。
書込番号:24384978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のメルセデスも先日ランフラットからノーマルに変えましたが、普通にできますよ。
乗り出し前にリセットコマンドの場所をネットで調べてたらタイヤ店の人が教えてくれました。
数こなしているスタッフなら普通にできると思います。
書込番号:24386425
2点

>miscastxxxxさん
>スタッドレスタイヤもランフラットタイヤでなくノーマルのスタッドレスタイヤに履き替えたいのですが、その場合も空気圧センサーの警告等はどうなるのでしょうか?
今現行Eクラスに乗っていて、去年の一月から三月と今年の一月から三月にノーマルのスタッドレスタイヤに履き替えましたが、二シーズンとも空気圧センサーの警告は出たことはありません。
>スカイラインハイブリッドも空気圧センサーが付いていてディーラーに行かないと設定のリセットができなかったので。
Eクラスは自分ではできないのかな?と思いまして。
空気圧センサーは自分でリセット出来ます。
やり方は次の通りです。
@ステアリングのホームボタンを押して「メンテナンス」を選択
Aその中の「タイヤ空気圧」を選択
B「OKボタンで再始動」を選択すると、「タイヤ空気圧は正常ですか」が出るので「はい」を選択
C「タイヤ空気圧警告システム再始動しました」が出ると完了
10秒くらいで自分でリセットできます。先ほど自分の車でリセットする直前までやってみました。
しかし、miscastxxxxさんがこの質問をされるまで空気圧センサーのことが頭になかったので、タイヤ変える際に今までリセットやったことがありませんでした。警告も出たことが無かったので…。
今月インチアップするためにノーマルタイヤに変えるので、ちゃんとリセットやってみます。
書込番号:24389856
3点

>miscastxxxxさん
はじめまして。自分はCクラス乗りですが、おそらくEクラスセダンもいわゆる空気圧センサーは搭載されていないと思います。横滑り防止装置(ESP)のセンサーから各タイヤの回転数を検知して.その回転数の差で異常を検知するという、簡易的な機能でしかないと思います。ですので現行スカイラインのように、タイヤ交換の際にセンサー付け替えだとかという問題は生じません。念のため.....。
書込番号:24389890
2点

>Horizontal-6さん
こんにちは
ちなみに、タイヤ交換はディーラーでしょうか。
ランフラットの硬さが嫌で、レグノor VEUROへの交換を考えておりますが、ヤナセではこれらの扱いがなくタイヤ専門店での交換を考えております。
ただ、YouTubeのメルセデス専門整備工事の動画にて、Eクラスはタイヤを宙に浮かした状態にてブレーキを踏みナット締めを行わないとディスクが歪むとお話されており、少し心配になっています。
タイヤ専門店がどのようなやり方にてタイヤ交換をしているのかは全く知らないため、いらぬ心配かもしれませんが、、、、、
書込番号:24390274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ペガサス流星拳ですさん
>YouTubeのメルセデス専門整備工事の動画にて、Eクラスはタイヤを宙に浮かした状態にてブレーキを踏みナット締めを行わないとディスクが歪むとお話されており、少し心配になっています。
そうなんですか?知りませんでした。
タイヤ交換は近くの町工場で行ってもらっています。でもその後に一年点検などでヤナセで点検してもらっても異常なしと言われているので、ディスクも大丈夫だと思います。
ヤナセは持ち込みタイヤでも可能だと営業に言われたので、心配ならば相談されたらどうでしょうか。ただ、工賃はかなり高額でした。それで、私はいつも日本車でお世話になっている町工場で変えてもらいました。
書込番号:24392038
1点

>miscastxxxxさん
解決済みですが、念には念のために。
以下W213 (2016年-)限定です。メルセデス車の多くは”空気圧センサー”非搭載ですが最近は搭載車も増えてきているようです。
W213には”空気圧センサー”は搭載されていません。
W213ランフラット車はYossheyさんのご説明通り各輪の回転差を検出して異常輪を検出する方式です。
元々空気圧センサーの送信機を日本で許可されている周波数に合わせて日本市場向け専用に起こす事を避けたと理解しています。
ただ上述のように最近は”空気圧センサー”を搭載するモデルも出てきています。
回転差検出式でもタイヤを交換した時や空気圧を調整した時は設定をリセットします。
方法はHorizontal-6さんがお書きのとおりです。
書込番号:24392091
1点

>Horizontal-6さん
こんにちは
お返事、ありがとうございます。
〉ヤナセは持ち込みタイヤでも可能だと営業に言われたので
→店舗により違うようです。
私がお世話になっている店舗では、持ち込みはダメでした。
近所のタイヤ館に一回相談してみます。
書込番号:24395177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペガサス流星拳 様
タイヤ館は ブリジストンのタイヤしか扱って無いので殿様価格ですよ。。。
当然 持ち込みはNG(店にも選ると思いますが)
私は タイヤ館 コックッピットフィールで フルチューンをしてっるから 悪くは言いたく有りませんが(小声))
書込番号:24467125
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
W213が来た2019年から2020年の年末頃まではGalaxyもiPhonもスマホのクルクルで動いていたのですが、その後、GALAXYが不可になりました。まず使わないリモートパーキングですが、買い物を待つスーパーの駐車場でひまつぶしに「まだ繋がっている、よしよし」とiPhoneで多少W213を前後させて確認していました。(余談ですが、未対応とされたGalaxyが偶然つながった時もありました)
お尋ねしたいのは、以前からの症状ですが、なぜか駐車場の場所によってクルマに接続できる所とできない所があるのです。例えばコンビニのパーキングは繋がるが前後左右に何の障害もない広々としたスーパーの屋上はダメとか。いつも同じです。
メルセデスからの回答はOSやアプリのバージョンアップの説明をされますが、それはそもそもの不具合の話で尋ねたいことが伝わりません。使っていない機能なので諦めてはいますが、iPhoneの認識頻度も明らかに下がってきたような気がします。
皆さんの中で、リモートパーキングが場所によって(若しくは特定の状況で)ここは繋がるが、こんな場所は繋がらないを経験された方、またはよく似た経験や原因などをご存知の方がおられたら是非おしえてください。(Galaxy はNote10+、iphoneはXです)
4点

>take0092さん
一度も使ったことがないまま有効期限が切れ、7,500円/年も払って延長する気は起きないので、全くの空想ですが、、、
この遠隔操作は車両とスマホをBluetoothで接続していると理解しています。
そして車両から「3m以内で操作」と制限しているような。
とすると、全方向完全開放状態はかえって電界強度が低くて反応しないのかも知れません。
より接近して操作してもダメでしょうか?
以上、本当にただの想像です。
書込番号:24376377
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
当方、2017年にE200 AVANTGARDE SPORTSを新車で購入し4年が経過しました。
運転中に少々気になる点があり、ご質問させて頂きます。
エンジン始動直後の発進時や車庫入れの際にステアリングにポコッという音と同時にコツっと振動が来ることがあります。
週に数回程度で微かな感触ですが、皆様のお車は如何でしょうか?
友人からはステアリングの制御系ではないかと言われました。
ディーラーでは異常なしとのことでした。
0点


Eクラスの中古車 (全4モデル/609物件)
-
Eクラス E400 4マチック エクスクルーシブ E400 4マチック エクスクルーシブ(5名)黒本革 禁煙 パノラマSR ナビTV Rセーフ ブルメスタ 全方カメ ディストロ PWシートヒータクーラ
- 支払総額
- 335.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
Eクラス E300 アバンギャルドS ・黒革シート・パワーシート&シートヒーター・AMGエアロ&18AW・パークトロニック・ESP・HDDナビ&地デジ・ETC・ドラレコ・パドルシフト・禁煙車
- 支払総額
- 87.7万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 10.0万km
-
Eクラス E500 点検記録簿 サンルーフ 本革 左ハンドル 18インチアルミ マフラー 純正アルミマフラー
- 支払総額
- 1280.0万円
- 車両価格
- 1260.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 13.5万km
-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 304.3万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 262.2万円
- 車両価格
- 249.3万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜6173万円
-
25〜1037万円
-
53〜868万円
-
35〜1198万円
-
44〜2851万円
-
30〜961万円
-
57〜798万円
-
44〜1096万円
-
89〜651万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
Eクラス E400 4マチック エクスクルーシブ E400 4マチック エクスクルーシブ(5名)黒本革 禁煙 パノラマSR ナビTV Rセーフ ブルメスタ 全方カメ ディストロ PWシートヒータクーラ
- 支払総額
- 335.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
Eクラス E300 アバンギャルドS ・黒革シート・パワーシート&シートヒーター・AMGエアロ&18AW・パークトロニック・ESP・HDDナビ&地デジ・ETC・ドラレコ・パドルシフト・禁煙車
- 支払総額
- 87.7万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 319.5万円
- 車両価格
- 304.3万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 262.2万円
- 車両価格
- 249.3万円
- 諸費用
- 12.9万円