セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,833物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 83 | 21 | 2016年9月11日 20:59 | |
| 94 | 20 | 2016年9月10日 23:41 | |
| 39 | 7 | 2016年9月13日 03:23 | |
| 129 | 18 | 2016年9月10日 02:37 | |
| 59 | 14 | 2016年9月5日 01:00 | |
| 44 | 7 | 2016年9月6日 07:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
車の運転が、嫌いなおっさんですが…
今 フリードとセレナとヴォクシーで迷ってます。
テレビのニュースの年末年始 GW等のあの渋滞に セレナのプロパイロットは楽できるのでしょうか?
運転嫌いなのですが 2歳と1歳の娘が居るので ここは思い切って 渋滞怖くなーい?的なセレナを見積もりにも行きました。
諸先輩方の あぁなるほど…な意見を聞きたく思います。
初めての新車なので 色んな人の意見が聞きたいです。
⚠運転嫌いな私が渋滞に立ち向かえる機能なのか聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:20185852 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
巡航時のサポートがメインの機能なので、渋滞対策としては不十分な様な気が・・・・
渋滞対策ならばカメラ系のPCS搭載車の方が良いと思いますが?
書込番号:20185879
4点
多少は楽はできるかもしれないが機械は完璧でない。
また全車速追従は他社でもあるが精度はいろいろ。
当然自動運転以外の運転しやすさも非常に重要。
試乗繰り返して納得して買いましょう。
書込番号:20185885 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
こんばんわ。
PPは、試乗体験してみる価値はありますよね(^-^)
でも、運転嫌いで、、、その機能をマスターできるのかっていうのもでてきますよね^^;
過信しすぎもだめですし。
スバルさんのアイサイト搭載車もいいかもですが。。。
フリードなら、、、
セレナ、ヴォクシーが広々でいいかとはおもいますが、運転嫌いのスレ主さま、、、^^;
プロパイロット
体感してみてください(=´∀`)人(´∀`=)
書込番号:20185893 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
¢ヤスゞさん
↓の試乗レポートのように高速道路では楽チンらしいですよ。
http://autoc-one.jp/nissan/serena/report-2879495/
私はアイサイト3のスバル車に乗っていますが、「プロパイロット」がアイサイト3並みの機能なら高速道路は楽だと思います。
書込番号:20185898
4点
>eofficeさん
>nanakamado2010さん
早速の回答ありがとうございます。
PCSって全然知らない言葉でした(笑)後で調べて参考にします。
渋滞には、向いてないんですかぁ…
そうですね 高速で試乗させて貰えるディーラー探しますね。
ありがとうございます。
書込番号:20185899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>陽桃パパさん
優しいお言葉感謝します(笑)
そうですよね。娘2人の為にあっちにこっちに出掛けようと決心しました。
現在中古のムーブを9年で2万キロしか走ってないので 半分は嫁が距離を稼ぎました。
トレーラー乗ってるので運転自体は大丈夫だと思いますが?(笑)
ありがとうございます。
書込番号:20185917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>スーパーアルテッツァさん
何時も何時も適切な回答拝見させていただいてます。
嬉しい(*^^*)
アイサイトが、良いって色んなとこに書いてますね。
7人乗れるアイサイト装着車なら完璧なんですね。
ホンダセンシングかプロパイロット…毎日口コミ読んで心が揺れております。
ありがとうございます。
書込番号:20185927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>¢ヤスゞさん
いやいや(=´∀`)人(´∀`=)
うちも子供2人いるので
C25から
E52に乗り換えて思い出作りしてます(^-^)
ぜひ、試乗を(≧∇≦)(笑)
書込番号:20185933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>陽桃パパさん
一緒なんですね(*^^*)
1週間前に試乗はしました。高速試乗を、探さなきゃなりませんね。
『思い出作り』 素敵ですぅ 僕も負けない『思い出作り』しまーす。 皆さんの意見参考に揺れてる心止めます。
書込番号:20185955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PCSって全然知らない言葉でした(笑)後で調べて参考にします。
失礼しました(汗)
「プリクラッシュセーフティー」=自動ブレーキ関連の総称です。
プロパイロットは現段階では日産の技術広告みたいな物で、アイサイトに代表されるカメラ式の追従クルコンや、自動ブレーキの様に考えて居ると痛い目を見る可能性大です(今後に期待)
故に「見通しの良い」「白線が整った」「整備された道」でしか安心して使えないのが現状です。
書込番号:20185959
5点
>eofficeさん
プリクラッシュセーフティですか?
痛い目みるんですか?(ー ー;)
また揺れてます(笑)
>スーパーアルテッツァさん
貼って頂いた記事 昨日かな?読んで悩み始めてたんです(笑)
書込番号:20185977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>¢ヤスゞさん
あはは(笑)
迷ってますね^^;
うちも、
アイサイト3
と
プロパイロット1.0
の違いは
説明できませんね…>_<…苦笑
書込番号:20186019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>陽桃パパさん
はい すぐに迷ってしまうんですよ(笑)
スバルの7人乗りのアイサイト3なら完璧に渋滞楽できるのでって事ですよね?
来年まで色んな人の意見見て決めた方が良さそうなのかも…
ハイウェイスターは3月迄ってカタログに書いてますが 3月で終わりって事ないですよね?
書込番号:20186053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テレビのニュースの年末年始 GW等のあの渋滞に セレナのプロパイロットは楽できるのでしょうか?
試乗レベルですが前走車がいる状況で信号のストップアンドゴーを数回繰り返した感じを渋滞に見立てると、車間距離制御型のオートドライブでも対応できるレベルなので、プロパイロットなら十分だと思います。
試乗で確認してみて下さい。
但し、過信はせずに、万が一に備えられる様注意はお願いします。
書込番号:20186088
![]()
11点
>teddy bear 2009さん
了解です。プラスな意見ありがとうございます。
楽出来るなら ほんとセレナに決めるのですが。
高速試乗が決めてですね。良い方向に揺れました。
書込番号:20186104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロパイロットをアテにしすぎて自爆しないように気をつけてくださいね。
書込番号:20186114
4点
買えば しっかり運転したいと思ってます家族の命の為に(`_´)ゞ
書込番号:20186154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
渋滞での追従ならセレナがベストでしょうね。
完全停止しても自動で運転が再開しますから。
ただ自動ブレーキとしては先行車との相対速度が40km差程度でしか止まれないので、自動運転を過信すると即事故しますね。
アイサイトやトヨタセーフティセンスP のクルージングコントロールは相対速度60kmでも止まれますが、こちらは時速65km以下だとハンドルアシストは行わないとか完全停止後に自動で加速しないとか渋滞用としては少し性能落ちます。
書込番号:20186190 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>RGM079さん
ありがとうございます。ノロノロ渋滞なら大丈夫って事ですね?
良い感じです。
書込番号:20186633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
運転嫌いで渋滞が嫌なら車以外で移動されては?
プロパイはあくまで補助ですし機能を過信され追突されたら迷惑です。>RGM079さん
書込番号:20190870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
見積もり出したディーラーさんが高速試乗オッケーなりました。
しっかり確認したいと思います。
頼り甲斐のある営業マンさんで良かった。
書込番号:20192181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
質問させて下さい。
今c25後期ハイウェイスターに乗ってます。
今回、ハイウェイスターGにセイフティBを
契約しました。
試乗もしないで契約したもので、いろいろ口コミ等を見ると、出足が鈍いみたいな事を結構見るのですが、
今のセレナと大分変わってしいますか?
試乗した人の意見宜しくお願いします。
書込番号:20182997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今回はスロットル開度をフラットにする方向のセッティングらしく感覚的に遅く感じるのだと思います。
購入後でも試乗してみては?
書込番号:20183033
10点
アイストで、
エラー吐いて
リコール
出だしすら未完成。
書込番号:20183036 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>たしたしたさん
早速の返信ありがとうございます。
c24からc25に乗り換えた時は、あまりストレスを感じなかったもので今回もそんなに気にしてなかったのですが、設定で結構変わるものなんですね。やっぱり一度試乗したほうが良いですよね;^_^A
書込番号:20183083 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
同じくC25乗りです。
試乗しましたが、C25と同じ感覚でアクセルを踏むと車が前へ進みません。あれ?っと思ってグッと踏むと走ります。でも、パワーはC25より有るので踏めばC25より走ります。
あと気になったのがC25と比べると、ハンドルがすごく軽いことです。好みの問題ですが私はもうちょっと重い方が好みです。
ただ、どちらも慣れれば問題ないレベルだと思いますよ。
書込番号:20183095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>at_freedさん
アイストは、無くてもいいと思って居るので今回のリコールは正直どうでもいいかな(笑)アイスト切ればいいだけなので。アクセル踏んだ時の反応がやっぱり遅そうなんですね。
書込番号:20183114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>misaki22さん
普段は、かみさんが乗るので逆に出足ゆっくりのほうが良いかもです(笑)やっぱり後は、慣れるしかないですよね。
書込番号:20183131 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>セレナ3台目さん
C27セレナ契約おめでとうございます!
自分はC26後期型ハイウェイスターに乗っていますが、ECOモードだとやはり出足は遅く感じます。子供や妻も乗っているので加速Gはない方が快適と思い十分ですが…。
ECOモードを解除するとそれなりに踏んだ分だけ加速しますよ。
書込番号:20183248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このクルマのハンドルが「軽い」のは、ちょっとしたショックでした。
私が知っているクルマの中でダントツに軽く、また節度感も無いので
一般道を試乗している限り、はっきり言って怖かったです。
最近は、こういう味付けが流行っているのでしょうか?
これも慣れてくるのものかな?
早く納車され、慣れて行きたいです(^_^)
書込番号:20183258
3点
>nori_1216さん
今回ボクシーも検討したのですが、トヨタのディーラーに行った時の対応がイマイチだったので、結局セレナにしてしまいました(笑)
ECOモード解除で対応可能なんですね❗
納車を楽しみに待ってます。
書込番号:20183364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たまごマウスさん
返信ありがとうございます。
ハンドルが軽いのは、やっぱり慣れなんでしょうが、パワステの無い車に乗っていた事も有る自分は、やっぱりあまり軽いのは、怖いかもです。
書込番号:20183369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>セレナ3台目さん
misaki22さんと同じく私も感じます。
ハンドルの軽さで私もちょっとびっくりし、高速域での安定などに不安が過りましたが、どうやら車速連動のパワステのようで、高速域ではそれなりに重くなるようですね。
書込番号:20183527 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>golden80'sさん
車速連動のパワステなんですね。今の技術について行けて無い自分がいますf^_^;今度の休みに一度試乗して来ようと思います。
書込番号:20184168 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>セレナ3台目さん
PP使用時にハンドルの軽さに納得できるかと思います。車線認識して操舵支援が入っている時にそれと反対にハンドルを切ろうとすると、抵抗かかった感じになるので、重いとハンドル切り返し難くなるのを防止するためのようですね。
私が試乗してPP使用時に左に左に寄って行く現象が有り、それに対して右に右にハンドルを切ってと…。
事故の責任は運転者にありますし、緊急回避動作を判断し操舵が必要な時に、スムーズに操舵可能のするためなのかと思います。
そういう意味での設定なのか、真実は分かりませんが試乗して私なりに思ってます。
担当さん曰く、開発もそれを考慮しての設定でしょうねと話してました。
書込番号:20184290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>golden80'sさん
なるほど、PP使用時を考えての設定なんですね。事故の責任は運転手ですから、いざという時に回避出来ないのは困りますからね。
書込番号:20185076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
試乗した感想です。
運転席に乗り込んで、まずはエンジンスタート。
自分はエコモードが嫌いなので、先にOFFにしました。
この状態で試乗したのですが、第一印象は正直加速が鈍い・・・と思いました。
まぁ車の性格もあるのでこんなものかと思い、少し強くアクセルを踏んだら普通にかそくしたので味付けがそうなっているのだと思います。
v36のスカイラインの書き込みでは、逆にアクセルが過敏なのでディーラーに相談してECUの書換えで改善できたそうです。
最近の車はアクセルが電気信号式になっているので、セレナももしかしたら同じようにECUの書換えで改善できるのでは?と思いました。
気になる方は、Dで聞いてみてください。
ご参考まで。
書込番号:20185915
5点
>teddy bear 2009さん
やっぱり出足はゆっくりなんですね。
今度設定を変更出来るかも担当さんに
聞いてみたいと思います。
書込番号:20187403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今日、条件付きで納車しましたが、出足についてはやはりエコモードだとかなり踏み込まないとかなり遅く感じます。エコモードをOFFにしてみたらかなり出足は早く感じましたが、C25、C26がどれだけの出足だったのかがわからないので、、、すいません(^^;
書込番号:20189415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ホワイトパパさん
納車おめでとうございます。
ECOモードが入っていると制御される設定なんですかね⁈ちなみにECOモードの解除は、エンジンを切るとリセットされるのですか?
書込番号:20189444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エコモードの時は確実に制御されているような感じはありました。
エコモード状態はセットすると自分で解除しない限りはエンジンを入り切りしても解除はされません。
書込番号:20189501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ホワイトパパさん
ECOモード解除でそれなりに走れば、問題ないですね。そうすると自分はECOモードに入れることはないですかね(笑)
書込番号:20189521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
納車が延びてしまったんだんで、ふとカタログを読み返していたのですが、
「ゼログラビティシート」なる記事を見つけました。
NASAの技術が生かされているとか、豪華深夜高速バスに採用され
予約が取れない状況にあるとか、
何かすごい事が書かれていたのですが、実際のところ、どうなんでしょう?
先日一般道を試乗した時には、特に何にも感じとることが出来ませんでした(^_^;)
「ムラーノ」や「ティアナ」などに採用されているそうでありますが
これは凄い技術なのだ!とお分かりになられる方は、どうぞ御教授ください。
やはり「いいモノ」なのでしょうか?
だとしたら、嬉しいです(^_^)
10点
いいものというより、
自然と科学的に?!
姿勢をよくする?!負担を少なくする
ようになってるみたいですね(^-^)
先ほど後輩から
洗剤とか粗品あまってるからいりません?っと(笑)
日産に立ち寄ってそのこと聞いてきました(^-^)
書込番号:20175970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
NASAが云々は、「無重力空間だと自然とこんな姿勢になります」
って提唱されてる姿勢を参考に設計したということでしょう。
マツダのドライビングシートもそれを参考に設計してます。
後席に大人を乗せるならあるといいでしょうね。
書込番号:20175995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ゼログラビティシート
カタログには記載されていないですよね?
ちょっとググッたら、1〜2列目はスパイラル(脊椎)サポートシート採用とありました。
背中のサポートが優れたシートバックを採用したということでしょうか
ゼログラビティシートでググると、もっと高級志向のファーストクラスの画像になってしまいます。(笑い)
書込番号:20176505
4点
>たまごマウスさん
「 c27改良について」でレスしてますのでもしよろしければ覗いてみて下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310109/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#20132648
>yukamayuhiroさん
小さくですが、カタログにも紹介されていたと思います。
C27試乗しましたが、C26のシートも結構良かったのですが、C27はもっと良いと思います。ドイツ車のシートみたい。しっかりしていて疲れにくいと思います。2列目も豪華なキャプテンシートより質実剛健で良いんじゃないかな?シートベルトがシート内蔵になったのも良いですよね。これってシート剛性高めないと出来ないのでコストかかってると思います。
他にもベアリング採用でシートスライドが軽くなったとか細かい本質的な改良が色々あり、このサイズのミニバンのベンチマークになったと思います。
納車が待ち遠しい。。
書込番号:20176591
![]()
6点
ゼログラビティシートで調べると、NASAの理論に着想して開発した浮遊感を得られ、無重力時の自然な態勢が体感出来て、深眠できるシートって事らしいです。
言葉だけ聞くとものすごく興味をそそられますが、実際には・・・、事実なら嫁は車の中で眠り姫になりそうです。
書込番号:20176795
8点
>pandasさん
review拝見しました!
凄く良いシートなのですね!
これは期待出来ます。
子供がぐっすりと眠ってくれれば嬉しいことです。
以前ドイツ車に乗っていた事があり、
その硬質でカッチリした座席の形状を再現しているとしたら、
かなり期待できます。
次回試乗する際には、お尻に集中して乗り心地を体感してみます♪
書込番号:20177040
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
新型セレナの購入を検討しています。
先日、晴天の昼間、高速の試乗をしてきました。
プロパイロット機能は思ったより良かったですが、
雨の日 夜間の高速、トンネルなどではプロパイロットは正常に機能するのでしょうか?
実際に乗っている方教えてください。
書込番号:20171031 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>秋田犬ゴロゴロさん
http://s.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=20149805/
こちらの方いわく、夜はハロゲンライトでは光量不足で、白線を認識しない時があるそうです。
LED ライトがおすすめらしいですよ。
書込番号:20171190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昨日、普通に運転するのも怖いくらいの雨の夜間、高速道路を試乗させてもらいましたが、全く問題なくプロパイロットが作動していましたよ。高速道路は明るいので、夜間でも問題なく、雨の影響も無さそうでした。
私が走った区間はトンネルが無かったので、トンネルの事はわかりませんが^_^;
書込番号:20171491 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>めっがねさん
昨日、普通に運転するのも怖いくらいの雨の夜間、高速道路を試乗させてもらいましたが、全く問題なくプロパイロットが作動していましたよ。高速道路は明るいので、夜間でも問題なく、雨の影響も無さそうでした。
プロパイロットは、ワイパーをオンにするとステアリング操作やACCがオフになってしまう設定ではなかったでしょうか?ひょっとして「怖いくらいの雨」の中、ワイパーオフにして走行したのでしょうか?
それに、皆さん結構高速を試乗させてもらってるんですね。私も首都高を試乗してみたくて都内のディーラーに電話をかけまくりましたが、全て断られました。
どなたか首都高を走った方はいませんか?結構カーブがきついところはどうだったでしょうか?車線の幅が狭そうな部分もあると思うんですが、ちゃんと車線を認識してくれるのでしょうか?私はプロパイロットで首都高を通勤したいと思ってますので、首都高で使えたら契約しようと思うんですが。
書込番号:20171793
12点
>秋田犬ゴロゴロさん
はじめまして。http://s.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=20149805/ のスレ主です。
>雨の日 夜間の高速、トンネルなどではプロパイロットは正常に機能するのでしょうか?
雨の日はワイパーが間欠ならPPは維持されますが、低速ワイパー以上で暫くしたら自動でoffになります。ACCは一応動いていました。
夜間の高速では小生の使用している高速道路は街灯が少なく、暗い場面が多く、ハロゲンランプでは白線認識に難がありました。アフターパーツのLEDに変更後はやや認識能力が上がったように感じます。
トンネル内も白線がしっかりしているところなら概ね認識すると思います。
>thespaloverさん
首都高を走ったわけではないですが、別のケースで急カーブ直前までPPが車線と前車を認識していましたが、急カーブでいきなりPPoffになりました(汗
かなりの急カーブだったのでPPが対応し切れなかったケースと思います。
しかし、あくまで運転支援システムなのでPPを過信することなく、心構えていれば問題ありませんでした。
みなさんPPに目が奪われているようですが、ACC単体・自動パーキングブレーキ・ブレーキホールドなど縁の下の力持ちが多く装備されており、また現状Mクラスミニバンでは雄一の装備だと思いますので、そのような装備にも興味を示してあげてくださいw
追記
小生にもDからアイストの不具合の可能性の連絡が来ました。
まだメーカーの対応が決まっていない段階ではアイストをoffにしてくださいとのことでしたw
書込番号:20172222
6点
>thespaloverさん
営業マンもその様に言ってましたが、かなり高速でワイパーをつけてても問題ありませんでした。
ただ限界がどこにあるのか不明な為、話し半分で聞いておいて下さい。
首都高では無く、第三京浜なのでそれほど狭い車線や急なカーブには遭遇しませんでした。
書込番号:20173069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結局は雨の日は、使えないてことですかね?!
首都高走らせてくれない、断られる。
ほぼ、買うのを決めてたら
高速走らせてくれるてことなんですかね?
首都高走るためには。
こちら、阪神高速走らせてくれますよ?
でも、やはり興味本位のかたには、
高速走らせたくないでしょうね(´・_・`)
高速代、ガソリン代いりますから。
昔からの付き合いの
仲良しディーラーにもだめですか?
うちは、買うつもりなくても、
行きたかったらいつでもいうてくださいって
いうてくれましたが。。。
書込番号:20173250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>陽桃パパさん
試乗の高速代って、ディーラー持ちなんですか?
てっきり自前のETCカード使うもんだと思ってました
書込番号:20173346
5点
>神速の冒険家さん
うちのとこは、、、
ディーラーですよ?^^;
実際はどーなんでしょうかね?!
クルコンもどんな感じなんか
エルグランド後期のときも、
乗せてもらいましたよ(^-^)
ETCではなく、
現金で
領収書もらってました、、。
書込番号:20173745 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
先日試乗しました。ワイパーonでPP(レーン認識)ストップという話は知らず、営業さんからも説明はありませんでしたが、ともかくレーン認識を全くしませんでした。日常試乗コースとして使っている国道バイパスで、『いつもは認識するんですけどねぇ』と営業さんは言うものの、何往復してもレーン認識せず。雨は少しだけ降っていたので、ワイパーは途中onにしたり、1回操作にしたりしていたとおもいます。追尾クルコンはセレナでなくてもいまどき付いてますし、使いモンにならないなぁという感想です。購入見送り。
書込番号:20174980
7点
>陽桃パパさん
こんにちは!
なんだかんだで、関西の日本人の方が
関東の日本人より懐が深い企業、人間が多いですよね笑
ぶっちゃけた話、東京の首都高より、大阪や名古屋の首都高の方が
狭くて走りにくいですよね。
それでも走らせてくれるのは、大阪だからでは?と思ってしまいます笑
書込番号:20178018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みふさまみふさまさん
環状線とかは広いですが7車線くらいに
なるんでは?
でも環状線に入ったらPPたぶん怖いですよね(笑)
ウインカーなしで左右に割り込みしまくるやつがおおいから(笑)
でも、電化製品もおなじですよね?
関西は表示価格なんかあってないよーなもの。
そこから、値引き値引き!(笑)
ほかのかたは、値引き値引きの仕方がわからない方が多いみたいでびっくりしましたもん。
とある日記で自分自身テレビや冷蔵庫をなんぼにしてもらったてかいたら、
うちは、表示価格のままかいますよ、値引きなんかできるんですねって(笑)
書込番号:20178569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
娘家族が今年ヴォクシーを購入し、息子も結婚したので、購入の参考に、先日試乗しましたが、実用上使えないと思いました。
燃費も乗り心地もヴォクシーより悪く、プロパイロットの性能がこれで、とても400万円近い(オプション入れると)車とは思えないです。
私はW205に乗っていますので、高速では90%、一般道でも1/3は、半自動運転していますが、セレナの余りの不甲斐(追従加速、反応の悪さ、白線の認識の悪さ)なさに、購入検討は、パスします。
オプション価格も高すぎます。
少し頑張ってBMWグランツアラーの方が良いと思いました。
期待していたのですが、性能の低さといきなりリコールにガッカリです。
書込番号:20179893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>千川の父さん
W205ということで、ご自分のメルセデスとの比較ですね。ここでは必要ないと思います。
書込番号:20179969 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>千川の父さん
乗り心地がヴォクシーよりセレナのほうが悪い。
目をつぶってセレナのその乗り心地の悪さわかりますか?
ひとによりやとはおもいますが、
今回のセレナはそこそこいいとはおもいますが。
あと、ベンツ乗りで、BM買ったほうがって、まず種類が違いますね。
みなさんミニバンを買おうと思ってるのに、なぜBMをすすめるのかわからないですね、、、^^;
装備だけ、プロパイロットだけで買うならBMにしたらってことでしょ?(笑)
セレナ買うくらいならヴォクシー。。。
おれも、ベンツ買うくらいなら
BMかアウディ買いますね(^-^)
それか560以上のベンツですかね♪
書込番号:20180030 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>千川の父さん
比較対象車種に適していない車種がありますよ…
書込番号:20180612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>千川の父さん
ブラックのCクラス、カッコ良いですね。Cクラスは安くてお買い得ですね。
自分もCクラス試乗しましたが、この自動車メーカーに感じるイメージは人それぞれで、自分はCクラスに乗るのは無理です。この自動車メーカーの車で興味あるのは、ゲレンデだけです。セダンなら、スバルがあります。ずっと気持ちが良いです。
C27セレナのプロパイロットは、高速道路向けとメーカーが言っており、そのように作られています。一般道を持ち出すのはお門違いです。高速道路ではきちんと働くとレポートされています。
Cクラス程度の乗り心地で、セレナの乗り心地を語る?面白かったです。
400万円、高く無いですよ?それだけの価値があります。まあ、国内専用ニッチ車ですから、使う立場でニーズがはまらないと理解出来ないと思います。
書込番号:20181226 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
みなさんの書き込みいま見ていて
ふと気になることが(笑)
高速で追従プロパイロット、、、
ついていく、、、
まえの車がサービスエリアにいったら、
ついていく?
それとも、そのままレーン変更せずに
設定している速度に?
あと、プロパイロット自動運転中
レーンキープしていて、センターを走っている、、、インターチェンジおりるために、ハンドルを切ったら、どーなるんですかね^^;いまいちわかってない苦笑
オフにしてからハンドルを切らないと、ハンドルもセンター車線走るようにきっちゃうのかな( ̄▽ ̄)
書込番号:20185958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんはじめまして。
>陽桃パパさん
一般道で試乗しましたが、ハンドルを自分で動かすと自動的にプロパイロット機能は解除になりますよ。なので、機能解除してからハンドル操作…というのは必要ないかと思います。
サービスエリアに入る車への追従についてはわかりませんが、他スレでの書き込みで、降りるつもりのない高速ICでも、レーン認識でICの方にハンドルが切れてしまうという事が、書いてありました。
前の車を追従する機能やオートブレーキホールド・スマートミラーは良いと思うのでパックBで見積もり出してますが、車線認識するステアリング制御についてついては、プロパイロットが解除されないようなハンドルの保持のしかたでいるのが逆に私にとってはストレスです…f(^_^;
一般道の交差点で対向車が右折してくるのを認識した時にはプロパイロットは解除されましたが、高速で自分の車の前に追い越し車が割り込んできたらどうなるのでしょうかね…。
それにしても、HS4WDにパックBだと450万の見積りで、「高過ぎやしない?日産」でした。
人気車だから高めの価格設定でも売れるだろう!で発売したのですかね…。
書込番号:20186553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
昨日カタログが届きました。遠出していたのと、台風直撃のためディーラーには行けてません。
本題ですが、カタログを見てニーエアバッグ付いてなかったのでご意見があれば教えて頂きたく思います。日産のセダンのラインナップを見ても500万円以上するスカイラインさえニーエアバッグが付いていません。語弊があるかもしれませんがニーエアバッグのオプションすらないのは、それほどないの問題ないのでしょうか?
私自身は幸いにも免許をとってから20年間、今のところ「は」エアバッグのお世話になったことがありませんが、脚を強打することに最近とても不安になった為です。(前方不注意を含め危うい目には何度か会いました。[正確には事故を起こしそうになった、が正しいでしょう])
書込番号:20169281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
セレナの話なので、セダンの事は蛇足かもしれないですね(^_^;)
書込番号:20169291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニーエアバッグって需要があるのでしょうか?売れるんだったらつくでしょうが、そこに魅力を感じて
買うオーナーがどれだけいるでしょうか?安全にこだわりすぎると外に出れなくなります。
書込番号:20169414
6点
ニーエアバッグが設定されている車種があるのは、レクサス・トヨタ・スバル・ホンダ・だけですね
近いうちに日産でも設定された車が発売されると思いますが、日産ではニーエアバッグは不要と考えている可能性もあります。
書込番号:20169450
3点
各エアバッグには目的があり、ニーエアバッグは衝突時のサブマリン防止ですよね。そもそもセレナだとサブマリンしないように思います。
また、日本での基準となるJNCAPの衝突パターンの結果を出すため、ニーエアバッグが必要有無を決めてると思いますので、日産が現状では必要ないと判断してるのではないでしょうか。
書込番号:20169468 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>安全にこだわりすぎると外に出れなくなります。
エアバッグはしぼむので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:20169520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>norimonobakaさん
>エアバッグはしぼむので大丈夫だと思いますよ。
eほっとさんのレスはそう言う事でなく、「安全を気にし過ぎると、外は危険だから家から出れなくなる」って事だと思いますよ
まぁ、家に居ても自然災害等で安全では無いですけどね。
書込番号:20169535
13点
ニーエアバック・・・確か三菱のランエボにも付いていたような・・・
確かにセレナにも有るに越した事はないですね。
日産さん、検討願います。
書込番号:20169552
1点
北に住んでいますさん
なるほど、そういうことでしたか。早とちりしてしまいました。
書込番号:20169595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記
三菱もニーエアバッグは装備されてます。
書込番号:20169596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
三菱すまん、無いと思って最初から調べなかった・・・ 頑張れ。
書込番号:20170880
2点
へーぇ。そんなのがあるの?そう言われると足は一番ダメージがあるような気がする。勉強なるなー。
書込番号:20171935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニーパッド→今までスポーツカーでコーナリングするとき脚を支えるというか踏ん張らせるようなイメージしかなかったので思いつきませんでした。横方向はニーパッドがいいかもしれませんね。コメントありがとうございます。
書込番号:20172104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニーエアバッグは衝突時のサブマリン防止ですよね。
車でサブマリン現象というのはしりませんでした。
教わった言葉を入れて「ニーエアバッグ サブマリン」で調べるとおかげで勉強になる事が出てきました。脚だけではなく腰が前にずり落ちる事によってシートベルトで腹部や肩に負担がかかるの軽減する、みたいな事書いてました。
でもドライビングポジションによって衝突時どんな姿勢になるかわからないので、この装備にこだわり過ぎるも良くないか…と思いました。教えて頂きありがとうございます。
書込番号:20172141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
試乗して来たのですが、シートポジションが座席とハンドルのセンターがズレていて運転しずらかったです。具体的にはハンドルのセンターが座席のセンターに対して左側(車体中央側)に数センチズレている気がします。
最初は勘違いかと思って黙っていましたが、後ろに乗っていたクルマに詳しく無い妻になんかズレてない?と言われやはりそうなんだと感じました。
みなさんはどうでしたか?
書込番号:20168929 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ほんとですか? 先日も試乗してきましたが、ハンドルの部分を注意深く確認したわけではないのでなんとも言えませんが。
運転中は特に違和感はなく、普通に乗っていましたよ。
今の車と少し違うのがズレのような認識で出てきたのかも? また乗るときにはちょっと気を付けてみてますね。
書込番号:20169091
4点
>とむきゃっと20さん
ご意見ありがとうございます。
私も普段ミニバンに乗っているわけではありませんので自分の感覚のせいかなと思いまして、その後直ぐにノア、アルファード、ステップワゴン、オデッセイ、トゥーラン、シャランと3ディーラーで運転席に座ってきたのですが、やはり運転しにくいズレに気持ち悪さを感じてしまったため、同じように感じた方はいないかなと思った次第です。理由があれば知りたくて書き込みさせてもらいました。
日産の方も話したら、あれ?ズレてますね〜と言われていて、理由はメーカーに問い合わせますって言われてました。ウソでも理由を話してくれたら納得できたのですがf^_^;)
ハンドルが異様に軽いのも気になりましたが、それ以上にズレの方が気持ち悪さが残りました。
書込番号:20169138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
右ハンドル車は構造上、大抵の車はオフセットされます。
運転席に座って、目をつぶって足を出した時のペダルの位置とハンドルの位置を
確認すれば、わかりやすいと思います。
正対した位置になく、体を若干ねじった状態で運転する為、腰痛の一因になって
いることもありますね。
書込番号:20169296
8点
>餃子定食さん
>ちゃりんこ爺さんさん
ほとんどの車はそうなんですねf^_^;)
教えて頂きありがとうございました。正直言うと、結構新型車が発売される都度試乗しに行っていて、年中いろんなディーラーに行きほとんどの車には乗ってきていたのですが、全く感じていませんでした(汗)失礼致しました。。。
よく、外車の右ハンドルはかなり特殊な配置になりますが、それでもペダル配置が酷くなるくらいで、ハンドルが気になるほどのクルマはアルファ(最近ではジュリエッタなど)くらいでしたので、少し驚いた次第でした。。。
他のミニバンに比べて、ズレが感じやすいだけなのかもしれませんねf^_^;)
ありがとうございました。
書込番号:20169573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たんたんななたんさん
こんにちは。
私は、バカみたいにたくさん試乗しました。
どうしても合わなかったのが、アテンザワゴン、CXー5の見切りとシートがフィットせず、たった10分の試乗でグッタリしました。
以前、友人のロードスターに乗せてもらった時、酷い腰痛に。
マツダは売れてるんだからと期待しましたが、私には合いませんでした。
合わない=悪い車ではなく、単に合わないというだけです。
合う人にはピシャリと合います。
エスティマも、どうしても見切りに違和感を覚えます。
同じトヨタのミニバンでも、ノア、アルファードには感じませんでした。
合わないものを無理に合わせるのは疲れますし、楽しくありませんよ。
せっかくの高い買い物ですし、車は家族みたいなものですよね。
性能等も大事ですが、快適と感じる、楽しいと感じる車が良いと思います。
書込番号:20173242 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
興味のある車(購入したい車)があるときは
1.運転席に座る
2.目をつぶって、手を伸ばした時、ハンドルと正対しているか
ずれていると肩コリ・腰痛の要因となりやすいです。
3.足を伸ばしたとき、アクセルとブレーキが右足を伸ばした位置にあるか
4.左にずれていると感じた場合は、腰をひねった状態で運転することになることを
ご理解ください。
ATの左ハンドルですと、アクセルとブレーキがタイヤハウスと干渉することがないので
概ね正対していることが多いですね。
書込番号:20175408
1点
セレナの中古車 (全6モデル/7,436物件)
-
セレナ X Sキー Pスタート istop クルコン ETC ナビ フルセグ CD DVD Bluetooth ステアリングリモコン Bカメラ アルミ サンシェード 片側Pスラ
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.3万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
セレナ X Sキー Pスタート istop クルコン ETC ナビ フルセグ CD DVD Bluetooth ステアリングリモコン Bカメラ アルミ サンシェード 片側Pスラ
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
















