セレナ 2016年モデル
1337
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 33〜398 万円 (3,850物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 17 | 2025年10月19日 10:39 | |
| 13 | 11 | 2025年6月22日 12:14 | |
| 30 | 3 | 2025年10月26日 15:48 | |
| 36 | 11 | 2025年6月1日 15:39 | |
| 31 | 12 | 2025年5月28日 22:18 | |
| 17 | 8 | 2025年3月24日 08:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
C27セレナ中古で買いました、ナビで教えてください。
ナビはMM518D-L です。最初からナビの地図SDがなく、ナビは起動していません。
yahooオクで、518DのSDを買いましたが起動しません。
日産ディーラーに持ち込んで聞いたとこと、日産販売のSDを入れないと動きませんとのことです。
本当に、yahooオクで購入したSDは使えないのでしょうか? わかる方教えてほしいです。
起動させる方法を教えてください。
0点
この車はわかりませんが、
自分の車ですが、ホンダですが、
ナビの地図更新のSDカードは、1度セットすると、
同じ機種のナビでも使えないように何かしらの変化されてるようです。1度の使用しかできないと思います。
ですから、中古品のSDカードを使ったりできないと思います。
日産もそうなってるのでは。
ヤフオクの中古品も、使えないと思います。
書込番号:26319374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ですから、日産のディーラーが言われるように新品を購入しないといけないのは本当でしょうね。
ホンダは2万します。
書込番号:26319377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それにしても中古車で、SDカード、前オーナーがとったのか、誰か中古車屋がとったのか、大して役に立たないのに、また、中古品で売る人は知ってか知らずか、おいくらで買われたのですかね。
残念ですね。
何度も失礼いたしました。
書込番号:26319400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他車の事例ですが、SDメモリナビの地図はナビと紐付いていて、他機種では動作する確率が低いそうです。
https://sienta-life.com/car-navi-sdcard-flea-failure/
ディーラーで正規品購入するのがベストです。
書込番号:26319419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
他所で買ったものを持ち込んでも、ディーラーが詳しく調べることは無いかと。
日産ナビの仕様は知りませんが、他メーカだと本体と紐づけして暗号化するので同じ型式でも流用はできなかったり、
本体にデータ読み込み後はSD内のデータを削除したりして使えなくなります。
SDカード内にファイル残ってますか?
書込番号:26319423
2点
車買った所にナビ動かないという話はしてないのですか?
それともナビ不動を承知で買ったとか?
書込番号:26319460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、ご返信いただき、ありがとうございます。
とても感謝しています。
ナビはSDカードを入れると動くよ!で買いました。
ヤフオクで当たらなかったのは自負しております。
日産ディーラーで25,000円のSDを購入して動くのも聞いています。
(その場合、年式が購入当時の地図しか入れられないとのこと)
8年前の地図を入れても、満足できないと考えます。
話を戻します。
日産で純正のSDを認識させることができるのでしたら、購入したSDも認識させることができるのでは?と考えます。
分かる方がいましたら、教えてほしいです。
書込番号:26319516
0点
そこで、25,000円もするなら、社外品のナビを付けようか?とも試案しています。
サイバーナビ AVIC-CQ912II-DC
https://kakaku.com/item/K0001484734/
取付けキット KLS-N903D
https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/2473
で、取付られますか?また社外品を取り付た方がいましたら、教えてください。
書込番号:26319521
0点
>日産で純正のSDを認識させることができるのでしたら、購入したSDも認識させることができるのでは?と考えます。
申し訳ないですが、
この考えは、デジタル社会に疎い私でも、
どこか一箇所でも書き換わったらもう簡単に戻せないように思います。
もう中身がどうなってるかわからない中古品をもとに戻せるのか、
プログラマーのような人ならできるのかもしれませんが、
現実的にどうなんでしょうね。
いい回答あるといいてすね。
失礼致しました。
書込番号:26319535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>賢者ぽったんさん
> 日産で純正のSDを認識させることができるのでしたら、購入したSDも認識させることができるのでは?と考えます。
「購入したSD」が未使用ならダウンロード可能ですが一度でも使用した物なら以降は最初に使用したナビ本体でのみ再使用可能です。
SDカードの地図データを一度特定のナビ本体にダウンロードするとそのカードとナビ本体は紐付けされ、以降そのナビ本体でのみ再使用(ナビを初期化したような場合。基板交換はほぼダメ)可能で、他のナビ本体では使えないようになります。
作動原理は幾つかありますが、いずれも不正使用防止のためです。
書込番号:26319547
0点
>賢者ぽったんさん
ご使用のナビは取説によればCarPlay/Android Autoが使えるようですから、そちらは如何ですか。
書込番号:26319550
1点
純正SDでこういうのもあります。
点検等と同時作業の場合ですが。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/MAPSOFT/HDD_MEMORY/mm518d_wl-mm318d_l-mm318d_aw.html
社外品付けるのであれば、パネルの交換した方が横のスイッチなくなってスッキリするかも。
書込番号:26319555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
すみません。取付けキットと同様でしたねm(_ _)m
書込番号:26319557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>日産で純正のSDを認識させることができるのでしたら、購入したSDも認識させることができるのでは?と考えます。
地図データがCD-ROMやDVD-ROMで供給されていた頃は、中古の地図データが使えていたんですけどね。
現在のSD版はそういった点が改悪されて、機器にSDカードを入れて実行することで、内容が書き換えられ他機への流用がほぼ不可能になっています。
書込番号:26319568
1点
香瑩と信宏が共有端末(タブレット)でゆうたまんが自端末です。
今回はどちらも私ですm(_ _)m
車に興味持ち始めた息子たちが共有端末で閲覧等しています。
カロのナビは他にカメラの変換キットが必要です。
ステリモ変換は取付けキットに含まれるようです。
書込番号:26319574 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
香瑩と信宏が共有端末(タブレット)でゆうたまんが自端末。さん
ありがとうございます。
ナビの更新は日産に確認したところ、既に出来ないようです。
チケット買えないとのことなので、更新は出来ません。
残念ながら、社外で検討することにします。
それでも、SDを入れることが出来る人がいればと思い、ここでお聞きした次第です。
C27のプロパイは地図を頼りに、道路を見ていると日産で聞きました。
最新を追っていくことには限界がありますが、新しい道路に適した、ナビで走行したいです。
書込番号:26319661
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
8年目のセレナc27に乗っているのですが、リアエアコンをつけると臭くて困っています(T_T)
前のエアコンはフィルターを替えているのでそんなに匂いはしないのですが、、、。
子どもたちが後部座席に乗るので「臭くてたまらない」と言うのですが、対処法があったら教えてください。
去年は芳香剤でなんとかごまかして過ごしましたが今年はもうごまかせそうもないので、掃除方法など教えていただけたら助かりますm(_ _)m
書込番号:26216367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちょこちょーこさん
こんにちは、匂いの原因はフィルターに沁み込んだ汗や食べ物、飲み物などの匂いが長い時間の間に発酵し、悪臭になってると
考えられます。
Dで後席のフィルターの交換と冷風ダクト(管)の清掃をやってもらいましょう。
フィルターだけではダクトへの残臭が残る可能性あります。
書込番号:26216401
0点
リヤエアコン用のエバポレーターにカビが大量発生してるんでしょうね。
日常的に使わない分、流れないのかもしれません。
しばらく日常使いして変化がなければ、ディーラーなどで洗浄サービスをお願いするほかないのではないでしょうか。
書込番号:26216409
1点
>掃除方法など教えていただけたら助かりますm(_ _)m
クルマクリーニングのプロに任せた方がいいです。
書込番号:26216427
1点
常時エアコンを稼働させていないとニオイが気になったりしますね。
業者への依頼が最も妥当だと思われますが、自分でとなるとその手のケミカル剤を試す。
或は、エアコンの温度を最低にし1時間程走行する。その後今度は温度を最高にし1時間程走行する。
結露によって汚れを洗い流しその後内部を乾燥させる。
これで幾分変わるはずです。お試しあれ。
書込番号:26216435
1点
>里いもさん
>ダンニャバードさん
>茶風呂Jr.さん
>マイペェジさん
みなさん早々の返事をありがとうございます!
後部座席に人が乗らないときはリアエアコンは付けていませんでした。でも付けないとカビが生えたりしてしまうんですね(-_-;)
明日から毎日つけてみて様子を見たいと思います。最低温度と最高温度で流すというのもやってみます。
それでもよくならなかったらプロに頼んでみます!
書込番号:26216478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もう1つ教えてください!
実は前のエアコンが、日中が18度にしてもすごく冷たいとはならないんです。熱風ではないのですが少しぬるめという感じで。
夕方や曇りの日など外の気温も低くなるとエアコンからも冷たい風が出てくるので故障しているわけではないと思っているのですが、これはどういった状況になるでしょうか?
これも自分で何か対処法はありますか?あったら教えていただきたいです。
書込番号:26216484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リアエアコンのエバポレーターが原因だと思いますが、リア側はフロント側のようにエアコンフィルターを外して洗浄剤を入れるような簡単作業にはなりません。
リアエアコンのドレンホースが左後輪付近から出てると思うので、ドレンホースから注入出来るタイプの簡易的なエバポレーター洗浄剤を使用してみるのも一つの手です。
https://www.ichinen-chem.co.jp/business/prouse/products/items/view/798
エアコンが昼間冷えにくいという点では、日射センサー系、エアコンガス量が少ないというのが主な要因だと思います。
まずはエアコンガスをみてもらってみてはいかがでしょうか。
書込番号:26216495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
機関やセンサー類が正常だと仮定するなら、エアコンのガスが原因かもしれません。
ガスの残量はおそらく規定値内だと思われますから、真空引きで全量交換をおススメします。
書込番号:26216569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちょこちょーこさん
毎回フルにエアコン使用は燃費が悪くなります、しかもプロが除臭する場合と基本的な違いが大きいと思います。
悪臭はこれまでの8年間の汚れの積み重なったものです、最初の3年位はシーズンイン(初夏)数回程度匂いますが、
使ってるうちに感じなくなりますが、清掃しないで使い続けると汚れが積み重なり、落ちにくくなっています。
一度お金を払って、汚れを払い落しましょう。
その後に付きにくくする方法として、目的地到着の10分前にACボタンを切り、外気導入にしてエバポレーターを乾かすことで
有効ですが、暑い最中では実行が難しいです。
書込番号:26216617
0点
>kmfs8824さん
>マイペェジさん
>里いもさん
たびたびの返事をありがとうございますm(_ _)m
やっぱり自分ではどうにもできない感じなんですね(-_-;)
今年の夏は暑そうなのでさすがに冷えてくれないと困るので、お店に行ってガスの補充をお願いしようと思います。
そのついでにリアエアコンの掃除の料金も聞いてこようと思います。
そしてそれにプラスして、みなさんに教えていただいた方法を実践して「乾燥させる」ということを心がけてあと数年乗り続けたいと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26216724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちょこちょーこさん
私のC27も昨年の9月からエアコンの調子がおかしくなりました。
私もガス充填で済むのかなと思ってましたが、下の過去スレのとおり、エアコン全てを交換する必要があり、今年の4月に40万円を超える見積を出されました。
他社ディーラーによるとエアコンの故障が多発しているそうで、買い取り専門界隈でも有名な話しだそうです。
書込番号:26217115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
日産のセレナC27に乗ってますが、インジェクターの不具合で修理に出しました。
ネットで調べたところ国土交通省にインジェクターの故障の修理が54件程度ありました。国交省に報告がこれだけあるなら実際には、そうとうな数の故障あるはずです。実際に日産プリンス太田店の担当に聞いたら、認めてました。
走行距離、20000km〜40000kmでの不具合での交換修理も多く、16000kmしか走ってないセレナもインジェクターの故障になっています。これは間違いなく日産のインジェクターに問題があります。近々、リコールになると思うんですけど、今のところ20万円ぐらいユーザーが負担しなければならないです。
人気車種のセレナで、そんな調子ならニッサンの車なんて二度と購入したくないです。
以前はトヨタ車等を乗ってましたが300000km以上乗ろうがインジェクターの故障や高額になる修理はなかったです。
セレナを購入しようと思っている方は気をつけたほうが良いです。
インジェクターの故障があった方は国交省に報告して頂けると助かります。すでに修理した方も領収書さえ残っていればリコールになった時に返金されるはずですので、ご協力よろしくお願いします!
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/top.html
日産自動車は2024年度の決算が6700億円の巨額の最終赤字と転落し、グループ全体の2万人の人材を削減すると発表しました。さらに、車両生産工場の数を17から10へと削減する方針です。
書込番号:26209379 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
不具合検索をしてみると、比較的低走行距離の車に多いようですね。
>セイマ ジャパンさん
は、普段どのような乗り方をされていますか?
書込番号:26209468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はじめまして。新車購入してから7年目 98000kmです。インジェクターに起因する不具合の書き込みが散見されるため、予防的にAZ FCR-062添加剤を使ってます。特に不調はありませんし快調ですね。
書込番号:26212135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もなりました。21017.29000kで
報告しておきました。
リコールして下さい
書込番号:26325256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
c27後期に乗ってます!
エアコンフィルターを自分で交換したのですが、少し隙間ができてしまいました…これは直した方がいいですか?
慣れなくて結果大変だったのでこのままで問題ないならいいのかなと思い質問させていただきました!
書込番号:26195920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フィルターが中で徐々に広がる構造なので大丈夫ですよ。
C27セレナ(というよりこの当時の日産車全般)のエアコンフィルター交換は作業時の態勢が窮屈で結構面倒ですが、DIYで交換されたんですね。
書込番号:26195941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>sasasa2876さん
>エアコンフィルターを自分で交換したのですが、少し隙間ができてしまいました…これは直した方がいいですか?
サイズが少し大きいように感じます。
サイズを確認して購入しましたか?大きくて歪んで隙間が空いている様に見えます。
エアコンの機能を果たす事が出来ないと思われますので、フィルターは安いのでサイズの合った物に交換した方が良いと思います。
書込番号:26195949
2点
>kmfs8824さん
ありがとうございます!安心しました!
なぜ日産車はあんな面倒なとこにあるのでしょう…笑
工賃もったいないよ!と職場の人たちに言われてやってみました!
書込番号:26196487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>神楽坂46さん
もちろんサイズは調べて合ったものですよ!画像では前に出て見えるかもしれませんが無理に押し込んだ訳でもなくサイズははまっています。最後に若干斜めに入れてしまったようで隙間が開いてしまいました、、
書込番号:26196489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>funaさんさん
まさにこの動画を最初に見てDIYを決心しました!フィルターも同じです。これ以外にも日産プリンスの動画も見て手順通りに頑張って蓋も無理なくしまりました!
書込番号:26196492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sasasa2876さん
結構大変そうですがうまくいったようでよかったですね。
しかしディーラーはここまでの作業をやってフィルター汚れてますよー交換しませんか?ってやってるのですね。
自分は他車で交換方法は取説に載ってるし簡単なので指摘受けたら自分でやりますよってやってます。
しかし作業が大変だからかセレナの取説には交換方法は見当たらなかったですね。
書込番号:26196584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
動画見ましたが、
フィルターいったん変形させるのですね。
今まで、数車種で、交換を自分でしてきましたが、
変形させないように、注意してやってましたが、
日産は、最初からまず凹ましてから入れるというのが当たり前なのですね。
古いのも変型甚だしかったですね。
色々ありますね。
勉強になります。
書込番号:26196666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しかし作業が大変だからかセレナの取説には交換方法は見当たらなかったですね。
ディーラーがフィルター交換で稼げるよう、オーナーには簡単に交換出来ないような設計なんじゃないの?
書込番号:26196979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイクもクルマも付属工具がありませんねぇ、以前はドライバー(±差し替え式)、プライヤー、クルマ止め、ホイールナットレンチ、パンタジャッキ付属してました。
いまやジャッキがオプション設定もある。
書込番号:26197083
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
こんばんは、セレナ sーハイブリッドの安いグレードに乗っています。
8月に5年目の車検を迎え、走行距離は38000kmです。
車検を受けるべきか、売却すべきか、悩んでいます。
最近のセレナは5年後に、多くの箇所が故障しまくる事例って、多いですか?
永年、セレナに乗っている方、教えてください
★修理代がかさむ前に処分すべきか悩んでいます
(T_T)
★以前、日産のデイズルークスに乗ってました。
6年目ぐらいから、何回もスターターが壊れたり、窓が閉まらなくなりました。
★ゴーンが来てから、経費削減のため、日産は品質を下げまくったと言う方もいます。
★トヨタ車(カリーナED、イプサム、ポルテ)の時は、故障、修理が無かったです(^_^;)
書込番号:26188332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マロン555さん 『★以前、日産のデイズルークスに乗ってました。6年目ぐらいから、何回もスターターが壊れたり、窓が閉まらなくなりました。』
ディズルークスは三菱製造です。でも、個体差でしょう。
私は日産車2台(2010年式V36スカイラインクーペ、2020年式T32エクストレイル)を乗り続けています。V36スカイラインクーペはタイヤを2万キロごとに替えて4回。3万キロごとにバッテリー交換2回。
あとは4万キロでATフルード交換、6万キロでブレーキパッド交換、7万キロでスパークプラグ交換。
エクストレイルはバッテリーと前方カメラ(保証)を換えました。両車ともまだ乗れます。
買い替えるのはあなたの自由。
でも、故障なんて運です。乗り続けるなら延長保証に加入を!
昔は新車で乗って車検で換えるのがはやっていました。今は新車で3年車検ですので、3年で換るのがはやっている?
書込番号:26188414
2点
>マロン555さん
>最近のセレナは5年後に、多くの箇所が故障しまくる事例って、多いですか?
5年後のことは分かりませんが、運ではないかと・・・
12年(12〜13万km)ほどC25セレナに乗ってましたが、大きな故障はエアコンのコンプレサーぐらいでした。
>8月に5年目の車検を迎え、走行距離は38000kmです。
>車検を受けるべきか、売却すべきか、悩んでいます。
私は乗りたい車を乗り潰す派で、あまりそういう周期で乗り換えをしないので、乗り換えたい車があれば・・・って思います。
C25セレナは、子供が大きくなり引率(バスケ、野球)の必要がなくなった。
また、車格、税金や車検を考えたら必要ないだろうし、子供も免許を取ったという理由で軽四に変えました。
書込番号:26188464
3点
義兄が日産好きで、私の知る限りずっと日産です。
具体的なグレードはわかりませんが、姉と結婚する前にスカイライン、結婚後にステージア>セレナ>エクストレイルに至ります。
特にセレナは長く15年くらい乗っていたと思います。数年前にエクストレイルに乗り換えた記憶です。結婚して30年以上なるので、それくらいでしょう。
車好きな人ですが、団地住まいですし、仕事の忙しい人なんでメンテとかはディーラー任せだと思います。
書込番号:26188477
2点
マロン555さん
私が過去スレに書き込みましたが、今からエアコンが壊れます。
これについては、私を含めて周りにC27オーナーが3人いましたが、3台とも壊れて修理ではなく何故か交換対応で、他社に乗り換えました。(私はZR-V検討中)
つまり私の周りではエアコンが100%壊れて、45万円を超える高額な交換費用を要求されます。
他社ディーラーによると「エアコンの故障は原因の特定が難しく、修理不能な欠陥品によるエアコンの故障が多発していて、全て交換対応しているのでは。」とのことでした
当然のことながら、エアコンが故障すると下取りも半額になります。
また過去スレを見ても「エアコンコンプレッサー故障」がいくつもあります。
下取りのことも考慮されて、早目に乗り換えを検討されて下さい。
書込番号:26188581 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
因みに私は35年間日産ひとすじでしたが、その中で目立つ故障はプリメーラのパワーウィンドウの故障とC26のアイドリングストップの不調だけでしたが、C27からエアコンやセルモーターの故障等相次いでいますし、周りの3台とも数々の故障で、結局乗り換えました、
皆さん運だとか仰ってますが、明らかにコストダウンと下請けイジメによる不良部品による不調です、
書込番号:26188597 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>マロン555さん
今売っても120万から140万位ですかね?
中古価格が150万から170万位ですから。
書込番号:26188819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イナーシャモーメントさん
私がトヨタで見積ってもらったところ、C27ハイウェイスターで90万円。
エアコン故障を伝えると45万円でした。
買い取り専門だと、もう少し上がるかもです。
書込番号:26188876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4年9万キロ走行のC26を中古で購入後、3年後にエアコンコンプレッサー故障(当時10万以上の修理費)で、次は3年1万キロ走行のC27e-POWERを購入、2年後にハンドルがキュルキュル鳴り修理で2〜3万掛かると言うことでセレナはもう買うのをやめました。
書込番号:26189245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
知人はセレナのパワースライドドア故障修理で40万と言われ買い替えました。
トヨタのミニバン10年目くらいの時にパワースライドドアを8万円で修理したことがあったので、40万の内訳は分かりませんがニッサンの修理費用高ぇと思いましたね。
書込番号:26189258
1点
私が過去スレで、書き込みましたが技術料が異常に高いんです。
詳細は過去スレ参照ですが11万円前後の部品代に25万円を超える技術料。
他社ディーラーに話しましたが、「まずは原因を特定して修理。それでも改善しない場合に交換です。」、
しかも「原因の特定までには、最低でも1日は必要ですが、たった1時間の、それも6ヶ月点検の合間に原因を特定するのは、当社では無理です。」
これが他社ディーラーの答えです。
現在の日産の闇度とヤバさです。
書込番号:26189296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マロン555さん
我家は親の代から乗用車はトヨタ車メインで、
>★トヨタ車(カリーナED、イプサム、ポルテ)の時は、故障、修理が無かったです(^_^;)
との事で、気になってスレ立てするくらいならトヨタ車に変えた方が良いです。
なお、娘が主に乗っているシエンタハイブリットが先月7年目の車検を受けましたが(6万キロ弱走行)、
個人の整備工場で13万円位で、通常のバッテリーを昨年(6年目)で古くなって交換した程度で故障は一切有りません。
日産は大幅な人員削減、工場閉鎖等悪いニュースばかりなので、
よほど思入れの有る車でない限り見切りをつけた方が良いと思います。
ちなみに私はダイハツの初代コペンに乗っていますが、
16年目21万キロ以上走行してターボやラジエーター、マフラー等耐用年数を過ぎて交換し、更に劣化した塗装の再塗装等も含めで100万円以上かかっていますが、
思い入れが有るので(他に乗りたい車が無い事も有って)、もう1台購入するより安いと考えて満足しています。
書込番号:26191543
1点
皆さん、ありがとうございます。
デイラーでなく、個人の車屋または、ガソリンスタンドで、安く車検を受け、あと2年乗る事にしました。
★2年以内に車が不要な都市部に引っ越しする予定です。その間、実家の物を環境センター等に運ぶ為の運搬車として利用予定。
エアコンが壊れても、我慢する予定です。
書込番号:26193439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
6年目ですが、ふと冷却水をみたら、下限の少し上くらいでした。半年点検はやっているので、大丈夫とは思うのですが、冷却水の残量はこんなもんでしょうか。販売店が閉店して遠くなってしまったので、補充で済むなら、近くのカー用品店で買って来て済ませられれば、手っ取り早いのですが、どうでしょうか。
書込番号:26120914 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
冷間時でこれなら私は補充しないです
暖気済時なら補充を考える前にラジエターキャップ周りに
冷却水カスがついていないか探します
書込番号:26120926
2点
ラジエーターリザーブタンクの液量は、
エンジンが温まり切った時(内圧が高まった時)にラジエーターキャップの弁が開いて、リザーブタンクへ流れてくるので液位が増え
エンジンが冷えた時には逆に負圧になってラジエーターやエンジン側に流れるので
液位が下がります。
完全に暖気した時、完全に冷えている時の液位を見て
少ないようでしたらHIまで補充しましょう。
少しずつは蒸発しますので減りますけど
もし、減り方が早いようですと、どっからか漏れがある可能性もあります。
クーラントには種類があるので間違えないように取説に記載されている
規格のものを純正がいいとは思います。
書込番号:26120934
2点
リザーバータンクの構造と液面と水温の関係
https://maka87.com/reservoirtank-construction/
冷間時Lowでこれぐらいなら次の点検で入れておいてディーラーに頼むって感じかな。
次の点検はいつ?
点検直後なら中間にあるはずであり得ないので、ちゃんと見てくれたぁ?ってディーラーに聞くね。
書込番号:26120951
1点
冷間時にMINを下回らなければ
問題ありませんが
キワキワなのは
あまり気持ちよくありませんね。
暖機後にどこまで上がるのか? で
少し補充するかもですが
半年毎に点検に出しているなら
次回点検時に補充してもらいます。
書込番号:26120978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
C27セレナは密閉型ラジエターを使用してます。
個人的な経験で上記のタイプのラジエターを採用する日産車やスズキ車は冷却水が減ります。
C27セレナも例外ではありません。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=21535223/
>補充で済むなら、近くのカー用品店で買って来て済ませられれば、手っ取り早いのですが、どうでしょうか。
問題ありません。
必ず青色のスーパーLLCを入れましょう。
それと当然ですがエンジンが冷えたから補充しましょう。
書込番号:26121015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お?冷えているときにMAXがベストだお
高速走ったら溢れるやろが
書込番号:26121492
0点
冷間時MAXで漏れるなら
他のトラブルを疑った方が
良いと思います。
書込番号:26121520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
セレナの中古車 (全6モデル/7,533物件)
-
セレナ 20S ナンバーワンエディション ETC ナビ 両側スライドドア キーレスエントリー 3列シート ウォークスルー CVT 衝突安全ボディ ABS エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 76.8万円
- 車両価格
- 59.3万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 102.5万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.5万km
-
セレナ 2.0 ハイウェイスター Vセレクション+Safety 4WD 純正ナビ オートスライドドア
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 128.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 78.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 14.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
セレナ 20S ナンバーワンエディション ETC ナビ 両側スライドドア キーレスエントリー 3列シート ウォークスルー CVT 衝突安全ボディ ABS エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 76.8万円
- 車両価格
- 59.3万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
- 支払総額
- 102.5万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 128.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 78.9万円
- 諸費用
- 10.9万円


















