セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,851物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 6 | 2016年10月20日 22:37 | |
| 16 | 4 | 2016年10月20日 23:00 | |
| 37 | 9 | 2016年10月19日 22:48 | |
| 317 | 32 | 2017年9月24日 21:23 | |
| 79 | 17 | 2016年10月20日 14:42 | |
| 32 | 8 | 2016年10月18日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
平成2年車から、新型セレナへの乗り替え、グレード・オプションを検討中です。
インテリジェントキー、あるいはイモビライザーについて知識がなく、
よくわからないので情報をいただければ、助かります。
(グレードXを候補に考えています。)
イモビライザーあるいは、インテリジェントキーというのは、全グレード標準装備なのでしょうか?
オプション設定なのでしょうか?
イモビライザーは標準装備で、インテリジェントキーというのがオプションなのでしょうか?
また、足踏みサイドブレーキが好きではないので、スイッチ式のサイド(あるいは手引きにしたいぐらい)にしたいのですが、
オプションのたいそうなセットを付けないと、サイドだけ安くスイッチ式に変更できる設定はないのでしょうか?
ご存じの方、ご回答いただければ、幸いです。
4点
>セレナにしようかさん
インテリジェントキーはグレード別設定だったはずです。カタログの標準装備一覧に記載があると思います。
電動パーキングスイッチはセットオプションで
単体での装着は出来ないとおもいます。
書込番号:20315148 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>セレナにしようかさん
どちらもメーカーオプションです。もしプロパイロットを選択される予定でしたらセーフティBでどちらもカバーされます。PP選択されないなら個別に選択になりますよ
書込番号:20315455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>セレナにしようかさん
すみません。カタログにはセットオプションとなっていました。セーフティBの選択じゃないと、インテリジェントキーと電動パーキングブレーキは付かないかもしれません。
書込番号:20315466 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>めっがねさん
>ヨシムラサイクロン88さん
ご回答ありがとうございます。
インテリジェントキーというのをオプションのセットなどで選択設定しない場合、イモビライザーというのは付かないのでしょうか?
全グレードのキーで、イモビライザーによる認証(?)が行われるのか、
ただの機械的なキー(今まで乗っていたクルマはそうなのだと思います)になるのか、教えていただけますでしょうか?
書込番号:20315528
1点
・イモビは全車標準
・インテリキーは電動スライドドア(片側でOK)
・電動パーキングブレーキはプロパイロット
と、それぞれセットと覚えるといいでしょう
どのクルマにされるにしろ、しっかり調べてご納得くださいませ
書込番号:20315732 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>そにっくヴァルIVさん
ありがとうございます。
イモビは当たり前(いまさら、言いませんよ)
スライドドアが開いたりするのは、インテリジェントでしょ(ただのイモビキーじゃなくて、インテリジェントキーなんだよ)
電動パーキングブレーキは、そんなに簡単じゃないんだよ
とそんなイメージで理解させていただきました。
変なこと言ってたら、すいません。
イモビについては、カタログにもweb上の情報でも触れられていないので
どうなってるのかわからなかったので、的確なお答え助かります。
当たり前ってことなんでしょうかね。
「今日、契約してくれ、今日だといい」とか言われて
「ちょっと待ってくれ、納得させてくれ、買う気はあるんだからさ」
そんな感じです。
オプション関係はカタログもわかりにくくて、、それも楽しみですかね。
書込番号:20315851
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
HDMI入力さえあれば出来るでしょう。やってないし、やる気もないけど(笑)
書込番号:20313611
5点
ナビの説明書H-79ページを見ると、別売りのHDMI中継ケーブルが必要みたいですが、接続は可能な様です。
ゲーム機を持ち込むなら、この他にもAC電源が必要だと思います。
ちなみにディーラーオプションのマルチアウトレットでは、公表値で100Wまでしか使えませんので消費電力の大きなゲーム機は使えないと思います。
社外品で出力の大きなものを探せば可能となりますが、バッテリー上がりにご注意ください。
ご参考まで。
書込番号:20315134
2点
>teddy bear 2009さん
>一義さん
ありがとうございます!
HDMIがつなげられたら、ゲーム以外にも
いろいろできそうですね!
営業マンに出来るか聞いてみます!
書込番号:20315859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>隼大好きおっさんさん
前レスで、書いてありましたよ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=20242291/
書込番号:20315946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
以前、挨拶の意味でホーンを鳴らしたところ(本当は違反ですが…)、純正ホーンのあまりの貧弱さに驚きました。
そこで社外品への交換を考えています。
現在、取付を考えているのはミツバサンコーワのアルファーUもしくはアルファーUコンパクトです。
商品の購入前に一旦グリルを外して確認をするつもりですが、C27セレナも恐らくシングルホーンということでリレーが必要だと考えています(こういったDIYは初めてなので、実物を見ても分からない気がしたので質問させていただきました)。
C26ですが過去の質問(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286574/SortID=16562951/)を拝見したところ、どうやらC26にはリレーがあらかじめ用意されていたようです。
「OPでデュアルホーンの設定があるため」との記載があり、それを信じるとC27にもOP設定があるので、リレーも用意されているのでは?と考えています。
一方で、商品メーカーとしては別途リレーの取り付けを推奨しているようです。
もし必要とあらば、同社のホーンハーネスキットを考えています。
安全第一と考えれば、多少費用は掛かってもハーネスキットを購入すべきでしょうか?
書込番号:20311640 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
まず現物を確認してリレーがあればそれを活用(転用)して良いと思います
もし不安で
安全第一と考えれば、多少費用は掛かってもハーネスキットを購入すべきでしょう
書込番号:20311768
2点
リレーが存在するなら別途必要は無いでしょう。
但し、心配とか?最大限の安全率を取るならハーネスは必要ですね。
書込番号:20311906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私や知人は毎回ディーラー持ち込みでミツバサンコーワのアルファーUへのホーン交換をお願いしていますが、リレーが必要と言われたケースは有りませんでした。
車種は様々ですが、セレナやエクストレイルも含まれていますので、一応は不要と思いますが、心配ならまずはディーラーへ持ち込んで依頼されてみては如何でしょう?
ディーラーで交換しない場合でも、サービスマンに問い合わせすればリレーが必要かどうかくらいは教えてくれると思いますよ。
ご参考まで。
書込番号:20312147
![]()
5点
>星の煌めきを感じるさん
自分は前車のC26前期に付けていた
ユーロホーンをポン付け移植してもらいましたので、問題ないんじゃないかと思いますよ。
書込番号:20312256 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
先週納車で、納車前にミツバのアルファホーンに交換をお願いしてました。確認したところ、営業さんからリレーも買ってくださいと言われたので購入して渡しましたが、納車時にやっぱり要りませんでしたとリレーだけ返ってきたので要らないと思います。
それほど高くないとはいえ、えっ!?ってなりましたが(笑)
書込番号:20312269 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>星の煌めきを感じるさん
ホーンメーカーも当然 今の電子化に伴う車両の制御自体 当然理解して 省電力設計してると思いますが
ホーンメーカーも 想定外のが あった場合、評価・評判が下がるので 念の為リレーを推奨してるのではと 思いますが?
結局は 他社の商品を流用しようが ホーンメーカー品を使用しようが 自己責任ってきがしますが???
書込番号:20312288
2点
ライトリレーは必要。
ホーンなんて1日何秒使う?
書込番号:20312682
3点
皆さん御回答ありがとうございます。
どうやらC27にもあらかじめリレーが用意されてるみたいですね。
実際に同じ商品を装着されている方も見えるようで、大変参考になりました。
DIYで行う以上すべて自己責任ですから、まずは現物確認をして、一つずつ下調べをしながら挑戦してみようと思います。
書込番号:20312998 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
c27購入予定の者ですが
純正ナビでないとアラウンドビューがナビ画面に映せないと思って純正ナビにする予定だったのですが 純正ナビでもナビ画面には表示されないとの事で 全く純正ナビにする必要がない 安い社外品がいいのかな?と考えてますが
純正ナビにする利点は何なのでしょうか?
教えて頂けたら助かります よろしくお願いします
書込番号:20310519 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
私が調べた限り、純正9インチナビの利点は、いわゆる全部入りのハイスペックです。
・インパネとの一体感
・現時点での唯一の9インチナビ
・HDMI入力したものがリアモニタに表示できる
・SDカードなどの動画をHDMI接続したリアモニタに出せる
・ブルーレイ再生可能
・Apple carplay, Android auto対応
・値引き額を増やしてくれる
上記を全て満たす社外ナビは今のところ他にないかと。
アルパイン bigXは、HDMI入力がリアモニタに出せますが、ブルーレイ再生不可、動画ファイル再生不可、carplay未対応。
カロのサイバーナビは、8インチになりますし、ブルーレイ再生不可、carplay未対応。
あと、DIYできない、知識が乏しい、何でもディーラーまかせという方にはDOPの純正ナビが安心安全です。
ちなみに私は付けませんでしたが…。
書込番号:20310615 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
万が一の場合保障があるというところもひとつだと思います。
DIYに自信があったとしても、自分でやってしまった場合は自己責任になり必要以上の対価がかかることにもなりかねません。
書込番号:20310701
30点
(^^)色々優れたところがあるんですね
メーターパネル内のモニターでは アラウンドビューが見にくいという 意見が他の書き込みで見られるので あとアラウンドビューがナビでも見れたら完璧なのに(T.T)
なぜ日産そこをしない^_^;
書込番号:20310729 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>まさsereさん
渋滞情報をダウンロードして最速ルート検索するための通信機器が内臓されて、通信費も無料って所もメリットだと思いますよ。
書込番号:20310922 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
渋滞情報を取得ほんまにいいですが、、、
注意は
iPhoneはつかえないこと、、、。
スマホならいけるのですが、
iPhoneは無理なんですよねー、、、。
書込番号:20311357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>陽桃パパさん
iPhoneも接続できます。
iPhoneの一部機能をナビ画面で操作できますよ。
書込番号:20311382 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ヨシムラサイクロン88さん
まじですか?(^ ^)
渋滞情報取得できるようになりました?
順調緑
渋滞赤
渋滞を考慮しての
最速ルート取得は無理ですよね?
C25の時スマホのときはできて、
iPhoneにしてからできなくなり、、、。
書込番号:20311458 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>陽桃パパさん
渋滞情報の取得はスマホ(iPhone含め)を使用しませんので、ナビ内臓の通信機器を使用します。
もちろん、通信費無料です。
AndroidやiPhoneを有線又は無線接続して
使用するには、無料アプリのインストールは必要ですが、簡単です。
また、スマホ接続しての代表的な機能は
ハンズフリー音声通話、Googleミュージックや
Amazonミュージック等を利用しての楽曲の再生などです。スマホの地図アプリとの連携機能も
あったと思いますが、すべてを試してないので
今の所、自分で確認できてる内容です。
iPhoneの接続は間違いなく出来ますので
ご心配無く!
書込番号:20311514 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私の場合は9インチナビに引かれて9インチツインモニターをお願いしましたが、やはり純正はしっくりきていいですよ。
ただ388000円もするので高いですが(汗)最近のナビは高すぎますね(汗)
書込番号:20311615 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>ヨシムラサイクロン88さん
まじですか(^^)
試してみます♪
カーナビで目的地設定して、
スマホの時はグローブボックスから
線をスマホに接続、、、
最速ルート取得がすごい便利でした。
そして、iPhoneにしてから、できなくなり、
ディーラーもアップルには対応してないんですと言われてショックでしたからねー。
もちろんBluetoothで電話とかはできますが
通信はできないていわれていたので、
iPhoneは、最速ルートなどは無理と思い込んでました。
明日試してみたいと思います(^^)
わざわざ返信ありがとうございました。
書込番号:20311839 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ただ388000円もするので高いですが(汗
後席モニター+ETCのセットですよね。
9インチナビのみだと29万くらですが、価格はたかいのでしょうか?
ストラーダCN−RX02WD
http://panasonic.jp/car/navi/products/RXRS02/ent/
ここ価格コムの価格でも7万しないですよね、BDも見れるし7インチだけどね。
7インチなら社外でいいかと思いますよ、アラウンド付けてもデータシステムRCA023Nつなげばナビで見れたりして(動作未確認)
書込番号:20311894
12点
スマートフォン、、、以下省略
書込番号:20313241 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>ヨシムラサイクロン88さん
今年度?!のナビからが
最速ルート取得できるみたいですね?!
やはりうちのカーナビは
埋め込み式ディーラーナビ?!メーカーナビ?!(アラウンドビュー搭載)
iPhoneはBluetoothにつなげて
電話のみで、
通信はできないみたいです>_<
最速ルートは結構つかってたんですけどねー。。。
アップル社ではなく
ギャラクシーとかならいけるみたいですね。
書込番号:20314189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん 投稿ありがとうございます
いろんな使い方が出来るのですね
^_^;私には使いこなせないでしょうね
ナビ自体が初めての取り付けなので^_^;
ナビとテレビだけで楽しみです
書込番号:20314217 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>陽桃パパさん
自分も2年前に同じ内容で悩みましたが…
iPhoneはBluetoothプロファイルのDUNに非対応なのでBluetooth経由でのネットワーク通信ができません。
なのでiPhone持ちのユーザーだと、wifi対応のナビにテザリング、android端末orガラケーを使用、あとはみなさんのおっしゃる通り日産ではCARWINGSしか通信接続の手段は無さそうです。
CARWINGSでの通信は結構サクサク通信してくれます、天気や渋滞情報、待ち合わせ時の車両位置のメール連絡など面白い機能がありますね。
書込番号:20314338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ADVISORY PUNKさん
返信ありがとうございます(^^)
てことは、、、
ナビは変えることできないので、
アンドロイドかガラケーにしないかぎり、
無理ってことですよね>_<
重宝してたんですけどねー、、、
あとは、知らない地方に行く時
おいしい海鮮丼のお店とかカーウィングスよく
使わせていただきましたが♪
なんとか、iPhoneでも
使えるようにして欲しいですねー!
書込番号:20314378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>陽桃パパさん
こんにちは。
話の流れから言って渋滞情報所得→最短ルート探索が目的かな?
でしたら9インチナビに付属の通信アダプターでできますよ。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/MM516/index.html
10年使い放題ですし。
iPhoneのBluetooth通信を使って他の情報所得をしたいのであれば無理ですね。
純正ナビもそろそろBluetooth PANに対応してほしいものです。
書込番号:20314428
3点
>陽桃パパさん
すっかりC27セレナのオーナー様だと思い込んでました。
あくまで私の情報はC27セレナの9インチナビの
事でしたので。
変な期待を持たせてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:20314535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ヨシムラサイクロン88さん
いえいえ、ごめんなさい。
C25のときできなかったので、、、
できるようになったかと思いました。
こちらの説明不十分で失礼しました!
書込番号:20314700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
質問とは逸れますが、みなさんは社外品のナビをDIYで付けるのでしょうか?
わたしは、持ち込んでディーラーに付けてもらうか、AB等のカー用品店で付けてもらうのが、
普通だと思ってたのですが。
書込番号:20315521
2点
きちんと説明書を読む読解力と、ネットで他の方の作業を検索する能力があれば簡単です。配線はカプラーをはめるだけですし。
ディーラーやABとはいえ、大したことやってませんよ。
書込番号:20316282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
経験上、純正品の方が壊れないイメージがあります。
例外もあると思いますが、私はそうでした。
書込番号:20319217
4点
>まさsereさん
ディーラーに頼めば、配線を変えてナビ画面でバックモニターとアラウンドビューを表示できると聞きました。もし購入先のディーラーさんができないようなら、他のディーラーさんに確認するのも手かもしれません!
>snowパパ車好きさん
ナビの感想聞かせてください!
走行中にもTV視聴等ができるキットは装着しましたか?
書込番号:20322005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます
先日ディーラーから電話があったので
言ってみました もうすぐ納車です
楽しみに待ってます
書込番号:20330249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさsereさん
純正ナビに写せるようにするのは無料でやってくれそうなんですか?
書込番号:20330287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まだ出来るか わからないのですが
サービスに親戚がいるので
もし出来る様だったら無料でしてくれるのでは?(笑)っと勝手に思ってます
出来ないにしても 納車間近になると 楽しみでしかないです(^^)
書込番号:20330368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サービスに親戚が居るのは頼もしいですね
もし無料で出来るなら良いですね〜
納車ホント楽しみですよね
書込番号:20330530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はい(^^) うちの近くでは まだ走ってる新型セレナはあまり見られないので(笑)早く乗りたいです
ナビの件 納車後 書き込みします(^^)
書込番号:20330571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
純正と言う名の社外品なので作ってるのは自動車メーカーでは無いかと…起動画面にメーカーのロゴを張り付ければ見かけは100%純正と思います。が何が純正に拘るのか知りたいです。
確かプリウス20系は社外にするとエアコン画面があるので不細工になってましたが。
書込番号:20338926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
^_^;やはり ナビ画面に映す事は出来ない様です
ここの口コミで 自作でやられてる方がいらっしゃいますが 自己責任でする分には 出来るのでしょうが ディーラーとしては 他の部分とかに不具合が出る場合があるので 出来ないそうです
残念
自分的にはPPは興味無かったので 初めてのアラウンドビュー パーキングアシストの方が楽しみだったので ちょっと残念でした
書込番号:20340530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう既出かも知れませんが、ディーラーでナビにアラウンドビュー写す用品売ってましたよ。
工賃含め2万弱取るみたいですが。(´-`).。oO
都心のプリンス店です。
書込番号:21224583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
純正9インチナビですが、ディーラーの商談席にあったナビのパンフにアラウンドビュー対応と書いてありました。
日産HPのナビ紹介ページにもオススメポイントとして謳っています。
私も近々納車なのですが、営業さんに確認中です。
書込番号:21225668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
C27セレナの乗り心地、さらに良くなったように感じます。
私は、ミニバンを乗るようになってから
足回りをカスタムした経験が無いのですが
今回初めてローダウンに挑戦してみようかと
考えています。
車高調は高いのでダウンサスを検討しています。
そこで経験者の方に伺いたいのですが
どの程度まで乗り心地が悪くなりますか?
段差の度にピョンピョン跳ねるような乗り心地であれば耐えられないと思うのですが
多少硬めかな位なら家族も我慢できるかも。
何しろ周りにもカスタムしたミニバンユーザーがいないもんで、イメージも湧きません。
20年前にS13シルビアK.sに車高調組んでいた
時期はあるのですが、その乗り心地が嫌で
その後ミニバンはノーマルで過ごしてます。
ミニバンとクーペでは違うと思いますが
忌憚無いアドバイス含め
よろしくお願いいたします。
書込番号:20310162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
数年前にC24のセレナをローダウンしたのですが、乗り心地(操作感)それほど変化は感じられませんでした。むしろ車高が落ちたため地面との距離が近くなったためかロードノイズをたくさん拾うようになり、車内がうるさくなりました。ローダウンにするのは、見た目格好よくなるとは思いますが、いろんなこととは引換になると感じました。プラスの面だけだといいのですが車高を落とすと車内へ騒音も大きくなり思わぬところへの乗り心地(静粛性)へ影響すると感じました。騒音が高くなった結果、家族へは不評でした。またノーマル車高では普通に車内で会話できていたのが、ローダウンし走行すると同乗者が何言ってるかわからないほど変化がありました。
書込番号:20310247 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ヨシムラサイクロン88さん
車高調の乗り心地は千差万別です。
特にシルビアのようなスポーティなFRクーペなら、ハンドリング最重視でかなり硬めの車高調もあったでしょうね。
しかし、私が昨年1月まで乗っていたトヨタのスポーティセダンであるアルテッツァにはTEINやTANABEの車高調を装着していましたが、乗り心地の悪化は殆ど感じませんでした。
セレナなら乗り心地重視のローダウンスプリングが多いでしょうから、乗り心地の悪化も少ないのでは考えています。
参考までに↓はセレナ(旧モデルも含まれています)のスプリングに関するパーツレビューですので参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena/partsreview/review.aspx?bi=8&ci=101&srt=1&trm=0
書込番号:20310312
![]()
7点
>ヨシムラサイクロン88さん
他の車ですが、ミニバンです。車高調組んでますが、スポーツカーと違いミニバン用の車高調はメーカーにもよりますが、乗り心地はいいですよ。
私はHKSですが、TEINもいいと聞いてます。
実際の乗り心地ですが、純正より多少硬いかなって感じですが、突き上げるわけではなくしっかりしてる印象です。
逆にダウンサスだとショックのストローク量が減ったことで乗り心地わるくなると思います。
ご存じとは思いますが、ローダウンするとタイヤも内側に入って見栄えがちょっと悪くなりますし、足を触るのでアライメントも狂います。
ご予算もあるかと思いますが、今後ちょこちょこいじるようなところでもないと思いますので、いっそ車高調、アルミ、アライメントの組み合わせを考えて見られてもいいと思います。
書込番号:20310770
8点
>ヨシムラサイクロン88さん
20年前シルビアでしたか、自分は180SXでした。
自分もそのうちローダウンと考えています。
これからそこら中で走っているだろうC27、少しでも変化を持たせたくて。
乗り心地等はローダウン&インチアップの程度で変わって来るのでなんとも言えないですかね。
自分の場合、前車C25はダウンサス(前後共約3センチ強ダウン)を入れて、215/50/17に
インチアップしていました。
本当は18インチにしたかったのですが、このくらいが家族が我慢できる限界だろうと考え
18インチは断念しました。
C25時はノーマルに比べるとロードノイズや小さな段差は結構拾っていましたが
ピョンピョン跳ねはしませんでした。
このくらいだと家族からのクレームは無かったですね。
それよりも問題は、たかが3センチ、されど3センチでして、いたる所で擦るので気をつかいます。
最初の感覚をつかむまでは、純正OPのフロントスポイラーと腹を擦りまくりです。
道路からコンビニ等の駐車場、スロープは擦ると思ったら諦めていました。
自分は東京なのですが、積雪時はスポイラーで除雪機でした。
雪の小さな塊なんかも、腹にあたってパコンパコン言ってました。
上記の経験から、いずれローダウンをするのでスポイラー系のOPはやめようと思っていたのですが、
今回のC27も勢いでダイナミックパッケージいってしまいました。
なので、雪道はノーマル車高近くまで戻すことを考えて、今回は車高調だなと思っています。
C27では、ホイールは今回もおとなしめで17インチですが、インチアップ済です。
ロードノイズを少しでも低減するよう、タイヤはBSレグノにしました。
先行予約組で試乗もたいしてしていなく納車時には履き替えてしまっているので、ノーマルとの比較は
できないのですが、まだ皮がむけていない割にはロードノイズはあまり気になりません。
ちなみに、あまり情報も無い中、前もおさまったからと215/50/17・アウト(イン)セット47を先に組んでおいて
付けたのですが、なんとか納まりました。(17インチの推奨は205だったのでドキドキでした)
後ろは余裕、前はツライチで内側もギリのようです。
ここの板、細かく突っ込む人がいるので、215/50は大きな声で言えませんが。
書込番号:20310773
5点
ローダウンスプリングで多少落とすと言う程度でしたら
そんなに気にしなくて良いと思います
その車のスポーツモデルだと思う程度でしょう
むしろホイールのインチアップでペナペナのタイヤにしたりした方が
差が大きいかも
車高調整式とかでべたべたに落としたりしたら劇的に変わります
書込番号:20310809
4点
皆さん御返事ありがとうございます。
皆さんの御意見を熟読して思ったのは、
基本的には車高調が良いといった感じなのですかね。
あとは乗り心地自体はホイールのインチアップの方が影響大ってイメージでよろしいのでしょうか。
あと、下世話な話ですが、車高調とダウンサス(おすすめがあれば教えてください。)
の交換費用を教えて頂けたらと。
店に聞けと言われそうですが、一般的な相場が知りたいです。
昔は車高調でもブローオフバルブでも自分で取り付け交換してましたが、今の車はフォグランプの電球交換もカバーが邪魔でやる気が起きないですね。年かな(笑)。
書込番号:20310905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ヨシムラサイクロン88さん
TEINですが、下記のFLEX A かFLEX Zが良いのではと考えています。(価格はC26セレナ用のものです)
・FLEX A:\148,000
https://www.tein.co.jp/products/flex_a.html
・FLEX Z:\98,000
https://www.tein.co.jp/products/flex_z.html
これらの車高調は減衰力も調整出来ますから、乗り心地を好みの硬さに変える事も可能です。
上記のTEINの車高調が1割引きで購入出来たとして、取り付け工賃2〜4万円とアライメント調整費用3万円を加算して、おおよその総額は下記のような金額になりそうですね。
・FLEX A:\183,200〜203,200
・FLEX Z:\138,200〜158,200
それとインチアップすれば乗り心地は悪化傾向ですが、選択するタイヤ銘柄やタイヤサイズでも乗り心地は変わります。
この辺りは予算、快適性能、カスタマイズされた外観等の何を重視するかで、タイヤ銘柄やタイヤサイズ(17インチか、それとも18インチか)が決まりそうですね。
書込番号:20311082
11点
ダウン量が2センチから3センチ程度なら乗り心地の悪化を感じる方は少ない様ですがそれを超えると違う印象になってくる様です。
車高を落とす事でストロークが減り、底突きを回避する為バネを固くする為落とし過ぎるとって事だと思います。
ちなみに日産のサービスマン曰く、RS-R Ti2000ダウンサス が乗り心地の悪化が少なく、落ち方も良いと申しておられました。
個人的にはディーラーオプションとして後追いで出るであろう、ニスモサスが良いと思います。
但し、どの選択をしても、ホイールサイズを上ればタイヤの扁平率が下がるので、乗り心地は悪くなると思いますのでその辺りも考慮してください。
ご参考まで。
書込番号:20312275
4点
皆さん大変御丁寧なアドバイスありがとうございました。
まだまだ予算と乗り心地と見た目を考慮すると
決断まで至らないのですが
何となくの方向性は見えてきました。
貴重な御意見ありがとうございました。
すでにカスタムした方や今後する予定のある方がいらっしゃったら、このスレに写真をアップして頂けたらと思います。
貴重な御時間を割いていただき本当にありがとうございました。
書込番号:20312364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初投稿です。
632のF10 18インチを履かせました
元々前車で使用していましたが、今回ディーラーに確認し、オフセット等問題なくポン付けできました
車高調を入れたいですが、乗り心地を考えると・・・
やはり自己満ですかね?
書込番号:20312979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分もc24で車高落としていました。ディーラーでc27も落としたいと、試乗時に話したら、PPなどのカメラや各種センサーがあるため、お薦めしないと言われました。やるにしても、ディーラーで再度PPなどの認識テストや角度調整等、各種調整が有料で必要ですと。どうなんでしょうか?影響あるのかな?
書込番号:20313220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヨシムラサイクロン88さん
車種違いますが、ミニバンで車高調とダウンサス、どちらも使った事ありますが、乗り心地で言うと車高調の方が良いような気がします。
感覚差、個人差もあると思いますが。
昔のダウンサスに比べ最近のは良くなっては来てますが、やはり硬さが際立つイメージです。
他の方も言われてますが、車高落とすとそれなりに気は使いますよ。
車輪ドメのブロックに擦る、歩道がある所でドア開けたら当たる、ちよっと段差でハネたら腹擦るなど。
でも、見た目は断然良くなります。
書込番号:20313523 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
目的を教えてください、
見た目をカッコよくしたいのですか?
高い投資で乗り心地悪化や街乗り段差にビクビクでも車高を落としますか
けっこう厄介ですよ
書込番号:20313829
2点
皆さん御返事ありがとうございます。
>おかず9さん
目的ですか・・・・・
難しいですがあえて言うなら
ノーマルよりスタイリッシュに仕上げたい
って感じです。
コテコテのカスタムは趣味でないです。
もちろん、足回りをカスタムすれば当然乗り心地を犠牲にしなければならないのは知っています。
ただ、自分は20年ぶりのカスタムなので
技術の進歩で、足回りをカスタムしても
昔ほど乗り心地の悪化を抑えられてれば
チャレンジしたいなぁって思ったので
スレ立てさせて頂きました。
書込番号:20314004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヨシムラサイクロン88さん
20年ぶりですか。
その時代も経験ありますからわかりますが、昔に比べパーツの性能もかなり進歩してますから、当時を考えたら乗り心地などは気にならない程度かもですよ。
落とす高さにもよりますが。
エアサスなんかも流行った時代ですね。
20年前のダウンサスは、走りながら缶コーヒーでも飲もうもんなら確実に服汚してましたから。
試して見ると実感できると思います。
オススメは、やはり自分で高さ調節が出来る車高調ですが、コストを考えるとダウンサスになります。
我が家、私の車は車高調、旦那はダウンサスつけてます。
乗り心地は…正直好みの問題になるかも知れません。
書込番号:20314185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>彩梨さん
そうですね。
その時代は、ダウンサスなんて頭はなかったですね。
ダウンサスを買うくらいなら、サスを切っても同じと思ってましたから。
サーキット走行に遇わせてバネレート上げても、跳ねないのが車高調ってイメージありました。
なもんで、ミニバンにスポーツ走行求めないし、車高をサーキットに合わせて変える訳でもないのに車高調なんて勿体無いと思ってました。
今回の皆様のアドバイスで根本から車高調のイメージがかわりました。
ダウンサスもコスト的に良さそうですし
乗り比べでも出来ればよいのですけどね。
書込番号:20314549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
c27 購入予定ですが 純正ナビのカタログに アラウンドモニター対応(オプション)と書いてますが
ナビモニターには表示出来ないのですか?
よろしくお願いします
書込番号:20307887 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
純正ナビ縛りやルームミラーの小さい画面での表示から転換して、メーカーとして対応改善したということなんでしょうね。記者等の試乗レポートでも、その点を好印象ととらえている記事がありました。
メーターパネル表示にすればナビ選択の自由度が上がりますので、喜ばれる方もいらっしゃると思います。
先代のように、どこかのメーカーが社外ナビ接続キットを開発してくるのか??
書込番号:20308048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーで聞いた内容ですと、アラウンドビュー対応とは、アラウンドビュー付き車にも装着可能ですって意味だそうです。
連動して表示できますって意味ではない様です。
(アラウンドビューはメーターパネル内に装備された専用の7インチ画面への表示だそうです。)
ご参考まで。
書込番号:20308539
4点
ナビに映せないのは痛い仕様ですね。対応ケーブルの登場を待ちます。
DIYでやっちゃってる方が羨ましいです(*^^*)
書込番号:20308616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初投稿します。先日HS契約し、自分も気になっていたので調べてみました。
自分は純正ナビMM316D-Wを取り付けるようにしました。
メーカーHPよりナビのPDF取説を入手し調べたところ、D-7ページに
「アラウンドビューモニター搭載車に本機を装着すると、パネルの(オプションボタン)を押したときに、
画面がアラウンドビューモニターの映像に切り替わります。」と記述してありました。
また、
「映像を表示する/オプションボタンを押す、または車のシフトレバーをリバースに入れる」
「映像を非表示にする/オプションボタンを数回押す、または車のシフトレバーをリバース以外に入れる
※ 走行速度が上がると、アラウンドビューモニターの映像からもとの画面に切り替わります。」
とも記述してあります。
社外品ナビでなく、純正ナビを使用するわけですから取説どおりの動作を保証してもらいたいと思います。
納車までまだ期間がありますが、ディーラーにかけあってみようと思います。
書込番号:20308900
5点
皆さん ご回答ありがとうございます
色々大変参考になります
わたしもTAK1339さんと同じナビを考えているので
ナビでも見れたらいいなと思ってます
しかし日産側からしたら 新たに付けたモニターが無駄になるから ナビでは見れないのかもしれませんね^_^; そうなると純正ナビの意味が無くなるし^_^; どうなんでしょうかね?^_^;
書込番号:20309141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TAK1339さん
>社外品ナビでなく、純正ナビを使用するわけですから取説どおりの動作を保証してもらいたいと思います。
純正ナビはセレナ用な訳では無いから他の車種では対応って事ですよ
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/MM316/index.html
対応カメラ アラウンドビューモニター※3、バックビューモニター ※車種・グレードにより異なります
セレナのカタログにもナビにも表示できるなんて書いていないし
無茶な要求をするとクレーマー扱いされますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=20298395/
頑張れば出来る様ですが、普通の人には無理ですね
社外のパーツが発売されれば可能と思いますが、逆に純正だとRCAで無いので微妙かも知れません。
書込番号:20309356
2点
そもそもそのナビはセレナが発売される前から全車種共通でDOPとして発売されている商品なので、取説がまだセレナ発売後に改定されてないだけかと…。
書込番号:20309501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
^_^;純正ナビでも見れ無いみたいですね
それでは全く純正ナビ買う必要ないですね
社外ナビが安くて品も良いですよね
書込番号:20309561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
セレナの中古車 (全6モデル/7,460物件)
-
- 支払総額
- 300.9万円
- 車両価格
- 291.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 174.3万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.0万km
-
セレナ ハイウェイスターV シートヒータ 横滑り防止 LED オートライト インテリキー 4WD クリアランスソナー Iストップ オートマチックハイビーム 衝突回避支援 車線逸脱
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 340.2万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.9万km
-
セレナ ハイウェイスター Vセレクション+セーフティ SHV ナビCDDVDTVBカメラスマートキー両側パワスラ
- 支払総額
- 24.8万円
- 車両価格
- 9.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 17.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 300.9万円
- 車両価格
- 291.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 174.3万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
セレナ ハイウェイスターV シートヒータ 横滑り防止 LED オートライト インテリキー 4WD クリアランスソナー Iストップ オートマチックハイビーム 衝突回避支援 車線逸脱
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 340.2万円
- 諸費用
- 19.7万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 15.0万円























