セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,847物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 155 | 26 | 2016年9月27日 14:34 | |
| 232 | 14 | 2016年9月17日 22:57 | |
| 165 | 22 | 2017年1月26日 16:59 | |
| 99 | 14 | 2017年5月17日 17:19 | |
| 60 | 10 | 2016年9月16日 23:38 | |
| 36 | 8 | 2016年9月10日 12:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
新型セレナを購入検討しております。
セレナに限った話ではないので恐縮ですが、購入時のコーティングに関することで質問させていただきます。
今回セレナ購入時にコーティングのオプションをつけるか悩み中です。
日産の純正だと、5 year coatのオプションがあり、価格は7万円程度になります。
新車の購入の経験が乏しく、今まではあまりコーティングするか否かで悩んだ経験はありませんでした。
値段をみて、正直、ちょっと高いなぁと思いつつも、せっかく新車を買うなら、きれいな状態が維持できるなら・・・とも思い悩み中です。
ネットで検索する限りにおいては、車に対するコーティングに関する種々のご意見があり、つけるかつけないかはオーナー次第、というところだと思いますが、個人的にはされる方、されない方、のご意見を伺ってみたいと思い、質問させていただきました。
ネットで軽く調べただけの状態で申し訳ありませんが、コーティングにも種々あることを知りました。日産の純正のコーティング技術が、他の一般のものよりも優れている、いや、あまり変わらない、などありましたら教えて頂けましたら幸いです。
また、5 year coatでは、1年毎の定期点検(5年間まで)+ メンテナンスキットが付属、とあります。これは、日常のセルフメンテナンス(洗浄)はこのキットを使用し、コーティング自体は1年ごとの定期点検でするわけではなく、最初の1回だけ、という認識でよいでしょうか。
素人質問で大変恐縮ですが、よろしくお願いたします。
13点
こんにちは(^O^)
新車3台乗り換えてますが、
5イヤーズコート毎回してます。
やっても意味ないていうかたもおられますけどね、
確かに、おれも、してるからって正直わかりませんし、元々洗車機に入れるのが嫌いで自分で手洗いのため5イヤーズコートしてます。
確か5イヤーズコートにすると
洗車機はあかんかったよーな。
水洗いのみ、専用シャンプーをつかう。。。
ブラックのため、水洗いして専用シャンプーであらい、乾拭きしたらピカピカになります。
とくに思ったのが、
新車購入後2年後に
走っていて、隣の車が車線変更、うちの車が真横にいるのがわからなくて左まえから三列目までみごとに、ガガガガガ。。。
100万の修理費は相手方にしてもらいましたが、
新品に変えてもらえましたが、5イヤーズコートはしてもらえず´д` ;
やはり、2年後と比べたらあかんて言われたらそれまでですが、光沢が違いましたね(^O^)
ガソリンスタンドとかでガラスコーティングしてますが、どーなんでしょうね?(^O^)
5イヤーズコートしたほうがよかったなぁっておもうかもでしたら、やっておいたほうがっておもいますね。
とくに色がブラックなら(^O^)
書込番号:20208751 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
chanumaさん
私の場合、高価なコーティングは不要と考えていますので、昨年1月に購入したスバル車にはコーティングは施工しませんでした。
その前に家族が購入したホンダ車には高価なガラスコーティングを施工したのですが、メンテナンスキットによる手入れに結構手間が掛かる事もあり、スバル車にはコーティングを施工しなかったのです。
又、このホンダ車はブラックでしたが、ガラスコーティング施工による擦り傷等の軽減も感じる事は出来ませんでした。
逆にガラスコーティングを施工すると細かい傷が付いてもコンパウンドで磨く事も出来ず、歯がゆい思いをした事もあります。
このような事もありスバル車には高価なコーティングを施工しなかったのですが、その代わりに↓の簡易コーティングのゼロウォーターを使っています。
http://www.surluster.jp/products/coating
このゼロウォーターは施工が簡単で、洗車後の濡れたボディに噴霧して水滴と一緒に拭き取れば施工完了なのです。
最近はゼロプレミアムに変えてみましたが、撥水性は当然高まり艶も少しですが良くなりました。
以上のように、高価なコーティングは不要で、ゼロウォーターやゼロプレミアムといった簡易コーティンで私の場合は十分だと考えています。
書込番号:20208764
14点
>日産の純正だと、5 year coatのオプションがあり、価格は7万円程度になります。
金額次第だと思います。若い頃はコーティングにも凝りましたが結局普段の手入れ次第で状態はどうにでもなるでした。直射日光を避ける屋根の下に保管は勿論、汚れたら何日も置かないでこまめに洗車してやる等、それだけで十分です。それとコーティングは物理的な損傷(悪戯や猫の爪害)には全く無力だという事もお忘れなく!
塗装に関してスクラッチシールドのオプションカラーがあったら是非付けましょう。私のクルマには標準ですけど案外役立っています。
書込番号:20208767
18点
コーティングお勧めします!
ただ‥ディーラーコーティングは高いので、専門店での施工をお勧めします。店舗によりますが半値でできますし、専門店のほうが専用ブースで専門職人が施工しますので良い仕上がりが期待できます。
レクサス車や一部の高額車を除き、国産車の塗装面は塗り放しのユズ肌です。
コーティングはその肌を鏡面に整えて艶を出し、その艶を守るために被膜(コーティング)を形成させます。
コーティングそこものは保護する被膜で艶は生まれません。艶は塗装面が発するものなのです。
なので、新車程度の艶で良ければ、DIY簡易コーティングでいいと思います。
更なる艶と強固で耐久性が良い被膜を求めるなら業者施工コーティングをお勧めです。
数万円の出費ですし、艶など綺麗と感じるレベルは様々なので、強くはお勧めはしませんが、より良い状態を愛車に求め、美的感覚の高い方なら是非!!
書込番号:20208880 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
コーティングしても、日頃のメンテナンスが必須です。どのコーティングでもそうですが、一度施工すれば3年間ノーメンテなんて事はありません。ノーメンテなら一年も保たないのであしからず。
今のコーティングはガラスコーティングが主流です。ガラスのコップを想像してもらえれば良いですが、洗って放置すると白い水跡残りますよね?
同じ事が車にも起こります。(イオンデポジット)
専門店なら、メンテナンスをしてくれる所も多いので専門店で施工する事をお勧めします。
ちなみに、自分は西日本ケミカルと言う所のコーティング剤を自分で施工してます。
書込番号:20209138 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>chanumaさん
私は洗車は全然しませんでした。(そんな暇がない)
洗車機の水洗いコースだけ。初めての日産車だけど、塗装弱いかな?13万キロヴォクシーは結構まだ艶がありました。(シルバー)ですがセレナは営業の人は最初から「コーティング、オプションでサービスします。」って私はお願いしてないのにネ。めんどくさいのね。スレ様ごめんなさいね。
書込番号:20209283 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>JFEさん
>ただ‥ディーラーコーティングは高いので、専門店での施工をお勧めします。店舗によりますが半値でできますし、
専門店で七万円の半額に近いほど安いところってどこでしょうか?ちょっと調べてみたんですが、中々良いところが見つからなくて(^_^;)セレナはボディサイズが大きいので施工費用も高めですよね
書込番号:20209396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じく購入を検討してまして、色はホワイトパールです。
明日オプション決めに行こうかなと。
同じくコーティングをつけようか悩んでいますがディーラーからは薦められています。
また、担当者からは5yearsはあまり効果がないのでガードコスメというのを勧められました。
http://www.guardcosme.com/
確かにC25ブラックに七年乗りましたが効果はいまいちだった気がします。
今のところはコーティング付けずにブリスxで自己メンテでいいかなぁと。その額で後席モニターつけようかと考えています。
コーティングは気持ちの問題ですかねぇ。
書込番号:20209691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>chanumaさん
ディーラーやガソリンスタンドレベルのコーティングは簡易だと思って下さい。何故なら他の作業の片手間での施工だからです。完璧な下地処理と施工は現実的に難しいです。
拘るなら専門業者で完全無機質で高濃度の親水性クオーツガラスコーティングをオススメします。
※ディーラーでも自社のコーティングが余りにも評判が悪く顧客を失わない為に、外注でクオーツの施工も出来るみたいです。
一度ディーラーに相談されては如何でしょうか?
作業に自信が有り費用を抑えるなら、ピカピカレインをオススメします。
コーティングにそこまで拘らないならペルシードシャンプーとコーティングをオススメします。
書込番号:20209758 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>トランスマニアさん
確かに片手間になりますね?けど「新車はメーカーの方でやります。」って担当者はいってました。まぁいいか、てね。すいません。詳しくなくて。
書込番号:20209841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
コーティングはDOPなのでメーカではやりませんよ。
無料サービスで付けたコーティングだと営業さんが片手間にやりますね。
お金払った場合は下請けの業者さんがやりますが。
書込番号:20210971
2点
メーカーでなく、納整センターのことを言っているのかな?
書込番号:20211083
4点
コーティングやってる車とやってない車は数年後明らかな差が出ますが、結局はオーナーがどれだけまめに洗車するかだと思いますよ。
ノーコーティングでも毎回ワックスする車は綺麗ですし、コーティング車でも洗車しなければすぐ劣化します。
コーティングは洗車を楽にしてくれる事は確かです。
でかいミニバンだからこそ合った方が良いかなーって思います!
ちなみに自分は社外で10万のコーティングしました。
純正レベルなら半額近い値段で出来ます。
書込番号:20211598
![]()
4点
>働きたくないでござるさん
実際はそうなのかな。
>JFEさん
納整センターなら納得です。
スクラッチシールドってどういう意味ですか?
初めて聞くので。
書込番号:20211635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/scratch.html
注意! 謳い文句ほどの劇的な効果は無いので、過大な期待をしてはいけません‥
書込番号:20211664
4点
皆様
たくさんの情報ありがとうございます。
コーティングしたとしても、その後もきちんとしたメンテナンス(洗浄)が重要、ということですね。
いただいたご意見を参考にさせて頂きながら、ディーラさん以外の業者さんに関しても調べてみて考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20219802
2点
ディーラーコーティングは正直必要な手間を省いて
塗るだけなのでオススメはしません。
業者に依頼しているなどと言う方もいますが、
8割型のディーラーは自社でサービスマンか営業マンがやります。
だって定価7万を自社人間がやれば
液剤含めても2万あればおつりが出ます。(作業者の時給換算を入れたとしても)
むしろサービスで付けることも出来ると思うとおかしいと思いませんか?
7万もするものが場合によっては0円になるのは
単価が非常に低いからできるからです。
コーティングは長い目で見てやって良かったになりますが
正直メンテなしには語れないサービスです。
よーく考えてやってください。損しやすい部類のサービスです。
書込番号:20219863
2点
>あまねうたさん
ご返信ありがとうございます。
確かに、言われてみるとそうですね・・・ 逆にディーラーさん側からの視点では、サービスをアピールしやすい商品、ということにもなるのでしょうか。
なかなか迷いますが、よく考えてみたいと思います。
コメントありがとうございます。
書込番号:20220043
1点
>chanumaさん
5yearcoatですが、液剤の仕入れ単価6,000円ですよ(笑)
私も5yearcoat選択してますがね。
書込番号:20220062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
でもなぜガラスコーティングは高いのか? それはほぼ技術料だからです。
ならば技術力が高くなくては良い施工になりませんので、私が専門店を勧める最大の理由なのです。
ディーラーコーティングでも納整センターで専門の方やD営業所で下請コーティング業者が施工したりもし、悪い施工ばかりではありませんが‥安心できないのも専門店施工を勧める大きな理由です。
書込番号:20220156
1点
>JFEさん
仰るようとおりのようですね。
担当さんに突っ込んだところ、そう話してました。
その時によって施工する人変わるみたいと。
ただ、うちのお店は新車センターで施工でお店ではやりませんよってことです。
書込番号:20221063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ただ、うちのお店は新車センターで施工でお店ではやりませんよってことです。
納整センター(新車センター)では専門スタッフ(社員)が施工、下請業者や専門店に出す(依頼)することはありません。
営業所施工の場合は下請業者が施工すると言ったのは、機材をディーラー営業所に施工業者が持ち込み、営業所内で施工することです。
ガラスコーティング施工で、お店(専門店)に出すディーラーはほぼありません。
書込番号:20221524
2点
>golden80'sさん
ありがとうございます。
原材料費はそんなものなのですね。やはり技術料、ということでしょうか。それでも5 year coat選択されているのはディーラーが値段的にサービスしてくださっているからでしょうか。
>JFEさん
ありがとうございます。どこの業者が信用できるかは、経験のない身としてはなかなか判断が難しいですね・・・ 結局ネットの検索を頼りに近隣の業者を探していく感じになりそうですが、まずは近隣の専門の業者を探してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20229463
6点
>chanumaさん
手間賃だということと、お店のスタッフが片手間でやるのではなく、専門スタッフが施工すること、他は値引きもしてもらってるし、お付き合いの関係ですかね。
色々と面倒みてもらってますし、お店の利益が上がる物を選択した感じです。
お互いに持ちつ持たれつですから(笑)
お店の工場の人が施工するので良ければ、サービスでも良いと言われましたが、まともにやって下さいとお願いしました。
書込番号:20229731 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
納整センターではコーティング専門のチームが5yearにしろガードCにしろCPCWGにしろ丹念に作業をしてます。ディーラー店舗の営業マンやサービスマンが新車時のコーティング作業を片手間でやるなんて事は有り得ません、というか片手間で出来る高額コーティングなんて笑い種でしょ(笑)無料だろうが有料だろうが作業の品質は変わりませんよ。
書込番号:20231405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様
大変詳しいご回答ありがとうございました。
いただいたご意見を参考に検討したいと存じます。
書込番号:20242671
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
エルグラに長く乗りましたが、とにかく故障が多くて泣かされたのですが最近の日産は大丈夫なのでしょうか?セレナに自動運転…これには一抹の不安を感じます。
書込番号:20206335 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
5年60回ローン終了で
ガタツクように設計されてます。
書込番号:20206338
![]()
39点
そりゃ個体差はあるだろ。
エルグランド乗ってる人みんなが泣いた訳でもないし。
故障率の統計値がある訳でもないし、んな質問は誰も適切に答えられんと思うぞ?
書込番号:20206351 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
延長保証に入って7年までの安心は買った方がいいかもですね。
書込番号:20206372 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>坂本 龍馬さん
長く乗れるかは使用条件やメンテナンスで大きく変わります。
極端な例かもしれませんが、沖縄で100万キロオーバーの初代フィットが現役で活躍してます。ギネス記録だと数百万キロって記録があったと思います。
書込番号:20206406 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スレ主さんのエルグランドはずれだったのでしょうか?
E50,E51,E52とエルグランドに乗り換えてきましたが、私のは特にこれと言った故障をした記憶は有りません。
ぜんだま〜んさんの仰る様に、皆が泣いた訳では無いと思いますよ。
書込番号:20206763
17点
乗られてたエルグランドがどうかわかりませんが
故障を気にするなら前期、特に初期型は避けた方がいいです。
出来ればモデル末期の方がいいでしょう。
その点で今セレナを選ぶのは良くないです。
書込番号:20206847 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
今迄、フーガとスカイラインクーペを内見会で買ったけど不具合なかったです。
今回、内見会で買ったセレナが初めての不具合です
書込番号:20206912
13点
E52?
乗り方が悪い
メンテちゃんとしてない。
自分が悪かったんでは?
最近の日産気になるなら、
ヴォクシー、ノアこうたらええんちゃいます?
いちいち、エルグラが故障多い
セレナが故障しないか?
そんなん自分次第でしょ(笑)
新車で高級車でもこうたらどーですか?
それでも、故障しないわけでもないですが。
釣りなんかな。。。(笑)
書込番号:20206953 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
どんなメーカーでも壊れる時は簡単に壊れますし、使用環境とかメンテナンスの有無とかでも変わってきます。
日産車に乗ってて故障が多いから日産車は不安だと決めつけるのは違うと思いますよ。
例えばトヨタ、ホンダなどを乗ってて同じことが起こったらそのメーカーはダメだとか言うんでしょう?
私は今までずっと日産車しか乗ってませんが、
故障は特にありませんでした。これからもずっと日産車を乗り続けますよ。
書込番号:20207007 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
まあ、本当の意味で車の心臓部がダメになったから、車としての寿命だと割り切れると思うのですが
本当はもっと乗れるのに、コンピューター電子部品が壊れて動かなくった、なんてケースもありますよね。
それも部品の一つだから修理すれば同じと、思うかも知れないが、殆んどがアッセンブリー交換で高額、泣く泣く廃車って多いような気がしますね。
今の時代、切っても切り離せないコンピュータの耐久性が車本来の寿命に大きく左右していると思う考えは間違っているでしょうか???
過渡期ですとしか言いようがないですが、相対的に車の寿命は短くなっていると思います。
書込番号:20207074 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
エンジンやギアボックスが車の心臓、てわけでもなくなってきたんでしょうね。今時の電子制御で燃費が伸びたり、セレナのような電子装備があるから便利なクルマになるわけで。
ちなみに、車の平均使用年数自体はこのところ伸びてるんですよ。品質も上がり、壊れにくくなっているのも一因でしょうね。
書込番号:20207578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ボクは日産車を20数年乗ってますが、一度も故障はありませんでしたよ。
書込番号:20207830 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
デビュー直後にリコールやってますからねぇ。
または、まったく壊れなかった車がもらい事故で全損なんてパターンもあります。
「長く乗れるか?」って他人聞くのではなく、主さんの車にかける愛情次第でしょう。
ただ、こんな調子じゃ主さんは長くないな。
本音で言います。
あなたはこの車、買わない方がいいと思いますよ。
書込番号:20209404
15点
>坂本 龍馬さん
イヤー大変でしたネ。面倒見は、よかったですか?長いお付き合いですから、大切にしてくれると逆に嬉しいよね。確かにこのセレナは、日産の賭け!そしてチャレンジに僕は、請けて見る。カッコいいヤツ!
書込番号:20210549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
この度C27ハイウェイスターG/パックB/9インチナビモニタースペシャルパックを注文しました。試乗の際アラウンドビューモニターが通常の7インチディスプレイでは小さく見えにくく感じたのですが、上記9インチモニターでも見えるように設定等は出来るのでしょうか?
書込番号:20201314 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
出来ません!
私も悩みに悩んで、アラウンドビュー付けました。それどころかバックカメラの映像を純正ナビで見ることすら出来ません。
HSのプロパイエディションはカーナビでバックビュー見れますが、アラウンドビューOP選択不可でした。
プロパイは必須だったのですが、HSにするつもりが無かったので、私はノーマルのセーフティBを選択しました。アラウンドビューとスマートルームミラーさ不要だったんですけどね…パックで付いてきちゃいました^_^;
書込番号:20201378 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>jet-cobraさん
連投すみません。7インチだとナビでアラウンドビュー映すこと可能だったんですか?私の担当者は出来ないと言っていました。アラウンドビューはサブメーターのモニターでしか写せませんと言われたので…
7インチナビで出来るのであれば9インチでも出来そうですが…
書込番号:20201394 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>めっがねさん
ここで言う7インチとは、ナビのことではなくメータ内のディスプレイのことだと思いますよ。
書込番号:20201471 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
7インチってメーター内のモニタのことだと思いますよ。
現時点でナビ画面へのアラウンドビューの出力はできません。
書込番号:20201480
1点
>めっがねさん
スミマセン!サブメータの事です。
9インチナビの奥にあるので見辛く感じたもので、
以前c26等で外付けカーナビでもアラウンドビューを見れる?と聞いた事を思いだし、ど素人ながら純正ならなおさらと思いまして質問させて頂きました。
書込番号:20201550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
9インチナビのオプションボタン押しても見れないですか?
書込番号:20201553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>jet-cobraさん
サブメーターの7インチの事ですね^ ^勝手に混乱してすみませんでした。ディーラーに確認しましたが、純正でも出来ないという事でした。残念です。
>370GTspさん
アラウンドビューはナビでの出力は不可との事です。なぜバックビューすら出せないのかは不可解ですね…
書込番号:20201600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>370GTspさん
私も気になって試乗の時にボタンを押してみましたが何も起こりませんでした。
そのうちサービスマニュアルの配線図でも買って、メーターに繋がってると思われるアラウンドビューの端子でも探そうかなと考え中。
書込番号:20201676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>jet-cobraさん
私もディーラーに確認しましたが、メーター横のディスプレイだけだそうです。
シフトレバーの位置をデカデカと表示していて、肝心のアラウンドビューがめちゃくちゃ小さく感じて見難い状態でした(゚o゚;
これが決め手でセフパよりPPエディションに決めました!
マイナーチェンジ時には解消されるかもしれませんが、、、
書込番号:20201852 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
あれ???
確か純正ナビであれば、バックビューはナビ画面に映ると思っていましたが・・・
書込番号:20203085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Serenade27さん
アラウンドビューモニターに含まれるバッグビューはメータ内アドバンスドドライブディスプレイにのみ表示です。
一方、DOPとしてバックビューモニターを選択した場合は、ナビ画面への出力が可能だったはずです。
書込番号:20203365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
9インチナビにもバックモニター用の外部入力が有る筈ですので、そこへアラウンドビュー画像信号を入れてあげれば映す事自体物理的には可能とは思います。
ですが、テレナビキャン利用で助手席の同乗者がドラマの良いシーンでアラウンドビューに切り替わって残念な思いをするのなら、別々にモニターがあった方が便利だと思いますが如何でしょう?
書込番号:20203564
10点
>teddy bear 2009さん
>そこへアラウンドビュー画像信号を入れてあげれば映す事自体物理的には可能とは思います。
その画像信号をどうやって取り出すのかの方が問題なのだと思います
C26等と違い、車両に組み込まれたモニターに映すC27ではかなり難しいのではないでしょうか?
もし社外でパーツが出るとしても来年以降と推測します。
書込番号:20204132
8点
クチコミ投稿後、気になって自分もD営業担当者に電話して聞いてみました。D営業担当者曰く『今のところ当店には、アラウンドビューと19インチナビが装着された車両が無い為に確実な返答は出来ませんが、カタログ別紙の価格表を見ると、純正ナビ3機種共に【バックビューモニター対応】と記載されているので、 アラウンドビューは判りませんが、バックビューは映す事が出来るかも知れませんね。もし出来るのであればバックビューを映せる様にしておきますよ。』と言ってくれました(ラッキー!)
可能であればアラウンドビューも映る様にして下さい、と次いでにお願いしちゃいました(笑
自分が発注したセレナは、当初18日にD入庫予定でしたが未定になってしまったので、いつになるか分かりませんが、この件が判り次第またお知らせしたいと思います。
書込番号:20204547 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>RN6toC27 さん
自分がお世話になっているD試乗車は、純正19インチナビ付のアラウンドビュー無しで、バックする時は確かにナビ画面にバックビューが映っていました。
バックビューの接続端子は間違いなく有りそうですね。
書込番号:20204788 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
MM516D−Lの取り扱い配線図を見てみると、TH42FWの配線(車両ハーネスに接続する電源ハーネス+ナビ映像ハーネス)ですが、車両側のバックカメラ出力ハーネスに(3極のやつ)に「アラウンドモニター付き車」は接続しないとあります。
DOPのバックカメラを装着した場合は接続しろとあります。
DOPのナビを装着した場合に、車両側にMOPでアラウンドモニターを付けてあれば、もしこのバックカメラ出力ハーネスも繋げればDOPナビにもアラウンドの画像が映るのかもしれません。
誰か人柱で御願いします。
但し、MM516D−Lにはアラウンドモニター対応の所に、「設定車なし」とはっきり記載されています。
市販の改造品でるまで待った方が得策か?
書込番号:20206051
9点
カーナビの取扱説明書を見ると、オプションボタンを押すと画面がアラウンドビューモニターの映像に切り替わると記載されています。
書込番号:20209544
8点
>オプションボタンを押すと画面がアラウンドビューモニターの映像に切り替わると記載されています
たぶんですが、MM316D,MJ116Dなどの7インチモデルナビは他社車種のアラウンドモニター搭載車のジューク、ノート、デイズ、デイズルークスなどにも取り付けします。
それでナビ取り付け説明書には、OPボタンを押すとアラウンド映像に切り替わると記載があると思います。
MM516Dの現状セレナ専用ナビでは、取り付けの際に車両側バックカメラ出力に配線するなとありますから、OPボタン押しても画像はでないと思われます。
以前のルームミラーにアラウンド画像が出る車種とC27セレナのメーター内モニターに映す構造では、車両の配線の仕組みが大きく違うのかな?
書込番号:20222467
1点
セレナC27アラウンドビュー、ヤフオクキットで、Dにて、やってもらいました。
リバース時、カメラボタン連動どちらも、問題なくできました。ドラレコとの関係も問題なく、AVセレクター必要なかったです❗(>_<)
書込番号:20585808 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
過去ログぐらい調べましょうよ。
この内容はほぼ出尽くしてますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310109/SortID=20321069/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=20298395/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=20475923/#tab
書込番号:20587176
2点
セレナのアラウンドビューモニター分配は
これで解決しました
ディーラーナビに移す場合は
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hazaway-shop/serena-back-set.html
社外ナビに移す場合は
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hazaway-shop/serena-back.html
書込番号:20604553
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
新型セレナの購入を検討しております。
運転を始めると自動的にドアロックがかかる、オートロック機能(車速感知式オート集中ドアロック、という名称で正しいでしょうか)は、新型セレナでついているのでしょうか。
先日、とあるディーラーでお聞きしたところ、そのお店の方は、『2010年モデルでは裏ワザでつけられたのですが、新型はわかりません』 とのお返事でした。価格コムの2010年度版セレナの口コミを確認させていただくと、オートロック機能に関する質疑があり、標準設定では使えない状態であるものの後から設定解除することで使用することができる、という内容を確認いたしました。
今回の新型セレナではどのような仕様になっているのか、お伺いしたく存じます。
よろしくお願いいたします。
8点
C27に乗ってますが、デフォでは車速検知での自動ロックはかかりませんね。運転席の集中ロックは随時可能です。
たしか数年前から法規が変わり、日産に限らず自動ロックはできなくなったと聞いたことがあります。
書込番号:20200142 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>chanumaさん
こんにちは。C26初期モデルにはオンオフ出来る「車速検知式オート集中ドアロック」があり、オフがデフォルトになっていました。途中のモデルからは廃止されたそうです。法改正がとの書き込みも見ましたが未確認です。
C26セレナの口コミにも「車速検知式オート集中ドアロック」についてのスレがありましたので覗いてみて下さい。
2011/01/29 車速検知式オート集中ドアロック
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310109/SortID=12574792/
なんと自分の乗っている欧州製コンパクトカーにもオンオフ出来る「車速検知式オート集中ドアロック」があります。日本からの要望で日本向けだけにつけたのか?もちろんオフですが、オンにしたら事故のときちゃんとドアが開くようになってるのかしら??
意味がない。。要らないですよね。
書込番号:20200244
11点
>chanumaさん
ステップワゴンは標準で、車速感応ドアロックがついてますよ。ホンダはほとんどの車種で付いてますので、法令変更はないのでは?
書込番号:20200338 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>chanumaさん
すみません、宛名がとむきゃっと20さんでした。
書込番号:20200372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日産車ではスカイラインやフーガ、シーマ、E52エルグランドにもそれが付いていて、設定作業でPポジションにするとドアロック解除にすることもできます。
数年前に女性が運転する車ばかりを狙って、信号で停車中に助手席のドアを開けて助手席に置いてあるバックを盗む犯罪が有ったようですので、有ると便利かもです。
(そもそもバック置かなきゃ良いんですけどね)
>法規が変わり、日産に限らず自動ロックはできなくなった・・・
私も10年以上前にセールス氏からその言葉を聞いた記憶が有ります。
海外で、故車が起きた際にレスキュー隊が救助に来た時に、ドアロックしていてドアが開けられなかったら救急救命を拒否していると判断される風潮があるからだんだんとそうなっていくのではないかと説明されました。
しかし最近の車は上級車種を中心に、事故の際にドアを解錠するシステムが採用されて来たためにこの機能が復活してきているとも聞きました。
ネットの情報では、C26セレナはエマージェンシーブレーキ採用時に車速オート機能の採用をやめた様だとあり、もしかしたらコストカットかも知れないですね。
下記は、みんカラのhdcさんのページです。
車の取り扱い説明書に記載された内容と設定手順を紹介してくれています。
機能が採用されているのであれば、取扱い説明書にこんな記載があるのかもしれませんのでご確認下さい。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1132579/car/895186/1574397/note.aspx
ご参考まで。
書込番号:20200779
4点
オートドアロックは便利ですよね。
ミニバンに限らず一昔は
上級車のみしかついてませんでしたね。
E52もついていて、
ディーラーに設定変更してもらい
Pにしたら、ドアロック解除にしてもらうように頼んですぐにやってもらいましたよ(^-^)
やはり、オートドアロックはいいとおもいます。
信号待ちで急に開けてくるあほもいるかもしれませんから、、、。
周りには発進したら鍵しめた?ってききますしねー。
書込番号:20201169 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
みなさま
ご丁寧なご回答、詳しい内容をありがとうございます。
長年、新車からは遠ざかっていたので、昔はいろんな車でオートロック機能ついていたように記憶していたのですが、最近の事情には疎い状態でした。なので、逆に(?)新しい車なのにこの機能がつかないのかー、という印象でした。
先日ディーラーさんに伺った時は、『有事(水に浸かってしまったなどドアがあかなくなると困る)を想定して世の中の流れ的にはオートロック機能はつかない方向になっているのではないか』といわれ、なるほど、今の流れはそうなのか、と思っていたところでした。
ただ、他の方が記載されているように、外車などでは普通に標準装備でオートロック機能がついているものもある、ということもお聞きしたので、メーカーや国によって様々、ということなのでしょうか。
ロック機能がなければなくても、まあ仕方ないかな、とも思いますが、個人的には、小さい子のいたずら防止のため、あったらいいかな、とも思っているところです。
セレナの2010年モデルではこの機能を設定解除という手順を行うことで使用することができていた、とのことですが、今回の2016年モデルでも同様に設定解除することで使用できるようになるのでしょうか。もしご存じの方・あるいは実際にやってみられた方がいらっしゃいましたら、教えて頂けましたら幸いです。
また、教えていただいたことをふまえ、もういちどディーラーさんにも詳しく伺ってみようと思います。
書込番号:20202431
5点
知り合いがC26後期型に乗っていますが、車速感知のオートロックを設定してもらおうとディーラーに頼んだところ、その機能自体にメーカーがロックをかけていていじれないと言われたと。事故などの時にそれを感知してロックを解除する機能がないクルマは、車速感知オートロックできなくなったとか…
書込番号:20202682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ichi984さん
勉強になりますね。。。
前までは車速オートロックは、高級車、上級車しかつかないものとおもってました。
C25乗ってる時に、知り合いのアルファードに乗った時、ちょっと走ったらロックかかるの羨ましかったのを覚えてます(笑)
色々とよしわるしが出てくるんですねー(⌒-⌒; )
書込番号:20202828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>chanumaさん
ハンドル下のコネクターに取り付る
簡単な社外品がありますよ〜
自分も子供のイタズラ防止につけようと思っています。
ただc27用が出るのがいつになるのかはわかりません
多分c26用でも動くと思うんですけどね〜
書込番号:20202894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様こんにちは。
ロックがかかっていても事故時は外部から救出出来るように、衝撃でロックが解除されるシステム=衝撃感知式ドアロック解除システムは、1996年から一部の日産車に「安全装備」として付けるようになったそうです。
1990年頃のNHK番組で、ドイツでの交通事故対策、クラッシャブルボディや事故の衝撃で開きにくいドアなどさまざまなドイツ車の安全構造装備とそれらが全く無かった日本車の衝撃的な比較番組があって、それ以降 国産車も安全構造・装備に取り組んできました。
現在、衝撃感知式ドアロック解除システムは日産車ではエルグランド、スカイライン、フーガ、ティアナなどに車速検知式オート集中ドアロック(オンオフが選べるようです)とともに装備されています。
C26、C27セレナやノートには衝撃感知式ドアロック解除システムが付いていません。(取説で確認しました)
車速検知式オート集中ドアロックがあるなら、衝撃感知式ドアロック解除システムは必須と思います。
走行中に子供がドアを開ける事にはチャイルドロックをきちんと運用することです。
車速検知式オート集中ドアロックがあってもロック外せばドアは開きます。(車によってはロックを外さなくても室内からはドアがあくものもありますが、自分はそういう運用はしないのでセレナがどうなのかは取説でご確認下さい。)
チャイルドロックでは外からしか開かないので機能が異なります。
もともとチャイルドロック目的でないもので失敗してもだれの責任にもできません。
信号待ち停車時の防犯が本当に必要なら、時速が10km以下になったときロックがかかり、10km以上になったらロックが解除される新型の「防犯用・車速検知式オート集中ドアロック」を開発したら良いと思いますが、これは標準設備ではなく防犯オプションで良いと思います。
それより、ロックした状態で走行してしまった場合のため、衝撃感知式ドアロック解除システムは日産の全車に標準装備すべきだと思います。
結論は、衝撃感知式ドアロック解除システムの無いC27に車速検知式オート集中ドアロックが無いのは事故時の安全面で当然で、乗員の判断で走行中にドアロックを運用するのは、衝撃感知式ドアロック解除システムが付いているエルグランドなどに比べてリスクが伴います。走行中はドアロックすべきではないということになると思います。
また、初期型C26では車速検知式オート集中ドアロックがオンにできますが、衝撃感知式ドアロック解除システムが無いのでオフが良いと思います。
日産ディーラーは、オンにしたいとオーナーが相談してきたら、衝撃感知式ドアロック解除システムが無いので、事故の際、外側から救助出来ない場合があるのでお勧めできないと説明すべきです。
書込番号:20205989
![]()
8点
>Sousunaさん
情報をありがとうございます。
>pandasさん
総括的なコメントありがとうございます。
なるほど、そういう歴史・経緯があったのですね。
自動ロックするシステムを導入するなら、事故などの衝撃の時に自動にロックが解除されるシステムも併せ持たないと危険、ということですね。
今のセレナでオートロック機能がついていないのも、意外でもなんでもなく、安全配慮から、ということがよくわかりました。
いままで(というか今も)、そこまで考えずに、運転時は普通に手動でドアロックをしていた(る)ので、改めて色々と考えさせられました。
ありがとうございました。
書込番号:20206022
3点
>chanumaさん
自分は新型のステップワゴンに乗っていますが、一定の速度になると自動でロックし、事故など衝撃を感知した場合、安全の為数秒後にロックが自動で解除されると説明書に書いてありました。
書込番号:20694885
2点
去年の2月にスズキのスペーシアカスタム新車で買いましたがオートロックが付いてますけど。
書込番号:20898938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
契約後の突然のリコールで納期未定、待ちぼうけ状態のため、お付き合いいただけるかたがいましたらご意見下さい。
現在発売中の新型セレナは「2.0Lマイルドハイブリッド(ガソリン)」モデルですが、来年早々にも発売が噂されている「セレナハイブリッド」の車両価格はいくらくらいになると思われますか?
私はC25を10年乗り、C27が発売したら即買おうと決めてましたので迷いなく契約しましたが、燃費25km/Lオーバーとも言われてるハイブリッド発売と価格設定が気にならないかといわれると嘘になります。
燃費に見合った車両価格となるのか、セレナ以外にも搭載が予定されている「レンジエクステンダーEV搭載」の真価で日産の今後が大きく左右されると思います。
書込番号:20198021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ボクはC25に8年乗って昨年C26に買い替えました。ボクも最初はC27まで買い替えを待つつもりでしたが、ハイブリッドが遅れることとC26ハイウェイスターVセレクションsafety2が大幅値引きしてくれたので、買い替えてしまいました。
C27のハイブリッド(レンジエクステンダー)の燃費が30qに迫るような燃費だったら、ハイブリッド発売から1年表後くらいに買い替えを考えたいなと思っています。
書込番号:20198073 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あと価格ですね。
たぶんガソリン車(Sハイブリッド)の同じグレードよりは30〜40万は高くなるのではと思います。
でもそれくらい高くなっても燃費がリッター30q近くになるようでしたら、さっきも書いたとおりに買い替えを考えたいなと思います。
書込番号:20198102 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今の燃料単価だと、
ハイブリッドは元が取れない。
ガソリン車両と比較して
せいぜい年間3万円の差額。
よほど送迎で車両潰れるまで乗るならまだしも、
単なる自己満足の世界。
賢者ならガソリン車両で。
http://nikkan-spa.jp/869448?display=b
書込番号:20198143 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
セレナ出てると噂されているレンジエクステンダーEVは、他社や日産のいままでの例など見ても、価格差は40-50万くらいではないでしょうか。
つまり燃費が良くなった分での元を取るなら10万キロレベルになると予想してます。
それよりは、モーターならではの、街乗りでの低騒音&トルクフルな走りに価値を見たほうが楽しく乗れると思いますよ。ただ、高速でのモータ駆動はどうなるでしょうねー。
私は高速多用派なので、C27ガソリンモデルで十分です。
書込番号:20198162 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ハイブリッドは30万〜50万円高になると思います。
ノートハイブリッドが200万円前後のプライス設定です。
単純にガソリンで元を取ろうとしても難しいですが
下取り価格がガソリンより大幅に高くなるのと、減税額が大きいので実質は差が少ないです。
また、アイドルストップ中でも電動エアコンプレッサーのおかげで快適です。
セレナはシリーズハイブリッドとなり、モーター駆動が主体になりますので
車重の重いセレナでも300Nmを超えるトルクで出だしも快適ですし、
バッテリー重量増のおかげで、総じて安定した走りになります。
正直、C27ガソリン車のドラビリの悪さを考えると、ハイブリッド待ちが正解だと思います。
書込番号:20198285
![]()
12点
みなさんおっしゃる通り50万前後でしょうね。
そして、ほんまに地球に優しいていうことかな。
トヨタもいいますよ、、、
ハイブリッドは元が取れないからこちらにしといたほうがいいと、、、。
セレナ買う前にエスティマハイブリッドも迷ってましたが、ほんまええ方に当たりましたわ。
20年以上乗るなら買ってもいいかとって(笑)
逆にもったいないですよ、ハイブリッドは、燃費良く見せてるだけですと、、、まぁ燃費よいけど、その分高いですからね。
書込番号:20198402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんご意見ありがとうございます。
やはり自分が思ってるような上乗せ価格になりそうですね(今の車両価格に上乗せになったら本当に高級車ですね)。
ユーザーがセレナになにを求めるかで購入の選択肢が増えると解釈しました。
書込番号:20199750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
来月末で11月発売のノートEパワー(レンジエクステンダーEV)の価格設定がアクアと同じような価格だと聞いています。
基本的にはC27にも同じシステムの搭載だと聞いていますので、みなさんが仰っているように+40万くらいじゃないでしょうか?
ノア、ヴォクシィーのHVより高けりゃ売れませんよね。
ノートのEパワー発売で走行性能を様子見て、来年追加発売なんでしょうね。
ノートのスレにもありますが、最初からジャトコで開発したモーター用CVTも装着すれば高速性能も無敵なんでしょうけど。
書込番号:20205491
4点
小生、エスティマHVに9年間乗りましたが、ハイブリッドの価格差がありますが、実質、車検時に重量税の免除がありますし、消耗品としてのバッテリー、ブレーキパッドも換えずに済みました。走行距離がある程度いけば、早期に回収出来たと考えています。(本当に一般的なメンテナンス費用だけで、賄えます。)
書込番号:20207538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
2020年には、プロパイロット3.0になる予定みたいですが、
コンピューターつないでとか色々言われてましたが、
やはりそれは無理なようで、
マイナーチェンジごとに2.0
3.0になるみたいですね(´・_・`)
やはり個人的意見だと
プロパイロットにしたなら、、、
2.0になれば、2.0にバージョンアップしてほしいものですが、無理みたいですねー。
でも、エアロとかフォグ周りの顔がカッコよくて
惚れ惚れしました(笑)
脚で開けるやつとかは、正直いらないなぁと、、、
2テンポくらい遅い…>_<…
あと、デュアルバックドアでしたっけ?
あれも、後ろが狭い時にいい感じではあるけど、
背が低い方は、下のものは取れない?^^;
みなさんはどの機能が
一番のお気に入りですかぁ(=´∀`)人(´∀`=)?!
書込番号:20185998 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>陽桃パパさん
私は機能的なお気に入りはこれから見つける感じですかねぇ。見た目が好きです!て言うか、セレナが好きですかね(笑)
書込番号:20186431 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分はRVR→ステップワゴン→エリシオン→プリウスα→セレナC27とすべてハッチバック車を乗り継いでますが、リアゲートは期待してます。
あと1列目から2列目まで動くセンターシートも職場の来客送迎車がC26なので便利さは知ってるつもりです。
あとオプションですが3列目のロングスライドは家族+自分両親や嫁両親と出掛けるときに楽な姿勢をとれそうで大人数で出掛ける事に苦痛が少なくなりそうですね。
全席USBも今は子供も小さいですが、これから必要になると思います。今でも携帯2台とデジカメ、デジカムの充電でUSBが蛸足寸前です。
無くての良いんですがあったら絶対使うと思います。
書込番号:20186521 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
プロパイロット2.0以降は複数車線とありますが、当然ながら横、後ろのカメラが必須です。
3.0は市街地の交差点ですので、斜め前を感知するセンサー追加が必要ですし、歩行者や自転車の認識とコンピュータの負荷が大幅に増えるので、ECUも高性能な物に変更が必要でしょう。
とてもソフトウェアアップデートでは無理ですね。
そもそもハードウェア追加が多いので値段も上がり、セレナ用では無いかも知れませんね。
書込番号:20186888
1点
>golden80'sさん
飽きがこないですよね^^;
C25ハイウェイスターが好きで
C26でてもなんもおもいませんでしたし(≧∇≦)
さすがに、C27はかっこいいなぁておもいましたね。個人的にグリルの横線!?エルグランドみたいに細めになってたらもっとよかったなぁって(^-^)
これからまた愛してやってくださいませ!(笑)
書込番号:20186894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ラップマスターさん
いやぁーおれも密かにUSBは羨ましいです^^;
普通のコンセントも運転席助手席の間と二列目にも欲しいなぁって。
USBはDS、お出かけの時にうっかりデジビデ充電忘れてたりとかもありますもんね(笑)
やはり見た目がMクラスミニバンで一番かなぁ(≧∇≦)
正直27でるまでは、
ヴォクシーが見た目はかっこいいておもてましたけど( ̄▽ ̄)
書込番号:20186904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>RGM079さん
やはり、マイナーチェンジとか
プロパイロット2.0が出る時に
エディションででたとしても、
いまのプロパイロットエディションよりも、
割高になるんでしょうねー、、、。
センサーがたくさん装着しないといけないてことですもんね?!
書込番号:20186914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>陽桃パパさん
同感です(^-^)
C24出た時も、んー?って感じでC23の方が好みでした(笑)
まあ、23の頃はセレナよりラルゴHSがカッコいい感じでしたが。
26出てすぐはなんだかなあ、25HSよりカッコ悪いと思ってましたが、今回の買い換え当初は26買うつもりだったんです…。VエアロセーフティUが狙いでしたが、注文出来ませーん!だったんで。
安く済ませたかったので、モデルチェンジ前にと思ってたら一足遅かったと。
安く済ませたかったと言いながら、気付けばOP乗せ乗せで高額になってしまいましたが(笑)
エルグランド買えましたね!って担当さんに言われてしまいましたf(^_^)
まあ、子供も小さいし、エルグランドクラスの車だと気も遣うので、総合的な判断でセレナになりました(笑)
シートアレンジ、視界、居住性、燃費等々ピッタリハマるのはセレナだけで、値段は高くともセレナ愛で購入ですね。多分、次の購入もセレナかな?
次期エルグランドがどうなるかにもよりますが。
書込番号:20187347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>golden80'sさん
ほんま、いまE52後期乗りですが
やはり、久々にセレナをみてハッチバック開けた時に、やっぱひろいなぁ荷室っておもいましたね^^;
わすれかけてました(笑)
エルグランドは倒すので、、、
でも確かに三列目の座り心地はセレナ、いやLLミニバンのアルファードにも勝てないと思いますが、
んー、ここまで下に下がってたんやなぁってつくづくおもいましたね(笑)
うちは、2歳、6歳がいますが、
二列目て、、、あんたらええなぁっていつもおもてます(笑)
もちろん車内でお菓子は禁止。
グミとか程度はオーケー。
ポテトチップスとかポロポロなるやつは、絶対にダメです(≧∇≦)
セレナ早く試乗してみたいですねー、、、
C25からかなり進化してて乗り心地もかわってるでしょうし、エルグランドとどれくらい近い乗り心地になってるのか♪
書込番号:20187501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
セレナの中古車 (全6モデル/7,468物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 158.1万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 211.3万円
- 車両価格
- 201.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 121.9万円
- 車両価格
- 116.8万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 158.1万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 211.3万円
- 車両価格
- 201.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 121.9万円
- 車両価格
- 116.8万円
- 諸費用
- 5.1万円


















