セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,873物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 90 | 10 | 2017年11月26日 01:30 | |
| 18 | 3 | 2017年11月18日 07:22 | |
| 24 | 12 | 2017年11月15日 15:35 | |
| 305 | 51 | 2017年11月30日 12:45 | |
| 118 | 23 | 2017年11月8日 16:08 | |
| 15 | 5 | 2017年11月5日 22:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナを中古ですが購入しました。
初年度登録が平成29年1月の車になります。
素人の質問になりますので、一般常識なのかもしれませんが…回答をお願いします。
気になった点は、ドアミラーの左右速度が違うのが気になっています。
運転席から見て、左側が速く動作し、右側が1秒ぐらい遅く動作します。
これは仕様なのでしょうか。
書込番号:21373746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
さすがに「仕様」では無いでしょうけど、1秒も差があるとはちょっと精度が低いですね。
私も前車でドアミラーの破損をやらかしたんですが、ディーラーで修理したらやはり
左右のドアミラーの開閉に差が出てしまいました。
精度的にそんなもんらしいです。この程度は仕方ないということでした。
営業マンから「気にしないでください」と言われたので気にしないことにしました(笑)
書込番号:21373801
4点
開閉の速度が左右で違うって事ですよね?
それならば左右で開いている角度が違う為です、なので仕様です
もしも、スイッチを押してからの開閉を開始するするタイミングが違うと言う事なら不具合の可能性はあります
書込番号:21373804
![]()
19点
naonao05さん
ドアミラーは運転手が見やすいように、運転席側よりも助手側の方が倒れているのです。
これは私が乗っているスバル車も、私の家族が乗っているホンダ車も同様にドアミラーは助手席側の方が倒れています。
naonao05さんのセレナも同じように、ドアミラーは助手席側の方が倒れているのだと思います。
このドアミラーの角度は車を高い建物の上から見れば分かりやすので、一度建物の二階とか三階からセレナの左右のドアミラーの角度をご確認下さい。
この左右のドアアミラーの角度の違いが影響して、ドアミラー開閉時の作動角度が運転席側の方が大きくなってしまうのです。
運転席側の方が作動角度が大きいから、作動時間も長くなってしまうのです。
という事で運転席側のドアミラーの方が開閉時の作動時間が長いのは、特に異常では無いと考えられます。
書込番号:21373826
![]()
15点
角度の違いですね。
つまり、移動距離が違うから時間差が出ます。
書込番号:21373891 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
皆さんコメントありがとうございます。
移動距離、角度の違いと理解しました。
ただ、その差が分かっているメーカーは速度を調整してもいいと思うのですが…
走行には全く関係ないので、気にしないようにします。
書込番号:21373975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
速度変えると今度は音質が左右で違うというクレームが沢山湧いちゃうと思いますよ。
書込番号:21373992
13点
今時のドアミラーって中の鏡が動くようになっていて、
外のカバーは左右同じ角度、動きのように思うんですけど?
とすると、左右同じように開閉するのが普通かと。
どうなんでしょ?
書込番号:21374348 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
日々、劣化(摩耗)していっちゃうから最初こそ何かしらの手を加えて
両方合わせる事はできるかもしれないけど、そのうちズレてきちゃいますね。
逆に同じ部品で同じ速度で動く方が大事だと思いますけどねぇ。
あと調整するのに手間(お金)が掛かることも少しは思いやってあげてくださいな。
工賃掛かっても(車両料金に上乗せしても)調整したいって方もいるとは
思いますけどね。
書込番号:21374368
1点
>@@147さん
ドアミラーは運転席側と助手席側では角度がかなり異なる(運転席側がボディに対する角度大、助手席側が角度小)ので、
それぞれ適性形状の左右非対称の外側のミラーボディ本体を設定する必要があります。
安い車(例えば日産のK13マーチ)では、ミラー面左右の角度差に対応出来るように左右対称の形状で作られる場合が
ありますが、その場合は、ミラー面とミラーボディの開口面の角度が合わず、ミラーとボディ開口の位置関係をうまく
設定しないとミラーとボディ内部の隙間が大きくなり中が見えるとか、逆にミラー面が奥まった位置となり
ボディの端でミラーがケラれるといった現象が発生してしまいます。
ドアミラーの機能、見栄え、空力性能などを考えると、左右は非対称に設計するのが定石です。
書込番号:21375488
9点
そういうものです。セレナに限らずどの車も微妙なズレあります。そんなの気にしてたら車乗れないですよ。
書込番号:21385447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
ブリリアントホワイトパールは採用して無いみたいです。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena/exterior_interior.html
書込番号:21361753
2点
カタログを見たり、契約時にわかる話しだよねぇ
書込番号:21366334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
単色及びツートンのブラックとブリリアントアーバンのみスクラッチシールド
書込番号:21366377
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
アルパインナビの不具合で質問させていただいたものですが、この度アルパインナビを返品して、サイバーナビに変えようと思っています。
そこで取り付けされているかたにおききしたいのですが、ステアリングスイッチは不具合なくつかえますか?
アルパインナビは自動パーキングアシストをするときに、微調整するときにボタンが使えなかったので、ちゃんとつかえますか?
あと、リアモニターはアルパインが、12.9インチなので、このまま使いたいのですが、それぞれ合わせた方がいいでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21350706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>K-S-R.mamaさん
CL901 サイバーナビ利用しております。
自動パーキングは、ほとんど利用しないのでお答え難しいですが、
ステアリングスイッチでオーディオ機能他の操作について
特に不便は感じておりません。
お遊びで自動パーキングを利用した際
上下ボタンで微調整の位置決めはできました。
リアモニターは利用していないので
すいません、わからないです。
あまり参考にならない回答で申し訳ありません。。。
書込番号:21353377
4点
返信ありがとうございます。
アルパインの場合でもパーキングアシストの上下左右は通常通り使えたのですが、斜めの微調整が機能せずそのままテレビなどのチャンネル切替えになりました。
サイバーナビの場合は斜めの微調整は出来ましたでしょうか??
書込番号:21353746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>のぶぶさん
返信ありがとうございます。
アルパインの場合でもパーキングアシストの上下左右は通常通り使えたのですが、斜めの微調整が機能せずそのままテレビなどのチャンネル切替えになりました。
サイバーナビの場合は斜めの微調整は出来ましたでしょうか??
書込番号:21353756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>K-S-R.mamaさん
単純にナビを取り付けた人がナビ設定のステアリングリモコンのスイッチ割り当てを間違えただけだと思いますけどね。
ナビの説明書のP123の「ステアリングリモコンキー割り当て」のところに設定方法が書いてあるので試してみては?
書込番号:21354022
3点
>K-S-R.mamaさん
サイバーナビの使い勝手には関係ありませんが、、私もBIG-Xの購入を検討しており、スレ主様の以前の書き込みを見かけ、ステアリングスイッチの件でアルパインに問い合せました。
「該当の事象は把握しているが、現在のところ改善・対応の予定はありません」との冷たい回答でした。。
ただ、インテリジェントパーキングアシストの使用頻度、更には回転方向の微調整を行う頻度を考えると、そこまで気にするところでは無いと思い、私はBIG-X購入予定です。
(私は、サイバーナビのナビ画面の画質の粗さがどうしても許容出来ませんでした・・・)
スレ主様はサイバーナビ・BIG-Xの実機を確認した上での機種変更でしょうか?
気になる点は人それぞれですが、高い買い物ですので、一度見比べてもらった方が良いかと思います。
書込番号:21354291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>K-S-R.mamaさん
本日運転する機会があったので
<< >>を押してみました。
斜めの調整ですが問題無く利用できました。
実際に自動パーキングを利用し
車庫入れをした訳ではありませんが
恐らく機能的には大丈夫では無いかと思います。
色々と言われているサイバーの画質ですが
車内では他のモニタと比較はしませんので
個人的にはまーいいかなーと言う感じです。
ルートの引き方、道案内の精度は
とても良いかと思いますので
じっくりと比較検討し決めて下さい。
書込番号:21358429
2点
>user00さん
返信ありがとうございます。
私も販売店の配線ミスとかかな?と思って問い合わせしたらどうやらセレナ専用ナビ自体の不具合みたいです。メーカーのかたがいわれていました。
書込番号:21358467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゅけじさん
返信ありがとうございます。
自分もやはり画質はアルパインがいいと思っています。メーカーの対応とナビゲーターの態度(はぁとかゔーんとか謝罪なと皆無でした)がかなりありえなかったので、サイバーナビも検討している状態です。ちなみに音質とかサイバーナビとアルパインで結構違うものなんでしょうか?
書込番号:21358473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のぶぶさん
返信ありがとうございます。
わざわざお試し下さいましてありがとうございます。先程カー用品店から連絡があり、Pioneerに確認したところ、配線のやり方がほぼアルパインナビと変わらない為、アルパイン同様の現象が起きる可能性が高いと言われたみたいで、また販売店が、詳しく調べてみるとの内容でしたので、のぶぶさんの投稿は凄く参考になりありがたいです。本当にありがとうございます。
書込番号:21358483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>K-S-R.mamaさん
私はメールでの問い合わせだった為、不愉快な思いはしませんでした…。
申し訳ないですが、私は音質に関して全く知見がありませんので
有益なアドバイスが出来ません。
(音質はそこそこであれば拘りはありません)
もしサイバーナビもご希望の操作が出来ないとなると、益々悩みますね。
私は各機種で散々悩んだ挙句、X9ZA-SEを購入しようと思った矢先、
セレナ専用11インチ EX11Z-SEが来年2月に発売ということを今日知りまして、更に悩んでいます。
書込番号:21358607
1点
>ちゅけじさん
私も2月まで待てれば不具合もなくなるし、(メーカーの方の話では)大画面になるしで、アルパインがいいのですが、直ぐに必要なので現時点では10インチになっているサイバーナビに傾いてます。ただ起動の遅さやチャンネル番組の切り替え時間などが気になってます。アルパインは読み込み早いので悩みどころですね。
書込番号:21359203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>K-S-R.mamaさん
念の為ですが私は8インチのCL901です。
10インチではありません。
仕様が大きく変わっているかどうかも
確認が必要かと思います。
10インチはセレナ専用になっているので
汎用の8インチよりは専用設計にて
しっかりしているかと思いますが
確認された方が良いかと思いました。
書込番号:21359759
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
エクストレイル(エマージェンシーブレーキパッケージ)からC27セレナに先月乗り換えました。
1度前の車の急停車に気づくのが遅れてしまい、ヒヤッとした時がありました。しかしその際に
エマージェンシーブレーキの警報音すら鳴らず、
本当に、エマブレが作動するのか、不安になりました。停止した車は白色、自車の速度は30キロ位、
天気は晴れでした。
前車のエクストレイルなら確実に警報音は鳴る状況でした。
ディーラーに確認しましたが、診断結果は警報、エマージェンシーブレーキ共に問題無しとの事。
ユーチューブ等を見るとセレナの自動ブレーキ等の安全性能は満点だったため買い換えの後押しになったのですが、最近の不成問題も有り本当に故障等をしていないか心配です。
皆様の新型セレナは自動ブレーキの警報音(緊急ブレーキが作動する前の警報音です)はどれくらいのタイミングで鳴りますか?ご経験が有る方
宜しくお願い致します。
書込番号:21334874 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>セレナ好き男さん
衝突が不安ならミリ波レーダー搭載車への乗り換えをおすすめします。単眼カメラのセレナに多くを求めてはいけません。
ノートのスレですが、同じ単眼システムのエマージェンシーブレーキ、盛り上がっています(笑)
http://s.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=21320931/
書込番号:21334940 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
作動条件がセレナは厳しいのが特徴ですね。
理想的条件では最高性能ですが日没近いとダメですし、ディーラーが公道でエマージェンシーブレーキ試させて客に追突事故起こさせたのは有名な話です。
書込番号:21335067 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
考え方が間違っていると思います。
動作する事を前提に車を運転すると重大事故を引き起こしますよ。。。
動作させなない運転を心がけて下さい。
今時の自動車学校では付いていること前提で教習するんですかね?
AT限定と一緒で、エマージェンシーブレーキ搭載車限定免許を作った方がいいと思う今日この頃です(笑)
書込番号:21335074 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
回答ありがとうございます。
セレナは作動条件が厳しいのですね。
エクストレイルのエマージェンシーブレーキは
私見ですが、このタイミングで警報音が鳴る?
という時にもなっていました。
警報音が鳴ると運転の注意喚起になって、
意外と良かったのです。
ディーラーの試乗車追突事故は私もニュースを確認しました。
書込番号:21335252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
人間の目は、夕方本来は、白黒に映って
いるみたいですね。
少ない光量で、色を微妙に認識してあとは
記憶で色を調整して脳で処理出来るみたいです
なのでカメラだけだと、対象の認識能力が
落ち緊急機能が作動したりしなかったりで
かなりのバラツキが出る様です。
先行発表会でも、自動運転機能その他も
かなり興味があったので、詳しく説明して
貰いましたが、やはりレーダー機能との併用
の方が、正直事故回避率は高いですと言われた
ので、やはり販売開始後、試乗してから決め
ようと思いその場では購入せず、結果ステップ
ワゴンでホンダ残留となりました。
車作りには、不安はないと思いますよ。
ディーラーや工場が、悪いのではなく重役や
その他のコスト管理者が決めたであろう事だ
と思います。
乗る事に不満があれば、売ればいいし
なければリコールの対応に従い乗ればいいだ
けです。
車に詳しくなければ、殆どの人が知らない
のでしょうが、ディーラーは看板を借りた窓口
であるだけで、メーカーへのクレームや金銭
要求をしていい場ではありません。
書込番号:21335255 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
動作させなない運転を心がけて下さい。
今時の自動車学校では付いていること前提で教習するんですかね?
すみませんが、上記コメントは当たり前の事ですよね。
私が知りたいのは、警報音が鳴った事がある方の内容です。
書込番号:21335268 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
ミリ波の車の方が衝突軽減性能に優位性が有るとは思いますが、JNCAPの満点評価を見て、単眼カメラでここまで出来るのかと、購入の後押しになったんです。単眼カメラに多くを求めてはいけませんと記載されていますが、それは知識が有るかたの論理だと思います。
私の様に素人は公的なJNCAPの結果を参考にされる方もいらっしゃると思いますので。
書込番号:21335319 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>セレナ好き男さん
信号停車時、先頭から2台目。信号青で前車に続いて発進、前車が道路脇の弁当屋で買い物するため路駐しようと減速。この状況でピピッと警告音なりました。前車との距離は10mぐらい。
同じように、信号停車、先頭から2台目、前車に続いて左折、前車が歩行者がいたため減速。この状況でもピピッとなりました。前車との距離は5mぐらい。
書込番号:21335322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
回答ありがとうございます。
・カメラだけだと、対象の認識能力が
落ち緊急機能が作動したりしなかったりで
かなりのバラツキが出る様です。
なるほど、やはり単眼カメラだとバラツキが有るのですね。
ステップワゴンと最後まで悩みましたが、
セレナ自体は気に入っていますから、乗り続けたいと思います。
金銭等を要求するつもりも有りません(笑)
書込番号:21335330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>セレナ好き男さん
そう、普通の人はCMみて止まると思っちゃうかもね。でも、説明書には責任はドライバーにあると書いてあるはずです。これで作動せず事故が起こってもメーカーは補償してくれない。だからノートのスレが盛り上がってるんだと思います。
やっちゃえ日産というフレーズは、伊達じゃないですよ(笑)
書込番号:21335331 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
分かりやすい回答ありがとうございました。
そのシチュエーションなら、一、二度経験しましたが、、その時も、警報音すら鳴りませんでした。
やはり、単眼カメラのバラツキなのでしょうかね。
書込番号:21335356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>セレナ好き男さん
同じような状況でも鳴る鳴らないがあるかな。主観的な印象ですが、鳴るのは6割ぐらいじゃないだろうか。
書込番号:21335373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
セレナ乗りではありませんが…
スレ主さまの悩みは今後増えてきそうな内容ですね。
しかし現状ではディーラーを信じるしかないかなー。
エアバッグもそうですが自動ブレーキはユーザーがテストする事ができないので疑いを持ったときに「もし故障を抱えていたら…」という不安は理解できます。
もちろんお世話にならないのが一番良いですが。
セレナの事は良く知らないのですが、ACCが付いてるのであれば信号などで前車追従状態に(もちろん安全をしっかり確保した上で)して停止してくれるか試す事でカメラが正常機能してそうかくらいは確認できるのではないでしょうか?
ACCが無ければ…セレナを信じましょう(笑)
書込番号:21335407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私もセレナおじさんと似たような状況で警告音が鳴ったことがあります。
その時は自分で停止しました。
某駐車場でバックで駐車している最中に警告音が鳴っていましたが、カメラでは何も障害物らしき物が見えなかったので無視して駐車していたところ、いきなり『ガコッ!』っと停止しました(汗)
降りて確認したところ、雑草の枝葉に反応して緊急ブレーキが作動したみたいです。
私の経験はそのくらいです。
書込番号:21335441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>くまくま五朗さん
プロパイを作動させると、前車を認識してるかどうかが表示されるので、それで確認できますかね。そもそも、システムがセルフテストして異常があればプロパイの起動自体ができないようになってるとは思いますか。
書込番号:21335459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
回答ありがとうございます。
・エアバッグもそうですが自動ブレーキはユーザーがテストする事ができないので疑いを持ったときに「もし故障を抱えていたら…」という不安は理解できます。
もちろんお世話にならないのが一番良いですが。
仰る通りだと思います。
安全運転がもちろん大切ですが、万一の時の自動ブレーキ、(エアバッグもそうですね)が、機能しない(故障等)というのは、万一の備えにもならないということですからね(汗)
この所、自動車関連の不正問題が、多い為、少し疑ってしまいました。
ACCはプロパイロットという機能を高速で経験して、ちゃんと動作(停止、発進)を確認出来ましたので、単眼カメラは機能してると思います。
書込番号:21335471 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>KAZUyu♪さん
後方の衝突防止はソナーですかね。私も、最初発動したときは、ガリガリとの音に、やっちまったかと思いました(笑) 夜に何回も後ろのバンパーを確認してました。
でも、制御がかかって音がするのはエンジンルームからなんですよね。あてたにしては、何故前から音がしたんだろうと、当時不思議に思っていました(笑)
書込番号:21335474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
回答ありがとうございます。
なるほど、警報音はしっかり鳴られたんですね。
駐車の際にバックセンサーは、私も草に反応して、緊急停止してしまった事が有ります。(汗)
書込番号:21335496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前型のC26最終型乗りです。カメラユニット自体はかわってないので(笑)。
以前前方で追突事故がありましたが、車間距離を開けておいたのと、速度も出ていなかったので少し強めのブレーキで止まれましたが、ブレーキをかける直前にちゃんと警報音なってくれましたよ!そのままブレーキをかけるのが遅れていたらどうなったかはわかりませんけど。(笑)
書込番号:21335902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まいまい推しさん
回答ありがとうございます。
・カメラユニット自体はかわってないので(笑)。
そうですか、、カメラは前車と同じなんですね。
私の車は警報音すら鳴りません(汗)
もちろん、故意に警報音を鳴らそうとした事は有りませんが。
書込番号:21336026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>セレナ好き男さん
わりとギリギリまで鳴らないような印象です。
アクセルオフや、ブレーキに足掛けてると鳴らないような気がします。
先日、当たる要素無いのに自転車に反応して自動ブレーキかかった時には乗車員は皆びっくりドンキーでした(笑)
書込番号:21336054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>えいきち!さん
私もそう感じます。アクセルオフしてドライバーがブレーキに踏み変えようとしてるのが推定できるときはおせっかいにアラームを鳴らすのを抑止しているような印象です。私はこれぐらい控えめなのが気に入ってます。
初心者や高齢ドライバーなど、もう少し頻度多く鳴らしてくれてもいいのにと感じる人もいるかもしれませんね。
書込番号:21336201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>セレナ好き男さん
おはようございます。
私の場合、50m位先の対向車が中央線をタイヤ1つ分はみ出して来た時に、警報と共に自動ブレーキが作動して、後続車に追突されそうになった事かあります。
また、トロトロ渋滞の国道走行中に
バイクがすり抜けした時も警報と共に
自動ブレーキが作動して停車しました。
その時は速度が10km/h以下でしたので、
後続車から追突されるほどではなかったですが、いきなりだったのでビックリしました。
基本的には、追突になるような運転をしないので
通常走行時に警報が鳴った事がないですが
注意表示(黄色の表示)なら何回かあります。
単眼でも動作してるのは間違いないですが
単眼ならではの認識精度の低さで
あまりシビアな設定は、逆に後続車に追突されるリスクが高まるように思いました。
書込番号:21336260 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>えいきち!さん
回答ありがとうございます。
なるほど、ぎりぎりな状況で、警報音が鳴るのですね。参考になります。ありがとうございます。
やはり、前車のエクストレイルとは、反応の仕方が違う様ですね。
書込番号:21336473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヨシムラサイクロン88さん
こんにちは。回答ありがとうございます。
・単眼でも動作してるのは間違いないですが
単眼ならではの認識精度の低さで
あまりシビアな設定は、逆に後続車に追突されるリスクが高まるように思いました。
確かに、ぎりぎりの作動だと、後続車に追突されてしまう危険は有りますよね。
誤作動は困りますね(汗)
個人的にですが、黄色の警報すら鳴った事がないので、本当に機能が、作動しているのか、心配になりました。(妻が毎日乗りますが、同じように1度も警報音も鳴った事がないので、本当に機能が、付いているの?と話しています(笑))
マイナーチェンジ前のエクストレイルのエマブレは
かなり遠くからでも警報音が鳴っていましたので、
何となく予防になっており、安心感が有りました。
書込番号:21336525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
警報については、手元で好みに調整出来ると使いやすいのかもしれませんね(^^ゞ
ただ警報にびっくりして、アクセルとブレーキの踏み間違いなどしたら、本末転倒になるので、難しいところかもしれません。
警報聞いた事が無い、機能付いてるの?と思える事が、安全運転されている証拠であり、良い事のように思いますよ♪
書込番号:21336596
![]()
9点
>セレナ好き男さん
トラ運転手さんの仰る通り
注意表示も警告も出ないと言う事は
奥様もスレ主さんも安全運転をされてるって事で良い事だと思います。
エクストレイルとセレナでは、作動条件等の味付けが違うのかもしれません。
自分の所有車の衝突軽減装置が正常に動作するか、テスト出来る様な場所か施設が
一般開放されたら良いのになぁって
いつも思ってます。
有料でも行くのになあ!
書込番号:21336682 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>セレナ好き男さん
他の方のおっしゃるように、奥さんともども安全運転なんだと思います。私は今のところ6000km走って鳴ったのは5、6回かなぁ。
ちなみに、衝突回避装置のスイッチはエンジンかけたあとに一度も押さず、オンのままなんですよね?
書込番号:21337097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トラ運転手さん
こんばんは。回答ありがとうございます。
・警報については、手元で好みに調整出来ると使いやすいのかもしれませんね
ただ警報にびっくりして、アクセルとブレーキの踏み間違いなどしたら、本末転倒に、、
確かに警報音の設定、タイミングが調整出来るようになると、本当に良いですね。
現段階では誤作動の回避の為にエマブレの設定をシビアにしているのかもしれないですね。
書込番号:21337444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヨシムラサイクロン88さん
こんばんは。回答ありがとうございます。
・エクストレイルとセレナでは、作動条件等の味付けが違うのかもしれません。
味付けは間違いなく違うなと感じています。
先の方もコメント頂いていますが、シビアだなと
感じています。
逆にそのシビアなタイミングが本当に機能するのか?壊れているのでは?という疑念を感じた次第です(笑)
・自分の所有車の衝突軽減装置が正常に動作するか、テスト出来る様な場所か施設が
一般開放されたら良いのになぁって
いつも思ってます。
私も有料でも是非行きたいです。
日産Dに聞いたら、カーボードは無いため出来ないと言われました。(泣)
書込番号:21337460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セレナおじさんさん
・こんばんは。回答ありがとうございます。
他の方のおっしゃるように、奥さんともども安全運転なんだと思います。
トラ運転手さんを始めpositiveなご回答を頂きありがとうございます。
安全運転はつねに心がけています。
・私は今のところ6000km走って鳴ったのは5、6回かなぁ。
私も1度でも警報音が鳴ってくれたら、逆に安心感(故障していないと)が有るのですが、、
ちなみに、衝突回避装置のスイッチはエンジンかけたあとに一度も押さず、オンのままなんですよね?
・スイッチは常にオン(エマブレ機能が作動状況)にしてあります。
書込番号:21337525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんの質問からは少し話がそれますが、運転支援システムの比較動画を見てビックリしました。
セレナの運転者が「ブレーキ・・・・怖い・・・」的な言葉が出るほど、動画ではいまいちな作動と言うか、動きでした。
https://www.youtube.com/watch?v=ih3IoA5zoOo
旧型セレナの自動ブレーキ比較では、皆さんご存知のように下記のような結果です。残念。。。
https://www.youtube.com/watch?v=PEyI8Jx3WlU
走行状況によって違うのでしょうが、一つの情報、CM、言葉などを信じてはいけませんね。(特に日産)
テストでは「新型セレナ満点評価」・・・・しかし、「ディーラー店長、自動ブレーキテストで衝突事故」となるのですから・・・・
皆さんおっしゃるように、ぶつからない様に運転者がしかり操作しないと・・・ですね。
他メーカーのように、「衝突軽減ブレーキ」・・・ですよね。
書込番号:21340126
13点
>sena417さん
c27セレナの衝突軽減ブレーキテストは、
ほぼ満点です。
そこを抜きにして、悪い所だけを抜粋するのは
どうかと思いますよ。
書込番号:21340661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
試験時には、認識プログラムが試験中だと判断して判定感度をあげているなんていう噂もありますから、完全に信用するのは危険かなと思います。昨今の不祥事のニュースを見ると、VWのディーゼルのように試験時だけ特別な動作をしてるのではないかと勘ぐりたくなります。またミリ波などは単眼システムより高精度と言われてますし実際に搭載車があるわけで、しかし単眼システムのセレナで満点取れてしまうということは、試験内容がエマージェンシーブレーキの優劣の判断材料として不適切だとも考えられます。そこらへんをまともに啓蒙している会社はほとんどなく法整備の遅れの間隙をぬって、やっちゃえ日産などと広告をうって消費者に誤解を与えて販売しているのが現状ではないでしょうか?
消費者側も賢くなって自衛しないといけない世の中だと思います。
書込番号:21340871 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>sena417さん
テストコースでミリ波レーダー搭載のスカイラインに乗ってエマージェンシーブレーキのテストを体験したことがあります。ちゃんと止まったものの、怖かったです(笑)
でも、これは本来こうあるべきものかなとも思います。人間が恐怖を感じないタイミングでブレーキをかけてしまえば、自然とそれに頼った運転をするようになってしまいます。もちろん、そうならないしっかりしたドライバーもいるとは思いますが、統計的に多数の人は知らず知らずのうちに頼ってしまうと思います。
で、日産の開発思想としては、そんな世の中にならないように、あえてギリギリまで発動タイミングを遅らせているのではないかと思います。多少、完全回避できる事故件数が減ったとしても、それはそれで人間のことを考えた対応かなと思います。
そもそも皆さん免許を取得して運転してるんですから、エマージェンシーブレーキなんかいらないぜ、へっへーという運転をしてもらいたいものです。
書込番号:21341035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アイサイトや、セーフティセンスは、認識できないと、アラートを発信するが、プロパイロットは、アラート弱い。
どこが100%軽減なんだか。
弱点は、今後の改良に期待するところです。
あくまでも、運転支援なので、ドライバーが、
制御するのは、どこも同じ。
セレナのアップデートに、期待します。
書込番号:21341479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ケイン@さん
100%軽減って、何かに書いてありましたか?
書込番号:21341489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ケイン@さん
プロパイロットは雨がひどいなど、認識に支障がある場合はピンポーンと音がなり、システム解除しますと7インチディスプレイに表示されます。また、システム作動時に前車の認識状況、白線、黄色線の認識状況は常に7インチディスプレイに表示されます。ケイン@さんはこれで不十分だとお考えということですか?どんなのがいいですかね?
書込番号:21341501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヨシムラサイクロン88さん
新型セレナのテストでは満点に近いのは承知しています。
ただ、それなのに、実際に走行してみると色々低い評価がネット上に出てきているし、
ディラー店長も試し運転でぶつかっちゃうのですから、「どうしてかな?・・・」と思っていました。
テスト評価と実際の走行ではギャップがあるな・・・・・と。
それで最初の動画を見たので載せちゃいました。
話は変わりますが、
ヨシムラサイクロン88さんの言われてた、支援システムがどれくらいの性能なのか、
自分で試せる施設が欲しいですよね。
私も有料でも利用すると思います。
動画にあるように、バンパーにたくさんのマスキングテープ張り付けて(笑)
書込番号:21342237
3点
>セレナおじさんさん
おっしゃってた通り、テストの時に判定感度を上げるなどして・・・・・と私も勘ぐってしまってました。
なぜなら、最近の日産の不正問題があり、ひょっとして・・・・と。
最初の検査発覚後も同じことをしていたなんて・・・・企業としてあり得ないですからね。
もう、びっくりです。
こんなこと言ってる私も、ノートe-powerを購入しようと何度かディラーにかよったのです。
リーフの時もかな。
残念ながら購入には至りませんでしたが。
ですから、アンチ日産ではありません。
書込番号:21342267
2点
>sena417さんこんばんは。
・テストの時に判定感度を上げるなどして・・・・・と私も勘ぐってしまってました。
なぜなら、最近の日産の不正問題があり、ひょっとして・・・・と。
最初の検査発覚後も同じことをしていたなんて・・・・企業としてあり得ないですからね。
今回のスレを立てたのは、貴殿の言われる内容を
私も感じての事です。
本当に、満点の機能を有しているのか?
試験の時のプログラムと、現在流通しているプログラムは違うのではないか?等、不信感が払拭出来ない状況です。
どなたか、私以外に、警報音すら鳴られた経験(ヒヤッとした際に)がない方はいないでしょうか?
ちなみに、メーカーでは、衝突の凡そ2秒前辺りで警報音が作動するそうです。
時速50kmだとすると、2秒でおよそ27m〜28mは
走行するはずなので、私も1度位は警報音が鳴っても良いようなシチュエーションが有ったのですが。
やはり単眼の精度のなさという事でおさめるしか無いですかね、、、。
書込番号:21342435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>セレナ好き男さん
時速50kmだとすると、2秒でおよそ27m〜28mは
走行するはずなので、私も1度位は警報音が鳴っても良いようなシチュエーションが有ったのですが。
路駐車両に時速50km/hで27mまで近づいてもならなかったような。まあ、車線変更に備えてウィンカー出してたり、アクセルオフしてたりしてたからかな? 個人的にはおせっかいにならないように非常に良くできていると思っていて、回避対象の車と自車の距離や速度だけで単純にアラームを出すのではなく、ドライバーが危険に気づいていないと判断したときに鳴る気がしています。判断材料としてハンドル、アクセル、ウィンカーの操作状況を使ってるかも。
あと、鳴るべきシチュエーションに遭遇したのが一回だけなら、本当にその一回だけは条件が悪く認識できてなかったのかもしれません。
しかし、プロパイやLDWなどがちゃんと動いているなら、問題ないと思いますよ。プロパイやLDWは正常で、エマージェンシーブレーキの処理をするプログラムだけおかしくなってるなんて考えにくいので。
書込番号:21342487 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
テスト車両は高評価を得るための高感度設定
市販車は誤作動が怖いので控えめ設定、う〜ん今の日産ならあり得るかも (汗
書込番号:21342788
5点
>セレナ好き男さん
試験に使われる車両はメーカーが持ち込むのではなく、検査機関が普通にディーラーから買っているので、プログラムは同一だと思いますよ。ただし、試験場などのだだっ広い場所の場合、感度が上がるようなプログラムになっているとの噂を何かで読みました。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/faq/01/000034.html
書込番号:21342808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>セレナおじさんさん
なるほど、メーカー側で操作が出来ないように予防的措置が取られているのですね。
と、言うことは同一条件下ではセレナは優秀な結果で有ったという事の様ですね。
書込番号:21345050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様沢山のご意見ありがとうございました。
自動ブレーキはまだまだ発展途上の技術で、
運転手当事者が、安全運転に努めて然るべきということを改めて感じました。
また、警報音が鳴らない事に、故障なのでは?と
疑っていた私ですが、警報音鳴らない=安全運転
とpositiveに考えようと思いました。
本日も一日を警報音が鳴らない安全運転で終える事が出来ました。(笑)
皆様もどうぞ、警報音を聞く事なく安全運転で
一日を御過ごしください。
ありがとうございました。
書込番号:21345141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>セレナ好き男さん
今、日産は色々バタバタしてますが、セレナはいい車ですのでナイスドライブを満喫してください。
あと、私のセレナは2000kmぐらい走った頃、エンジンの調子が出てきました。それまでは出足ややもっさりで、自然といつも以上に安全運転になり、エマージェンシーブレーキのアラームなったことなかったような。ではでは(笑)
書込番号:21345166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
C27に乗って10か月程度だけど、プロパイもエマージェンシーブレーキも問題なく動作してるよ
アラームが鳴るかどうと試したんだったら、自分で止まれる状況下で確認してみたらいいよ
で、たとえば家の車を止めておいて、セレナで接近してブレーキを踏める状態で接近するわけ
で危ないと思ったらブレーキ踏んで止まればよい
でもね、そのとき、極端な急ブレーキじゃなくても前車との間隔を保って止まるはずなんだよ
つまり、ぶつからない状態でも人間が止まりたいと思うわけ
システム的にはまだぶつからないと分かってるから作動しないってのはある
書込番号:21371921
1点
みなさん寛容なのにびっくりしています。
sena417さんが紹介してくれたサイトを見てびっくりしました。
他社の車はしっかり止まっているのに、セレナは30キロ以上だとブレーキが間に合わず前方の車に激突していました。
僕からすれば欠陥車としか思えません。
「その機能を使わないような運転をすればいい」っておかしくないですか?
人間ついうっかりよそ見したり居眠りしたりしてしまうから、その時の為の最新機能ですよね!
お年寄りのアクセルとブレーキの踏み間違いの事故がおきていますが、「間違えない運転をすればいい」って言っているようなものです。
どこがでダンボールでも置いて実験したいと思っていますが、もし上記のようにぶつかるようだったら買い換えます。
書込番号:21394886
6点
>ポンの助さん
C26のエマージェンシーブレーキは欠陥と言われても致し方ありませんねw
書込番号:21395282
4点
>ポンの助さん
不安であれば買い替えるのがいいと思います。
私も、セレナでトヨタやスバルのような誤作動が起こり、不要な場面で急ブレーキがかかる事例が出てるようなら買い替えを考えると思います。
エマージェンシーブレーキの考え方は、人によって大きく違ってくると思います。
書込番号:21395924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
はじめまして。
題名の通りドアハンドルプロテクターの件なんですが、爪の引っ掻き傷が気になるので取り付けたいと思っています。ニスモの純正の物を購入しようと考えてるのですが、街中で付けている車を見たことがありません。付けるデメリットがあるのでしょうか。車が白なので、黒いドアハンドルプロテクターが合うのか(見た目がおかしくならないか)という点が懸念点です。
書込番号:21333636 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>付けるデメリットがあるのでしょうか。車が白なので、黒いドアハンドルプロテクターが合うのか(見た目がおかしくならないか)という点が懸念点です。
ズバリ見た目でしょうね。またひっかき傷に関しては自分を含め家族等のつめの手入れをしっかりやっておけばある程度減らせます。
雑な性格の人を乗せる時は仕方が無いけど開けてあげましょう。
書込番号:21333653
10点
>JTB48さん
返信有り難うございます。主観の問題でしょうが、見た目は悪くなるのですね。検索して画像では見たことがあるのですが、実物を見たことが無く…。引っ掻き傷防止としての機能は良いと思うので、出来れば付けたいんですけど、見た目悪くなるなら考えてしまいます。
書込番号:21333693 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぽっちゃりピンチさん
透明なシート貼るとか
書込番号:21333744 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
気にせず乗るのが粋だと思いますが、そうも行かない?
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjxwYe9n6bXAhVHW7wKHQ-uAV4Q_AUICigB&biw=1093&bih=510
公道でのパンダやペースカーを見れば、白と黒は相性が良いと言えると思います。
ただニスモ製(カーボン調)だと、スポーティーな雰囲気がミニバンには似合わない様な。
書込番号:21333757
7点
>ぽっちゃりピンチさん
カッコいいですよ!
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1066682/car/828927/2996115/note.aspx
書込番号:21333800 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私も過去一度も車にプロテクターを付けているのを見たことありません。
黒がいいか白がいいかはセンスの問題ですので自分を信じて付けるといいでしょう。
ただ、キズを心配されているのであれば、コンパウンドですぐに取れる程度のキズだと思いますが。
書込番号:21334242 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぽっちゃりピンチさん
見た目の好き嫌いは人それぞれだと思いますが、私は気に入ってます。
白地にカーボン調の黒で、小さいニスモのエンブレムはいい感じのアクセントだと思います。
書込番号:21334258
![]()
7点
>ぽっちゃりピンチさん
こんにちは。
私はマルーンレッドとダイヤモンドブラックの2トーンにお尋ねの物と同じプロテクターを付けています。
私は付けて良かったと思ってます(^^)
ワンポイントにもなるし、やはり引っかき傷がしっかり防げます。
前車(エスティマのブラック)では、どうしても後年白い引っかき傷が目立ってしまい悲しい思いをしてたので、濃色車なら付けて良いかと思います。
白だとどのくらい引っかき傷が目立つのか不明ですが。
書込番号:21334329 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>gda_hisashiさん
返信有り難うございます。
透明なシートもあるんですね。それなら目立たなくて良いかも。
書込番号:21334365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マイペェジさん
返信有り難うございます。
フレディにびっくり。
さすがにこんな爪の人が来たらドア開けてあげます(笑)
書込番号:21334366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>k_yokoさん
返信有り難うございます。
確かに違和感無くかっこ良いですね。全体的に馴染んでるというか。自分でこんなにうまく貼れるかな。
書込番号:21334373 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>北国のオッチャン雷さん
返信有り難うございます。
クルマ初心者で恐縮なんですが、引っ掻き傷くらいは消えるものなんですか?それならドアハンドルプロテクター買わなくても良いかなあ。
書込番号:21334376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>秋蘭♪さん
画像有り難うございます。
なかなか良いアクセントになってますね。かっこ良いです。ご自分で取り付けなさったんですか?私、イマイチうまく貼れる自信が無く…
書込番号:21334382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちゃぶんさん
画像有り難うございます。ツートンかっこ良いですよね。私も白黒のツートン狙ってたのですが、予算の都合で断念しました。羨ましい。
実家が白の車で、4年経過で引っ掻き傷が多少目立ってきているので、やはり付けた方が良いかと思っています。
書込番号:21334389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドアノブの爪キズ防止にはプロテクトフィルムが有効ですよね。
私も過去に家族所有の車に施工した事があるのですが、注意したい点が一つあります。
透明タイプの物を施工したのですが紫外線の影響なのか数年後にひび割れてパリパリになってしまいました。
(みすぼらしいので除去しようとしたのですが、なかなか剥がせなくなっていました。)
施工する場合はフィルムの材質にも注意した方が良いと思います。
個人的には、ちょっと厚めの弾力があるものがお奨めです。
ご参考まで。
書込番号:21334703
![]()
6点
>teddy bear 2009さん
返信有り難うございます。
なるほど、透明タイプはそういったデメリットがあるんですね。参考になります。そうなるとニスモの純正のものが良いのかな。メッキ風のものも社外品で売ってますよね。悩む…。
書込番号:21334738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽっちゃりピンチさん
こんばんは。
ドアプロテクターですね。
付けるなら早い方が良いです!
NISMO純正品は車種汎用タイプになります。
C25,C26..,C27と共通の様です。その他の車種にも取り付け可能。
寸法で決まるみたいですね。
セレナの場合Lサイズになります。リンクを参考にしてみてください。
https://shop.nissan.co.jp/product/detail/3304
書込番号:21334843
3点
>ぽっちゃりピンチさん
自分で貼りましたよ〜。位置決めがないので、エイや〜っと勢いで貼りました。ww
前後で貼り位置が多少ずれても気にしないのがいいと思います。
書込番号:21334873
4点
>甚太さん
情報ありがとうございます。
やっぱり買うならニスモかな。
書込番号:21334986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>秋蘭♪さん
返信有り難うございます。
ご自分でここまでキレイに出来るんですね。私不器用なんで出来るか不安です。皆さんはの意見を総合的に見て、ニスモのドアハンドルプロテクター購入してみます!
書込番号:21334991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽっちゃりピンチさん
こんばんわ。
私はC26 → C27と乗り継ぎ、共にシルバーボディ で、ニスモのドアハンドルプロテクターを装着しています。
私の場合はひっかき傷防止と言うよりも、見た目重視です。 (^^ゞ
ドアハンドル部分の写真は他の方のレスに添付されているので、真横からの全体が映った写真をUPしました。
全体のバランスで見て、考えては如何ですか?
C27は結構 《ブラック》な部分が有るので、ホワイトボディに装着しても、そこだけ浮いてしまうという事は無いと思いますよ。
レス書いていたら、解決済になってしまいましたね。笑”
書込番号:21335003
3点
>STELLA 信者 48さん
画像有り難うございます。
シルバーにも合いますね!かっこ良いです。
確かに黒の部分が多いので、ドアハンドルプロテクターだけ浮くことは無さそうですね。先ほどヤフーショッピングで購入してみました!
書込番号:21335136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>STELLA 信者 48さん
カッコいいですね!!!
とても参考になりました!!!
購入意欲がグングン沸いてきているのですが
しかしながら2セット(4枚)必要ですよね。
約6千円の投資、鬼のカミサンが通してくれるかどうか・・・
少ない小遣いから捻出するしかないかもです。。。
リコールの謝罪でくれないかなー(笑)
書込番号:21341726
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
C27の日産オリジナルナビ取り付けパッケージ車ですがナビは自分で取り付けましたが、Vicsビーコンユニットを付けるにあたり教えて欲しいのですが、GPSのアンテナはどこに埋め込まれているのでしょうか。
VICSビーコンユニットとGPSアンテナが近いと受信感度が落ちることがあるらしいので、宜しくお願いします。
書込番号:21330345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>user00さん
セレナのGPSアンテナもメーター裏かナビ裏だと思います?
VICSアンテナが近くにあると受信感度は落ちる様ですが意外に隣に並んでいても大丈夫な物はあります。
通常取付は15p位離せとありますので離して取付しますが…
助手席前辺りなら問題は出ないと思います?
書込番号:21330697 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>F 3.5さん
ご回答ありがとうございます。
とりあえず助手席側が無難そうですね。
書込番号:21332794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日産車の多くはビーコンを助手席側のAピラー付近に付けていますね。
車種違いですが、私のもそこに付けられています。
ご参考まで。
書込番号:21333212
![]()
4点
>user00さん
こんばんは。
車種によってまちまちだと思います。
私の乗っていますエクストレイルは中央のダッシュボード内に入っていました。
車種によってそれぞれ取り付け位置が制約されると思います。
しかしながら道路を走りながら光を受けるなら中央もしくは助手席が最適だと思います。
なぜなら受信をキャッチし易いからです。
書込番号:21335082
![]()
1点
皆さんありがとうございます。
とりあえず助手席側に付けて様子を見ようと思います。
書込番号:21335447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セレナの中古車 (全6モデル/7,550物件)
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 151.5万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
-
セレナ ハイウェイスターG プロパイロットエディション 本土仕入 純正ワイドナビ フルセグTV CD DVD バックカメラ 両側パワースライドドア プロパイロットエディション
- 支払総額
- 184.9万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 14.3万km
-
セレナ ライダー ブラックライン 両側電動スライドドア バックカメラ Bluetoothオーディオ 電動格納ミラー バックカメラ ETC TV ナビ アイドリングストップ ETC 盗難防止システム
- 支払総額
- 49.4万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 1.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
28〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 151.5万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
セレナ ハイウェイスターG プロパイロットエディション 本土仕入 純正ワイドナビ フルセグTV CD DVD バックカメラ 両側パワースライドドア プロパイロットエディション
- 支払総額
- 184.9万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
セレナ ライダー ブラックライン 両側電動スライドドア バックカメラ Bluetoothオーディオ 電動格納ミラー バックカメラ ETC TV ナビ アイドリングストップ ETC 盗難防止システム
- 支払総額
- 49.4万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 1.4万円






















