セレナ 2016年モデル
1335
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,899物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 11 | 2017年11月6日 09:54 | |
| 45 | 20 | 2017年11月2日 17:47 | |
| 45 | 11 | 2017年10月27日 23:47 | |
| 14 | 8 | 2017年11月11日 21:59 | |
| 36 | 10 | 2017年10月26日 07:59 | |
| 3 | 1 | 2017年10月24日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
以前こちらの掲示板でミニバン選びを相談させていただいた者です。
ステップワゴンと迷いましたがおかげさまでセレナに最終決定できました。
現在ディーラーにてオプション等を調整しております。
今回3点ご相談があります
@値引き
ハイウェイスターVセレクション(セーフティパックB)にて商談中ですが現在付属品が基本のマットなどのセットと5年コート、ナビレコツインパックなど総計約70万です
値引きが本体34万 オプションが5万となっておりますがおおよそこんなものなのでしょうか?
(ちなみに地域性もあるとのことなのですが当方中国地方です)
Aナビレコツインパックについて
フリップダウンモニターのついたナビレコツインパックを検討していますが、けっこうお値段がするので近所のカーショップに聞いてみたところ。
・ストラーダ(CN-F1XD)
・アラウンドビュー用パーツ
・アルパイン12.8インチモニター
・ETC2.0(メーカー不明)
・400万画素ドライブレコーダー(駐車中対応)
でコミコミ約30万ほどということでした。純正に比べ10万円以上差があるので納車後にカーショップで取り付けもありでしょうか?
Bフロアマットについて
純正以外考えていませんでしたが、口コミ等みてみると、純正はサイドステップが対応していない模様。子どもが乗り降りするので滑らないようにしたいと考えており、社外品も検討しております。以下の2商品を現在サンプル取り寄せておりますが、もし使用したことがある方もしくはこれ以外にお勧め等ありましたらぜひアドバイスください。
EZクリーン
https://item.rakuten.co.jp/orioncarmat/nissan_serena1_600/
クラフトマート
https://item.rakuten.co.jp/craftmart/2134/
2点
>値引きが本体34万 オプションが5万となっておりますがおおよそこんなものなのでしょうか?
http://www.serena.car-lineup.com/nebiki_mokuhyo.html
車両本体価格からの最新目標値引き額は30万円との事なので、34万円の値引きならかなり良い値引きと思います
オプション値引きですが、オプション総額が書いていないのでちょっと判りませんが総額50万円近いのでしょうか?
その内の5万円なら1割引ですが、2−3割引を狙いたいところではあります(ナビとマットを社外品にするとあまり関係無いかな?)
>コミコミ約30万ほどということでした。純正に比べ10万円以上差があるので納車後にカーショップで取り付けもありでしょうか?
https://www.alpine.co.jp/model/serena/?dfg=%2Ffitting_guide%2Flist%2Fnissan%2Fserena_h28%2Faudioless%2F
ブルーレイがどうしても見たい以外はフルアルパインの方が機能的には良いと思います
https://panasonic.jp/car/navi/products/F1XD/
パナのF1は好みが分かれる所です。
書込番号:21323734
![]()
1点
YYGGさん
セレナの値引き目標額ですが、車両本体値引き26〜31万円、DOP2割引き14万円の値引き総額40〜45万円辺りではと思います。
これに対して現時点の値引き額は車両本体値引き34万円、DOP値引き5万円の値引き総額39万円との事ですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額に近く、先ず先ずの値引き額が提示されていると思います。
ただ、DOP総額が約70万円と高額で、このDOPの中に原材料費が安くて大半が人件費であり利益率が高い5YEARS COATがDOPに含まれている事もあり、もう一押ししても良さそうな感じはしますね。
そのもう一押しの方法ですが、YYGGさんのお住まいの地域に現在交渉中の日産ディーラーとは別系列の日産ディーラーは存在しますか?
別系列の日産ディーラーが存在するのなら、この系列が異なる日産ディーラーでもセレナの見積もりを取って同士競合させてみて下さい。
やはり同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。
あとはヴォクシー、ノア、エスクァイアイ、それから以前購入を検討されていたステップワゴンといったライバル車種と競合させる方法もります。
それではステップワゴンの値引き交渉頑張って下さい。
書込番号:21323749
![]()
1点
>北に住んでいますさん
値引き目標額のリンクありがとうございます。参考になりました。結構ディーラーの方は頑張ってくれていたのだと思いました。
オプションに関してはナビを純正にする場合はもう少し頑張ってみようと思います。
ナビに関してはアルパインがおすすめなのですね。パナソニックもアルパインもどちらも使ったことがなく今まではカロッツェリアとケンウッドを使用してきましたが、スペックを見てパナソニックかアルパインにしようかと考えております。
パナソニックは何といってもブルーレイが再生できること(車の中で録画したテレビ番組を子供に見せることができるのは大変ありがたいです)アルパインはダブルゾーンにとても惹かれています。アルパインのほうが高いのがネックですが・・・
もしそのほかにアルパインのおすすめのポイントなどあればぜひ教えてください。
>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます。
競合の見積もりですが、現在日産の車(ノート)に乗っているので、なかなか営業の方との関係もあり難しいです。(一度別系列店舗いったことはありますがうちで買うの?という感じでした)見積もりも出してもらいましたが値引き額は濁されました。
ステップワゴンもいまはモデルチェンジしたスパーダが主流で値引きはほとんどなし、旧タイプは装備とかをセレナと合わせると若干セレナのほうが高くなってしまいました。地域柄でしょうかホンダは強気な感じでした。
書込番号:21323954
1点
>もしそのほかにアルパインのおすすめのポイントなどあればぜひ教えてください。
やはり見た目でしょう
専用パネルで9インチを収めているので純正と思われる様な仕上がり
http://minkara.carview.co.jp/userid/1408153/car/2348385/8284301/parts.aspx
対してF1モデルは、9インチのタブレットを貼り付けたって感じがあります
書込番号:21325417
0点
>北に住んでいますさん
わかりやすい画像ありがとうございます。
確かに見た目だいぶ違いますね。ちょっと値が張りますがアルパインで検討してみようと思います。
調べてみるとパイオニアも専用モデルが出ているんですね。
書込番号:21325690
2点
>YYGGさん
こんばんわ。
下取り車はあるのでしょうか?
あれば、買取業者の金額を提示して
下取りをアップする方法もあります。
私は、当初C26セレナ前期の下取り価格が
100万と言われたのですが、
(フロントバンパーが事故で破損していた)
買取業者から150万の提示があり
それを突き付けたら、150万の下取りになりました。
あとは、どうしても欲しいオプションを
契約直前まで伝えないで
最後にそのオプションをサービスしたら買うって言うと、大概行けますね。
っても高額なオプションは無理ですが。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21325799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>YYGGさん
セレナ良い車ですよ。(あの事が無ければ)
近い内容の車なので返信させていただきます。
もう少し頑張れる様な気がします。
ダメなら、その見積書を他のディーラーで競合させてはどうでしょう。
私は9月契約でハイウェイスターVセレクションのブラック、寒冷地仕様(安い方)5イヤーズコート、バイザー、フロントプロテクター
ナビレコツインモニターパック(オプション合計¥901383で
値引きが合計520000です。(プラス、ナビレコキャッシュバック¥70000)
ナビは、純正の方が良いと思いますよ。
保障が有るし3年間地図更新無料
データ通信10年無料
テレビの映りが良い。
ブルーレイ再生可能
スマホアプリで車の位置検索とスマホから車のカギロックが出来る(解除はできません。)
フロアーマットはHOT FIELDがいいですよ。
マット+ステップ+ラゲッジまでついてなんと¥28890(送料、税込み)
あと、ロック糸(縁糸)を無料で変更できます。
サンプルを取って見てください。
ちなみに私のは、プレーンブラックのロック糸赤です。
書込番号:21327595
![]()
1点
>YYGGさん
セーフティーパックBの文字が抜けてました。
失礼しました。
書込番号:21327681
2点
家に家族の車合わせ二台あるのですが、セレナはFJクラフト、もう一台はホットフィールドにしました。
どちらもサイドマットなど設定あり、両社のサンプル取り寄せで決めて良いと思いますよ!
各社のフラッグシップのマットでもディーラーの半額ですからね。
書込番号:21330936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナビはDOPにしました。私も7万CBありましたのとBlu-rayは必須でした。
今年のモデルから、レクサスみたいに回線アンテナが搭載されておりナビのボタンでオペレーターと自分のスマホ無しで話せるようになりましたとか言っていたんで色々機能はありそうですね。オペレーターに関しては一年目のみ無料。
アプリで施錠状況なども確認出来るのですね。知りませんでした。
書込番号:21330940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヨシムラサイクロン88さん
アドバイスありがとうございます。
下取り車はあるのですが、買い取り業者ははっきり値段を言ってくれないのでなかなか交渉が難しいです。
オプションは狙ったわけではないのですが、付属品を再確認しているときににあ、これほしかったのでつけてください。と言ったら
どんどんつけてくれて10万円分くらいは無料で追加してもらえました。
>親方職人さん
ナビだけでキャッシュバックはいいですね。うちのディーラーは地域の問題なのかナビパックでも2万円しか値引き(キャッシュバックしてもらえませんでした)
フロアマット情報ありがとうございます。取り寄せてみます
>けんてぃさん
フロアマット情報ありがとうございます。FJクラフトも取り寄せてみます。
ブルーレイ再生できるのは魅力ですよね。キャッシュバック7万円うらやましいです!
私のほうはやはりカーショップと10万円以上差があるので社外品取り付けになりそうです。
書込番号:21336277
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
寒くなってきたためか(東京都在住)、停止中に自動でアイドリングストップされて10秒ほどでエンジンがかかって、また10秒ほどでアイドリングストップしてが繰り返されることがあります。
雨の日はワイパーが作動しただけでエンジンがかかることがあります。
これでは、さすがに燃費の節約にはあまりならず、バッテリーの劣化やエンジン始動に関わる部品の消耗につながると思い、自動アイドリングストップは停止しようと思います。
そこで、手動でのアイドリングストップを試みました。
以前の車はスマートキーではなかったので、パーキングに戻しエンジンだけ切ることで、ラジオが切れることはなかったと思います。
セレナの場合、「エンジンスタート/ストップ」ボタンを押してエンジンを停止した後にブレーキペダルを踏まずにボタンをおすことでラジオなどが聞けますが、カーナビ画面にNISSANのロゴが現れるのに5秒ほど、ロゴが現れた後にラジオが流れ始めるのに6,7秒はかかり、合わせて12秒前後かかるのがストレスに感じます。(純正のカーナビです)
ラジオが流れたまま(カーナビが付いたまま)エンジンだけ手動で切る方法はありますか?
2点
バッテリーから直接電源をとるなどすれば出来そうですがコンピューターに悪影響が出ると思いますのでお勧めはしません。
またそれに伴い故障してしまってもメーカー保証が受けられません。
書込番号:21311418
3点
>noripeさん
ニュートラルでエンジン切れば、行けたような気がしますが、バッテリーにはよろしくないかと思われます。
ACオフにすれば長いことアイストしてくれるとおもいます。
書込番号:21311694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動のアイドルストップを使用しないで人が介在したアイドルストップ?は例外なくナビの再起動すると思います。
書込番号:21311775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ごめんなさい、誤情報でした。
やってみたらナビ消えました(笑)
書込番号:21311848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
なかなか妙案は無さそうですかね。。。
>えいきち!さん
実際に試して頂きありがとうございました。
ACオフだったかと思いますが、また試してみます。
書込番号:21311854
1点
>noripeさん
度々すいません(^^;
エンジン気ってすぐにオンにすれば再起動されませんでした(笑)
書込番号:21311862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何か凄く面倒臭い事やっていますね
停車の度にパーキングに入れてエンジンオフで、ブレーキ抜いてACCだけ入れる、またブレーキ踏んでエンジン掛けてドライブに入れる
アイストじゃないからセルで再始動だし、何だかなー!と思いますね
e-POWER出たら買い換えた方が良いんじゃないのって気もします
>えいきち!さん
>エンジン気ってすぐにオンにすれば再起動されませんでした(笑)
ちなみに、そこからエンジン再始動でも再起動無しでしたか?。
書込番号:21311889
2点
>えいきち!さん
スタートストップボタンを押してエンジンを切って、すかさずボタンを押したら再起動されないんですね!
これは大きな解決法のようです! 明日でも試してみます!
>北に住んでいますさん
>停車の度にパーキングに入れてエンジンオフで、ブレーキ抜いてACCだけ入れる、またブレーキ踏んでエンジン掛けてドライブに入れる
⇒停車の都度はしないつもりです。30秒以上は停車するような信号などで対応します。30秒もエンジン止めれば十分省エネ効果はありますので。
>アイストじゃないからセルで再始動だし、何だかなー!と思いますね
⇒自動のアイドリングストップであれば、セルでの再始動ではないんですか? だからキュルルって音がしないということでしょうか?
セルモーターへの負荷が無いということでバッテリーへの負荷は気にしなくてOKですか?
それなら、10秒毎の始動、アイスト、始動 が繰り返されても気にしないようにします。
書込番号:21312035
1点
余計なお世話とは承知していますが、余程車に詳しい方でもなければ、あまり自己流でやらないほうが車のためかと・・
何だか書き込みを読んでヒヤヒヤします
私も東京多摩地区在住ですが、たまに自転車にでも乗るのが一番の燃料節約と思っています
書込番号:21312115
4点
>noripeさん
セレナは、エンジンスタートボタンでのエンジン始動時はセルモーターですが、
アイドリングストップからの復帰時は、通称ECOモーターと呼ばれるモーターで
エンジンが再始動されます。C27発売直後にリコールを出したアレです。
このECOモーターは、既存のオルタネーターとしての発電機能に、モーターとしての
力行機能を付加したものです。
もちろんモーターを回すのには電力が必要なので、バッテリーから電力が供給されます。
そもそも、普通に走っているだけでバッテリーは充電と放電を繰返していますから、
アイドリングストップに使われる電力を多少節約しても、劣化に関してあまり影響するは
無いのではと思います。
書込番号:21312148
![]()
2点
>北に住んでいますさん
エンジン再始動は試してないのでわかりません(^^;
書込番号:21312409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリーに関しては、専用品なので
問題無いかもしれませんが、ナビは電力消費
が大きいので止めた方がいいです。
五年前のモデルになりますが、セレナを
洗車中、ラジオを聞きながら作業したかった
為、エンジンを掛けずにナビを起動させて
いたそうです。
15分後、突然ラジオが切れた為、ナビを
確認しようとエンジンを掛けようとしました
が、もうかからなかった様です。
なので、ナビを使う位なら代替えで
Bluetoothスピーカー+スマホやウォークマン
をオススメします。
一万円位の出費で、かなりいい音の物も
あります。
書込番号:21313016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、ご回答ありがとうございました。
頂いた意見を読んでいて、バッテリーへの負荷と、ガソリンの省エネ効果が相反していることに気づきました。
自動アイドリングストップに任せるのが一番のようで、短い間の信号などでの停車時に手動アイドリングストップする際は、
スタートストップボタンを押してエンジン切った直後に再度押してみようと思います。
書込番号:21313086
1点
>noripeさん
間違った使い方なのでやめたほうがいいとおもいますけど。なぜ、ストロングHV車を選ばなかったの?
書込番号:21313450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そういう面倒な事をしなくていい為の自動のアイストだと思いますが。
書込番号:21313516
1点
>ぽん だよんさん
自動アイストが問題なく効けばよいのですが、、、
ACも使っていないつもりでしたが、また確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21313612
3点
一般走行時に信号待ちなどで、エンジンオフは絶対にやめましょう。
トラブルなどでかからなくなったり、不測の事態の緊急発進、またはエンジンオフしている事を忘れて操作パニックによる事故を起こしかねません。
そんな操作をする人は聞いたことがありません。
絶対にやめましょう。
エンジン始動が気になるなら、リーフに乗り換えましょう。
書込番号:21314628 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>noripeさん
パーキングに入れてのアイストなら
頻繁に停止始動を繰り返す時もありますが
Dレンジでアイストした場合は停止始動を
繰り返さないのではないかと。
たしか自動でアイストが作動してから
エンジン再始動した場合、
8km/h以上で走行しないと次のアイストが作動しないはずだと記憶しています。
違ったらごめんなさい。
書込番号:21326534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のセレナ2011年購入では、うろ覚えですがフロントウインドウの曇り止めかリアウインドウの熱線を
有効にすると常にアイドリングストップになった記憶があります。
電気を使う量が増えるからだと思います。
2016年ので出来るかはお試しください。
書込番号:21326956
1点
すみません。間違いです。
私のセレナ2011年購入では、うろ覚えですがフロントウインドウの曇り止めかリアウインドウの熱線を
有効にすると常にアイドリングストップに「ならない」記憶があります。
電気を使う量が増えるからだと思います。
エンジン始動に関わる部品の消耗という点では有効かと思います。
ガソリン消費やバッテリー負荷という点では良くないかと思いますが、短時間でアイドリングストップの
オンオフがあると車の振動とか結構ストレスになります。
2016年の車で出来るかはお試しください。
書込番号:21326966
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
リコールについて先日ディーラーに直接聞きに行ったのですが、ライダーは恐らく大丈夫ですと言われたのですが、曖昧な言い方だったので不安な気持ちが解消されずにいます。
ライダーに乗られている方でリコールの案内がきた方はいらっしゃいますか??
書込番号:21311252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
もう対象車は公式ページに記載があったかと思いますが、、
確認はされたのでしょうか。>いつも睡眠不足さん
書込番号:21311263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オーテックによる持ち込み登録だからではないでしょうか?
http://www.autech.co.jp/support/faq/regitration/index.html
書込番号:21311273
4点
>...ko_ta...さん
そうなんですね^^; 知りませんでした...
見てみます^^;
書込番号:21311276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>JTB48さん
なるほど...^^; そうなんですね!
ご説明頂きありがとうございます。
書込番号:21311279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>いつも睡眠不足さん
初めして
私がディラーに聞いた話では、全て対象の様なことを言ってました。
書込番号:21311389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いつも睡眠不足さん
こんにちは。
今回の日産リコールの件ですね。
結論から言えば、ライダーは持ち込み車検ですから工場で完成検査(問題になった無資格者の検査)
は受けていません。
陸運事務所に持ち込んでの簡易検査を行っているはずです。
なぜなら、型式指定で車検証を拝見すると改造車になってると思います。
外装パーツなどが登録申請と違うので。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/kensa/kns03.htm
改造車扱い(登録認定外)車種は陸運事務所に持ち込み車検になっている決まりだからです。
書込番号:21311678
![]()
9点
>パチスロ好きさん
そうなんですか^^;
色々と情報が交錯しているのでしょうか^^;
書込番号:21311758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>甚太さん
普段、車検証を見ることがないのでこの機会に見てみたいと思います!
あまり考えないで選んでしまいライダーについての知識がないので参考になりました!
ありがとうございました^ ^
書込番号:21311762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いつも睡眠不足さん
日産車のオーテック仕様カスタムカーで持込登録の車両は、登録時に完成検査を受けているので、
リコールの対象外です。
C27セレナのライダーは、これに該当するのでリコール対象外のはずです。
オーテックのカスタムカーでも、持込登録ではない車もあります。
持込登録にしない最大の理由は、エコカー減税が受けれる事です。
エコカー減税を受けることが出来るためには、型式指定のモデルでなければなりません。
セレナの標準車、ハイウェイスターはエコカー減税の恩恵を受けていますが、ライダーは対象外です。
購入時に、税金の金額が標準車、ハイウェイスターと違うのが気になりませんでしたか?
書込番号:21312085
4点
>秋蘭♪さん
ライダーを選んだ後は、ほとんど妻に任せてしまったので後で聞いてみます^^;
ご意見ありがとうございました^^;
書込番号:21312377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
持ち込みでエコカー減税が受けれなかったのは始まった頃の極短期間で
普通に持ち込みでもエコカー減税受けれますよ。
ただしエンジン回り弄ってる持ち込み車は除く。
書込番号:21312710
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
先日セレナを納車しました。
某カー用品店にてナビは最新型のアルパインのビッグXを購入してとりつけしてもらい昨日パーキングアシストを使ってみようと思い、ステアリングボタンで、調整する時に上下のボタンは効くのですが、ナナメ?を調整するときに、<<と>>のボタンを押して調整しようとすると音楽を聴いていると、早送りになります。今日カー用品店に行ってアルパインに問い合わせてもらうと、初めての事例なので少し待ってくれみたいなことでした。
商品を発売するにあたってこれくらいのことは想定しておいてほしいと、思いますが、皆さんでアルパインビッグXを使われているかたはどうしておられますか?
書込番号:21304505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>K-S-R.mamaさん
ビッグX所有者では無い為、実機確認は出来ませんが、、、
押しているスイッチを間違っていませんか?
OKボタンの左右に付いているスイッチを押していますか?
> <<と>>のボタン
と書かれていますので、間違えて一番下にあるオーディオ用のスイッチを押されているように感じました。
書込番号:21305197
![]()
2点
返信ありがとうございます。
上下左右はちゃんと機能していて、
チャンネル切替とかの<<>>で斜めの微調整が出来るのですが、その機能が作動しない状態です。
書込番号:21305640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
右押して下を押す、右押して上を押すだと微調整は出来ない(大きく動く)のかな?
うたっている機能がちゃんと動いて無いのはダメですが何となく気になりました。
書込番号:21305794
![]()
2点
>K-S-R.mamaさん
ナビの機種違いですが参考になるかもと思い、記入します。
当方2月登録のHS4WDセーフティパックB.ナビ取付パッケージの車に社外品のナビ(パナソニックF1-D)を使用しておりますが、パーキングアシストの時に〈〈や〉〉のキーでは画面表示通り、左回転、右回転の微調整が可能でした。
ナビは、カナック企画のNKK-N61Dを使用してDIYで取り付けております。
ステアリングリモコンは二本の配線のみがナビと接続されていたと記憶してますが、ナビの設定で、音量上下と、トラックアップ、ソース切替のボタンとして4つのボタンともに通常時はちゃんと機能していますが、パーキングアシストスイッチを押すと右回転、左回転に機能が変わるようです。
取付キットはエクストレイル用ですが、配線の細工などはしなかったと記憶しています。
話は変わりますが、先日新型リーフを試乗し、ブロパイロットパーキングを試してきました。シフトチェンジなども自動でセレナのパーキングアシストとは格段の進歩でした。セレナもe-powerには同様の物が装備されるのかと思うとかなり悔しい思いでした。
それでは失礼します。
書込番号:21307039
![]()
1点
>白髪犬さん
>川ちゃんちさん
ありがとうございます。特別に配線の工夫など、されていないとのことで、やはりアルパインのナビとの相性かもしりませんね。今アルパインの連絡待ちなので、わかり次第また投稿させていただきます。
書込番号:21307184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>K-S-R.mamaさん
当方楽ナビと接続しています。
パーキングアシストで<< >>スイッチを押してみましたが、トラックスキップは発生しませんでした。
アルパイン独特の現象なんでしょうかね?
取説を読んでいないので勝手な考えですが、ステリモはナビにあるプリセットを使用して設定したのでしょうか?
マニュアル設定(スイッチ1つ1つを自分で設定していくヤツ)があれば、1度ご自身で設定し直してみて、
動作確認されてみては如何でしょうか?
因みに、<< >>スイッチによる調整を初めて知りました。
パーキングアシスト自体が普段使用しない機能なので、枠が回転した時は笑いましたw
書込番号:21307433
2点
>カキフライ大好きさん
ありがとうございます。
某カー用品店にて、ナビ購入&取付までして頂いたので、自分ではよくわかりません。
パーキングアシストはあまり使わないとは思いますが、付いている以上使える状態の方がいいかなと思うのでどうにか使えるようになるといいなと思います。
書込番号:21307481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
販売店からアルパインに確認したところ、何軒か相談の電話があり、アルパイン本社でも不具合を確認してるとのことでした。なおどうしても自動パーキングを使いたいのであればステアリングスイッチの配線を切って使用して下さいとのことで、治るかどうかの目処もたっていないということでした。アルパインナビの購入を考えているかたの為になればと書かせて頂きました。
書込番号:21350601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
他人に聞くまでもなく、ガムテなりビニテなりで光源塞げば良いだけじゃないの?
書込番号:21304007
6点
>hanaumabayさん
インパネばらす技術があるなら
光源を取れば良いのではないかと。
それが駄目なら、+x~)8hapTZ/fさんの言われるような方法でしょうね。
みんカラにバラし方を載せてる方がいますよ。
書込番号:21304032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Pに入れた時だけ光るとか、スマートなやり方ってないのかなぁ〜と思いまして。
書込番号:21304095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hanaumabayさん
知識と技術があれば出来ますよ。
私は電気系が苦手なので、
ブレーキランプとかウィンカーを
LEDに変えるので精一杯です。(笑)
感覚的には、ルームランプに連動させる方が
簡単な気がします。
やり方は解りませんが。
書込番号:21304176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hanaumabayさん
そこは運転中に目に入らないので気になったことないです。ルームランプがついてると違和感感じますが。
書込番号:21304737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一回意識してしまうと気になりますよ。
こちらの世界にいらっしゃい。
書込番号:21304927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>hanaumabayさん
ポケットランプのプラス側をブチ切ります。
リレーを用意し、コイル側にバック信号、その反対側をアース。
A接点側をブチ切ったポケットランプへ、コモン端子をブチ切った反対側(電源側)へ接続すれば、
シフトをバックに入れ時にランプが点灯しますよ。
コイル側に接続する信号をルームランプのプラス電源から取れば、
ルームランプと連動するんじゃないかな?
適当ですけど・・・
書込番号:21305208
1点
僕はバラしてLEDの打ち替えしました!
みんカラでもあると思いますので参考にしてみたらどうですか?
センターポケットのLED交換は結構簡単ですよ?!
書込番号:21306408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
逆に暗くてドリンクホルダーが見辛いです。c25にあったマップランプが欲しかったなー。
書込番号:21307045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
気になるなら、テープとかで、光をふさいだらどうですかぁ?
ランプをとるとか?
書込番号:21308015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
現在、517と513をMHL接続にて、androidスマホにダウンロードした動画をナビで見ていたのですが、XperiaXシリーズよりはMHL非対応ということで、cast等の無線接続を考えています。何方か接続に詳しい方や接続している、接続方法やどの様な商品を買って取り付ければ宜しいかご指南願います。
517はMHL接続にてリアモニターも映像が出ていますが、513はリアモニターに映像が出ない状態です。cast接続した場合517は単純にHDMI接続で良いのか?513はコンポジット変換+ビデオ入力ハーネス等が必要でしょうか?又castはどれが宜しいでしょうか?
1点
>70manさん
うちは、XPERIAzx使ってますが、タブレットにミラーリングして使ってます。
書込番号:21304392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セレナの中古車 (全6モデル/7,553物件)
-
- 支払総額
- 163.6万円
- 車両価格
- 153.1万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 112.7万円
- 車両価格
- 102.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 165.6万円
- 車両価格
- 156.2万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 344.0万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
24〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 163.6万円
- 車両価格
- 153.1万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 112.7万円
- 車両価格
- 102.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 165.6万円
- 車両価格
- 156.2万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 344.0万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 21.0万円

















