セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 33〜398 万円 (3,852物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2024年7月21日 22:51 | |
| 8 | 7 | 2024年7月17日 21:32 | |
| 6 | 3 | 2024年4月19日 09:23 | |
| 25 | 11 | 2024年4月20日 10:03 | |
| 21 | 6 | 2024年5月30日 04:27 | |
| 25 | 10 | 2024年2月10日 18:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
今年3月に中古で買ったC27のセレナ(距離78000キロ)ですが、今まではプロパイロットもちゃんと作動してくれていましたが、今日海に行った時に行きは高速も下道もちゃんと効いていたのが、帰り道から段々効きが悪くなってきました。
減速はするのですが、停止する位置が前車のギリギリなのでフットブレーキを使わざるをえませんでした。
実は私は以前にもC27を乗りまして、そのセレナは2年落ちで20000キロ位でしたが最初からブレーキ系統に問題があり、ディーラーからは「ABSアクチュエーターを交換すれば直るかもしれない」と言われていました。
どなたか、同様な症状でABSアクチュエーターを交換して直った方はいらっしゃいますか?
3点
おそらく改善事案は多数有るかも知れないです。
但し、一様に同じ改善策が有効とはいかないのが今時の車です。
ディーラーのオススメの修理方法に期待するしかないです。
部品をオススメに従って交換したけど改善しなかった…
そんな時の修理代は?とは私も疑問ですけどね。
直れば払います…って言ってみますかね?
昨日までは良かった?
何かリセットするとか?よー知らんけど。
センサーとかも有ると思います。
書込番号:25820476 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
先日筑波山に行ってきましたが、帰りの下り坂で一番活躍して欲しいワンペダルの回帰ブレーキが効かないことに気づきました。
故障かと思っていたら、ユーチュ−ブでも同様なことが載っていました。
普通の車ならエンジンブレーキを使うところが、e-powerにはついていません。
結局フットブレーキのみで帰ってきましたが、ペーパーロック現象が心配でびくびくしてしまいました。
ここで質問ですが、e-powerは下り坂ではフットブレーキのみで下ってきても大丈夫なのでしょうか?
0点
>ポンの助さん
>普通の車ならエンジンブレーキを使うところが、e-powerにはついていません
少し違うと思います。
e-POWER車では、
走行用モーターで回生発電した電力で、エンジンを回転させる(もちろんガソリンは使わずに、
スロットルは全閉で)ことでエンジンブレーキと同等の働きをさせています。
そして新型のセレナでは、
フットブレーキに「油圧回生協調型の電子制御ブレーキ」を採用しているので、フットブレーキを踏めば、適切に回生発電をしています。
したがって
フェード現象やペーパーロック現象をする心配はないと思います。
書込番号:25813982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポンの助さん
バッテリー満タンになったらエンジン唸っていませんでしたか?
であれば弱くはなってもある程度ワンペダルが出来るはずなので、それでブレーキをなるべく踏まないように気をつけて降りてくれば大丈夫だと思いますよ。
>tarokond2001さん
>フットブレーキに「油圧回生協調型の電子制御ブレーキ」を採用しているので
ここはC27セレナのカテゴリーですから、スレ主さんが間違ってなければ、回生協調ブレーキは付いていないのでは?
書込番号:25814078
3点
>tarokond2001さん
ありがとうございます。
槍騎兵EVOさんが言う通り、C27前期のセレナなので違うのかもしれません。
>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
バッテリーが満タンだったかは確認していないのですが、乗った感じではほぼワンペダルのブレーキは効いていなかったように思います。 とにかくひたすらフットブレーキを使うしかありませんでした。
書込番号:25814122
1点
>結局フットブレーキのみで帰ってきましたが、ペーパーロック現象が心配でびくびくしてしまいました。
危険なのは、速度が上がらないように弱いブレーキをかけ続けて、ダラダラ下り続けることです。
たまにブレーキランプつきっぱなしで山を下っているクルマを見ますが、危険な悪い見本です。
峠の下りは普通に惰性で加速(アクセルもブレーキも踏まずに)して、カーブの手前でブレーキを踏んで安全な速度まで減速。
直線部はまた同じように惰性で加速して・・・を繰り返せば、どんなに高い山から下っても大丈夫ですよ。
直線の下りが延々続く場合でも同様に、速度が乗ったらブレーキで減速。そしてブレーキリリースを繰り返せばOKです。
乗用車はエンジンブレーキなど使わなくても全く問題ありません。
書込番号:25814255
0点
>ポンの助さん
>槍騎兵EVOさん
失礼しました。
C27セレナの話だったんですね。
ならば、ブレーキの協調制御はありません。
アクセルオフで、エンジンがモーターで回されるだけですね。
書込番号:25814288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポンの助さん
筑波山といってもどこからどこへ下ったのかで違ってきますが、仮に画像のように深峰歩道登山口駐車道(標高555m)から麓の県道交差点(標高41m)までだと標高差約500m、距離約5kmになります。かなりの急坂が続きます。
出発時の残量がほぼ0と仮定しても、あっという間に回生発電で満充電近くまで充電されてしまい、その後は回生発電の電力が充電できなくなってその電力でモーターからエンジンを回して電力を消費、それでも回生発電は弱くなって摩擦ブレーキを掛ける必要があると思います。
実際にエンジンを回してどれくらい消費できているのかはよくわかりませんが、すべて摩擦ブレーキというわけではないと思います。
ベーパーロックの心配は要らないと思いますよ
書込番号:25814361
1点
>tarokond2001さん
C27とC28では結構違うんですね。
>らぶくんのパパさん
地図もつけていただき、細かい解説ホントにありがとうございます。
でも、もっと長い下り坂だとちょっと心配ですが、また報告しますね。
書込番号:25815201
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
よろしくお願いいたします。
タイトルの通り中古車の購入を検討しております。
「 e−power:2019年:2020年」で検索すると、前期モデルと後期モデルがヒットします。
デザインは後期のほうが斬新であるとは思いますが、個人的に気になるのはデザイン、価格差よりも
e−powerやプロパイロットの精度や、ボディ剛性、故障発生率などです。
過去ログなどを読むと保証期間(5年)が過ぎたあたりからトラブルが発生している。修理に数十万するとか、
不安になる内容(そんなスレばかり読むからかも?)です
上記の事から、今回はディーラー系中古車を検討しています。(有料保障で3年)
走行距離4〜6万キロ台が中心になりますが、そこから3年保障付きで乗れるのであれば、
保障期間中によくあるトラブルはクリアできるかもという素人考えでもいます
今回、日産車を検討するのは初めてで、ほとんどトヨタ、軽はホンダでした。
トヨタは最長でウィッシュが15年16万キロでノントラブルです(消耗品除く)
そんな感覚でいると、痛い目に合うでしょうか?
セレナはC27になり装備が充実してノア、ボクやステップワゴンよりも好感を持っています。
前期、後期オーナーさんの感想などをお聞かせいただければ幸いです。
4点
>poul372000さん
>トヨタは最長でウィッシュが15年16万キロでノントラブルです(消耗品除く)
そんな感覚でいると、痛い目に合うでしょうか?
トヨタ車に乗り換えるのに対して、痛い目に合う確率は数倍になると思いますので、
それに見合う魅力がC27セレナ(e−power+プロパイロット)にあるか?の判断になると思います。
e−powerの低速加速には他車にない魅力があると思いますが、プロパイロットには?ですかね。
書込番号:25704912
![]()
1点
C27 e−power 全体で見ればいい車種かもしれませんが
手放されたC27 e−power が同じかというと 疑問符がぬぐえません
2,3年セレナが必要なら 当たりを探すのも運試しかもしれませんが
長く乗るつもりなら頑張って新車にしましょう
書込番号:25705109
![]()
1点
>MIG13さん
個々の口コミを見ても確かにトラブル多そうですね。
それも新車1年足らずで発生とか・・・
それと、前期モデルより後期モデルのほうがプロパイも進化しているようです(BSW搭載など)
この年式のノア、ボクは電動パーキング、ブレーキホールドすら装着されていないんですよね。
>ひろ君ひろ君さん
3年保証期間切れるころには売却と考えていますが、保証期間中と言えどもトラブルは困ります
納期遅延が解消するまで待ってでも、新車のノア、ボクを狙った方がいいと思い始めました。
書込番号:25705322
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
フロントまわりより極低速時ハンドル切るとググ音がありました。
日産のディラーに点検入れて、タイロッド、ギロボックスの取付の異常なし、フロントストラットコイルスプリング取付状態も異常なし、フロントホイルセットましじめ、スラロリンブロウシール給油したという結果になりました。
異常なしとの結論は、正直で納得できませんでした。
日産の結論によって、異常なしですから、このまま帰るって、凄く不安です。
どうすればいいかわからないです。
何かアドバイスを頂ければ大変助かります。
書込番号:25699715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ググ音…
擬音での表現って難しいですよね。
ディーラーではその音を確認した上での各所点検とか給油なのでしょうか?
転舵した時の異音としては妥当な作業だと思います。
ナツメ27さん的には音の発生場所は特定出来ますか?
微速だと特定出来ないんですよね。
停止状態でなら特定しやすいのですけどね。
書込番号:25699737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご返信ありがとうございました。
ググ音はディラーさんより言葉を引用しました。
こちらでガガ音と申し上げましたが、整備士さんは音の確認できず、助手席で同席して一緒に確認できました。プロの整備士さんからググ音との表示されたから、適切な表示との認識しまいました。
書込番号:25699864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
補足:2ヶ月前にアッパーベアリングという部品交換されました。新車で納車してから1年半です。
アドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:25699867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もまったく同じ現象です。
右左折時は特に気にならないけど、
駐車時にハンドルを切った時が1番気になります。
1度目の車検のときはなんちゃらブーツの交換、昨年の2回目の車検時は車体が重く軽い駐車場などの軽いブレーキでハンドルを切るとどうしてもなってしまうとのことでブレーキ清掃をしてもらいましたが解決していません。
もう持病と諦めて乗っていますがやっぱり気になりますよね。
書込番号:25702181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パワステが効かない状態(システムOFF)で異音がしますかね、雨降り等滑りやすい条件なら無理せず確認デキると思います。システムOFFで異音がないならパワステ系が原因、システムOFFでも異音があればパワステ系以外が原因と切り分けられるかも?
書込番号:25702540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正直言って、諦めたくないです。
明らかに車の欠陥です。
解決出来なければ、二度と日産を買わないになります。
書込番号:25703224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ナツメ27さん
私もC27の前期に乗ってますが、昔ハンドル回す時にポコポコ?みたいな変な感覚と何とも言えない音がなって、近くのオートバックスに持って行っても異常なしでしたが、日に日に音が大きくなったのでディーラーに持って行って精密検査を受けたらハンドルのユニバーサルジョイントってトコに異常が見つかり、取り替えて貰いました。
二、三万?くらいでした。
放置するとさらに奥の部分にダメージが蓄積され、ステアリングギアボックスとかまで取り替える羽目になったらもっと高くついたみたいです。
書込番号:25706685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナツメ27さん
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/opn.html
を見ると、確かにニッサン(ホンダ)のかじ取り装置の不具合
に関する訴えが比較的多いですね。
書込番号:25706923
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
GC27(DAA-GC27)中古車を購入することになりました。
ディーラーで純正エンジンスターター取付を検討しています。
同様の商品を取り付けられた方がいらっしゃったら、費用を教えていただきたいです。
最終的にはディーラーで見積もりを出してもらいますが、相場を知りたいと考えています。
20X、s-hybrid、インテリジェントキー、盗難防止装置付
0点
販売会社が違えば工賃設定違うよね。
半年も前に付けた例だと、
工賃改定されてるかも知れんよね。
んなワケで、”いくらぐらいでしたよ”
って言う人が幾ら現れたところで、
なんの参考にもならんと。
つうかさ、なんでエンジンスターターって
許されてるんだろうね。
各地方のアイドリング禁止条例違反を
助長する機能なのにさ。
速攻削除されるテレビのキャンセラーなんかより、。
よっぽど積極的に削除しないと、
運営として整合が取れないんじゃないのかね。
書込番号:25669099
6点
純粋にアクセサリーカタログに載ってる額でいけると思う。
仕様(グレード)により値段も違うけど、値段の中に取付費と消費税が含まれてるようだし。
ディーラーオプションを後付の注文なら値引きも端数くらいしか見込めないだろうから、ほぼ定価の気持ちでいいんじゃないかな?
値段的に最大でも7万あればお釣りはくる。
中古をどこで買ったのか分からないけど、しっかり仕様(グレード)に合わせた物買わなきゃないようだからディーラーで確認してもらい言い値でやってもらいましょう。
書込番号:25669121 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
スズキモータース(純正部品販売会社)のページによると
C27には4種類のスターターがあり
工賃6400〜12000円(0.8〜1.5h) が設定されているようです(@8000)
選定にはご注意ください
書込番号:25669207
![]()
3点
>じゅりえ〜ったさん
ご返信、ありがとうございます。
ディーラーでお願いしようと思っているので、言い値でやってもらおうと思います。
車両価格とあわせて予算を考えたかったので、参考になりました。
>ひろ君ひろ君さん
日産の別の車のときもディーラーでお願いしたのですが、そのときは12,000円くらいでした。
何万円もすることはなさそうですね。参考になりました。
書込番号:25669344
2点
>JamesP.Sullivanさん
雪国では、いきなり運転できないんですよね。
アイドリングして霜を解凍してからじゃないと
サイドブレーキやドアのラバーなど。
車が壊れます。
書込番号:25753198
4点
必要な暖気運転は、禁止されている不要なアイドリングではない。
今日も見たけど、保育所のような所に、子供を迎えにきた車が延々とエンジンかけっぱなしだったけど、これはダメ。
車内は不在で、施設の人と話し込んでいた様子。
書込番号:25753354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナ C27 新車で購入した。
走行16000KM、ハンドルまがって、ゴゴの音があって、ディラーに聞いたら、アッパーベアリングが壊れたから、保障付き修理(交換)をしてくれるということでした。
質問:ただ2年未満の車ですから、こんな故障は当然でしょうか?
車の知識がまったく持ってないから、この故障は大きい問題でしょうか?
プロの皆様、アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25617058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナツメ27さん
>質問:ただ2年未満の車ですから、こんな故障は当然でしょうか?
当然じゃないですけどありえない事じゃ無いと思います。
>車の知識がまったく持ってないから、この故障は大きい問題でしょうか?
大きい問題だと思います
>プロの皆様、アドバイスを頂きたいです。
プロじゃなく素人ですけど、ハンドル交換する時にハンドルに関係したところを点検してもらいましょう。
安全が第一ですよ。
書込番号:25617078
2点
〉質問:ただ2年未満の車ですから、こんな故障は当然でしょうか?
〉車の知識がまったく持ってないから、この故障は大きい問題でしょうか?
メーカーが保証期間を設けるのはなんの為だと思いますか?
壊れる可能性はあるからですよね?
絶対壊れないなら保証期間なんて設ける必要はありません。
その壊れた車に当たったのがあなた。
運がいいのか悪いのか…
それだけの事です。
直してくれるのですから今のうちは安心しときましょう。
同じ場所が何度も壊れるなら今後を不審がってください。
書込番号:25617091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ナツメ27さん
車体が止まった(車速0キロ)状態でハンドル操作すると、
前輪荷重の重さに無理が掛かり、
壊れる確率は向上します。
書込番号:25617098
0点
>質問:ただ2年未満の車ですから、こんな故障は当然でしょうか?
C26セレナからストラットアッパー部のストラットベアリングの不具合は多いようです。
C27セレナも同じくストラットベアリングの問題があるようですね。
当該箇所の不具合自体は直接大きな問題にはなりませんが、スレ主さんのようにステアリングを切ると異音が出るなどの問題があります。
おそらく対策品に交換されたようなので今後問題は出ないでしょう。
書込番号:25617099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
納車半年でドライブシャフトブーツ交換したこともありますよ。
工業製品ですからいつ壊れるかは運だし、そのための保証制度です。
書込番号:25617101
0点
>ナツメ27さん
お?もう壊れたかお?
C26もアッパーマウント弱いお
壊れる理由は基本的な構造が変わってないからお
たぶんまた壊れるお
書込番号:25617119
1点
>ナツメ27さん
素人ですけど、部品の当たり外れでしょうね
>2年未満の車ですから、こんな故障は当然でしょうか?
友達の車は購入3ヶ月でエアコンが壊れたそうです
こんな風に当たり外れは有ります
家電板でドラム式の口コミを見ると解りますよ不具合の多さに
運次第と今回は諦めましょう
書込番号:25617121
1点
>ナツメ27さん
今回は保証修理ということですが。
ベアリングだけの交換でしたら工賃を入れても1万円強といったところですが、日産車にはちょっと多いでしょうか?
なるべくハンドル操作で労わってください。
書込番号:25617286
0点
>ナツメ27さん
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/opn.html
にて、不具合の申告内容=”ベアリング” でメーカー別に件数を見ると
(アッパーベアリングに限定はしていません)
(順番は保有台数の順番)
・トヨタ = 47件
・ホンダ = 60件
・スズキ = 79件
・日産 = 106件★
・マツダ = 15件
・スバル = 26件
・三菱 = 40件★
日産(+三菱)の件数が(保有割合に対して)多い傾向があります。
日産(+三菱)がグローバル調達?しているベアリングの不良率が高いのかもしれませんね。
書込番号:25617302
4点
C26、C27と乗っておりましたがC26はエアコンのファンベルト、C27はハンドルからの異音やe-POWERとの方向性の違いから売却しました。
よって、自分のイメージは日産は数年でどこかが壊れる…です。
因みに近所の整備士さんから聞いた話ですが、昨年の夏は稀にみる猛暑によりエアコンが効かない等の修理で日産車がスバ抜けて多かったそうです。
書込番号:25617335 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
セレナの中古車 (全6モデル/7,501物件)
-
- 支払総額
- 246.9万円
- 車両価格
- 241.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 187.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.4万km
-
セレナ ハイウェイスター Sキー Pスタート クルコン ナビ ワンセグ CD HID フォグ アルミ 両Pスラ
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 17.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 13.4万km
-
セレナ ハイウェイスター VセレクションII アラウンドビューモニター フリップダウンモニター 純正LEDヘッドライト・フォグランプ エマージェンシーブレーキ ドラレコ
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 211.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 246.9万円
- 車両価格
- 241.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 187.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
セレナ ハイウェイスター VセレクションII アラウンドビューモニター フリップダウンモニター 純正LEDヘッドライト・フォグランプ エマージェンシーブレーキ ドラレコ
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 211.6万円
- 諸費用
- 8.2万円


















