セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,858物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 5 | 2020年6月21日 03:23 | |
| 6 | 3 | 2019年4月12日 19:26 | |
| 12 | 24 | 2019年6月9日 10:12 | |
| 38 | 14 | 2019年4月3日 13:19 | |
| 7 | 3 | 2019年4月2日 18:43 | |
| 23 | 6 | 2019年4月5日 22:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
ラップ音か?
書込番号:22593280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私のセレナC27も1週間くらい前から
助手席側の二列目付近から、カタカタ
、コツコツと言った異音がなり、
ディーラーで見てもらいました。
異音の確認をして確かに出ているとの
ことで調べてもらいましたが、どうも
ロールサンシェードと内張が原因だと
言うことでした。
持ち込んだ日には、部品がなく取り寄せ
となっているので、まだ交換はしていま
せんが・・・
もしかしたら私と同じ現象かもと思い、
コメントをさせて頂きました。
早く原因が分かると良いですね。
とにかくディーラーで対策をしてもらって
下さい。
書込番号:22594927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のセレナも音します。
助手席側の3列目かバックドアあたりかわかりませんが、
エンジンかけて走り出しにパキッと音がします。2、3か月前からだと思います。
毎回走り出しに1回で走行中は音はしません。
あと、カムカークンさんと同じでだいぶ前から路面が凸凹してると
助手席側2列目のドア付近から
カタカタコツコツ音がして、調べても場所が特定できず
定期点検ついでにディーラーで見てもらいましたが
分からないとのことでした。
ロールサンシェードが原因なんですかね。
書込番号:22603339
2点
異音の件 参考になればと思い投稿します。当方C27ハイウェイスターVセレクション4WD乗りです 昨年2月に購入しすぐの事でしたが 助手席側3列目ウィンドウ付近より異音がするようになりました。乗り出して30分くらいすると異音がでるのですが、出ない時もありました。わざと凸凹拾って音だそうとしても出たり出なかったりで、Dでも最初は分かりませんねーでした。暫く様子を見ていたら1時間くらい乗り続けた後が頻繁に音が出るようになってきたのでDに持っていくと マフラーの吊りクッションが熱でたれて軟化してマフラーが動いて何処かに干渉して異音がしている事が判明 クレームで交換後全く異音しなくなりました
書込番号:22638724 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
かのんさん、私のセレナも全く同じ感じです。これまで、いくつも色々な投稿をみてきましたが、本当に音のイメージから、音の出方まで同じです。
原因、及び対策はわかったのでしょうか
是非詳しく教えて下さい。>かのん。さん
書込番号:23482123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
C27 標準Gに乗って早2年。
とても気に入っていておりますが、運転席の左足の置き場(床面)が気になります。
C27セレナにフットレストが無いため、盛り上がった床面に左足を置きますが、私にはそれが少し手前すぎて小さくも感じます。
左足の爪先が床面におさまらず、少し前方に飛び出し浮いてる感じです。
そこで伺いたいたいのですが、もし、私と同じように感じている方で、フットレストの装着等の対策をされている方がおられれば意見を伺わせてください。
尚、私は身長が180p、足のサイズ28pと大柄な体型で、シートスライドは最後方で最適なドライビングポジションです。
左足を手前に置けばと思われるかもしれませんが、それだと左足の内腿がシートから浮き上がり、これも好みではありません。
宜しくお願いします。
書込番号:22591687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
身長というよりは、
お太り様なので、
シートがマッチしないのですから
シートを社外品にされた方がいいと思います。
書込番号:22591741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>at_freedさん
コメントありがとうございます。
体型のお話までは不要かと思い記載しませんでしたがお太り様ではございません(笑)
股下が82pあるだけです。
また、基本的にシートの交換は考えておりません。
せっかくのエアバッグ付きですから。
フットレストの改善を希望する理由のひとつに、コーナリング中やブレーキング中の体の安定があります。
ミニバンなのでコーナーを攻めるつもりもありませんが。
良い案をお持ちの方 書き込み宜しくお願いします。
書込番号:22593237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は足サイズ27.5ですが、フットレストが小さいとは感じないです
普段はフットレストに置いたり、左膝を少し内側に曲げて、ふくらはぎがシートに触れるあたりで置いてます
運転席シートには座席の高さも調整できるので、さらに良いポジションを探ってみるのも良いかもです
書込番号:22597277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
マイクロSDカードをサンディスクの産業用と書かれたものにかえることで昨年の夏の暑さを乗り越えましたが、今日、ぽかぽか陽気でドラレコがまた熱暴走しました。とりあえず、消費電力を下げるために録画画質を最高画質から一段落として様子見です。
元々ついてきた8GBのにかえればいいのかなぁ?みなさん、熱暴走しないですか?これから買う方、ディーラーオプションのドラレコはやめた方がいいかも。
書込番号:22583700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらは去年の夏C27純正ドラレコで使えてました。今年はどうかわかりませんが。
↓
「Transcend 高耐久 microSDHCカード MLCフラッシュ搭載 (ドライブレコーダー向けメモリ)32GB Class10 TS32GUSDHC10V」
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BDKTQY6
書込番号:22584105
![]()
1点
>njiさん
情報ありがとうございます。次買うとしたら、それを選ぼうかな。
しかし、エアコンつけなかったとしても、外気温計20度で止まってしまうとは。昔使ってたドラレコはマイクロでなく、普通のSDカードでしたが、そっちの方が熱には強いですね。いや、カード自体が熱暴走でなく、カードの熱が本体に伝わって本体が熱暴走しているのだろうか?純正ドラレコ本体自体も日光浴が好きそうな面積が広い形状(笑)
安くなってるし、ドラレコ自体買い換えなさかなぁ?
書込番号:22585357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>セレナおじさんさん
2017年1月位登録の純正ドラレコですが、最初から手持ちの普通の32Gを入れていて、
夏の直射日光が当たる長めのドライブで、ドラレコが再起動?を繰り返す症状が出ました。
その後、先ほどのSDに交換してからは使えていました。
書込番号:22585848
2点
100円ショップでタッパーを買って、蓋を加工してドラレコの上にかぶせました。蓋にはアルミホイルを巻き付けて日光を反射させます。多少、GPSの電波の受かりが悪くなるかも。あと、1.5cm角のヒートシンクを4個ドラレコの下面に貼り付けます。
録画画質は最高に戻しました。これでしばらく様子を見ます。
書込番号:22598917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>セレナおじさんさん
>ヒートシンク
いいこと聞きました。
そういう手があったのですね。
私は、
両面アルミ箔断熱シートを、両面テープで
本体に直貼り。
・表面アルミ箔が、太陽光反射
・裏面アルミ箔で、本体の放熱
の、つもりです。
(百均の、片面アルミ箔断熱シートを2枚重ねしてもいいかも)
これで、去年の猛暑乗り切りました。
一昨年は、再起動再起動の大暴走でしたが、
ピタリと治まりました。
書込番号:22599136 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ppapappaさん
シートタイプの放熱アルミテープもあるので、アルミを貼るだけでも効果あるのでしょうね。ヒートシンクとの違いは表面積の違いだけだと思うので。アマゾンで貼り付け用テープがついたヒートシンクが8個で800円ぐらいだったのでポチりました(笑)
書込番号:22599234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セレナおじさんさん
そもそも、
どのドラレコも何で真っ黒なんでしょうね?
後方用に使うと西日夕陽がダイレクトです。
熱暴走必至。
こっそり録画する為に、姿を見せたくないのでしょうね。
アルミ箔断熱シート法の大欠点は、
後続車から、
丸見え!
私的には、
牽制になって、良いと思ってます。
以上、雑談でした。
書込番号:22599395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今朝貼り付けして、一回りしてきました。外気温摂氏17度、ヒートシンクにしっかり熱が伝わり、触ると暖かくなってます。いいんじゃないでしょうか。
私の買ったのは↓
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06VXV9S3D/ref=sspa_mw_detail_2?ie=UTF8&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyTE1LMzlBM1JMSFREJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMzEyMDc0M1NRQjVXVVpRWFZaTyZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUE4Nk5LSjhKRzM5TFMmd2lkZ2V0TmFtZT1zcF9waG9uZV9kZXRhaWwmYWN0aW9uPWNsaWNrUmVkaXJlY3Q=
もう少しフィンの高さのある商品でもいいかも。
書込番号:22600998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
手軽な、
両面アルミ箔断熱シートでも熱暴走すれば、
ヒートシンク方法が、ありますね。
ちょっと美的ではありませんが、こんな感じです。↑
書込番号:22601928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ppapappaさん
私も、ドラレコの上面に載せたアルミホイルを巻いたタッパーのふたの完成度は似たようなものです(笑)
下面には写真のヒートシンクを、ボタンやマイク穴などを回避して5個貼り付けました。本体部分を触ってみましたが、明らかに以前より温度が下がりました。猛暑に耐えられるようになってるかも。
以前やったアルミテープチューニングのテープを長めに切って、一部を本体に貼り、あまりをだらりとぶら下げるだけでも放熱効果あるかも。表面に貼って、赤外線を反射するだけでも違うかも。
当面は、ふた+ヒートシンクの構成で様子見ます。ディーラーの人が見たら驚くな(笑)
書込番号:22602133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルミは赤外線を90%以上反射するみたいです。蓋、効果絶大かも。
書込番号:22602140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セレナおじさんさん
思いつきました。
プラスチック段ボールの切れ端があったので作ってみました。
両面にアルミ箔を貼って、
おもて面で、直射日光反射
うら面は、ヒートシンクも貼れるスペースもある
本体放熱用アルミ箔
ちょっと大きいので、後続車にモロ見えです。
書込番号:22603932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ppapappaさん
きれいに作りましたね。
メーカーも純正放熱板、同梱したらいいかもね。
書込番号:22605106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セレナおじさんさん
取説見ると、動作温度の上限60℃でした。
夏場は放熱板必須ですね。
書込番号:22610430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フロントの純正ドラレコはヒートシンクが利いているようです。昨日暑かった中、動き続けました。
しかし、最近つけたリアのケンウッドのドラレコが止まってましたorz リア用にnjiさんおすすめのマイクロSDを買いました。リアドラレコにもヒートシンク貼り付けるか、、、
書込番号:22618765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セレナおじさんさん
ホームセンターで、これを見つけました。
コの字のアルミ製 7x5x1000mm \280-
これを切って、放熱板にするつもりです。
書込番号:22619193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リアドラレコにヒートシンクを貼りつけようとしたら、筐体の材質のせいか、全然テープが貼りつかない(;゚ロ゚)
どうしよう?
書込番号:22629805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フロントは、冷たいおみやげを買ったときにもらえる銀色の保冷バッグを切って、両面テープで貼り付けた形に変更しました。リアは思案中。
書込番号:22630451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
100均で、アルミテープを買いました。
コレを本体の可能な範囲全体にすっぽり貼り、
温度の分散化。
その上に、両面テープで放熱板を取り付けました。
今年の夏は、コレで乗り切るつもりです。
書込番号:22634499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日、帰省で高速だいぶ走りましたが、名古屋ナンバーが優しい。あおらず距離をとって、前車が走行車線にもとるまでちゃんと待ってた(笑)
書込番号:22635884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セレナおじさんさん
ドラレコを前後付けて、百均の録画中表示付けたせいか、後続車の車間距離とかマナーが良くなった気がします。
さて、
また、アルミ板を百均で見つけてしまいました。
テープだと、表面がボコボコしてるのと、
厚みが薄く、熱伝導上も板の方が良さげと思いました。
書込番号:22654787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結局、最高画質で録画していると夏場は停止のリスクがあるので、一段録画画質を落として使うことにしました。メモリーカード替えたり、日除けをつけたり、ヒートシンク貼っても、最高画質では日差しが強い日はダメみたいです。
書込番号:22709523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最高画質の方が、
CPUがビジーなのでセンシティブになるのかな?
元々一段下の画質(1080)なのですが、
暴走しました。
反射断熱対策以降は、今のところ再発していません。
書込番号:22723175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
本日セレナが納車された新人です。
車検証や取説などが入ったファイルが分厚くて、助手席前のグローブボックスに入りません。(正確に言えば、入るけどフタが閉まらない)
分割して、一部をグローブボックスの上にある別のボックスに収納しようかなどとも考えますが、皆さまはどのようにしておられるのでしょうか?
先輩たちの工夫を教えて頂きたく存じます。
書込番号:22571446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コオイムシさん
ツンデレツンさんとおなじですが、
整備記録簿・車検証・車両保険証は仕方がありませんが、車とナビの取説はニッサンはスマホ用のソフトはなさそうですので、PDFになっているものをスマホにDLして展開しておけば良いのでは?
書込番号:22571628
![]()
4点
ツンデレツンさん、unaさん 、ご投稿下さり誠にありがとうございます。
お2人ともPDF化→スマホへということですね。
すると、紙媒体の取説などは車内ではなく自宅保存ということですかね。
このようなアイデア自体がが浮かばなかったので、やってみたいと思います。
書込番号:22571856
4点
>コオイムシさん
グローブボックスって、二段になっていますよ?自分は上の段に入れています。ちゃんと閉まりますよ?
書込番号:22571952 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
新型セレナ乗ってますさん、
ご回答くださり、誠にありがとうございます。
確かに棚みたいな二段構造になっていましたが、上段に入れると扉が閉まりませんでした。
もう一度試みてみます。
書込番号:22572130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
100均のPCやタブレット用の、クッション入れ物に
入れてシート下に置いています。
お陰で、グローブボックスはすかすかです。
(車は違いますが)
書込番号:22572163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新型セレナ乗ってますさん、
ご指摘を受けてグローブボックスを見てみました。
先の自分の書き込みは間違っていて、
1)上の段に入れようとしても分厚くて入らない
2)下の部分に入れるとファイルの端がボックス奥の背板に干渉しフタが閉まらない
が、事実でした。
そこで、少し中味を減らして上の段に入れたら、無事におさまりました。
オーテックなので、その分別冊取説が付いていたりする分、少し厚くなっているのでしょうか。
これで、何とか解決できました。
本当にありがとうございました。
書込番号:22572188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Martin HD-28Vさん、
ご投稿くださり、誠にありがとうございます。
こういうアイデアもあるんですね。
関心してしまいます。
参考にさせていただきます。
書込番号:22572190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は雑誌の付録のトートバッグみたいなのに一式詰めて荷室後部の床下のアンダーボックス?に入れてます。
グローブボックスにはDVDやらブルーレイやら入れたい物がいっぱいあるので。
書込番号:22573824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
けんてぃさん、ご回答くださり誠にありがとうございます。
このようなご意見をうかがうと、いかに自分が固定観念に縛られていたかを痛感します。
自分の固定観念は、
1)車検証は、提示を求められた時にすぐに取り出せるように(実際はこんなことないですが)グローブボックスに入れる。
2)取説や点検表は車検証とセットにしておく。
そうなると、分厚いファイルが出来上がり、置き場所に困る、という図式でした。
参考にさせていただきます。
書込番号:22574001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
盗難防止等で原本を積まないのはNGだそうです。
法的には車検証をきちんと積んでいなければ、公道を走ってはいけません。となっている様で、コピー(複写)した車検証は、車検証本来の効力が無いのでNGと思われます。
車検証の提示を求められた時に、原本を提示できない場合は、道路運送車両法109条によって、「50万円以下の罰金」だそうですので、きちんと原本を積んて置きましょう。
ご参考まで。
書込番号:22574008
3点
>コオイムシさん
他社モデルですが、最近はこんな風になりました。
エンジンルーム内が一杯に詰め込まれるようになったせいかグローブボックス自体の容積がずいぶん小さくなりました。
その上グローブボックス内はETC他の装置が設置され、ますますスペースが無くなっています。一方の取説は分厚くなる一方。
結果現在の車は後部トランク内のスペース(後輪後方の隙間)に取説および検査簿、車検証などを入れるネット式の収納場所が設定されました。
最初「えっ、グローブボックスに入れないの?」と感じたのですが、振り返ってみるとこれらの書類等がグローブボックスに無くて困った経験は皆無で、車内のどこかに有れば良いと思い至りました。今まで自分で車検証を出したのはフェリーに乗る時だけでした(コピー可)。メーカーサイトからダウンロードした取説(PDF)は常時持っています。
書込番号:22574380
1点
teddy bear 2009さん、
ご投稿くださり誠にありがとうございます。
自分も車検証はいつも車内にあるもの、出すのは売却などの時くらいと思っております。
書込番号:22576955
1点
categoryzeroさん
ご投稿くださり誠にありがとうございます。
おっしゃる通りで、車検証入れファイルが取説の肥大化に伴い、もはやグローブボックスに入らないことが当たり前になっているのですね。
車内にさえあればよいのであれば、車内後部の収納部でもよいことになりますね。
これからはこれが当たり前になると認識いたします。
書込番号:22576961
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
9インチの純正ナビを外してアルパインBIGX11型の大型画面ナビに変更しようと考えてます。ちなみに純正のリアモニターもついています。これらも支障なく見れるのですか?またメリット、デメリットを教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:22569319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちなみに純正のリアモニターもついています。これらも支障なく見れるのですか?またメリット、デメリットを教えてください
たぶん無理、なのでかなり金が掛かる(連動ETCとか付いてたらそれも連動はしない)
社外にして無くなる機能も多い(カーウイングス等の通信・ブルーレイ・ウォークマン等々)
メリットは画面が大きい事ですね。
書込番号:22569349
![]()
4点
>晃矢さん
純正ナビからビッグX交換になると1番のネックが後席モニターへの接続になると思います。
日産純正ナビで社外後席モニターに接続するのは変換ケーブルが色々ありますが逆のHDMIタイプAオス→HDMIタイプEメスが見つかりません。
PCメーカー等であるかも知れませんが?
DOPでもタイプAコネクターにしてあれば考えないで済むのですが…
みんカラ等でも徘徊すれば見つかるかも知れません?
個人サイトなので貼り付けしません。サイト当人に迷惑がかかる事があるのでご自分で探して下さい。
書込番号:22569978 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>F 3.5さん
>北に住んでいますさん
アドバイスありがとうございます。なかなか難しそうですね、なんかよそのナビを使いたくなりまして(--;)
書込番号:22575384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
恐れ入ります。
セレナ ハイウェイスターVセレクションUを購入し納車待ちです。
メーカーOP
ブリリアントホワイトパール
セーフティパックB
寒冷地仕様
車両代 \3201120
車両代値引き−\ 474027
車両代合計 \2727093
付属品
前後ドラレコ(ZDR-015) ¥49680
ETC2アルパイン ¥49680
ETCセットアップ ¥3618
アルパインBIGX11インチナビ ¥314820
アルパイン12.8後席モニター ¥142560
セキュリティ&セーフティパック プレミアム ¥77401
ラゲッジアンダーボックス ¥20674
付属品 \662753
付属品値引き−\157410
付属品合計 \505343
諸費用合計 \167564
トータルで、\3400000でした。
納車待ちなのですが金額的に良い条件で買えていたのかすごく気になります。
皆様、アドバイス、ご意見よろしくお願い致します。
1点
天才バッジオさん
セレナのご契約おめでとうございます。
ご質問の件ですがセレナなら車両本体値引き28〜33万円、DOP2割引き13万円の値引き総額41〜46万円辺りになりそうです。
これに対して契約時の値引き額は約63万円ですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額を上回り、かなり良い値引き額と言えそうです。
ナビやドラレコ等のDOPの価格設定が少し高めのようにも思えますが、それでも良い値引きと言えそうです。
あとはディーラーでローンを組まずに現金一括での支払いなら本当に良い値引き額と言えそうです。
それではセレナの納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:22549425
3点
63万も値引きしてもらえて良い条件かって過去スレ見たらわかるでしょ。
書込番号:22549583 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
さすがは天才バッジョさんです。
値引きも天才的です!
頑張りましたね!
可能でしたら、どのような方法で値引きしたのか教えて下さい!
宜しくお願いします。
書込番号:22553868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。
私も見積もりが妥当なのか教えていただけないでしょうか。
セレナ ハイウェイスター VセレクションU(2WD)
寒冷地仕様
セーフティパックA
メーカーオプション付き価格3,071520円
付属品 27,216円
値引き750,000円
メントプロパックという次の車検までの定期点検が強制加入
こちらが127,500円
MM318Dという7インチカーナビとETC無料サービス
(約20万円分サービス)
これで乗り出し280万円でした。
これは妥当なのでしょうか?
OKでしたら、明日ハンコ押しに行きます!
書込番号:22559456
1点
天才バッジオさん
その内容なら文句の付けようがありません。
という事で明日判子を押してきて下さい。
書込番号:22560629
1点
購入してきました。
乗り出し280万円
純正カーナビ
サンバイザー
フロアマット
ETC
メンテプロパック54
ありがとうございました。
次は、ドライブレコーダーの選定します!
書込番号:22582242
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,474物件)
-
- 支払総額
- 300.9万円
- 車両価格
- 291.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 174.3万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.0万km
-
セレナ ハイウェイスターV シートヒータ 横滑り防止 LED オートライト インテリキー 4WD クリアランスソナー Iストップ オートマチックハイビーム 衝突回避支援 車線逸脱
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 340.2万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.9万km
-
セレナ ハイウェイスター Vセレクション+セーフティ SHV ナビCDDVDTVBカメラスマートキー両側パワスラ
- 支払総額
- 24.8万円
- 車両価格
- 9.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 17.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 300.9万円
- 車両価格
- 291.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 174.3万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
セレナ ハイウェイスターV シートヒータ 横滑り防止 LED オートライト インテリキー 4WD クリアランスソナー Iストップ オートマチックハイビーム 衝突回避支援 車線逸脱
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 340.2万円
- 諸費用
- 19.7万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 15.0万円






















