セレナ 2016年モデル
1335
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,928物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2017年4月26日 09:45 | |
| 25 | 5 | 2017年4月26日 20:41 | |
| 121 | 23 | 2017年4月26日 09:21 | |
| 62 | 19 | 2017年6月6日 02:51 | |
| 55 | 19 | 2017年4月23日 01:21 | |
| 18 | 11 | 2017年4月27日 18:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
スマートルームミラーの部品を取り寄せてDIYしようと思っているのですが、インテリジェントキーのアンテナどこにあるのでしょうか?
取り付け時にアンテナがあると加工時に最悪の場合鍵のワイヤレスが使えなくなると言われたのですが。
書込番号:20844336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>赤車さん
取説116Pを参照してください。
書込番号:20846237 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>takataka07さん
返信ありがとうございます。
これにて解決とします。
書込番号:20846569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
以前アイストキャンセラーについてオートパーツ工房さんの商品を当掲示板で知りました。HPを見たっころ対応がC26となっていました。
そこでオートパーツ工房さんの商品はC27にも対応していますか。また他にもC27に対応したアイストキャンセラーがあれば、教えてください。
書込番号:20843588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オートパーツ工房さんに問い合わせればいいじゃない?
書込番号:20843614
![]()
10点
アイストキャンセラーってアイドリングストップを解除するんですよね?
普通にボタンでON OFFすればいいと思うのですが それをつけると何の効果があるんでしょうか?
書込番号:20843782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
解決済なのですが…
アートパーツさんのアイストキャンセラーをつけましたが大変良い商品です。
もちろんc27 に適合しました
書込番号:20843786 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
すみません
アートパーツでは無くオートパーツでした。
書込番号:20844353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>momomamoさん
他スレでもありましたけど、スイッチでアイストOFFにしても、エンジンオフして再始動すると、アイストON設定に戻るということでしょう。
乗るごとにスイッチ操作しなきゃなので面倒だから、デフォルトでOFFにするためのパーツだと思います
(^^)
書込番号:20847731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
昨日気付いたことなのですが、リアのエアコンを初めて使用して 暖房を入れたところ家族から冷風が出てるんだけどと言われました!
寒冷地仕様なので後ろにもデュアルエアコン仕様の車なのですが、天井からの暖房は温風は出ないものなのでしょうか?
皆さんの車は暖房出ますでしょうか?
とりあえず仕事終わったらディーラーに聞きに行ってくるつもりです!
書込番号:20841851 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
取説を見る事をお勧めしますが
暖房の温風は上からは出ないのではないかと思います
おそらくは下側からだけでは?。
書込番号:20841877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
リアの暖房について。
で、全く同じ内容の質問が過去スレに出てま
よ。
参考にしてみては?
書込番号:20841888 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>momomamoさん
この手の後席エアコンは、冷風しか出ません。
書込番号:20841911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そうなんですね〜!
わかりました! ステップ乗ってる同僚も同じこと言ってました!
そういうものなんですね!
書込番号:20841927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>k_yokoさん
いやいや、寒冷地仕様のオートデュアルエアコンですよ。
設定温度上げれば温風でると思いますが。
冷風しかでないのはデュアルエアコンではない、リヤクーラーの車では?
書込番号:20841933 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>momomamoさん
リヤの温度設定が低いなんてことはないですよね?
足元からの風が冷たいのでしょうか?
書込番号:20841938 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
暖房なんだから、上から出たとして何の意味があるのでしょうか ? 足元は寒いままでしょう。
オートエアコンなら、温度設定を上げれば暖気が足元から、下げれば涼風が上から、と自動で切り替わるのでは・・・。その為のオートエアコンではないですか ?
設定温度を上げて、吹き出し方向を強制的に上側にしたら上から温風が出るかも知れませんが。でも普通はこういう使い方ってしないと思うのですが。
書込番号:20841940
6点
>momomamoさん
>k_yokoさん
すみません表現が悪かったかもしれません
オートで使用の場合設定温度により温度が低ければ上から冷風が、高ければ下から温風が出るのだと思います。
なのでリヤからのみ上から冷風が出てきているのならリヤの設定温度が低いのではと思います。
(フロント、リヤそれぞれ個別に設定できると思うので)
そうでないならディラーで見てもらった方がいいかもしれませんね。
書込番号:20841963 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
今朝見たのは天井の送風です!
床の方は仕事帰る時に点検したいと思います!
ディーラーにも行って正しい使い方聞いてきたいと思います!
書込番号:20841967 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
天井のリアエアコン吹き出し口と足元の吹き出し口は違う制御なんですよ。
リアの足元から出る温風は運転席パネルの温度設定に従います。
天井エアコンはそこのパネルの温度設定に従いますが、暖房にはならないです。
書込番号:20841989 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>momomamoさん
ディーラーへ行く前に、取説を読みましょう。
書込番号:20842076
3点
>チルパワーさん
もちろん見ましたがわからなかったです!
書込番号:20842109 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>momomamoさん
こんにちは。
気温が高いのでヒーターにならなかったので、逆に冷房を下で出してみたら、出ませんでした。
よって、下で暖房、上で冷房かと思われます。
ディーラーで確認したら教えてください(^-^)/
書込番号:20842157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>momomamoさん
誤情報でしたごめんなさい(^^;
上でも、暖かい温風出ました!
下でも、上ほどじゃないけど冷風出ました!
書込番号:20842169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>momomamoさん
マニュアル等から解釈してみました。
まずセレナには2つの仕様があります。
@オートエアコン + リアクーラー
Aデュアルエアコン(寒冷地仕様)
両者の違いとしては、3列目足元ヒーターダクトの有無とリアの操作部が挙げられます。
@では風量の設定とオンオフの切り替えのみ可能
Aでは上記に加え、吹き出し口・温度・AUTOモードの設定が可能
momomamoさんは後者にあたりますね?
ですので、どうしてもリア上部から温風を出したい場合は、温度を高めに設定し、吹き出し口は上部を選択することで実現可能かと思います。
ではなぜ今回、上部から冷気が出てきたのかというと、1つは設定温度が理由かと思われます。
基本的に暖かい空気は上に、冷たい空気は下に流れる特性があります。
そのためカーエアコンのAUTOモードでは暖房は足元から、冷房はインパネにある吹き出し口から送風されます。
これはリアについても同様で、その方が効率が良いのです。
今は時期的にも、日中は暑く、夜間は肌寒いなど温度差の激しい季節かと思います。
なので、今回の設定温度がちょうど暖房と冷房の境界付近であり、車両が冷房と判断したことから上部より送風されたのだと思います。
もう1つ考えられる理由としては、エンジンで暖められた空気がリアに届くまでにその温度を損失しているということです。
こちらもやはり、現在の微妙な気温が影響していると思うので真冬などは問題無いと思います。
当方はリアエアコン車なので、あくまでマニュアル等から判断した次第です。
ディーラ―もしくはメーカーが確実だと思うので確認してみてください(^^;)
書込番号:20842181 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>星の煌めきを感じるさん
オートを切ってマニュアル操作上からにして温度マックスで温風出ましたので恐らく正しいかと思います(^-^)/
書込番号:20842196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>星の煌めきを感じるさん
メッチャ解りやすい説明ありがとうございます!
前は軽だったのですがデフロスタで暖房してました!
小さいしすぐ暖まるので気にしないで使ってました!
暖房は足下から、冷房は天井からが効率良いんですね!
書込番号:20842217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オートエアコンは車内温度、外気温、日照センサーを使って温度管理をしています。
天井から冷風が出たということは設定温度よりも車内温度の方が高くて車内温度を設定温度まで下げようとして天井から冷風を自動で出したんだと思います。
天井から温風を出したいのであれば設定温度を上げて、MODEスイッチで吹き出し口をマニュアルで変えてやれば天井からも温風は出ます。
オートエアコンですので、温風を出すか冷風を出すかはオートエアコンが自動で制御しています。
暖房を入れたと書いてありますがセレナのオートエアコンにはそもそも暖房、または冷房の切り替えスイッチみたいなもの自体が存在しないんですよ。(他の車種はわかりません)
オートにした場合は全ては設定温度に対して車内温度がどうかで冷房にするか暖房にするか、吹き出し口をどこにするかはオートエアコンが自分で制御しているんですよ。
書込番号:20842295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーラーで聞いてきました!
暖房は基本 足元でと言われました!
ヒーターで暖めた空気を風で上に送る為 その間に冷えてしまうのでぬるくなるそうです!
あとフロントの冷房で18度設定にするとガンガン冷やそうとするけど18.5度と少しでも上げると室内の温度から見て18.5度より低ければ温風が出て高ければ冷房になるそうです!
日差しで暑くて18度だと寒いし20度にしたけど暖房出るんですけどと言ったら
こういう仕様になっているとの事です!
書込番号:20842518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>momomamoさん
>k_yokoさんが書いているけど、セレナの取説のホームページに、エアコンの動画が掲載されてますよ
書込番号:20842743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>momomamoさん
>k_yokoさんが書いてますがぁ
日産のホームページにセレナの取説がありそこに動画で解説付きの動画があるので参考してください。
書込番号:20843765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
我が家はC26前期の寒冷地仕様ですが、上部からも温風は出ますよ。
ただし、リヤの温風は、暖かい風になるまでに時間がかかります。
エンジン冷却水をリヤのヒーターユニットに送り、それが温まるまでのタイムラグかと思われます。
自動車に詳しい方の補足をお願い致します。
書込番号:20846544
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
こんにちは。
当方、3月に契約し、先週から晴れてハイウェイスター四駆のプロパイロット乗りになりました。
納車前から18(または17)へのインチアップを考えており、タイヤサイズで悩んでます。
四駆車の純正タイヤサイズ195-65-15。外径635ミリ。
二駆車の195-60-16.外径640ミリ。
四駆は5ミリ外径が小さいためか元々のフェンダークリアランスが余計に大きく感じますが
当方、冬の雪道での使用が多いためローダウンは除雪車みたいになりそうなのでできれば考えたくありません。
タイヤサイズ
@215-40-18 外径629ミリ
一般的サイズ。でもフェンダーとタイヤの隙間がさらに大きくなるので候補からはずしたい。
A225-40-18 外径637ミリ
ホイールショップで車検時にはみ出し厳しければアウトと言われ除外。外径ももう少し大きくしたい。
B205-45-18 外径642ミリ
レアサイズ。アジアンタイヤぐらいしかないサイズ?もうちょい外径大きくしても問題ないならそうしたい。
C215-45-18 外径651ミリ
隙間的にはマシになるんじゃ…と思うがホイール屋からフルハンドル時内側干渉、リアインナー干渉の可能性ありと言われ…
17インチも視野に入れるほうがいいなら
D215-50-17 外径647ミリ
E205-50-17 外径637ミリ
ってな感じでめちゃくちゃ迷ってます。
Cで干渉なし&車検問題なしならそうしようと思うのですがどうなんでしょうか。。。
それでも隙間がどんなもんかはやってみないとわかりませんけどね。
そもそも無理のある考え方なんでしょうか。。。
前車はNC25(C25の四駆)でノーマル車高で215-45-17をはいてましたが
外径625でノーマルより小さくなってしまっていたこともあり今回はなるべく隙間を小さくしたいとの考えです。
ちなみにホイールサイズはホイール屋さんで車検時安全サイズを聞いてきましたので以下の予定です。
■18inch7.0J ・+48・
■5穴114mm
215-45R18を履いてる方、四駆乗りの方、インチアップされてる方などなど、コメント・画像お待ちしております。
大きいアルミにすると余計に隙間が気になるから16インチぐらいにしとけ!とかのアドバイスも大歓迎です。
3点
タイヤの外径を変えてホイールハウスの隙間を何とかしようというのは無理があります。
若干大きくしたところで、扁平率変えるならさらに隙間は大きく見えます。
書込番号:20837282
14点
やれるだけやって経験すべきです。
車高調入れればいいのにね〜
普通はそう考えると思うが。。。
書込番号:20837308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
インチアップの原則は、タイヤ外径を大きく変えない事。
各部の干渉を防ぐため外径は小さくなるのが普通ですし、インチアップをすれば視覚的に広く見える様になる?
従って、その目論見は外れる事になります。
http://www.taiyaya.info/
その隙間は何のためにあるのか?四駆は何故地上高が高いのか?その事をよく考える必要がありそうです。
書込番号:20837339
12点
汎用フェンダーモールをズラして装着して
隙間を目立たなくさせる方法もあります。
タイヤの全体的なサイズは、余計に走行
性能や乗り心地をより変化させる為、コスト
の割にリスクは大きいですね。
自分だけが乗るのならありかもですが。
書込番号:20837593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私でしたら215/45R18の選択は無いですね。
そこまで外径変えてしまうとメーターのズレが気になります(メーターのズレで車検OUTかも)。
どうしても18インチにこだわるのであれば車高調整ダンパー入れて225/40R18(ホイールを7.5jもしくは8jに変更)。
17インチでもOKなら205/50R17をお薦めしたいですね。
私はc26後期を純正の15インチで乗ってます。
見た目は悪いかもですがコストパフォーマンス最高w
後1台が255/40R17の高いタイヤ履いてるんで、セレナにはお金掛けれません…
書込番号:20837629
3点
皆様ありがとうございます。
ken_ken7さん
タイヤ外径程度では隙間問題に立ち向かうのは厳しいのはある程度承知してますが
多少隙間が小さくなるぐらいでも多少マシになったと感じれるかどうかかなと思ってます。
かず@きたきゅうさん
ふつうは車高調ですよね。わかります。
でもできれば車高は落としたくないもんで。。。
ノーマル車高前提でどこまでいけるかってところを考えてます。
マイペェジさん
タイヤ外径を大きく変えない事というのは車検時にメーターと実際の速度差が大きければ通りませんが
そこは許容範囲内で候補を挙げたつもりです。
また、リンクを張っていただいたサイトも一応すでに見てましたので原則的なことはなんとなく確認済みです。
えくすかりぱさん
汎用フェンダーモールですか。
ふむふむ。そんなのもあるんですね。それで隙間が多少なりとも目立たなくなるのならありかもですね。
タイヤがはみ出した場合にも有効なようですし。
乗り心地は215-40より215-45や205-45のほうがいいんだろなと思ってます。扁平加減だけでの判断ですが。
m2_imprezaさん
215/45R18を選択すると車検OUTになるんでしょうか?
許容範囲がどれほどのズレまでかというところと元々の誤差も加味するとOUTになるかもということですよね。。。
クラフトさんのHPによると+6%まではOKとのことですし、215-45-18は+2.45%差となるので全然OKなんじゃないかと。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
→外径を微妙にですが大きくする事ができる事となり、インチアップ時のタイヤ選びは少し楽になりそうです。
18インチにこだわっているわけではないので、外径的に二駆と四駆の中間にあたる205/50R17も視野に入れてはいます。
ただ、大きいほうがカッコいいのかなと思ってるだけで今のところ18インチ希望にしてます。
ちなみに、
215-45-18はクラフトさんの店舗ブログでセレナが装着しているケースもあるようですし(4WDとは記載ないのでおそらく2WD)
問題ないのかなとも思いますがタイヤハウス内の干渉なんかは実際に乗っている人しかわからないとも思うんで悩んでしまいます。
書込番号:20838181
2点
ダウンサスと車高調は違うよ。
冬場だけ上げとけばいいやん
書込番号:20838485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
年2回、車高調整とアライメント調整するのは無駄だろう。
書込番号:20838708
2点
乗り心地とかは気にされていないのでしょうか?
一般的には扁平率が低くなればなるほど乗り心地は悪くなります(履くタイヤにもよりますが)
カッコの為に全てを犠牲にするのなら中途半端にせず19−20インチとかにしてローダウンでしょうが
無難になら205/50R17(XL)が良いのでは? 銘柄により外径も多少違いますのでルマン5とか良いかも
ちなみに外径が大きくなると隙間は目立たなくなるのかもですが、車高も上がるので微妙になるかもです。
書込番号:20838726
2点
皆様ありがとうございます。
かず@きたきゅうさん.
ダウンサスと車高調の違いを理解してませんでした。
車高調は上げたり下げたりできる点は非常にいいのですが
元々安くない上にその都度お金がかかるようなので
そこら辺にいる村人さんがおっしゃるようにコスト的に考えにくそうです。
北に住んでいますさん
乗り心地は前車の215/45/17はそれほど気にならなかったので
扁平40にすると多少悪くなるのかな〜ってぐらいで特に気にはしてません。
カッコの為に全てを犠牲にするほどカスタムするつもりもありません。
ご提案の205/50R17(XL)ルマン5の外径641なんですね。
思ってたよりメーカーによって外径差が大きいのがわかりました。ありがとうございます。
外径大きくして車高も上がるのは不細工ですかね?そこはそんなに気にならないと思ってますが。。。
書込番号:20838909
1点
c25(二駆)ですが、夏タイヤは215/45R18履かせてます。225/40R18履いてたときに見た目と乗り心地が気になり、少しは良くなるか?とサイズ上げてみました。車庫ノーマルです。相談者さんと発想が近いですね。
乗り心地が良くなったかは気の持ちようかもしれませんが、見た目は少し解消されてます。車格が少し上がったような気になります。
自分は冬車検なので、夏タイヤのメーター誤差は影響ありません。通らないとディーラーがいうのであれば、車検の時に冬タイヤ履かせればいいんじゃないでしょうか。フェンダーとの干渉もありません。
205/50R17が良さそうに感じることはありますけど、タイヤの選択肢だってあんまり多くなさそう(なイメージ)ですし、見た目も二駆の純正サイズとあんまり差が出ないですよね。
17インチより18インチの方がホイールの選択肢も多い時代です。デメリットもないでしょう。
書込番号:20838973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分の場合 215/50r17 外径648をはいてます。
外径は標準サイズより大きくなってますが、
レーダー探知機のGPS測位による速度表示は車のスピードメーターより約6%低く表示されます。
PPで100km/hに設定して高速道路を走った時、レーダー探知機の速度表示はだいたい94km/hです。
干渉しない程度のサイズだとメーター誤差は気にしなくて大丈夫な気がします。
車検については保証でませんが…
あと個人的見解ですが17インチだと乗り心地は悪くないと思います。
書込番号:20839108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
永遠の猫さん
c25(二駆)で215/45R18なんですね。以前の225/40R18より外径14ミリほど大きくされて見た目は少し良くなったとのお話、
また、ノーマル車高、タイヤハウス干渉無しとのことで私が想定している状態とほぼ同じなので非常に参考になります。
二駆と四駆、C25とC27で違いがどれぐらいあるかって感じですね。
車検は3/末なんですが夏タイヤ215-45-18でもしもメーター計測の問題がある場合は、冬タイヤで計測だけしてくれますかね?
205/50R17はおっしゃる通り、二駆の純正サイズとの差は感じにくいかなと思ってます。
ttsy_yamaさん
215/50r17で外径648なんですね。215/45R18と外径が近いですね。
外径は標準サイズより大きくなってもメーター表示速度よりレーダー表示速度のほうが遅いってことは車検も問題なさげですね。
干渉も無さそうですが、ttsy_yamaさんのセレナは二駆・四駆どちらでしょうか?ノーマル車高でしょうか?
書込番号:20839733
1点
二駆、HSでノーマル車高です。
ホイールは7j +48で干渉なしです。
自分の場合は乗り心地とコスパを考慮してこのサイズにしました。
書込番号:20839758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ttsy_yamaさん
さっそくありがとうございます。
二駆と四駆でタイヤハウス内の違いがなければ私の車も215-50-17や215-45-18も行けそうな感じがしてきましたね。
違いの有無がわかる方いらっしゃれば安心できるんですけどね。
書込番号:20839935
1点
>米男.comさん
c25もc27も純正サイズは同じですし、オフセットも一緒かと思います。四駆のタイヤハウスを覗いたことはありませんが、違うのは後輪側だけですし、車高を落とさずにそこそこの幅のホイールなら後輪が干渉するのもありえないかと。
車屋も車検は通さなければならないので、冬タイヤ持って来てよとか、もしくは他人のタイヤを履かせて通すなんてこともあります。冬タイヤを純正サイズにしておくなら全く問題ないかと。
車検が3末ならば交換しないで通す方が現実的ですかね。
このサイズにしてからディーラーに持っていってサイズを伝えましたが、誰からも咎められたことはありません。
話が少し違いますが、前に乗ってたP12プリメーラは純正サイズで195/65R15と215/50R17のラインナップがありました。メーターは大きい方に合わせているのかもしれませんが、誤差は飲み込めるということです。
書込番号:20840247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
永遠の猫さん
ありがとうございます。
二駆と四駆のタイヤハウスの違いは後輪側だけなんですね。
また、前輪側で干渉しないし、後輪側での干渉もあり得ないと。
プリメーラのお話も参考に、四駆車でも215-45-18で問題ないと背中を押された感じがしました!
18インチのホイールではいくつか候補があるのでハブのマッチングを確認して決めたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20840921
1点
はじめまして。自分もC27セレナ乗りになりました。
4WDのインチアップを調べてたらここへたどり着きました。
米男.comさんと同じく純正車高のまま18インチにしようかと思ってましたがタイヤサイズで悩んでおりました。
ホイール
シルクブレイズヴォルツァ
18×7.0 +47
タイヤサイズ
225/40r18※はみだす可能性がある
215/40r18※外径が小さく荷重が低い
215/45r18※外径が大きくなる。干渉する?
米男.comさんはその後どうされましたか?
また、どなたかインチアップされた方情報ください。
書込番号:20934034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nepia64さん
こんばんは。
遅レスですいません。
紆余曲折あって参考になるかわかりませんが。
私はこちらでいただいた皆様からのアドバイスをもとに215/45R18にしようと決意してましたが
希望のホイールが納期が2〜3か月とか言われてしまい。。。
ホイールを選びなおした結果、結局は即納可能な同じホイールの17インチにしました。
タイヤサイズは当初考えてなかった205/55R17 95V XL 外径658(Goodyear RV-F)です。
今のところフルハンドル、歩道小段差などでの干渉もありません。
外径は大きくなってもタイヤ幅を205にしてツラまで出せば内側干渉は避けれるのではないかとの考えで
ホイールショップと相談して215/45R18よりも干渉については問題ないとのことで背中押してもらい外径・隙間重視で決定しました。
気にしていた隙間問題は若干マシになり、その分タイヤの厚みがあるのでSUVぽいイメージになった気がします。
215/45r18はホイールショップのお兄さんによると少し前に取付して干渉無しだったといってましたが
個体差があってノーリスクとは言えない感じでした。
215/40R18が基本おすすめサイズ=ノーリスクなんだと思います。
過重的には四駆標準以下になっても私のディーラーでは車検時にそこは見てないようでした。
225/40R18を取付中の四駆セレナもたまたま私と同時間帯に同じショップに居ましたがはみ出し具合はよく見れてません。
18インチはホイールが大きくてカッコよかったので私も18インチにこだわって選べば良かったかなとも思いましたが
私は今のホイール・タイヤサイズ・隙間で満足できてます。乗り心地も無問題と言えます。
書込番号:20945046
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
ツートンのマルーンレッドのハイウェイスターと私のアズライトブルーのノーマルセレナ、今日、一時併走しました。そう、カタログ表紙と同じ状態(笑)
すみません、ただそれだけです。
10台ぐらい現行セレナを見かけましたが、全部ハイウェイスター、そして白が多い。うむむむ。
書込番号:20837000 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
うちのも、アズライトブルーです!
嫁はエヴァンゲリオン初号機と言ってます(笑)
書込番号:20837857 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
なんだか素敵ですね。
今日マルーンレッドのノーマルを見かけて、並走しようとしたのですが追いつけませんでした(笑)
私も数少ない(?)ノーマルセレナに乗ってます。色はホワイトパールです。
書込番号:20837897
![]()
3点
私はマルーンレッドツートンHS-Gですが、嫁は、ガンダムのシャー専用ゲルググかナイチンゲールと言ってました(」゜□゜)」、ステッカーボンネットに貼ってます(゜∇゜)
書込番号:20837958
![]()
1点
ノーマルよりもハイウェイスター
ライダーよりもハイウェイスターが多いですね^^;
書込番号:20838006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えいきち!さん
エヴァ初号期ですか、いいですね。シンクロ率100%にするの難しいかも(笑)
マルーンもアズライトも光の当たり方で少し違った色味に見えておもしろいです。
書込番号:20838018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夏の雲さん
きっちりメーター読みで70km/hで走ってたみたいなので、PP使ってたかも。私もPPで追走しました。
書込番号:20838032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>兵庫に住んでますさん
赤系だとシャー専用で性能三倍といってしまいます。
丁度PPはモノアイだし(笑)
書込番号:20838047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Startrek discoveryさん
光の当たり具合で素敵な感じになりますよね!
書込番号:20838048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちは田舎都市だからか、C27なんて全然走ってません(^^;
納車から3週間経ちましたが、自分以外のC27にはまだ20台程度しか遭遇してません…
恐らくそのうち何台かは同一車両です(笑)
色の内訳としては感覚的に白12、黒5、赤3(いずれもいずれもツートン含む)といったところでしょか。
青と赤が並走なんてうちの地域じゃ都市伝説レベルです(笑)
書込番号:20838050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いつも睡眠不足さん
ライダーはまだ直には見たことないです。
どんな感じか気になります。
書込番号:20838052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的には、ノーマルの丸っこいフロントフェイスにアズライトブルーだと、ガンタンクに見えてます(笑)
書込番号:20838059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに、白、黒のカラーがどのメイカーの他の車種でも一番多いですね。
うちは妻も含めて最初からこのデザインなら赤黒ツートンしかないだろうってことで赤黒ツートンになりました(笑)
周りの車より三倍の遅さですが(笑)
でも、イメージカラーになるだけはあると思います、赤黒も青も。
書込番号:20838076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えいきち!さん
HSのシャープなラインにアズライトブルーだと、メカっぽさが強調されて乗車意欲をそそりますね。
ノーマルの丸っこいフロントデザインは女性うけをねらっているのかなぁ?
書込番号:20838109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだ、ガラケ−なので写真は無料ですが、5月末にスマホにチェンジV(^-^)Vするので写真アップしますo(^-^)o 赤黒は3倍目立ちますね(⌒〜⌒)
書込番号:20838126
0点
>兵庫に住んでますさん
目立って索敵されやすい(笑)
書込番号:20838263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
御指摘有り難うです、シャアでしたね( ̄○ ̄;)、アップ止めときますm(_ _)m
書込番号:20838277
1点
>兵庫に住んでますさん
ガンダム好きなだけなんで気になっただけです。アップはされていいと思いますよ!
そう言う、私も赤黒に乗ってます。
書込番号:20838484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナC27ハイウェイスター、パールホワイトに乗っています。リアドアに有るスポイラーの角が黒く下地が見える状態のようです。皆さんの車もなっていますか?
書込番号:20836826 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>エリック17さん
できたなら、写真を添付されると、回答しやすいと思いますよ
書込番号:20838629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エリック17さん
スポイラーの角ってどこでしょう?
文字だけじゃなかなかわからないですし、角って四角なら4か所ありますから、、、
洗車ついでに写真撮ってきました。
すでにいろいろ傷がついてますが、納車2週間目です。
書込番号:20838861
![]()
1点
リアドアの上に有るスポイラーの写真を撮りました。角が黒くなっています。
書込番号:20839216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリック17さん
リアスポイラーと車体の間の隙間のことおっしゃってます?
出先ですので確認できませんが、
バックドアが開くためには隙間がないといけないと思いますし、中の黒いのはウエザーストリップではないでしょうか?
日本語って難しい。
書込番号:20839263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どの辺がどうなってるのか見にくいですが、
気になるのでしたら、ディーラーで視てもらうのが一番です!
書込番号:20839285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リアスポイラー自体はの角に塗装が乗っていないと言う事です。皆さんもなっていますか
書込番号:20839437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリック17さん
せっかくの写真もピントがボケとるから
拡大しても、どこの角が塗装してないかわからないですね。
向かって左がリアスポイラーだと思いますが。
書込番号:20839962 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
写真有り難う御座います。皆さん同じように見えます。
書込番号:20849820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セレナの中古車 (全6モデル/7,613物件)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 93.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.0万km
-
セレナ 4WD 車検R9/3 ナビ Bluetooth バックカメラ オートエアコン クルーズコントロール オートライト ETC
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 204.5万円
- 車両価格
- 187.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
28〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 93.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 204.5万円
- 車両価格
- 187.9万円
- 諸費用
- 16.6万円

























