セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,847物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 77 | 14 | 2016年9月26日 16:57 | |
| 48 | 20 | 2016年10月1日 18:17 | |
| 70 | 15 | 2016年9月22日 22:46 | |
| 675 | 58 | 2016年10月2日 00:45 | |
| 42 | 3 | 2016年9月18日 09:26 | |
| 40 | 9 | 2016年9月19日 18:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
MOPで唯一、LEDヘッドランプに変更しなかった事に後悔しています。
当初は価格も抑えられるし、LEDよりもHIDの方が明るいし、後付けでハロゲンからHIDに交換すればいいや!なんて何の躊躇もなくMOPから外してしまいました。
いま何故後悔してるのかと言いますと、現状の純正LEDはHIDの明るさにに匹敵する位の明るさがあるみたいですし、何と言ってもプレカタログでは気づけなかったハロゲンランプの形状です。正規カタログを見た瞬間「カッコ悪!」って思ってしまったんです。あくまでも一個人の意見ですので、ハロゲンランプを好んでオーダーされた方には予めお詫びをしておきます。申し訳ありません・・・
色々な雑誌や動画に掲載されたC27は、ほぼLEDヘッドランプだった為、それで目が慣れてしまってたんだと思います。プロジェクタータイプでなくなると、こんなにも印象が変わるとは思ってもいませんでした。9月初旬に製造ラインがストップした事を理由に、何とかLEDに変更をお願いしたんですが無理でした(そりゃそーだ)
又は、大分お金が掛かってしまうけど、LEDヘッドランプをassenburiで注文して、ディーラーで交換してもらおうかとも思ったのですが、配線関係が複雑で簡単には交換出来ない事が判明・・・
何だかんだと半月悩みましたが、もうLEDヘッドランプ交換は諦めました。
今はカタログ上のハロゲンランプの写真を見つめ、ハロゲンランプの方がカッコいいじゃん!とツブヤキながら自分の思考回路を矯正中です(笑)
そこで幾つか質問があります。1つでも解る方がいらしたら是非教えて下さい。
@純正のハロゲンランプを外し、HIDフルキット(H11/35w/6000k)を装着するつもりです。少し高額になりますが、やはりメーカーは小糸かICHIKOが無難でしょうか?
ヤフオクなどで出品されている、安価で質の良い商品(長寿命でチラツキが無いなど)がありましたら教えて下さい。
AHSのハロゲンランプに付随する 【HS専用インナーパネル】とはいったいどんな物でしょうか?カタログを見ても詳細が載っていないのでサッパリ判りません。因みに自分が注文したグレードはHSです。
Bハロゲンランプには、ライト上部のシグネチャーLEDポジションランプが付いていない様なので、自分で加工して点灯させようと思っているのですが、それが可能かどうか判る方いらっしゃいますか?
CバックミラーのサイドターンランプはLEDだと思うのですが、ウィンカー・リレーは電球でもLEDでもハイフラが起きないマルチなリレーなのでしょうか? もしそうだとしたらウィンカー全てを簡単にLED化できて嬉しいのですが・・・
以上になりますが、宜しくお願い致します。
追伸・・・
自分も7月下旬に先行予約で発注した納車待組の1人です。納車はやはり10月中旬らしいです。今回のリコールの件で、メーカーやディーラーに対しては色々な気持ちを抱きつつも何も出来ず、ただひたすらカタログを眺めて納車を待ち侘びている状態です(T▽T)
同じ境遇の方々が書き込む、このクチコミ掲示板を見ては、元気を貰っています。来月以降、全国の方々から寄せられる「納車しました!」のタイトルで盛り上がっているクチコミ掲示板に期待します。
書込番号:20221964 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
そこまで悔やむのなら高いキャンセル料払ってでも新たに購入することを望みます。ヘッドライト周りのの大改造で一時は満足できても所詮改造車です。売る時にはその辺を突っ込まれる事もあります。私だったら高いキャンセル料になっても満足できる愛車を考えますけどね。
書込番号:20222271
12点
>Serenade27さん
@について、ちょっと気になる事を。
最近、車検の光軸検査がロービームに変更になり、カットラインが出ていないと車検に通らないとの話を聞きます。
ここでも一時期、HIDへの交換でカットラインが出ずに困っている旨の書き込みを良く見ました。
車検が通らないのも問題でしょうが、車検に通らない状態だとディーラーに入庫を断られる可能性もありますが、その辺りはディーラーに確認は取られているのでしょうか?
その辺りも踏まえて、ご検討される方が良いかと思います。
書込番号:20222330 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>Serenade27さん
他人の車なんて正直誰も気にしません。
結局は自己満足です。
でもそんな自己満足な世界だからこそ、ご自身がDIYで納得できるか、が重要です。
LED装着のセレナを見た時、劣等感を感じるようであればどんなに弄って本物に近付けたとしても虚しくなると思います。
キャンセル料が一体幾らになるのか想像もつきませんが、JTB48さんが仰っているようにキャンセルするのも手だと思います。
今一度、ディーラーにお願いしてみては?
メーカーはHS系くらいLED標準装備にしてくれれば、こんな事にはならなかったでしょうに…
書込番号:20222371 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ヤフオクなどで出品されている、安価で質の良い商品(長寿命でチラツキが無いなど)がありましたら教えて下さい。
中国製のHIDがほとんどで、35wクラスの物はバラストの出力不足、またはバーナーが55wと共通という触れ込みで結果電力不足の物が大半を占めています。
また耐久性も問題があるのでお勧めはしません。
長く使いたければしっかりしたものを・・・
市販のLEDバルブはどうでしょうかね?
私は買いましたが車が納車されていないので確認できていません。
書込番号:20222391
2点
私はHSではなくXですがハロゲンをLEDにします、当初自分でと思っていましたがディーラーでやって頂きます(フォグも)、以前はc26HSでしたがHIDに自身で交換しました(55wで純正より明るかった)、確か6000円ほどでネットで買い求めましたが約5年間近く問題なく先日車を売却するまで働いてくれましたよ、ばらつきもあると思いますが・・・。
で LEDですが営業の方からは特別駄目とかいう話は無かったのですがserenade27さんの書き込みを拝見して少し心配?
アマゾンでH11(セレナLOWの規格フォグも同じ)を1セット5999円2セット買うと1割引きでした、評価の書き込みにはセレナに付けていると言う方は居なかったと思いますが概ね良さそうと言う感じでした、車は10月6日納車なのでここではっきりは言えませんが自分は付けれると思っています???。
それと店頭で見た日産のLEDはW数が低かっのとファンがついていました後付け用なのかはよく解りませんC27装着品はファンなしと思うのですが・・・私の買ったのは80w8000ルーメンでほぼHID35W位と評する方が多く明るさは合格点ではと思っています。
未だつけていないので結果はまた書き込みます。
因みにc26HSからc27Xに変えたのはドア下部がよく歩道に当たるのが嫌でXにしました、サスペンションが柔らかいのが心配なのですがここをお借りしてその違いどれ位差があるのでしょうか両方体験された方おられませんか?
済みません他の事で。
書込番号:20222532
7点
Serenade27さん
@今時HIDでは無く、ちゃんとしたヘッドランプ用LEDを購入したほうがいいかと思いますよ。
https://www.ipf.co.jp/products/30xhlb.html
IPFか小糸のH11 ヘッドランプ用だと間違いないかと、アクア、プリウスオーナーが多く装着しているはずです。
ヤクオク、アマゾンの安価なHIDは、ほとんど中華製です、安心の国産HIDだとベロフなんかになりますが、かなり高価になるかと思います。
AHS専用インナーパネル
ハイビーム側のインナーパネルの装飾がブラックアウトされているだけだと思います。
ディーラーにいけば画像が見れると思われます。
B同じくIPFのHPですが、
https://www.ipf.co.jp/products/xw03.html
C27用キットはまだありません。
MOPのLEDを装着するとシグネチャーLEDも同時装備で、MOP LEDを装着する方も多いはずですから、市販キットの発売は望み薄でしょうね。
自己責任で改造して取り付けるしかないかと思います。
クリアランスランプのみLEDになっちゃうのかな。
C
http://matome.naver.jp/odai/2141049979326341901
ウインカーLED球総とっかえはリレーなど追加で面倒くさいです。
C27の情報はまだ無く、何が必要かわかりませんが、多分C26の情報を集めれば同じかと考えられます。
他スレでも書きましたが、C26の後期型と違いハロゲン仕様とLED仕様で同じプロジェクターライト仕様ならよかったんですが、C27ではハロゲン仕様はリフレクターヘッドランプになってしまいますよね。
今年、知人のC26 HS Sエディションに小糸製 H11 LED(3月時点で2.2000円くらい、今もっと安いはず)を取り付けてみましたが、純正LEDと遜色ないほどの明るさでした。
アマゾンなどのレビューでは、H4 LEDならIPF H11 LEDなら小糸の評価が良いふうに書かれていました。
間違っても中華の安いHIDやLED、ましてやフォグ用のH11 LEDなど買ってはいけませんよ。
みんな間違え装着して暗いと思われるのは方が多いです。
書込番号:20222838
![]()
4点
Serenade27さん
>AHSのハロゲンランプに付随する 【HS専用インナーパネル】とはいったいどんな物でしょうか?カタログを見ても詳細が載っていないのでサッパリ判りません
追記
カタログP52-53 54-55でHSとX系グレードで、ヘッドライトの内部ブラック装飾の違うものが次ぎページに出ていましたよ。
書込番号:20223096
3点
LEDヘッドライトとハロゲンヘッドライトでは電球の違いだけではなく
ヘッドライトの機構もちがいます
ハロゲンランプの方はマニュアルレベライザーでLEDランプの方は
オートレベライザーに成ってます。
書込番号:20223369
3点
既に発注済みとの事ですので変更は出来ないかと思いますが、今後ご注文される方の為にですが、プロパイロットをお付けになられるのでしたらLEDヘッドライトはお勧めですよ!夜の高速などでハロゲンよりもLEDの方が車線の認識がより良くなるそうです。よって、ハンドル制御の入る頻度が多くなる様です。また純正のLEDの場合、メーカー保証として3年又は6万キロが付いており、初回車検を日産ディーラーで受ける際にグッドプラス保証という保証延長(有料)に入れば5年又は10万キロ、さらに5年目の車検をまた日産で受け、再度保証延長に入れば最大7年まで延長出来ます!社外品よりも安心かと思います(^^)
書込番号:20224755 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>JTB48 さん
キャンセルですかぁ(^^;・・・自分の頭の中に車輌をキャンセルするという考えは全くなかったですねー。LEDヘッドランプを装着しなかったのは自分の責任ですし、LEDヘッドランプに変えたいが為に納期遅れを理由にしてキャンセルする勇気は残念ながら自分には無いかな〜???申し訳ありません。
自分のスレ立てが下手くそで、皆さんには「後悔の気持ちが今も果てしなく進行中!」みたいな印象を与えてしまったかも知れませんが、本音といいますか現心境は【後悔しつつも】純正LEDランプを諦め、夜間の視認性を良くする為にハロゲンから質の良いHID、又は後付けLEDに交換しようと考えている所なんです。
>Goe。さん
MOPについてD営業マンと打合せ中、高価なLEDランプを付けるかどうか悩んでいる時に、装着を諦めた自分に対して社外HIDを薦めてくれたのはD営業マンです。DIYは得意な方なので自分でも取り付けは出来るのですが、ディーラーで取付をしてくれるという事だったので、その言葉に甘えて、セレナD入庫後にHIDキットを持って行くという約束をしています。ですので車検云々の心配はない筈です。
但し、
>光軸検査がロービームに変更
については一切触れていなかったので、もう一度D営業マンと話しをしてみますね。ありがとうございます。
>RN6toC27 さん
確かに車は自己満足の世界ですよね。
全く同じ車種でも乗り手が違えば、その乗り手の色に染まった車が出来上がるし、その染まった色を他の車よりも自分の車が1番と思ってしまう。「自分さえ良ければそれでいい」人間界ではタブーな言葉だけれど、車の世界ではそれが許される、というか普通なんだと思います。なので安心して下さい(^^)自分は他の車には目もくれませんし、劣等感や虚しくなったりする事は先ず無いと思いますよ。
>じゅりえ〜った さん
そうですね(^^)
自分も中国製は避けたいと思っています。現在所有の通勤車輌にも中国製のHIDを装着しているのですが、バルブの寿命は約1年半位です。寿命は短いけれど値段は1セット2500円程度、明るさも満足していますので、切れる度に同じバルブを新品交換している状態です。
しかし、セレナにはそんな粗悪品を装着する訳にはいかないですからね、少々コスト高でも信頼性の高い日本製等を検討しています。
因みにじゅりえ〜った さんが購入されたLEDは何処のメーカーでしょうか?差し支え無ければ教えて下さい。
>Megっち さん
自分はLEDヘッドランプについての知識が全くと言っていうほど乏しく、以下に添付したサイトで情報を得ました。
LEDヘッドランプとHIDヘッドランプの違いが詳しく掲載されていますので、是非参考にしてみて下さい。
http://www.diylabo.jp/column/column-13.html
自分はこのサイトが薦めている通り、ロービームはHID、ハイビームはLEDにしようかな、と思っています。
>yukamayuhiro さん
詳しい情報を有難うございます(≧∇≦)
@上記にも記載した様に、ロービームはHID、ハイビームはLEDにする予定ですが、IPFのHIDが余りにも良さそうなのでロービームもLEDにしようかと、迷ってしまいます(笑)
IPFって30年程前かな?自分の中ではしょぼい三流メーカーのイメージでしかなかったけど、今は全く違いますね。是非!IPFも候補に挙げたいと思います。
AカタログP52-54見ました。良く目を凝らして見ればブラック色のパネルが有りますね。両ページを見比べると違いがハッキリ判ります。あとロービーム側にもパネルがある事を発見しましたよ!(小さいですけど)
余り目立たないインナーパネルですが、HS用としてチョット差を付けてくれたメーカーの気遣いは、HS選択者としては嬉しいものがあります。
B>自己責任で改造して取り付けるしかないかと思います。
そうですね。納車されて、簡単な施工でLEDを装着できそうなら挑戦してみようと思います。新車ですから無闇に穴を空けて失敗したくないですからね(^^;
C全てのウィンカー配線に抵抗器を噛ますのは面倒臭いですから、C27用のリレーか、もしくはレギュレータが販売されたら検討してみたいと思います。
yukamayuhiro さん、丁寧な返信ありがとうございました。
紹介して頂いたHPをもう一度見直して、参考にさせて頂きます。
>370GTsp さん
オートレベライザーっで便利そうですよね。特に複数の人数が乗り降りする家族の方には重宝されるかと思います。マニュアルだと、知らない間にロービームがハイビーム化してる事もしばしば(笑)
書込番号:20225280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Serenade27さん
こんにちは 自分はバイクで中華製HIDを使っていますが 3年トラブルなしです(車用を使用)
今回は 安価なHIDをとりあえず取り付けして
少し待ってみるのは どうですか?
C27は 発売されたばかりですから 少し待てば
専用のライトキットや LED が発売される
かもしれません
また LEDも進化しているので もう少し良い商品
が 発売されるかもしれません
セレナ発売から 半年位待ってみるのも
アリ かも と思います
書込番号:20225752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Serenade27さん
HS PPEがリコール前に納車されたものです。
MOPのLEDは装着しなかったのでLoはCATZをHiはValentiのLEDに換装しようとしました。
まずHiはH8/11 LDJ14に交換しようとしましたが、セレナのランプユニットの形状のせいでうまくLEDが入らず、無理やり装着した場合に雨の日にランプユニットへの浸水の心配が出てきたため断念しました。
LoはCATZ LED H9/11で装着はできましたが、アイドリングストップ時などに非常に迷惑なチラツキ(ほぼ高速パッシング状態)が発生し、CATZのチラツキ防止用のリレーを噛ませてなんとか満足のいく出来になりました。
Hiについては今後車種専用バルブの出るのを待っている状態です。
(高効率ハロゲンに変えてみましたが、LoのLEDが明るすぎてあまりHiの意味がなくなっているのが現状ですw)
フォグもLEDを検討しましたが、こちらはIPFのハロゲン H8 極黄を装着し、黄色具合が気に入っています。
LEDについてはハロゲンとは比較にならないほどの明るさで、光軸さえしっかり取れれば迷惑度も少ないかと思います。(今のところ対向車からのパッシングは皆無です)
ご参考にしていただければ幸いです。
書込番号:20226855
![]()
1点
グランブル01さん
>まずHiはH8/11 LDJ14に交換しようとしましたが、セレナのランプユニットの形状のせいでうまくLEDが入らず
ロービームはH11, ハイビームはH9なので LDJ14は汎用のH8・H9・H11・H16対応しているためブラケットの爪のカットをするかして、厚手のOリングにするしかないかと思いますよ。
ちょっと明日、ヘッドランプ裏見に行ってきます。
書込番号:20227189
![]()
2点
>フリーザメさん
>インチさん
>グランブル01さん
>yukamayuhiroさん
色々な情報ありがとうございました。
皆さんの情報を元に、ヘッドランプのバルブ交換が終了しましたら、またこの掲示板にてご報告したいと思います。
その前に、セレナが納車されないと話が始まりませんが・・・(笑)
書込番号:20239934
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
すみません、営業マンに聞いてもはっきりした答えが返ってこなかったので、ここで質問者させて下さい。
現在セレナを購入する事は決めていて、ハイウェイスターG のセーフティーパックBをベースに細かいオプションを検討中です。
オーディオレスにして社外ナビ(サイバーナビ)を付ける予定ですが、ステアリングスイッチでオーディオ操作をしたいと思っています。
操作出来るようにする方法は、色々やり方があると思うので、他で勉強します。
ここで皆さんに聞きたいのは、オーディオスイッチを付けるにはどのオプションを付ければよいのかです。
セーフティーパックBにステアリングスイッチのオーディオが着いていると書いていますので、スイッチは着いてくるのでしょうか?
それともナビ取付パッケージのオプションを着けなければならないのでしょうか?
また社外ナビを付ける前提ですが、ナビ取付パッケージを着けるメリットは他に有りますでしょうか?
(リアビューモニターは着けないです。)
素人質問で申し訳ありませんが、営業マンが頼りないので、皆様に教えて頂ければと思います。
書込番号:20221888 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>yoshiyoshiiさん
既に納車済みの者です。
うろ覚えなのであくまで参考程度にご覧下さい。
私は純正9インチナビを装着したのですが、質問主様と同様にセーフティパックに含まれるスイッチだけでオーディオを操作できるのでは?と思い、確認をしました。
ディーラーの回答としては、ナビ取付パッケージを装着する必要がある、とのことでした。
ナビ用のテレビアンテナもこのパッケージに含まれるらしいです。
ただこれは純正ナビの場合ですので、社外ナビは少し違いがあるかもしれません。
メリットはオーディオの操作が出来ること、ステアリングの見た目が多少良くなること、くらいでしょうか(汗
書込番号:20222165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
yoshiyoshiiさん、こんにちは。
私は購入者ではないので100%の自信はありませんが、カタログ見るかぎり、セーフティパックBをつけると、
「ステアリングスイッチ(アドバンスドドライブアシストディスプレイ設定、プロパイロット、オーディオ)」
が付いてくるように書いてありますが、どうでしょうか?
また、営業マンがしっかり答えられないというのは、情けない話だなと思います。
書込番号:20222442
7点
>yoshiyoshii様
この件、先日メーカーに問い合わせしました。セーフティーパックBを選択しナビ取り付けパッケージを選択しなかった場合は、ハンドル右側のリモコンはプロパイロットのスイッチ。ハンドル左側はオーディオのスイッチとなり、選曲と音量のみのスイッチとなります。ナビ取り付けパッケージを選択した場合のオーディオスイッチはこれにハンズフリーなどのスイッチがつくみたいです。なおこの音量スイッチなどはパーキングアシストの微調整?にも併用しているらしいです。
ですので私は音量と選曲があればいいのでナビ取り付けパッケージは選択しませんでした。
いろいろとオプション決めるの楽しいですね!
書込番号:20222539 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
セレナ納車待ちです。
自分も社外ナビ取付予定で商談しました。
ステアリングスイッチが欲しい為、契約前まで見積もりにナビ取付パッケージを入れてましたが価格表を見ていたらセーフティーパックBにオーディオスイッチと書いてましたので、営業マンに確認しました。
営業マンは勉強不足で申し訳ありません!と言ってましたがすぐに確認してくれまして、音量、選曲は付いてます!と回答頂きました。
社外ナビ取付なのでGPSアンテナ、TVアンテナ、リアモニターハーネスは必要なし、残る6スピーカーだけに選択は…社外スピーカーに変更した方が…と思い見積もりから外しました。
納車は1カ月先ですが、ナビ、スピーカー、ドラレコ、ETCと納車前にディーラーに取付依頼してます。
車両購入時もオプション選びが楽しかったですが、今はナビ、スピーカー、ドラレコ、ETC、と仕事休みにはオートバックスに行ってます。楽しい〜
書込番号:20224251 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
便乗質問すみません。
当方もセーフティパックB+社外ナビを検討しております。
>oto_miさん
カタログのP41にステアリングスイッチの写真が載っているのですが、ハンズフリーのボタンが見当たりません。
セーフティパックBで十字ボタンと音量と選曲のボタンが付くとして、それ以外にこの写真からつかなくなるスイッチはあるのでしょうか?
>takayuzuさん
私もまさにナビ、スピーカー、ドラレコ、ETCを社外品するつもりなのですが、
持ち込みでディーラーでやってもらえるものなのでしょうか?
もしよろしければ工賃を教えてもらえないでしょうか?
あと、ナビとその周りの化粧パネル(?)はしっくりはまるものですか?
質問ばかりで恐縮です。
書込番号:20224806
0点
>かばひろ様
大変失礼しました。ハンズフリーではなくソースの切り替えでした。まだ納車前で実物を見てないのでなんとも言えませんが、ナビ取り付けパッケージを未選択な場合は音量と選曲のみとメーカーから返答があったので、この十字キーも付かないと思われます。なにぶん現車を確認していないので参考程度とお考え下さい!
書込番号:20225094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かばひろ様
先ほどのお返事の内容ですが、やはり十字キーはどう考えても付きますよね…。ではナビ取り付けパッケージを選択した場合、メーカーからの返答のソースの切り替えとかはどうなるのか...。この十字キーで操作するようになるのかな。すみません、やはり現車みてみないとわからないですね。
書込番号:20225210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かばひろさん
今まで他店舗でも持ち込み取付で車両購入してました、日産は初でしたが持ち込み取付可能でした。
違反ではないので…ディーラーは下取り車からナビ移設してくれますから他店舗でも持ち込み取付は可能と思います。
取付工賃はディーラーによっては外注する店舗もある為値段はバラバラです。
自分は購入前から社外ナビと決めてましたのでディーラーオプションと持ち込み工賃含めて商談しました。ナビ、ドラレコ、ETC、スピーカーの取付は別々でするより1度ですましたら工賃も安くなりましたので全て依頼しました。バラすのも1度でいいので…
化粧パネルは社外ナビ7インチワイドを選択すれば問題ないです。発売されたばかりなので8、9、10インチの専用パネルはまだ発売されてません。
アフターメーカーが開発中だと思いますが…
自分は7インチワイドかパナソニックCN-F1D9インチナビの購入を検討してます。
ステアリングスイッチはディーラーから社外ナビを接続した車両が無い為、申し訳ありませんが動作の保証はできません!と言ってました。
書込番号:20225389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>oto_miさん
既に納車済みの者です(取付パッケージ装備)。
仰る通り今回の新型セレナにはハンズフリーボタンはありません。
またソースの切り替えも出来ません(実車で確認済みです)。
私の場合、担当営業マンに取付パッケージがないとステアリングで操作は出来ない、とはっきり言われました。
メーカーに確認されたとの事ですが、上記の誤りも含め雲行きが怪しいですね。
対応してくれた人の名前は控えてありますか?
いざ納車されて想定と違った!時に責任を追及出来ると思います。
書込番号:20225839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実際に試してはいませんが、
パイオニアナビの場合は、C26後期と同じで「KJ−N103DK」の配線でステアリングリモコン作動するかと思います。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/popup/200mm_mountingkit/
パイオニアやカナックのHPでは動作適応報告はまだありませんでしたが。
現行日産車ワイド20cmパネルに20cmワイド7インチナビを装着する場合、フェイスパネル等は不要です。
書込番号:20226817
1点
現時点ではステアリングスイッチの答えは出ない見たいですね…
これから次々納車されると思いますので回答はでるでしょう。
自分は持ち込みで取付依頼してるので配線購入の為、オーディオ配線は何を購入したらいいのか?ディーラーに確認したら現行エクストレイル(T30)と同じと聞いてます。確認したら20pの中にステアリングスイッチの線もありますので大丈夫かと…
営業マンにも確認した内容ですが、自分はセーフティーパックBをオプションとして選べばカタログにステアリングスイッチオーディオと記載してる以上純正ナビでは使用可能と思います、使用不可ならメーカーが問題と思います。社外メーカーにもよると思いますがナビによっては使用可能、使用不可があるでしょう。全て使えない場合でも時間がたてば対策品もでるかもしれません。
もし使用できない場合でも発売されたばかりの車両なので…確実にステアリングスイッチを使いたいのなら間違いの無い純正ナビ購入するか、発売半年後ぐらいに購入するのがいいと思います。自分は納得して購入してますので使用できない時は気持ちよく諦めます。
使えるか!使えないか?いろいろ考えるのは楽しいですけどねー!
書込番号:20227319 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>oto_miさん
>takayuzuさん
お返事頂き、ありがとうございました。
また、納車されましたらご報告お待ちしております。
私も持ち込み工賃込みでの価格交渉を進めてみたいと思います。
書込番号:20228459
0点
皆さん、早速のご回答ありがとうございます。
やはり同じ疑問を持っている人はいるんですね。
結論として…
セーフティーパックBを選ぶだけで、ステアリングの左側のスイッチは全部着く。
ナビ取り付けパッケージを選んでも、メリットはスピーカーが標準の4個に対して6個に増えるだけ。
(リアビューモニターは着けない前提)
という理解でいいのでしょうか?
書込番号:20228658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yoshiyoshiiさん
>RN6toC27さん
実車確認報告ありがとうございます。ということはセーフティーパックBに、ナビ取り付けパッケージを付けてもつけなくてもスイッチ操作は同じとなるということですね。私はナビ取り付けパッケージを選択しませんでしたので、フロントのトゥイータースピーカーも別途購入済みです。
ナビはパナのcn-rx02wd
ステアリングスイッチ連動の配線はGalleyraのGAP-MCCT30を購入済みです。ナビから20ピンに直結でもいけるような気もしますが...。
初めは自分でDIYを考えていましたが納車予定が9月10日から延期延期で10月7日になり仕事の都合上忙しくなるので電装屋さんに頼むことにしました。
他はフリップダウンモニター、ETCを取り付けをお願いしますので納車しましたら、取り付け料金、ステアリングスイッチの操作状況などご報告致します。
書込番号:20229690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yoshiyoshiiさん
> セーフティーパックBを選ぶだけで、ステアリングの左側のスイッチは全部着く。
Webページのステアリングスイッチの項目をみると、その通りと思います。(下記URLの下の方)
http://www2.nissan.co.jp/SERENA/equip.html
私は、ナビ取付パッケージのGPSアンテナが何処に設置されるのか気になってます。
先週に契約しため、納車はまだまだ先です。
書込番号:20232621
![]()
4点
本日、納車になったものですが。
>takayuzuさんが、書かれているように、セーフティーパックBをオプションとして選べばカタログにステアリングスイッチオーディオと記載してる以上純正ナビでは使用可能と思っていました。
しかしながら、納車後のドライブで、試してみたところ、ステアリングでは、なんにも反応しませんでした。
これは、納車時の不備なのか、そういうものなのか
明日にでも、聞いてみようと思ってます。
書込番号:20233717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まどにさん
数日前、C27のセンターコンソール部分を開けたんですが、ナビ取り付けパッケージのGPSは、インパネ(ダッシュボード含む)の前方中央の中に設置されてました。あそこならフロントガラス直下なのでGPS信号はきれいに拾えると思います。ハーネスは2DIN左上に巻いて仮止めしてありました。ちなみに地デジアンテナは2DIN右奥にあります。
セレナのナビ取り付けパッケージは、GPSがダッシュボード裏に隠されて設置され、地デジアンテナも視界を邪魔しないリアサイドウインドウにうまく貼ってあるのがメリットと考えています。うまくハーネスの変換をすれば、好きなナビを自分ですっきりインストールできますよ。
バックビューカメラも、私は活用予定がありませんが、既設ハーネスを使えばうまくいくかも。
書込番号:20234984
2点
>とむきゃっと20さん
ありがとうございます。
やはり、GPSアンテナはインパネの中にあるのですね。
試乗車で、ダッシュボードの左側にアンテナが1つありましたが、
あれは、ETCのアンテナの様でした。ETCのアンテナもダッシュボード
の裏にしたいが、ディーラーでは無理でしょうね。
書込番号:20237274
2点
>まどにさん
ETCは下手するとゲートが開かない可能性があるので、ガイドに沿ってフロントガラスに出したほうがイイかと。
見た目が気になるなら、上からプロパイのカメラ近くにちょこっと生やせば気にならないですよ。うちはそうしてます。
書込番号:20237886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、返信が遅れて申し訳ありません。
色々と情報を頂きましてありがとうございます。
皆様の情報を元にようやく仕様が決まり、契約してきました。
ハイウェイスターG、セーフティーパックBにしました。オーディオ取付パッケージは付けませんでした。
納車は11月上旬とのことでした。
楽しみです。
また納車されましたら、情報を入れさせて頂きます。
書込番号:20255281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
渋滞走行中のプロパイロットレビューを
探していますが、なかなか見つかりません。
渋滞でプロパイロットを使用した方がいらっしゃいましたら、レビューをお願いします。
書込番号:20218798 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
渋滞のみはないけど‥市街地走行ならYouTuberに色々有りますが見ましたか?
書込番号:20218932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納車が楽しみですね。
セーフティパックBならプロパイロット付いてますから使い勝手が気になるところですね。
契約後でも試乗はさせてくれますから色々と試させてもらっては如何ですか?
私も新型車が出ると、色々試乗させてもらってます。
新型セレナも渋滞に見立てるために、ストップアンドゴーを繰り返す信号の多い所で試させてもらって、その実力を見せてもらいました。
結果は渋滞の様な低速では、ハンドル操作は手動でした。
その代わり、前走車を追従する機能は使えるので、前の車の動きに合わせて止まったり発進したりは楽ちんです。
再発進時は、停車後すぐに再発進する場合は全自動、停車後3秒以上経つと再発進はアクセル操作(又はステアリングボタンのRES + ボタンの操作が必要です。
この間、電動パーキングブレーキは必要に応じて勝手に掛けたり解除したりしますので、操作は不要でした。
納車まで今しばらく掛かりそうですし、気になる事は試乗で試させてもらって下さい。
ご参考まで。
書込番号:20220450
8点
>Skarpetkiさん
昨日高速で渋滞にまあまあの雨の中、1時間程はまってました。
途中数回ハンドル操作を見失う場面はありましたが、ほぼ全域でフルコントロールしてくれましたよ。
ちなみにワイパーは間欠の一番早い状態でした。
それ以上だと、途中でうまく動作しなくなるのでいつも間欠ワイパーを使用しています。
ただ3秒でリスタートが手動になるので、何度もボタンを押す羽目になり、若干全自動感が弱いです。
>teddy bear 2009さん
何故か一般道ではハンドルが認識しないことが多いです。
書込番号:20220863 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>JFEさん
ありがとうございます。
いつの間にか、プロパイロット関連の動画増えていますね。
書込番号:20221074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>teddy bear 2009さん
ありがとうございます
担当の営業さん、いつも忙しそうで
気兼ねしてしまうのです。笑っ
それに、横に座られると気が散って
プロパイロットの操作中にテンパってしまいます。
気長に待ちます。
高速の渋滞中に横を走っている車に、矢沢永吉さんの
真似をしてみたいです。
やっちゃえ日産!
書込番号:20221101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>papicoさん
すごいですね!
雨降っていなければ、ハンドルを見失うこともなかったかもしれませんね。
リスタートのボタン操作も、居眠り防止などメーカーの意図があるのでしょうね。
一般道のハンドル認識に関しては、PPカメラが標識などを認識して一般道か高速かを判断していると
どこかの試乗記に書いてあったような気がします。
メーカーは、一般道でプロパイロットを使用して欲しくないのでカメラに判断させている可能性がありますね。
書込番号:20221166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
土日に高速道の渋滞でプロパイを使用にしてみましたが、非常に快適でしたよ。
高速道路では、低速・高速にかかわらずほとんどのシーンで自動でレーンキープ+ACCが使えます。
夜の雨でも、間欠ワイパーで済むレベルの雨であれば、レーンキープはほとんど解除されることはないです。
ただ、今日の台風でも高速を走ってきましたが、さすがに雨が強くて間欠では耐えられず、低速ワイパーをOnにしたところ、5-10秒程度でレーンキープはキャンセルされました。安全なところで間欠に戻したりもしてみましたが、目でも見づらい状況ではレーンキープは無理でした。※ACCはそのような状況でも常に機能していました。
ちなみに渋滞時ではプロパイがかなり便利ですね。
特に0-30qレベルの、トロトロ進む渋滞においてはレーンキープ+ACCで不安もなく自動運転になります。車が勝手に動いてくれるのでイライラしないのは精神的にかなりいいですね。
それよりさらに低速になるような状況、例えば3秒以上止まっては少し進んでまた停止して、を繰り返す場合は、papicoさんのおっしゃるように毎回スイッチを押さないといけなくなるので「これって自動なのか?」という気になります。それでもかなり楽は楽です。
いずれにしても、高速道路でのプロパイロットは非常に便利です。この土日でさっそく家族との旅行に行きましたが、プロパイロットだと他車を追い越す気が起きないので、結果的によりゆったり安全にドライブできるのは大きなメリットと感じています。
逆に一般道では、使うならACCだけと思ったほうが良いでしょうね。道幅なのか何なのかわかりませんが、明らかに一般道ではわざと認識率が下げられているとしか思えないです。プロパイ目的で試乗するなら高速に乗ることをお勧めします。
書込番号:20221717
4点
一般道での信号待ちなどのストップ&ゴーでも特に前車に著しく置いていかれるなどはないでしょうか?現在ゴルフ7で一般道でもACC多用しておりまして、ゴルフ7は特に支障なく一般道対応できてます。セレナへの買い替え検討中です。
書込番号:20222385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>126kさん
セレナのACCを一般道で使っても、普通の加速範囲では前車に著しく置いていかれる、ということはないです。ただ、全般的にワンテンポ遅いです。危険だとか不安は感じませんが、減速時は前車に少し近づいてからブレーキを強めにかけ、加速時は前車が離れて一息置いてから追いかけるイメージです。
私はアダプティブなクルコン付きのクルマを買うのはセレナが初ですし、セレナ自体が急な加減速をしないタイプのクルマなのでこれで十分だと思いますが、ゴルフのレーダー型ACCを使っていた人にはレスポンスに不満が出るかもしれませんね。
買う前に高速と街中で試乗をすることをお勧めします。
書込番号:20222483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日産グローバルギャラリーでプロパイロットを確認してきました。
高速道路や渋滞でのノロノロ運転には有効だと感じます。
ただ、後で思ったのですが高速道路で100キロにてプロパイロット運転をしていて、前が渋滞で止まっていた場合、自動で止まるのか心配になりました。
日産は実験したのかなあ
書込番号:20223685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プロパイロットについてお話させて頂きます。まずプロパイロットは大前提として、高速道路 又は 自動車専用道路 での使用を目的として開発しています。なので、使用条件について、フロントカメラで街並み や 信号の有無なども検知し 一般道だと認識した場合はハンドル制御については作動しない事も有ります。
逆に上手くハンドル制御が入ったとしても、溝や歩道と車道の間の道を車線だと勘違いし、ハンドル制御が上手く行かず危ない事もありますので、使用されない事をオススメします。 ちなみにプロパイロットはハンドル制御のみ解除し、車間制御のみ使用する事も出来ますので、慣れないウチは車間制御のみ使用して、慣れたらハンドル制御を入れるなども選ぶ事が出来ます。
書込番号:20224116 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
この場合はプロパイロットの機能限界の項目になります。渋滞車両へトップバッターで向かっていく場合や、料金所で止まっている車両についてはプロパイロットの車間制御では止めきれない恐れがありますよ!こりについては、プロパイロットのカメラでは停車車両は景色扱い?となる事があるそうです。ですからその場合は手動でブレーキを踏む必要があります。ただエマージェンシーブレーキは作動の対象となりますので、低速であればそちらの機能で停止出来る可能性はありますね!
書込番号:20224870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上記の内容は >ごっつごつごつさん
へのご返信です。
書込番号:20224899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フリーザメさん
回答ありがとうございます
高速道路での同一車線自動運転を日産は有効だと説明しているので、どの状態でも有効と考えてました。
あくまで主観ですが、その状態での運転が慣れると気が緩むと思うんでよね。
人間って楽な方に流されると思うので
過信してはいけないということですね
書込番号:20226380
3点
>ごっつごつごつさん
プロパイ65km設定で前車認識なしの自動走行中、停止車両に向かっていったことがありますが、100mレンジに入るとちゃんと前車認識してその後普通に停止しました。
が、、100kmで停止車両に突っ込んでいくとどうかはわかりません。ブレーキはかかるはずなので減速はする=事故の衝撃は確実に軽減されるでしょうが、完全停止はどうですかね。
ただ、通常は目前に停止車両が見えているので、自分の不安感で先にブレーキを踏んでしまうでしょうね。機械は100%は信用できないです笑
書込番号:20228303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
正直な話今回の納車遅れの件で
ディーラーに何かサービスうけた方はいらしゃるのでしょうか?
自分も最初はディーラーのせいじゃなくメーカーのせいなため黙っていましたがあまりにも納車が遅すぎる
この怒りの落としどころを探しているところです。
なので今回の件でサービスを受けたかたはいらしゃるのかなと思い自分も何かいった方がいいのか質問させていただきます。
追記
契約は7月下旬です
書込番号:20216282 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
サービスとは物品の要求のことでしょうか?
書込番号:20216346 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
こんにちは。
私は7/25に発注・当初9/7出荷予定だったのですが、不具合のおかげで昨日確認したら9/30出荷予定とずいぶん先延ばしをされてしまいました。
現状を確認すると、間違いなく生産は終わっていて、恐らく対策品の交換待ちになっているのだろうとの事でした。
そこまで先延ばしにされる事は想定していなかったので、よそに買取を出す関係で9/25には車が無くなる!台車を貸して!と言っても「ウチで買い取っていないので台車出せません。」「9月が決算なので、9月中に登録してもいいですか?」「引き渡しはいつになるかまだ確定しません」と自分勝手&そっけない返事です。
こんだけ待たせたんだから何かサービスくらいあるだろ?と言っても「ありません」と一言だけ。
こんな事なら慌てずに注文すれば良かったと、ちょっと後悔しています。
書込番号:20216351
30点
Sousunaさん
納期が遅れてる苛立ちはわかります。
しっかりした確認をしないで日産が販売したのが問題で、ディーラーには責任ないですからね。
あまりディーラーを責めず、こんなこともあるんだ。と思ったらどうでしょう?
不良発覚後の納車だと、しっかりチェックされての納品だと思いますしね!
書込番号:20216372 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>Sousunaさん
8月上旬契約でした。
未だに出荷日も納車予定日も連絡してなこない
ディーラーにイライラしてきましたが、こちらから
先に何かを要求するとクレーマー扱いされそうなので
動きを伺ってるところです( ̄∀ ̄)
納車連絡が来たら、喜びの感情を隠し冷たく対応
する予定です(´∀`) 納車日は、1時間から2時間
かけて受け入れ点検する予定です。リコール出た
車ですから。 万が一にもサービス的なのがあれば
報告します。
書込番号:20216380 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>Hirame202さん
それも含めてということになります。
別に何か欲しいとかいうことではなく>くるくるすらろーまーさん
みたいに今回の件で迷惑下手すれば経済的損失さえも起こりうる件な訳でディーラーの営業マンにごめんなさいの一言で済ましていいのかってことです。
書込番号:20216388 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
正当な権利の主張なら、きちんと裁判された方がいいのではないでしょうか?
そうでないならサービスだとか何だとかは言わない方がいいと思いますよ。もしそれを受けた人がいたからといって、買い方も、買った人と売り手との関係もあなたとは全く同じということはないでしょうし、それを手に同じサービスを要求するのは間違っていると思います。
怒りがあるなら、正当な方法で伝えるべきです。
書込番号:20216423 スマートフォンサイトからの書き込み
46点
>>「9月が決算なので、9月中に登録してもいいですか?」
乗ってない車の税金、自賠責を払うのは明らかにおかしいので、引き渡しまで月をまたいだ分は、ディーラー持ちなのを確認しないといけないと思います。
でなければ意地でも9月に登録させないか、どちらかにしないと損。
書込番号:20216449
29点
何かにつけて サービスと言う名の物品の要求を出すなんて 卑しい限りですね。
書込番号:20216480 スマートフォンサイトからの書き込み
88点
会社の実績のために余計な税金、自賠責負担してやる必要はないだろう。
だいたいにして契約不履行だから、何かの負担を相手に求めてもいいのではないか?
まあ、納期が遅れた場合の罰則とか契約にないのだろうから、確実に何かを求めることはできないだろうが。
書込番号:20216490
12点
確かに7月下旬の契約であればかなり遅れていますね、約束の納期は何時だっのですか。
納期は前段で書かれていますようにばらばらで順番通りに納車されて要るようでもなさそうで納期は掴みにくいですね、ディラーもよく解らないようでどうしようもありません。
私は8月23日に注文しました(X寒冷地仕様にBと快適パックを付けました色は白です)がまだ納期の知らせはありません、一応10月13日になっていましたが少し遅れるかもしれませんの返事だけ貰ってます、Sousunaさんの仰るように遅れれば罰として何か良い方法は無いものかと考えています然しこれと言って思いつきません、何日遅れるかによっても変化するでしょうし・・・4,5日なら点検の際のオイル交換無料などねだってみます、これでは淋しいかもしれませんね。
それと大事なのは日産の信用です、私はまた何か不具合が出るのでは心配しますが如何に・・・Sousunaさんの遅れはかなりと思いますので2,3万の用品を要求しましようか?
少し話はずれますが 試乗で気づいたこと その日はかなりの降りでワイパーも時にはフルで動かすぐらいでした、追尾は上手くしてくれましたが、白線は帰るまで一度も認識せずじまいで(中国道)勿論路面は雨で見にくかったと思いますが強い降りでなかった時もありこれは雨では使えないかと少し不安に思いました、契約の後の試乗でしたので何とも。
セールスの人ももう少しは認識するのかと思っていたみたいでまた雨の日のデータ集め報告しますっていっていました。
書込番号:20216519
7点
>Sousunaさん
こんにちは
私も昨日担当者から連絡が来て、9/30出荷と言われています。
今の車が今週末車検が切れるので、代車を用意します。今回はこちらがご迷惑かけているのでと言ってくれています。
また、登録を9月中にとディーラーで言われているようですが、担当者はそれは申し訳ないので、10月にしますからとも言ってくれています。
本当は今週末納車予定だったので、文句言いたいところもありますが、担当者はしっかりと対応してくれるので、まあ、待つしかないかなと思ってます。
納車の時に、何かサービスでもしてくれると嬉しいですけどね(笑)
契約は8月上旬でした。
書込番号:20216520
8点
>くるくるすらろーまーさん
俺は契約の時にディーラーで車を売らないので代車は少し料金がかかるって言われたけど、出荷停止になってからは営業マンの方から納車するまで無料で貸しますって言ってきてくれました
ディーラーや営業マンによって対応が違うんですね
書込番号:20216590 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
何かにつけて別にサービスを受けたいわけではない
自分だけじゃなく発売日前に予約段階でちゃんとしたカタログもない状態で購入した人は誰よりも新型セレナに乗りたい人が多いと思います。
金額なんてどちらかというよりどれだけ他の人よりも先に手に入れるかが重要
今回の件はそんな人の気持ちを日産は踏みにじったんですよ。
自分的にはまだ発売延期の方がまだ許せましたね
別に裁判してとかサービス受けたいとかではないんですよね〜
まあわからない人にはわからないと思うので別にみんなに同意してもらおうとは思いませんが
同じ気持ちの人がいれば意見の交換が出来ればいいですね〜
自分が超新しい物好きなもんで
書込番号:20216750 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>Sousunaさん
私は7月24日契約で、発売後すぐ入手出来ると踏んで7月末には車を買い取り専門店に手放しそこから一ヶ月代車を借りてましたが、9月頭の納車延期発表後に今度はディーラーが代車を出してくれてます。
発売後すぐ入手するために値引き殆ど無いのに契約したわけですからここまで遅れるなら何かサービスしてよって思いますよね。
ディーラーからの連絡もいまいちはっきりせず、もどかしい日々を過ごしてます。
納車の時に何かサービスしてくれることを期待してます(笑)
書込番号:20216826 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
先行予約しようが発売されたのは先月末だろ、何が遅すぎるというのか片腹痛いわ。
納期すら確約したものでもないしな。
不始末をつついて何か得ようとか乞食かよ。
書込番号:20216854
57点
>Sousunaさん
こんばんは私は7/20の契約で、 納車の方も8月中に入るかもと言ってもらいましたが盆月は外してほしいとこちらから断りました。そうなるといつになるかはわかりませんよと言われましたがそれも仕方がないかと。(代車は借りっぱなしですし ^^; ) ですからいつになろうと文句は言いません。 ^^
書込番号:20216925
10点
>Sousunaさん
>買っちゃった日産さん
8月20日にHS-Gを契約し、営業さんからは今のところ10月14日納車予定と連絡を受けてます。
スレ主さんのお気持ちは分かりますし、他の方が言っているように遅れによって発生した税金や自賠責などを負担するのはなあという気持ちは当然でしょうね。
ただ自分は買っちゃった日産さんと同じで、発売日を考えればFMC直後のタイミングで納車に2ヶ月は当たり前かと思うので気長に待ってます。
気持ち良く乗りたいし、特にサービスを要求するつもりもないですかね〜。
書込番号:20216967 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>Sousunaさん
気持ちは、すごーく解りますよ
自分も、腹ただしい気持ちは物凄くありますが、こちらから、具体的に、何か物品を求めることはしないつもりです。
但し、登録されてから納車までの1ヶ月、もしかしたら2ヶ月分の税金と保険料の負担はおかしいと、言うつもりです。
その間の、要は、乗ってないのに中古車になった、減価償却分は、どう考えているのか、聞くつもりです。
あと、他の人には当てはまらないと思いますが、口約束の納期から数週間遅れていることの説明がないことや、申し訳ないと思ってない態度など、数々のディーラーの対応で、感情的な思いは、自分の家も客商売をしていたけど、不誠実だと、ディーラーに言います。
自分としては、これくらいだと思ってます。。
高い買い物をしたのですから、心にわだかまりを残すくらいなら、ディーラーに、不満な点を、ハッキリいった方が良いと思います。反応が、あるかどうかは別として。
書込番号:20217091 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>Sousunaさん
個人的には納車遅れはしょうがないかなーとは思いますが、同じタイミング特に先行予約で買った人で納車の差があるのは可愛そうです。
セレナ買ってないのですが、もしセレナ買っていたら同じ質問していたかもしれません。
>くるくるすらろーまさん
代車の件はちょっとひどいですねー
これはサービスセンターに電話してもいいのでは?
書込番号:20217119
9点
すいません、買っちゃった日産さんではなくては働きたくないでござるさんでした。
失礼しました。
書込番号:20217333 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Sousunaさん
全く同じ気持ちです。
頑張りましょう。
口約束とは言え、自分には金銭的な実害が発生していますから、言いたい事は言わしてもらうつもりです。
Tahanakawaさん
全く同じ境遇です。
契約日も同じ。
代車生活も1ヶ月を超え、3台目です。
書込番号:20217366
4点
正直この話で、卑しいとか
乞食とか書いている方は
所詮他人事だからと、一段高い所で物言う
聖人君子な方々なのですね〜と思う。
一言余計だと思いますが…m(_ _)m
書込番号:20217716 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
私も先行予約です、私の場合は前車追従のクルコン付きのミニバンが欲しかったので当初12月に
エルグランドHS3.5Lに乗り換え予定でした、7月30日に内見会に呼ばれ今日中にセレナを買って欲しいと
ディーラーの店長に頼まれ・・・セレナにも前車追従のクルコンが付くからと
2 Lのセレナじゃ走らないかなと思いつつその日に色とOP決めて契約しました、その時点で9月23日から
旅行に行く予定があったのでそれに間に合うのなら買ってもいいと言う事で
フーガの時もスカクーの時も内見会で買いましたが納期遅れたことがありませんでした
今回の件で約束の23日には間に合わないと思います、未だに出荷未定です車体番号も判っているので
ナンバープレートもあります、でも今回の件はディーラーに落ち度は無いのでディーラーには何一つ文句は
言ってません、今乗ってるエクストレイルも1月まで車検が在るので代車も無しですが
旅行に間に合わない事に腹の虫が収まらないので日産のお客様相談室にはクレーマの様にTELで文句を言ってますが (笑
腹の虫が収まらない気持ちはよくわかります。
書込番号:20217794
11点
例え話にはなっていませんが、飲食店で注文して待っていたら、最後の客に先に出された気分ですね。
納車は人気車種だと半年単位で待たされることもありますが、今回は同じまたされるでも事情が全く違いますものね。
実害被りかたはケースバイケースですが、そこの店長や担当に気持ちをぶつけて、粗品もしくはガソリンくらいはサービスしてもらっても悪くはないのかなと個人的には思いました。
販売系列の大小や力関係?大人の事情?なのでも納車の順番?そういうのがあるのかなと今回の騒ぎで個人的には勘ぐるほど思いました。
私の場合は八月末に契約時に、九月末に工場出荷は確約、ここから先は、担当の言葉のあやと私は受け取ってますが、注文に割り込みかけときましたとおっしゃってました。『某役職者のかた。』
何にしろ、せっかくの
新車を納車前からメーカ不手際でがっかりさせてしまうのは残念ですね。
早く皆様にニューカーが手元に届きますように。
話が脱線&何を言いたいのか分かりにくい駄文にたいしてあらかじめ失礼しました。
書込番号:20217828
7点
悪いのはメーカ本体であってディーラーじゃないのに
なぜディーラーが割を食わねばならないのか。
書込番号:20217946
16点
「nissan」という看板背負ってる以上、メーカーだろうがディーラーだろうがユーザーからしたらどっちも同じでしょ!
むしろユーザーにより近いのはディーラーなんだから被害者ヅラするのはお門違い❗
書込番号:20218030 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
>Sousunaさん
私の場合は、7月16日に契約、9月3日納車予定でした。
実際の納車はそれから2週間後の18日でした。
その間車はディーラーに放置及び修理されていました。
仕様はHSGにBパッケージ、9インチナビと後席モニターなどなどがDOPです。
尚、担当営業マンとは約20年の付き合いになります。
7月31日に買取屋から代車無料で借りる条件で、車は日産の担当営業マン経由で買取屋に売却し、代車受け取り。
納車前日(9月2日)の夕方に担当営業マンから納車出来なくなったと連絡を受け、新しい代車を今度は営業所で無料で準備するとの報告。
申し訳ないが店まで来てほしいと連絡あり
翌3日に代車の交換を行いに行った際に店長以下在籍していた営業マン、工場長含むフロント一同から謝罪あり。
この時点で納車できる日程は不明といわれた。
現車と車検証を見せて頂き、「本当は今日納車出来たんだなあ」と実感(登録は8月26日)
帰宅時に店長から新車成約記念品を再度頂戴した(営業所が悪いわけではないのでお断りをしたが、担当営業マンからどうしてもということで頂戴した)
納車前にDOPの追加が有った為、担当営業マンを訪問。
別注のDOP分の割引が有ったのと、来場記念品を2組分プレゼント有り。
13日に担当営業マンから17日か18日に納車できる連絡あり。16日の夕方、部品交換の進捗状況を確認した上で余裕を持って納車日を18日に決定。
18日無事納車。
このときも新車成約記念品を頂くことに・・・。
これとは別に8月登録した方に数万円分のギフト券を後日渡すと会社側で決定したと伺いました。
もう、これ以上の大きなサービスは無いはずですが、1ヶ月、半年点検があるので、ちょっと期待しちゃうかも・・・。
以上が私が受けた納車までのサービスになります。
ちなみに、当方からサービスを要求したことは一切ありません。
店長や、営業所、担当営業マンの考え方で対応が変わってしまうのではないかと思われます。
参考にならない可能性が大きいとは思いますが、報告まで。
書込番号:20218397
7点
賛否両論あるのは十分承知していますが・・・。
ディーラーの営業も10年の付き合いがあるにも係らず、9月の販売実績が無いから何とか9月にさせて欲しいとか、自分の成績都合で言うのはこっちからするとどうでもいい話なので、ちょっとイラッと来てる所です。
こちらからすると何の関係もない話なので、どうしてもと言うなら何かそれに対する見返り?的な提案をするのが筋だとも思っています。(代車を出すのなら仕方ないとか思いますが・・・。)
特別何かをたかろうとも思いませんが、きちんと「申し訳ない」とか「こっちの都合ですいませんが、○○の理由で何とか9月に登録させて下さい」とか、本音を言ってきちんとお願いするのが当たり前と思うのです。
(今までの仕事経験上、うわべで取り繕って話をしてもボロが出るし、嫌な事でも本音で話をしてもらった方が信用されるし、良かったと言われます。)
と、車が来ないので愚痴になってすいませんでした^^;
書込番号:20219690
8点
皆さんやっぱりイライラされてるんですね〜
今日ディーラーに電話しましたがやっぱりまだわからないと
後から注文の人たちの方が先に納期が決まってしまうというこの現実どうしたらいいんでしょうね。
気長に待ちますなんて俺には言えない
本当に発売後の人たちの方が先に納車されるぐらいならもういらないよね。
書込番号:20219895 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
納車待たされている皆さんこんにちは。同じくC27納車待ちです。
今回のリコールの影響ですが、
1)納車延期が一番長いのは7月中旬頃から8月入ってすぐくらいまでに契約し、8月末の問題発生・生産中止時点で車が完成して出荷前で工場にあった場合のようです。今のところ9月30日出荷、10月中旬まで納車と言われているようですので、セレナの注文〜納車が平均6週間くらいのようですから、販売開始が8月24日なのを考慮しても納期延長は4週〜6週になります。8月登録の場合は経済的負担も生じるようです。車両代支払い済みで納車がメーカー責任で延びていると言う事もあります。
2)二番目に納車が延びたのは7月中旬頃契約し、問題発覚前後にディーラーにリコール補修前の車が到着した場合で、リコール対策部品がディーラーに12日以降届いてからディーラーで補修したため18日頃納車できたケースもあるようです。この場合の納期延長は3週間〜になっているようです。
3)おおむね8月第2週以降契約した場合は工場での遅延が生じないようで、だいたい6週くらいで納車できているようです。1週延びたというお話もありますが、契約日の納車予想が1週延びるくらいは良くあることでリコールの影響なしと考えて良いのではと思います。
ですので、1)、2)とより3)の方が契約は数週間後なのに、納車は早いという逆転が起こっています。
問題発覚後の日産の対応ですが、自分には9月第2週に、工場にあるリコール補修前の車をディーラーに出荷して、ディーラーで補修部品交換と聞いたとディーラーの営業さんから説明ありました。それだと2)で済むので1)のように納車待ちが長くなりませんでした。
ですが、「リコール補修が必要と分かっている車を工場で手当しないでディーラーに出荷するという前例」を作ることになります。
今後の事もありメーカーとしてそうするべきか?という問題です。
また、ディーラーで補修となると足並みがそろわない(補修前にアイスト止めて乗って下さいとして納車)も出る可能性は否定できません。
それで問題が生じると元々の対応が問われます。
上記は自分の推測ですが、そのあたりを考慮して工場で補修部品を取り付けてから出荷に変更になったのではないかと思います。
また、補修部品の交換は手作業で2時間かかるそうです。これは高度にロボット化された生産ラインの何倍もしかしたら10倍以上の時間と手間で相当数の人を集める必要がありそうです。時間もかかるし、工場の生産ラインでは対策部品が次々と取り付けられていくので対策部品の取り付け数も工場ラインの方が時間あたり何倍も(10倍以上?)多いかもしれません。
いずれにせよ、今回の納車遅れはメーカーの責任なので、ディーラーが謝るとかではなく、何らかの形でメーカーが責任もって対応すべき問題だと思います。個別に事情は異なるので、一律では無いと思います。
ディーラーに罪はないのですが、やはりディーラーで無いと細かい顧客対応は出来ません。
1つは納車状況の定期的な連絡ですし、
実質困るのが代車です。
契約時にある程度納車の目安を示してもらわないと、売却や使用計画上困ります。代車の話は契約時にもしておいた方が良いかもしれませんが、今回は100%メーカー有責です。
代車を買い取り業者に出させるのは筋が違いますし、軽とかではなく、C26を代車に出すのが、待っている身になれば一番困らないですむのです。
うちはC26のGという同じ車を(色違いですが(笑))用意して頂けたので、ディーラーの対応は完璧だと思います。
納車に関する情報も定期的にくれました。まあ、大体、情報は1週毎にしか出ないだろうと予想していたので1週したらこちらからディーラーに寄ってみたりとかもしました。営業さんの顔見るだけでも安心しますし。
これらをきちんとやってないディーラーマンは顧客から当然信頼されず、ディーラーマンの面汚しです。
日産が起こした問題ですから、迷惑に見合った対応は考えているのではと思います。
書込番号:20220069
11点
>Sousunaさん
心中お察しします。
日産も、思わぬトラブルで混乱してるのかもしれませんね。
まぁ、もう少し待ってはいかがですか?
書込番号:20220290 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
参考になるかどうかは分かりませんが・・・。
私の場合、実は身内に日産の九州工場で働いているので状況を聞いているのですが、ディーラーから車体番号が確定したら教えてねとお願いしていたのでその車体番号で追っかけてもらったら、
9/7出荷予定・・・実際には9/5の夜に製造ラインを流れて完成したとの事です。ただし工場の人でもいつ出荷されるのは分からないらしく、その辺はディーラーからの情報提供に頼るしかない様です。
製造後にニュースで不具合が出た事を知り、何の情報も無いまま今に至っています。
ただ工場の生産状況としては600台/日のペースで、3日程度の遅れで生産しているそうです。
なのに初回納期から一カ月も遅れているという・・・。(-_-;)
書込番号:20220515
1点
>pandasさん
突然ですみません。
納車待ちの状態で、その状況が、わかりやすく書かれていると思いました。
私の場合、売買契約は、あくまで、顧客とディーラーの間で、交わされているので、納品元lのトラブルで、納品が、遅れても、契約相手に、契約の履行の義務を要求するしかないのかなって思ってます。
私にとって、メーカーは、直接の契約者じゃないので、ディーラーと、メーカーの間のことは、ディーラーで、やってもらえば良いのかなと。
また、ディーラーは、責任がないと言うことで、負担を100%顧客に負わせるのも、顧客サービスとして、どうかなと疑問に思います。
私の場合のディーラーは、ケアを、なんにもしてくれないし、聞いても、説明も、答えもしてくれないので、イラついてます。
ディーラー選びは、間違えると、こんなことになると、つくづく思い知らされました。
書込番号:20220686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ロドリゴ20さん
こんにちは。
ディーラーさんの対応がいまいちで、大変ですね。
自分も、今までの車歴では色々ありました。
今回のメーカーリコールによる納車遅れは、100%メーカー有責なので、100%顧客に負わせる事はおかしいですし、そうはならないのではないかと思います。
ですが、納期を1月以上伸ばしてろくな説明もないなら、ディーラー有責で、解約もありかなと思います。
有責ったって、金返せ、おまいらから車なんか買えるかってだけですが。
今後、そんなゴミカスディーラーと、とても付き合えないでしょう。
それでめんどくさい事になるなら、メーカーにディーラー変えろと要求しても良いと思います。
実際、同じ立場ではないので、詳細は分からないのですが、お話伺っている限りでは、きちんと対応させるべきと思いました。
書込番号:20221236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
部品供給の目処もたち、部品交換が日に何台あがるのか計画を立てて進めているはず。船便の予定と積載台数は当然把握しているはずなので、おのずと個々の出荷予定は既に決まっているはず。台風による予定の変更があっても都度連絡すれば、大抵の方は納得するでしょう。情けないのは、これらの対応を未だにやろうとしないこと。だから、いらぬ不信感や不安感が募るし、怒りもこみあげる。
書込番号:20221336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
正直な話、
リコールは対策がまとまってから
国交省に日取りを届け出で、
部品交換となると、
対策品のマッチングとか検証する時間があるだろうし、
少なくとも発売日の数週間前には
リコール予定だったはずだよねえ。
発売日遅らせれば良かったのに、
お客に黙って強行で出してるんだから、
何かお詫び出さないとねえ
書込番号:20221475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カルボンヌさん
こんにちは。
今回、日産は、メーカーとして日産が最良と考える対応をしていると自分は思います。
何を最優先するか、結局はスタンスとかフィロソフィーだと思いますが、日産は、顧客第一を選んだと思います。
不具合は出てしまった、その後の対応です。
工場で直してからの出荷、納期が遅れ、その責を負っても、最良だったと思います。
問題解決後の顧客に無用の納期遅れは必要ありません。
そもそもリコール後のオペレーションとは全く相容れない事象です。
工場現場のメカニックも、精いっぱいやってると思います。
多分、ディーラーの対応で、顧客の感じ方も変わって来ているのだと思います
色々考えると、問題ディーラーはあるにせよ、メーカー対応は今のところ良いので、あとは納期遅れの責任の取り方だけだと思います。
書込番号:20221478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>船便の予定と積載台数は当然把握しているはずなので、おのずと個々の出荷予定は既に決まっているはず。
これ、マーチみたいにタイ工場製なんですかぁ?
それとも沖縄や北海道に運ぶことまで想定して話を進めろということ?
書込番号:20221533
2点
みなさん多分、手付け金や頭金払っていますよね?
自分は納車日が近くなってきたこともあり、8月末に200万円納めています。
リコールの正式発表の前で不具合の話が出始めた時です。
ここまで訳がわからなり、こじれるとは思ってもいませんでした。
自分のセレナはどこに行ってしまったのか。
現地の状況も知らないので、部品交換待ちで約1ヶ月も野ざらしなのか?
船に乗る直前だったので、ターミナルで潮風にさらされているのか?
台風は大丈夫なのか?
いらぬことを考えてしまいます。
気分的には、正式発表後の人と納期があまり変わりが無いのなら、多少遅れても良いから、
今ラインで出来上がって来るものと交換して欲しいくらいです。
幸い代車は用意してくれてますが、代車を渡されてはや1週間、何も連絡がありません。
書込番号:20221667
3点
私も8月末に契約し、納車未定でディーラーさんからの連絡を待っています。
リコールの連絡を受けたのは代金を全額支払い終わってからでした。
ディーラーさんと交渉した結果、無料で1点DOPをつけてもらうことプラス費用部分の一部無料を約束してもらいました。
・安全性能を謳う割に即火災事故を発生させるメーカーの商品開発力のなさ
・当初の約束(納車予定等)を守れなかったこと
・工場での製造停止後に説明なく購入契約をさせたこと
・事故について火災発生したとは説明がなかったこと
・その時点でディーラーに不具合の連絡がきていないメーカーとの連携不備
諸々の原因はメーカーに最大の責任があるのは勿論ですが、ディーラーの力不足も当然の如くあると思います。
然るべき対応はして頂くべきではないでしょうか。
書込番号:20222908 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
疑問に思ったのですが
今日ディーラーからの電話で9月30日工場出荷と言われました。
他の方も9月30日工場出荷とディーラーに言われてる方多くないですか?
書込番号:20223268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Sousunaさん
こんにちは。先週、メーカーのほうで工場で対策部品付ける車は今月末出荷に決めたような話を聞いてます。
結局、契約順に順次出荷するきちんとした段取りができないので全車部品交換して確認してから出荷となったのではないかと思います。
異例な事で、人員、組織、運用が順次出荷が正確にできるほど急に構築できなかったのではないかと想像しています。
生産ライン優先で、部品も揃わなかったのかもね。説明無いから想像です。
まあそれにしても7月中〜8月始め契約組が今回のリコールの割を一番食いましたね。納車が4〜6週遅れで、4週遅いの契約車のほうが先に納車されるとは。。。
こんだけ完成後に車が放置されると、生産後すぐ出荷される車と比べて「新車感」がちょっと傷つきますよね。。
書込番号:20223329
4点
>Sousunaさん
私も30日出荷です、7月30日契約 ディーラーに色々聞いていると
出荷イコール船出じゃ無いようです、完成検査が終わって工場から出ると出荷になるそうです
30日出荷、10日神戸の車両センター着予定DOPを取り付けて、20日ディーラーに着 納車予定と言われてます。
アイストのモーターだけでは無く配線等も交換する様です、それで交換に時間が掛かってます
アイストのモーターの脱着だけなら30分程で終わる作業ですから。
書込番号:20223342
3点
>ぴんご@せれさぽさん
>>私も8月末に契約し、納車未定でディーラーさんからの連絡を待っています。
7月末契約ですよね?8月末契約した車は通常納期ですから10月初旬に納車が決まっているみたいですよ。
その1ヶ月前に契約した人より早い納車ですって。
書込番号:20223351
3点
>pandasさん
>370GTspさん
情報ありがとうございます。
それにしても詳しいですね〜
担当の営業マンに聞いても30日工場出荷します以外全く情報がありません。
しかも担当の営業マンいわく自分より後の契約の人が「じぶんより先に納車されることはありません。」
と言ってます。
昨日メーカーに電話したら同じ事を言ってました。
みんな嘘つきなんでしょうか?
苦し紛れに適当な事を言ってるとしたらなおさら許せませんね。
書込番号:20223438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんお怒りのところ、なかなか切り出しにくいのですが、19日に納車されました。
7月末契約のHS 2WD、ボディカラーは白黒ツートンでプロパイロットは無しです。
元々8月登録にさせて欲しいと言われ、了承していました。
この8月登録がポイントでメーカーとしても最優先で部品交換を行ったようです。
普通に考えれば契約順に納車となるはずですから営業トークだとは思いませんが、真実は分かりませんね。
いずれにしろ皆さん早く納車される事を願っています。
書込番号:20223587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Sousunaさん
昨日、担当営業マンに聞いたところ状況に変化無し
との回答でした。工場でリコール対策処置待ちに
なっているかは教えてくれませんでした。しかし、
この20分後に9月30日に工場出荷予定との連絡が
ありました。8月上旬辺りの契約者に対する回答
はこんな感じなんですかねー。
書込番号:20223700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
問題は、納車に逆転現象がおきていると言う事です。
私は、7月某日に契約をしました。
しかし、未だ納車未定な状況です。
私より後に契約した方が、私より先に納車されている、という事実を知ってしまうと、
正直に申しまして、心が揺らいでしまいます…
私はまだ、人生の修行が足りないのでしょうか…
単純に、商品を購入した順に、納車出来なかったのでしょうか…
正式発表前に、試乗も出来ない状態で購入を決意した顧客に、
順番通り納車をするのが、スジだと思うのです。
日産の工場の事情は、問いません。
日産車を購入するのは今回が初めてなのですが、
日産では、この状況が当たり前なのでしょうか。
だとしたら、とても残念な事です。
今回の件で、日産は一定数の顧客を逃がしてしまうのでは無いでしょうか。
書込番号:20224973
14点
納車遅れの皆様こんにちは。
先程、ディーラーの担当営業さんから連絡あり、昨日21日に部品取り付け終了、工場出荷になったそうです。
これから登録、船輸送ですが、船便が台風の影響でずれているそうですって、まさか契約が後の車を先に載せるんかいっ?て思うけど。
それで、まだ納車日は決まってません。(ガッカリ)
船出の日が分かると見えてくるみたいです。
最初は5日九州出発の予定だったので、少なくとも18日以上の遅れです。
なんかちょと飽きて来たかも〜
書込番号:20226149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先にラインアウトした不良品と後に出来た良品。
良品は即出荷出来るが、不良品は修理が必要で時間がかかる というのは、ある意味正しい。
買った側からすれば、納車前にリコール修理になったばかりか、納期が延びるのは納得いかないだろうね。
でも、交渉の軸は納期短縮であって、金品の付加ではない事は意識すべき。カスタマが要求するのは立場を悪くするだけ。
契約内容に納期要件が明示されていて、それを含んでいるか というと含んで無いよね。
大人しく待っても、騒いでも結果は大差ないと思う。
ムダなエネルギー使うより静観が賢明だと思う。
書込番号:20226181 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ちなみに 7月28日契約のG セーフティパックB カシミヤグレージュ/インペリアルアンバー 2トーンです。
書込番号:20226183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Sousunaさん
私の内容は、HS-G(プロパイ無し)のホワイトパールで
7/25発注・当初9/7出荷ですが、皆さんと同じく9/30出荷予定となっています。
皆さん同じという事は、何かあるんでしょうかね〜?^^;
書込番号:20226492
2点
>くるくるすらろーまーさん
こんにちは。
契約日の異なる個々のリコールの部品交換車については、生産ラインのようにある程度正確な出荷日程予想がつかないようです。
つまりメーカー(というか現場でしょうね)にもリコール対象車の個々の車の正確な出荷日は分からない(現場は必死で作業するので手一杯)、それで30日よりは遅くはならないという全体の見通しで、部品交換の顧客に一律30日で説明する事にしたのでは?と思います。
書込番号:20226732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんお怒りの中、本日契約しました。
10月中頃工場出荷の、10月末納車です。
8月から待たれてるみなさんよりも、ぜんぜん早いですね。
初期予約がいっぱいで、いまは余ってる感じなんですかね?
契約中に、そのディーラーで新型セレナ初めて納車してました。>pandasさん
書込番号:20228116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぁぃゃーさん
こんにちは。セレナの納車期間は5〜7週なので、平均的な納車期間ですね。
リコールで影響受けたのは、先行予約の7月中旬からの3週間に契約した車です。
納車、気長に待つてま〜す。
セレナ 楽しみですね。
書込番号:20228258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんわ
普通なんですね。
まだ、まちではみかけないくるまなので、納車楽しみですね!
書込番号:20228417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
半年もしたら今考えてるような事どうでもよくなりますよ^ ^
書込番号:20239311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お盆直後、正式発表直前に契約しました。システム上、ずーっと工場出荷が9/22と言われ、それから1周間で納車と言われてましたが、最終的に9/21出荷に早まり、昨日の夕方ナンバーが届いたそうで、今朝納車となりました。日産は工場の生産システムとディーラーもつながっているので、生産日が分かるようですが、ディーラーの方も出荷の1周間前までは9/22から変わらないんですよ、と仰ってました。
タイミングの問題で、納期の順序がズレているようですね。お怒りの方、多いと思いますが、今日1日乗っただけですが、私はとてもいい車と感じています。上手く怒りの矛先を変えられるといいですね。
書込番号:20256586
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
今後、購入予定で参考にしたいので、今のセレナの値引き額を教えてください。あと、年月とグレードの記入をお願いします
ちなみに、28年9月、セレナのXで10万+オプション2割引と言われました。
書込番号:20209791 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
過去スレご覧になられては?
書込番号:20210683 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ジロー211さん
買ってないですが、ステップに比べて高い高い言っていたら20万と下取りを上げますって言われました。
オプションの値段にもよるので自分が納得した値段で購入されるのが気持ち良い契約になるとお思います。
ドットコムの値引き額って本当に?って疑いたくなるぐらいの値段の人もいますしね。
きっとあの値段は付き合いがあってこその値段ですからね。
書込番号:20211607
8点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナ購入予定なんですが、こんなオプションつけたほうがいいですよとか付けて良かった、などあれば教えてください。
参考にしたいので!
ちなみに、グレードはXの予定で、カーナビ7インチ、快適パック、セーフティパックA、ETC、バイザー、マットの予定です。
書込番号:20209753 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ジロー211さん
流行る気持ちですね。私も出る前のセレナを予約した人的になりますが、「バイザーはいらない」と友人はいってました。パンフレットもバイザーは、よく見ると着いてないですね。日本独自の物なんだって?
書込番号:20210055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分も現在オプション熟考中です。
バイザーは自分はいらないのでつけません。
ただしC25買った時に思いましたがバイザーの装着率が日本では高いですね!6割以上はついています。
でも用途はなんでしょ?窓開けます?自分は開けないので不要です。
意外に付けてて便利だったのがドアミラー自動格納とリバース時にミラーが下向くやつです。
今回もつける予定です。
ちなみにマットは楽天で社外品買う予定です。
値段性大きいので(;一_一)
では後悔しない買物を!
書込番号:20210177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
9インチツインナビパック、バックビューモニター、リアバンパープロテクター(ゴルフバック積載時のキズ予防)を付けました。
オプション価格が予定よりも高くなったもんでフロアマットはスタンダードタイプです。
当初、純正OPのドライブレコーダーも頼んでましたが機能の割に高いもんで、営業に頼んで社外品の持ち込み取り付けを頼みました。(ついでにレーダー探知機も)
プロパイロットには先行車発信通知機能がないもので、ユピテルのActiveSafety対応モデルです。
書込番号:20210429
4点
バイザーは全く窓を開けないならいらないと思いますよ!
ただ、窓を開けた状態で走行する事があるなら雨とか関係なくつけた方が良いです。
バイザー無しで中途半端に窓を開けた状態で、ある一定の速度で走行した時にボッボッボッボッという耳の痛い振動音が発生する可能性があるんです。
バイザー有りでも発生する事もありますが可能性が随分低くなりますよ!
書込番号:20211584
2点
>ジロー211さん
こんにちは。7月28日契約 リコール納車待ちでヒマしてます。さっき買取業者さんがC26セレナを持つて行きました。今日からC27納車まで代車暮らしです。
オプション選ぶのは楽しいですが、迷いますよね。
個人的に付けたいと思うオプションは
ジロー221さんが選んでいるものの他に
MOP
LEDヘッドランプ 64800円
オートデュアルエアコン+寒冷地仕様 39960円
ワンタッチオートスライドドア(助手席側)全ドア連動ロック プッシュエンジンスターター インテリジェントキー 81000円
DOP
ドアミラー自動格納装置 18036円
フォグランプ 37245円
です。
全部付けると、結構フル装備かなと思いますが総額332万円弱ですね。
色はもう選ばれたのかしら?
書込番号:20211795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
既にお選びになっているものの他にどんなオプションをつけたほうがいいかは、購入者の方の使い方によりますので何とも言い難いですが、自分がセレナ購入者ならまず後付が出来ないメーカーオプションから要否を検討します。
次に、後付可能だが後からでは手が出しにくい高額のディーラーオプションの要否を判断して最後に安価のディーラーオプション選びをすると思います。
ナビ等は既に選択されていますので、その他で気になるオプションはプロパイロットを含むセーフティパックBの方と、LEDヘッドライト
ディーラーオプションではマルチアウトレットやスマートルームミラー、手動カーテン辺りをどうするか悩むと思います。
ご参考まで。
書込番号:20212129
1点
私も納車待ちです。
予算も限られていたため、
DOPは後からどうにでもなるし社外品で安く手に入るので、
MOPを重視し、プロパイとアラウンドビュー目的でセーフティーパックB、両側電動スライド、ロングスライドが欲しいので快適パック、リアエアコンが無いと冬に後席の人が寒い思いをするので寒冷地仕様を付けました。
逆に、社外品で代替できるLEDヘッドライトは見送り、プレミアムインテリアは自己満足的なものなので必要ないと思いました。
機能重視です。
今は、社外ナビのカタログを見て悩みながら納車待ちです。
書込番号:20212965
5点
こんにちは。未だに納車待ちをしています。
オプションとはちょっと違いますが、私はHS-G(PP無し)を選びましたがPP無しは電動パーキングブレーキではなく手動の足踏みブレーキとの事で、ちょっと後悔しているところです。
簡易カタログからの発注をしたため、その辺のことは全然触れられておらずGグレードは標準装備と勝手に思い込んでいました(-_-;)
あとディーラーからの連絡で、LEDのフォグランプはなぜか11月の発売らしく、10月納車?の分はとりあえずハロゲンが付いてくるとの事でした^^;
書込番号:20216332
3点
ハイウェイスター プロパイにしようと思いましたがOPの関係でハイウェイスターに寒冷地、セーフティパックB、快適パック、ハンズフリーオートドア(両側)にしました。
プロパイにインテリジェントやスマートルームミラー(後席モニター付けるため)、アラウンドビューモニターがどうしても欲しかったので良かったです。
DOPは一つも選択しませんでした。ナビ、フロアカーペットは社外品を使う予定です。
支払金額は315万でした。
書込番号:20217069
4点
セレナの中古車 (全6モデル/7,468物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 158.1万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 211.3万円
- 車両価格
- 201.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 121.9万円
- 車両価格
- 116.8万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 158.1万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 211.3万円
- 車両価格
- 201.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 121.9万円
- 車両価格
- 116.8万円
- 諸費用
- 5.1万円
















