セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,958物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 7 | 2018年2月18日 09:29 | |
| 40 | 9 | 2018年2月17日 16:24 | |
| 11 | 4 | 2018年2月16日 19:23 | |
| 8 | 1 | 2018年2月14日 00:25 | |
| 188 | 14 | 2018年2月13日 14:25 | |
| 4 | 2 | 2018年2月13日 07:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
新型セレナニスモの運転感覚は、どんな感じでしょか。どなたか、新型ニスモにお乗り方、口コミよろしくお願いいたします。コンピューターを、いじるとノーマルとの違いはありますか。是非ともよろしくお願いいたします。試乗車が無いためです。
書込番号:21607502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
乗る人がいいと思えば、いいと言うでしょう。
感じ方は人それぞれ。
どうしても乗りたいのであれば、県外でもどこでも行って試乗するくらいしてもいいのでは?
それくらい思い入れがないのであれば、試乗せずに自分の感覚を信じて購入してはいかがですか?
それであれば、多少問題があっても、見た目で決めたのだからと、諦めもつきそうです。
私だったらそうします。
私は素人なので、ミニバンで、多少何かが変わったとしてもその良さはの真意はわからないと思います。
見た目が気に入れば買います
書込番号:21607768 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ノーマルとの違いが無ければ発売する意味が無いのだけどね。
ミニバンでNISMOモデルの存在意義が微妙だよな。
書込番号:21607828
4点
試乗せず見た目だけで決めました。
納車されて1週間程度ですが、ミニバンにしては安定感があり良いと思います。
RK5ステップワゴンからの乗り換えですが
ステアリングは少しですが重い感じがします。
段差もゴツゴツではなくコトコトぐらいです。
わかりにくい例えですみません。
ただ、発進時はもたつきます。
ワンテンポ遅れてスピードが出る感じかな。
そこからの加速は良いです。
それさえなければ私の中では最高のミニバンです。
現在スロットルスペーサーを取り付けようか悩んでいます。
書込番号:21608376 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>シーライオン☆さん
貴重な感想ありがとうございます。ニスモは、エアロもいい感じですよね。うらやましいです。
書込番号:21608384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ムート大好きさん
YouTubeにセレナNISMOの試乗動画がいくつか出ています。中でも自動車ジャーナリスト河口まなぶさんが試乗レポートした「日産セレナNISMO試乗」が一番わかりやすいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=dLogQy4oykk
また日産ホームページから試乗車検索ができます。 お近くにセレナNISMOの試乗ができるディラーはありませんか?
http://map2.nissan.co.jp/c/f/TESTDRIVE/SERENA/
書込番号:21608921
4点
>M&M.comさん
わざわざありがとうございます。さっそく見ます。試乗は、あるといいのですが。
書込番号:21609016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>M&M.comさん
試乗車、見つかりました。ありがとうございます。
書込番号:21609027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
寒い日などエンジンをかけてから10分間アイドリングが軽くぶれ続けます。
背中に感じるほどのブレです。・・・ブルンッ・・・・・・・・・・・・・・・ブルブルン・・・ってな感じで。
温まってくると徐々に小さくなり消えます。
インジェクター交換に踏み切る予定ですが正確にはかえてみないとわからないそうです。
購入して三か月、間もないのですが同じ症状の方いますか?
セレナVセレです。
4点
そんなもんでしょ
書込番号:21605272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
大変ですね。
一度 その症状をサービスの方に相談してみてはどうでしょうか?。
何か解決策が見つかるかもしれません。
書込番号:21605298 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ラッキー221さん
寒い日はアイドリングが安定するまで振動が出ることがありますよ。
車種や個体にもよるかもしれませんね。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/fitting/enginekarahasseisuru.html
書込番号:21605484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ラッキー221さん
女性らしい表現でウケました(笑)
我が家のセレナはブルン、ブルブルブルブルブルブルです(笑)
分かんねー(笑)
具体的には何回転から何回転の間でぶれますか?
タコメーターを動画撮影してアップしてもらえるといい回答もらえるかも。
書込番号:21605492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
気になるなら、エンジンオイルモービル1に変えてみたら?1500円アップするけど少しは静かなるよ!
書込番号:21606027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いろいろな理由があってそぉなってるので大丈夫です。高級車でもなります。
書込番号:21606136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
うちのセレナもなりますね〜。振動はもう少し小さいですがなります。
チョークがきいてる間だけなので気にしないようにしましたよ。
エンジンが暖まってアイドリング状態でなったら嫌ですけどね。
書込番号:21606170
4点
ちなみにうちのセレナはエンジン回転1100ぐらいで微妙に出ます。
無料6ヶ月点検の時に「スロットルの再学習やりましょか?」と言われましたが
振動が小さいので酷くなってからでいいですといってそのままです。
1100回転ぐらいで、いろんなものが共鳴しあってでてるのかもしれません。
暖気後のDレンジでの振動があれば気になりましたが、
その回転数だけでしたので今は様子見な感じです。
インジェクター交換したなら又結果報告待ってます。
書込番号:21606982
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
MM517D-Lのナビ側のパーキング信号線は0.3sqでは細すぎでしょうか?
パーキング信号をマイナスアース線として0.3sqで自作を考えています。
書込番号:21604261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
信号線なので0.3スケでも大丈夫ですが、そのまま共締めすると切れやすいので、
0.5スケくらいにしてYか丸端子を圧着したほうが作業性がよいのではと思います。
書込番号:21604382
4点
アース用のケーブルにネジ止め端子をきちんと付ける。
アース用のケーブルとナビ側のケーブルはギボシ端子とカバーを付けて確実につなぐ、車両側の使わないケーブルも絶縁処理を忘れずにしてください。
そこだけきちんと処理できればケーブルの太さはあまり気にしなくてよろしいかと思います。
書込番号:21604707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アトバイスありがとうございます。
ナビ側のカプラーからパーキング信号線を抜いて、端子付きのケーブルを抜いたカプラーに刺して、反対側にクワ型を付けてボディーアースするつもりです。
0.3sqのまま作業します。
ありがとうございました。
書込番号:21604750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じやり方でアラビューの映像信号(+−)を抜いて4極カプラーに刺して分岐させ、
ナビのアラビューカプラー4極に接続します。
書込番号:21604776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
2017年9月納車のハイウェイスターVセレクションに乗ってます。
いつもと同じようにアクセル踏んでてもやけに出足に強く加速する時ないですか?
もしかしてモーターアシストが効いてる時は強く加速するのでしょうか?
それとも気のせいで自分でいつもより深くアクセルを踏んでしまっているのでしょうか。
書込番号:21597419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>のぶきち111さん
おめでとうございます。回転数やエンジン音がいつもと変わらないのに、スルッと一瞬のびるような加速を感じたなら、モーターアシストが発動したかもしれません。その場合、メーター横の緑のhybridランプが点灯してます。私のセレナはエアコンつける季節はなかなか発動しないですね。
モーターアシスト発動に関する過去スレには以下のようなものがあります。他にもあるかも。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=20877048/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83n%83C%83u%83%8A%83b%83h
http://s.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=20835792/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83n%83C%83u%83%8A%83b%83h
書込番号:21597480 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
今週、Vセレクションを契約予定です。
だいぶ値引きはしてもらいましたが予算を少しオーバーしてしまったので、マットなどは社外品にしたのですが、寒冷地仕様にするかどうかでかなり悩んでいます。
約4万円の差ですが、茨城在住で基本的には通勤用。週末に子ども2人を乗せて買い物にいくくらいで、3列目は乗らないのでいらないかなーと思っていましたが、ディーラーでかなり勧められるので迷っています。
書込番号:21594564 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
寒冷地仕様は名前の通り寒冷地にお住まいでなければ必要ないです。
外気温が氷点下にならない地域なら標準仕様でいいです。
寒冷地仕様の内容はドアミラーにヒーターが付いたり、不凍液の濃度が上がるなど、あっても問題ないものですが、是非とも必要な物でもありません。
それに3列目を使用しないならヒーターダクトなんかも不要ですね。
書込番号:21594621 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ドアミラーのヒーターは特に魅力は無いですがダクトはポイント高いですね。
広い室内後方の暖房なんか効きません。
でも、ダクトが有ったら少しはマシでしょ。
たった一度の為でもある方がいいですね。
予算が無いなら諦めるしか無いです。
こんなもの標準にしないメーカーに疑問を感じます。
書込番号:21594660 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>忙しい花嫁さんさん
暖気は下から出した方が車内の暖まりが早いので、そこの使い勝手の良さをどうとるかですかね。前だけでなく、車体後部にも暖気の吹き出し口があると、2列目も暖まるのが早くなりますよ。うちは子供のスイミングに迎えに行くとき、この時期体が冷えるので、リヤエアコンを28度設定にしてます。寒冷地つけない場合、リヤは冷房だけになりますよね。あと、年末の帰省時に夜中に走りますが、後席が快適な温度にするとドライバーは暑くなっちゃいます。フロント、リアで独立に温度設定できる寒冷地仕様は重宝します。まあ暖房に関しては、なくてもブランケット使ったりすれば対応できるので、あとは予算とのかねあいですかね。
書込番号:21594675 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
付けた方がいいです。エンジン始動から暖房出るのが早いです。
書込番号:21594855 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>忙しい花嫁さんさん
寒冷仕様した方がいいよ!
書込番号:21594895 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
この内容ですよね?
----
■セット内容
○オートデュアルエアコン(注)
○寒冷地仕様(ヒーターダクト〈サード足元〉、PTC素子ヒーター、高濃度不凍液、ヒーター付ドアミラー)
(注)「オートデュアルエアコン」を選択した場合、リヤの空調調整は、プッシュ式になります。「オートデュアルエアコン」には、リヤの冷暖房機能が含まれております
http://www.nissan.co.jp/SP/SERENA/VLP/OPTION/option_all.html
----
オートデュアルエアコンがらみで価格が上昇していると思えますが、ライン装着品なので後から何とかしたくても不可か、この価格では到底無理か、だと思います。
通常仕様がどうなっているのかとの比較ですが、エアコン中心だと通年の仕様ともとれますね。
大容量のオルタネーター(発電機です)とバッテリーが含まれないのはアレですが、ドアミラーヒーターは降雨時の視界確保にも極めて有効です。
年間雨量から考えても国産車に標準ではない方が疑問なくらい。
ただどのくらいの能力なのかはメーカー・モデルに依るので、ここでは判らないです。
分母の数字に対して4万なので、それほど違いはないかと思います。
茨城県は内陸部と違い、気候もやや穏やかなんですよね、そこで判断するしかなさそうですね。
書込番号:21595020 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
後付でぽんと付けれる訳ではないので
後悔した時には買い替えしかないですYo
別車ですが私は寒冷地仕様つけて良かったですね。
後はダメ元で、ディーラーにつけてくれたら契約する的な発言でも良いかも…
あっ!?もう契約したなら変更も出来ませんね…
書込番号:21595024 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
茨城でも福島に近いか千葉に近いかで考える必要がありますよ。千葉よりなら迷わず不要でしょう!
そもそも予算がオーバーしているのにわざわざ追い金する意味が分かりません。
ディーラーは明らかにカモ扱いしていますよ。
書込番号:21595055
3点
私は付けました。
理由は後から付けたくても付けられないから。
PVC素子ヒーターのおかげでエンジンが温まる前から温風が出ます。
大阪在住ですが冬の朝は助かってます。
シートヒーターも付ければよかったと後悔してるくらいです。
書込番号:21595089 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>忙しい花嫁さんさん
私はデュアルオートエアコンの為だけに
寒冷地仕様にしました。
3列目の温風ダクトも重宝しますが、なにより
夏場、2列目はサンシェードがあるので
1列目と冷房の設定温度が変わります。
フロントの暑さに温度合わせると
2列目の嫁から「寒い」と苦情がくる。
デュアルオートでは無かった時は
嫁に、エアコン点けろ消せの苦情が頻繁にあり
うざかった。(笑)
子供も自分で消したり風量や風向を調整したり
やらないので、運転しながら点けたり消したり。
今は、楽になりました。
デュアルオートエアコンが単体オプションだったら寒冷地仕様にはしてないと思います。
書込番号:21595123 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
17点
>忙しい花嫁さんさん
こんにちは
他の人も書いてるようにメーカーオプションは後付できないので、付けておいたほうが良いと思います。
特に後席単独で温度調整ができるリアエアコンは、寒冷地でなくてもあったほうが良いのではないでしょうか。
その原資ですが、購入予定のディーラーオプションを列記すれば、いろんな人が、これはいらないとか、これはよそで買ったほうが良いとか、アドバイスをくれます。
書込番号:21595346
5点
今回のセレナは長く乗るつもりで買うので、4万円ケチって後悔することがないよう、保険だと思って付けることにしました。ありがとうございました!
書込番号:21595454 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
Vセレクション契約しました。
フロアーマットは社外品を購入しようと調べていたら、2列目と3列目のサイド部分にホック?(スナップ)でとめる様な製品と、無い製品があるのですが、純正はどちらになるか教えて下さい。
書込番号:21594424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正のフロアマットを使っています。
サイド部分はボタン??みたいなものでスカッフプレートと固定されていましたよ。
書込番号:21594694 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ライトのぱぱ さん
教えて下さりありがとうございました。
純正と同じボタン付きにしたいと思います。
書込番号:21595071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セレナの中古車 (全6モデル/7,620物件)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 298.6万円
- 車両価格
- 284.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 374.9万円
- 車両価格
- 359.7万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜999万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 298.6万円
- 車両価格
- 284.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 374.9万円
- 車両価格
- 359.7万円
- 諸費用
- 15.2万円
















