セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,880物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 7 | 2017年3月3日 05:22 | |
| 16 | 4 | 2017年3月1日 02:54 | |
| 11 | 6 | 2017年3月2日 00:04 | |
| 23 | 5 | 2017年2月28日 14:53 | |
| 90 | 29 | 2017年3月2日 10:28 | |
| 18 | 9 | 2017年3月19日 11:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
c27純正のリアモニターですが、リモコンが付いておらず再生や早送りなど走行中だと後ろの席でできないため、妻から不満が上がりました。
そのため、ディーラーにリアモニターのリモコンがないか問い合わせたところ「ありません。車がとまった時にナビで操作してください。」と言われました。
過去のクチコミでは、リモコンがある感じでしたが、これは個人で買うことができるのでしょうか?
もし出来るなら品番等教えて頂けると助かりますm(__)m
書込番号:20700055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
SANYO NVP-RDTV1NNAですね。
納車遅れのお詫びの品?でディーラーから頂きました。あまり使ってませんが、これで後席から操作できます。
書込番号:20700102 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>サンデーキャメラマンさん
返信ありがとうございます。
さっそく探してみます!
書込番号:20700136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>snowパパ車好きさん
解決済のところ失礼します。
リモコンはディーラーオプションで
6000円です。
書込番号:20700448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
老婆心ですが、、、、
リアモニタはあくまでモニタですので、リアモニタのリモコンは画質調整等しかできません。これは付帯していると思います。
ナビの機種名が書いてありませんが、そのナビのリモコンを購入してくださいね。(^_^;)
書込番号:20700533
0点
>snowパパ車好きさん
ナビの型番が書いてないけど、リアモニターのリモコンは、ナビとリアモニターを買うと付いてくると思いますよ
操作するのは、ナビ側なんでナビ側のリモコンを探しているのかな?
書込番号:20701101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みになっていますが
セレナのリアモニターにはリモコンが付属していますが、リアモニターに関する事にしか使えず実用上無いも同じです
リアモニターには別売りでもリモコンは無いのですが
ナビのオプションとしてリモコンが存在します(定価6,000円)
取説のH-79にもナビのリモコンがあると書いてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=20285122/#tab 参考過去スレ。
書込番号:20701796
2点
http://panasonic.jp/car/navi/caravremote/
なんとも不便ですよね。
これ使えればいいのに、と思ったのですが、ナビ側でAVRCPというBluetooth経由でのリモート規格に対応していないようで、つながらんです。ストラーダの最新モデルCN-F1Dをはじめ中〜上級機では対応しているので、たぶん意図的に外してますね。
解決済みなのに、すみません。
書込番号:20705196
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
今日初めてウィンドーウォッシャーを出してみました。なんか勢いがない。フロントガラス下から1/3ぐらいのところにチョロチョロっとかかって、ワイパーで下からのばして上の方をきれいにする感じなのですが、こんなもんでしょうか?普通、上から1/3ぐらいのところまで勢いよく飛ぶものではないですか?
書込番号:20698032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Startrek discoveryさん
タンクからのチューブに空気が入っているかもしれません。
しばらく出し続けてみてはどうでしょうか。
書込番号:20698080 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>Startrek discoveryさん
うちも同じですよ!
下から、のばすでいいハズです!
カラカラのブレードより濡れたブレードの方がいいからじゃないですか?
書込番号:20698108 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>竹しおりさん
タンク確認したら、ほぼ空。やるな、うちのディーラー(笑)
補充してしばらく出してみたけど、変わらず。
>toruishi_6さん
飛び出す角度がフロントガラスの角度とほぼ同じなので、ちょっと角度を上向けると、屋根まで飛んでいきそう。下の方にあたるのは意図的かもですね。塗れたエリアからブレードが上がっていく、納得です。
書込番号:20698293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それで正常です。
自分は余計なとこまでウォッシャーかからないで、良いと思ってます。
書込番号:20699818 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
クラッツィオのシートカバーを検討していますが、色々な種類があってよくわかりません…
とりあえず、撥水重視なんですがオススメを教えてください!
書込番号:20696972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Muu☆さん
オートバックスなどカー用品店に生地サンプルとカタログが置いてあります。実物見てみて、ああ、やっぱり高いものほど高級感があっていいなと思いました。個人的には定価で35000から50000円するラインなっぷのものがよいなと思いましたが、今のところ手がでないです。シートがくたびれてきたら、リニューアルとして買おうかと思っています。
書込番号:20697260 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
クラッツィオだと、メッシュ生地避ければだいたい大丈夫かと思います。
ネットで購入するなら、最低3万くらいですかね😅
書込番号:20697834 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
自分はNEOをつけました。
取り付けには時間かかりましたが、満足してますよ
書込番号:20701744
![]()
3点
>Startrek discoveryさん
返信ありがとうございます。
サンプル置いてあるんですね!?
見に行ってみます!
ありがとうございました。
書込番号:20702196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えみのんさんさん
返信ありがとうございます。
ネットで探していたら、2〜7万円でたくさんの種類があったので困りました。
メッシュは嫌ですね…
ありがとうございました。
書込番号:20702204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SERENA1711さん
返信ありがとうございます。
こちらの口コミで取り付けが大変と書かれていたので、Dにお願しました!
私もNEO気になりました!
それかプライムを検討しています。
ありがとうございました。
書込番号:20702217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
納車から100kmほど走りました。
停車状態からアクセルをふんわり踏んで加速していくとき、ゆっくりながら25km/hぐらいまでは一定の加速度で車速があがっていきますが、25km/hぐらいでエンジン回転数を下げようとCVTの変速比が変わるような動きをします。突然、加速をやめるような動きです。皆さんのセレナもそんな感じですか?
停止からアクセル一定で踏んでるときは60km/hぐらいまではトルク一定に出して加速し続け、アクセルゆるめたら回転数落とすような制御だと個人的には乗りやすいし、前車もそのような動きをしたのでなれているのですが。
書込番号:20696273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Startrek discoveryさん
詳しく実証していませんが、概ねそんな感じですね。
C26は、そのままアクセル抜くまで、緩やかに加速していたかもしれませんね。
40Km/h 到達までに、アクセルを踏み足すイメージあります。
書込番号:20696336
![]()
2点
もちろん私のセレナも同じで、隙を見せるとハイギヤに変速して、回転を落とそうとしてきます。
これまでのCVT車では、踏みだしから加速感が持続して、必要な車速まで加速したら、アクセルを緩めてCVTに変速を促す、みたいな走り方をしてきたと思いますが、C27ではあまり通用しませんね。また、ドンと一気に踏み込んでも加速しません。
私の場合は、走り出しは大きく踏まず、トルクの出る回転数まで軽く踏んで待つ。速度が乗ってくるとCVTが勝手にハイギヤ側に変速しようとするので、速度に合わせてじわじわと踏み増して加速を続ける。といった感じです。
ほかのクルマに乗ると、最初の数分は走りがギクシャクします(笑)。踏んだら踏んだだけ回転が上がるのですが、踏み込みと加速・減速感が一致しないので、回し過ぎてしまいます。
C27の燃費は良いほうだと思いますが、これは必要以上に回させないからだと思います。それでも、慣れてしまえば思い通りに加速でき、もっさりとした印象はなくなります。
書込番号:20697114
![]()
6点
>STELLA 信者 48さん
>とれんてぃーのさん
回答ありがとうございます。
みなさん同じ様で安心しました。
セレナを乗り続けてればなれると思いますが、
レンタルで借りて乗る人とか違和感感じちゃいますかね。
世の中のすべての車が同じ制御になれば違和感なくなりますが、こういう走りになることを知らない後続車はちょっとイライラしちゃうかも。
後ろがセレナやノア、ヴォクシーの時は同じようにゆっくり加速なので安心します(笑)
書込番号:20697270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Startrek discoveryさん
スレ閉めるの早いですね。笑”
雑な返信にGoodアンサー申し訳ないです…。
>セレナを乗り続けてればなれると思いますが、
その通りですね。
私はC26購入前から、こちらの板を拝見させていただき、色々と情報を頂いてましたが、C27の評価で皆さんが《出だしのもっさり感》と仰られていていたので予備知識はあったのですが、納車された時の感想は想像以上のものでしたね。笑”
1500程走って慣れたつもりでしたが、昨日乗ったときも、信号待ちから前走車に続いて発進し(じわっとアクセル)、イメージはぴったりついて行こうと思っているのに、だんだん引き離される感じですね。
アクセルそのままだと35Km位で失速する感覚で車速が伸びないので踏み増しが必要ですね。
スレ主さんが仰る通り、60Km/h位までは、そのままスムースに加速した方が扱いやすいと、私も考えています。
車重が重いから加速しないという感覚では無く、明らかに故意にその様な設定をしている感じですよね。
ちょっと踏み増しすれば、トルクを感じる加速しますしね。【購入を考えている人向けのコメントです。】
書込番号:20697393
4点
>STELLA 信者 48さん
私は発売直後と年明けに日産グローバル本社で試乗しました。
発売直後の試乗では初めてミニバン乗ったので、ミニバンってなんて加速がまったりなんだとカルチャーショックを受け、一時期、インプレッサとかアクセラとか試乗してまわってました(笑)
その後、ガソリンヴォクシーに試乗して、セレナ以上のまったり加速なのに、ディーラー営業の走りいいでしょうという発言に目が点になり、セレナ購入にいたりました。
年明けにグローバル本社で二度目の試乗をさせてもらったとき明らかに前よりきびきび走ったので、走行距離延びて調子が上がってきたのかなと思っていましたが、もしかしたらリプロの効果だったかもしれません。これぐらい走るのなら、ぜんぜん問題ないと思いました。
自分の車が納車されて走っていると、停止線から4、5台目で赤信号停車し、青に変わって前車について行こうとするのですが、いいところで加速が止まるので交差点進入前に車間が開いてしまい、後続車が信号に捕まってしまうという後ろに申し訳ない感じになってしまいます。私が後続車のドライバーだと、何だよこいつと思うことでしょう。ドライバーの走りの癖を学習して、多少改善されるといいのですが。
書込番号:20698061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
10月に購入し間も無く外気温か下がる時期に突入。
スターターで暖気をとり発進するのですがシフトアップされず高回転のまま走行する事があります。
一度そのまま高速に入ってしまい下回りから何かコゲ臭い臭いもしたのでディーラーへ行った所、この様な事象はあるらしく高回転のままシフトチェンジしない場合は一度エンジンを切ってから再度かけ直すとアドバイスを受けましたが正直面倒です。
このまま走っていても問題ないのでしょうか?
燃費にも影響しないのでしょうか?
いままで乗った車でこんな制御になったこと無いので少しおかしいな思ってます。
書込番号:20695234 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
自分が乗っている車は水温警告ランプ(高温と低温の2種類のランプ)の低温ランプが消えないで走行するとシフトアップしません。
永く乗るならアイドリング1000rpmぐらいになるまで待つべきでしょう。
書込番号:20695278
7点
>このまま走っていても問題ないのでしょうか?
冷間時に高回転を維持する制御は他メーカーでもあります。
ただし、暖気をして走行し、高速走っても通常に戻らないのはおかしいです。
その対処法がエンジンの再始動ってのは普通じゃないです。
極端な話、暖気後20〜30分走って回転数が普通に戻らないなら問題ありです。
>燃費にも影響しないのでしょうか?
高回転を維持するのであれば悪くなるでしょう。
書込番号:20695379
11点
>18-18さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
外気温何度位の話しでしょうか?
私は《スターター》なる物は付けていませんが、釣りに行くときなど、午前4時頃、都内でも車載の外気温計で0度〜−1度の時に
乗り出しますが、低温表示が消えるまでは、車(エンジン)の動きに滑らかさが有りませんが、2方の仰られていることは、ATで言う所のシフトUPですよね?
C27はCVTなので、私はCVTの変速の仕組みに詳しく無いですが、発進するときに踏み込んだアクセルをそのまま踏み続けていると確かに、どんどん回転数が上がって、MTで引っ張っている感じですが、ある程度の車速に達した頃合いで一度アクセルを抜いてから再度踏み込むと、シフトUPした様な感じになりませんか?
ATには有効な操作ですが、CVTでも同じように乗ってます。
長時間回転数上がっていますから、当然燃費悪くなると思いますよ。
書込番号:20695383
6点
私のセレナもエンジンが暖まってない時はそんな感じです。
これは私の予想で間違ってるかもしれませんが、エンジンを早く暖めるために、またはそれ以外の理由で回転数を上げて走行する様にコンピュータが制御をしているのではないでしょうか?
外気温にもよるでしょうが、いくらスターターで暖気をしても完全には暖まらないと思うので、その様な症状が出るのではないでしょうか?
私のセレナはエンジンをかけてすぐに走行をすると、外気温が氷点下の時などは上がる時は3000回転近くまで上がって走行する時もありますが、エンジンが暖まって来ると回転数も落ち着いて1500〜2000回転くらいの走行まで下がります。
ちなみに、C25セレナも同じ様な感じでしたよ。
書込番号:20695769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
外気温、エンジン水温というよりもCVTオイルの温度が上がらないと、回転は下がりにくいと思います。
水温はメーターの水温計が上がっていてもCVTオイルはそこまで上がってません。ATも同じです。(70℃〜80℃がいい感じです)
厳密に言うと外気温とかも多いに関係します。(夏場の方が早く上がりますから)
住んでる地域にもよるとは思いますが、高速道路を30分ぐらい走ってもそんな感じならおかしいかな?
エンジンを一回切るという行為はおかしいと思います。緊急の処置なら話はわかりますが。
リセットしろという事と思いますがその行為をすること自体がちょっと異常だと思います。
Dにしっかり点検してくれといった方がよろしいかと思います。
書込番号:20696390
6点
18-18さんと同時期に納車です。
やはり、外気温が5度以下の場合に同じ状況で、高回転のままでギアが低いまま引っ張っているような感じです。
ただ、そのような状況で高速道路を走ったことはなく、走り出してすぐに高速を走るようなケースはどうなるのだろう?と日頃から思っていました。
寒い日は高速にすぐには乗らずに、例えば1区間は一般道を走って次のインターで乗るってことになるんですかねぇ?
皆さんどうされてるんでしょう?
書込番号:20696584
0点
確かにそのような感じはありますね。私の場合は朝の出勤時に外気が約5度以下で水温系の表示が消えて、エンジンが暖たまっていても50キロで2000回転位です。10月納車でしたが、気になりだしたのは寒くなった1月でした。帰るときは、50キロでも1000回転ちょっとまで落ちます。ディーラーには相談していませんが、皆さんの書き込みを見てると、エンジンではなく、cvtのオイルが暖たまってないからかなとも思いました。これから暖かくなるので、様子をみます。
書込番号:20696662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>次世代スーパーハイビジョンさん
アドバイスありがとうございます!
回転数下がるまで様子見て発進してみます。
書込番号:20696672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>じゅりえ〜ったさん
やはり一度エンジン切る動作は変ですよね…
書込番号:20696681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
アドバイスありがとうございます!
こちら北日本の為気温は低いです。「プラスは一桁、マイナスは二桁台もたまにあります」CVTについて色々調べてみます!
書込番号:20696708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>misaki22さん
アドバイスありがとうございます!
高回転のままなのでエンジンへの負担と燃費が
気になってました…
書込番号:20696734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽん だよんさん
詳しく教えて頂きありがとうございます!
CVTの特徴が理解できました。
書込番号:20696752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>わくわくサブさん
エンジンが暖まらないまま高速に乗った際スピードは上がらないが高回転のままでした。3000回転まではアクセルペダル踏みましたがそれ以上は踏めませんでした。
書込番号:20696771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジャングル黒べえさん
CVTオイルなんですね!色々勉強になりました!
ありがとうございます
書込番号:20696780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。札幌に住んでます。現在の外気温マイナス10℃です。
エンジンスターターは付けてません。
当 たり前なんですが、毎朝、暖気を10分から15分しても水温の上昇は殆んどせず、仕方なく走行し、震えながら車内が暖まるのを待つ毎日です。
そんな状態で走りますから、エンジンの回転数は時速50から60キロでも2000回転以上を維持するため、エンジン音はうるさいし、燃費がぁ〰、壊れてんじゃねえか?と毎朝ストレスを感じて走ってました。
外気温がプラス、またはエンジンがほどよーく温まった状態だと同じ速度でも回転数は1500から2000の間で快適に乗れるのでその差は歴然としていました。
なんなんだよぉーと思ってましたが、なるほどそういうことかと参考になりました。
書込番号:20697152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>18-18さん
車も早朝一番、いきなり分回すと危ない、程よく準備運動が必要ってことですね。参考になりました。エンジン入れ直さないといけないのは改善してほしいですね。
書込番号:20697240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>18-18さん
ディーラーからの回答書、非常に勉強になりました。ありがとうございます!
寒冷時に、エンジン始動時のオートチョーク機能等で、アイドリング回転数を高くして、ラジエーター水温を早く上げる機能は知っていましたが、CVTに変速規制のプログラム制御があることは知りませんでした。
ゆえに、先の私の返信は的を外していたということですね…。
書込番号:20697539
2点
水温上昇の為に制御が入ってるのは解ります。
高速とか乗った時には水温計は正規まで上昇してますか?
当方関西なのでそこまでの冷え込みは殆どないので。現象は再現は難しいですが。
水温がきちんと上昇しているのに回転が高いままというのはちょっと。まぁそこで油温とかが絡んでくるのかな?
水温計が正規まで上がらないままというなら納得です。
ただ一回スイッチを切ってくれというのがなんだかな〜面倒くさいですよね。
D情報は有難いです。
書込番号:20697673
1点
>18-18さん
問題ないでしょう。私は暖気運転は一切しません。エンジンスタート即のんびり運転です。
焦げ臭い?というのは理解できませんが、本当に焦げ臭いなら問題です。
通常変速になるのは、運転開始から相当時間が経過しますので、暖気運転も相当しないと駄目なのでしょう。
C26ですが、さっそく信号待ちでエンジンをリスタートしたところ、解除されました。チョーク引きながら走っているようで違和感ありましたので、解除できるならありがたいです。有用な情報ありがとうございました。
書込番号:20697754
1点
>18-18さん
私もディーラーから口頭で説明は受けていたのですが、18-18さんに回答文を載せていただいたおかげで読み返すことができ、車の知識が無い者にはありがたいです。
初めてこの現象が起きた時は「んっ!?トラブルか?」と思いました。
CVTの特性ということで納得するしかないでしょうかねぇ。
春が待ち遠しいですね。
書込番号:20699347
0点
>りょちまさん
室内温度上がりにくいですよね…
私も理解したのですが改善して欲しいと思っております。
書込番号:20699423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Startrek discoveryさん
私も朝一あまり踏まない様気をつけて走ってみます!
書込番号:20699430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>STELLA 信者 48さん
ご連絡ありがとうございます。
ご参考になって良かったです!
書込番号:20699445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽん だよんさん
エンジン切るのはおかしいですよね…
書込番号:20699537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>チルパワーさん
焦げ付いた臭いは一度だけでしたが事実です。
CVTの仕組みなど皆さんからのアドバイスなどで
少し安心した次第です。
書込番号:20699555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エンジン切るのはおかしいですよね…
どうしてもと仰るのならエンジン切るしかないでしょうね。
暫く、低速低回転で運転して温度が上げてからアクセルを開けたらどうでしょう。
なんでも、自分の思い道理に造られてると思うのは間違いです。
始動後すぐに高負荷の高速運転すれば、無理している事は解りますよね。
人間だって、高負荷のスポーツをする前は入念に準備運動するでしょう。
そうしないと、怪我したり、パフォーマンスが落ちたりしますよね。
それと同じで、車もある程度暖機をしてやらないと、本来の性能は発揮できませんし、故障の原因になりかねません。
車は道具ですので、その構造及び使用方法を理解して使わなければ、壊れてしまうのは当然ですね。
書込番号:20701670
0点
>18-18さん
ディーラーからの資料によると、水温25’Cで制御が切れると書いてありますので、
高速走行で負荷がかかって水温が上がれば、変速せず、の状態はなくなるはずですよね。
メーターの画面で水温計の表示を出すことができますので、正確な温度はわからんですが、
少なくとも中央付近を指している状態(80-90'Cくらいだと思います)でも高回転が続くようなら、
もう一度ディーラーで診てもらったほうが良いと思います。
書込番号:20702509
0点
>とれんてぃーのさん
アドバイスありがとうございます!
水温計表示にしてみてみます。
書込番号:20702904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
もうすぐ納車予定です。納車してからしばらくディーラーで取り置きしてもらいます。
そこで、社外品のアラウンドビューモニターを純正ナビに映る配線の取り付けと、ルームランプLED交換と、ウィンドウトリム 10P、リアリフレクターガーニッシュ 2P、ロアグリルガーニッシュ 1P 、内装パーツ インテリアパネル取り付けを行ってもらいます。
ディーラーの担当者から取り付け工賃がかかります。って言われたのですが、社外品をディーラーに取り付けを頼まれた方がいれば取り付け工賃は払ったのかどうか教えていただけないでしょうか?
またバックランプは社外品は交換できません。って言われて、純正オプションパーツのバックランプを購入すれば車検は通ります。って言われたので、純正オプションパーツのバックランプを購入することになりました。ランプ類は社外品で車検対応の商品でも全然意味ないんですかね?
書込番号:20694084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Kjジュンタンさん
私は契約の値引き交渉の際に社外品の取り付けをお願いしたので工賃はとられません。
(ETCセットアップ料金は払います)
社外品のバックランプ交換してくれないんですね!?
私も頼もうと思っていたのですが…
書込番号:20694160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Muu☆さん
なるほど、交渉時に頼むとよかったんですかね。
自分の友達は無料でしてもらえるやろうと言ってたのですが、実際は無料ではしてくれなさそうです。
バックランプの件はたぶんディーラーによって違う気がします。家のディーラーは車検時にやたらうるさい所なので・・・
書込番号:20694192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kjジュンタンさん
スレ主さんの社外品取り付け部品点数から言って、交渉時にお願いしても「工賃を・・・」と言われるレベルだと思いますよ、特に外装部品などはマスキングなどして慎重に時間をかけて取り付けるので受けてもらえるだけ良かったと思います。
ナンバー灯(ライセンス灯)はC27はユニット一体型なのでLEDだけ持って行っても「分解作業(剥離作業)」が有るのでDでは基本やらないですね、ある程度器用な人ならご自分で剥離作業を行い交換出来ますよ。
書込番号:20694252
6点
書き込まれている作業予定の内容的にこれを無料でやってくれというのは無理だと思います。
通常は商談の中で「こういうものを付けたい」、「納車に合わせて作業をお願いしたい」と一言言っておきます。商談の中でこういう作業工賃を値引きの一種として対応していただける事もありえます。契約後に無料ではお願いできないでしょうね。。。
最近はどこもかしこも社外品の取付にはうるさいです。これは日産に限った話ではないです。他社メーカーさんのおクルマでも同じような感じです。
昔に比べると電子デバイスの集積体みたいになっているので社外品の取付による車両の不具合発生を嫌います。あとそういう作業をできるエンジニアも少ないので対応できるかどうかも分かりません。専門の電装屋みたいな作業レベルは期待しないほうがいいかもしれないですね。
カスタマイズは自己責任ですから、工賃払って取り付ける方向になったとしても車両の不具合発生など悪い事態が起こった場合にはお店側が責任を回避するためにユーザー様との間で誓約書などを交わすお店もあるようですよ。
書込番号:20694289
4点
>Kjジュンタンさん
私は以前、ディーラーにメカニックの知り合いがいた時には、新車納車時に持ち込みオーディオと、全てのディーラーOPを取り付け費無しで付けてもらった事があります。
C27では、7インチディスプレイ映像をナビ画面に映す施工を契約時に依頼しましたが、使用する部品と込みで¥16,800円でした。
(サービスでお願い!と交渉はしませんでした)
少し前の別スレ時に、取り付け方法等を担当に確認した際に、外注にて施工しているとの事なので、電装系はサービス付けは難しいのではと考えます。
【他の方も仰られているように、契約内容に盛り込み(取り付け費用の値引きとして)、納車整備前に全て揃えて持ち込んでいれば、ディーラーによっては対応してくれるのかな?とも思いますが。】
私は、リアリフレクターと、ロアグリルガーニッシュを自分で取り付けましたが簡単ですよ。
もしも、これらの取り付けにも取り付け費が掛かると言われたら、自分で行ったほうがいいですよ。
書込番号:20694511
5点
>yoshi511さん
たしかに社外品の数からしたら工賃を取られるのは当たり前かもしれませんね。
ナンバー灯は、自分でLEDに交換するつもりです。
ただ心配なのは工賃がいくら位になるのかが全く想像できないので、嫁さんに怒られそうなのでヒヤヒヤしています。(笑)
書込番号:20723429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねこっちーずさん
契約前に話すべきでしたね。もう手遅れですが社外品の数からしたら無料は無理だったかもしれませんので諦めます。
工賃がいくら位かかるか分からないですが、ディーラーで取り付け作業をしてもらうと保証がきくので良しとします。
ディーラーによっては、きっぱり断られる所もあるようなので、聞いてもらえただけでも幸せ者かも(笑)
書込番号:20723450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>STELLA 信者 48さん
知り合いに整備士の方が居られると心強いですね。自分の知り合いにはいないので我慢します。
アラウンドビューモニターを純正ナビに映すハーネスの取り付け工賃は高くつきそうですね。でもディーラーなら保証してもらえるので、断られなかっただけでも本当によかったです。
リアバンパーガーニッシュなどの取り付けパーツは、どいしても乗り出す前に全部完成してから乗り出したいので全部頼むつもりです。
ナンバー灯はディーラーでは断られたので、頑張って自分で交換してみます。
書込番号:20723465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日納車しました。
頼んでいたパーツ、配線など取り付けてもらいました。取り付け工賃の方ですが、なんと無料でした。
花束も渡してもらい気持ちよく納車の日を迎えることが出来ました。
自分のディーラーは今後も良い関係で通えそうです。
書込番号:20750105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セレナの中古車 (全6モデル/7,551物件)
-
- 支払総額
- 53.9万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 77.1万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 154.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
28〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 53.9万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 77.1万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 154.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 7.0万円

















