セレナ 2016年モデル
1335
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,928物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 63 | 14 | 2017年4月22日 21:43 | |
| 22 | 9 | 2017年4月19日 21:58 | |
| 54 | 8 | 2017年4月23日 13:45 | |
| 11 | 9 | 2017年4月25日 19:53 | |
| 11 | 8 | 2017年4月20日 16:47 | |
| 50 | 11 | 2017年4月19日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
これから気温が上がってバッテリーに優しい気候になると、モーターアシストが発動する機会が増えてくるかな?
赤信号など、停車状態からの発進で、大体20〜25km/hぐらいになったときに約2秒ぐらいモーターアシストが発動するようです。調子がいいときは信号連続三回アシストしました。さあ、これから連続何回の記録がでるか?(笑)
モーターアシスト発動すると若干グイッと加速して得した気分です。ストロングハイブリッドに乗ってる人には笑われそうですが。
書込番号:20835792 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
モーターアシスト作動すると嬉しいです♪
連続で作動したことはまだないですが。。。
モーターアシストは一馬力程度アシストらしいですがアシスト狙いながら運転しています♪
書込番号:20835845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発動条件って結局厳しいんですよね。
サービスマニュアルによると、4秒以上のアイドリングストップ後の加速で、アクセルは1/8〜3/8の踏み、エンジン回転1000〜2000rpm、ステアリング制御してないなどなど。
意識して運転してますが、なかなか発動してくれません。ゲームみたいで楽しいですが。
書込番号:20836063 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
モーターアシストがされた時って、何か感覚で分かるんですか?
気にした事無いし、全く分かりません。
書込番号:20836066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
流石のニッサンですねー。
変な設定と思います。
アイドルストップからのゼロ発進して時速20〜30キロぐらい迄が1番燃料を食うのにな。
そこをアシストしないでどうするよ?
バッテリーとモーターに優しいですね。
書込番号:20836170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
残念な話ですが、スマートハイブリットを
いわゆるハイブリット車だと思ってセレナを
購入した人はいないんじゃないかな。
まぁ、言われなくとも皆さん御承知だと思いますが、正直アシストされても体感出来るほどではありません。
アシスト発動条件に合わせた運転は
後続車に迷惑ですから、モラルある運転を
お願いしますね。
書込番号:20836203 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ヨシムラサイクロン88さん
うーん、どこら変がモラルに反した運転なんですか?
書込番号:20836412 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>マコーマさん
エンジンのトルクにモーターのトルクが足し算されるので、発動した瞬間加速が不連続に変化します。と言ってますが、インジケーター光らないと分からないかも。
書込番号:20836416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるぼど〜感覚では難しそうですね。
インジケータがあるんですか!
今度、取説見てみます!ありがとうございます。
書込番号:20836698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マコーマさん
減速時に回生充電してるとき、アイドリングストップしてるとき、モーターアシストしてるとき、緑色のhybridのランプが点灯します。
今朝は下道60kmほど走ったけど全く発動しなかった。このレアポケモンが(笑)
書込番号:20836949 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
なかなか発動しないってのが燃費云々は関係無く、なんかレアで面白いですね(^-^)
発動楽しみ〜(笑)
書込番号:20836970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Startrek discoveryさん
基本的にアクセルを普通に踏んでたらアシストしませんね。普通と言う概念を説明するのも難しいですけど。
まぁアシスト条件自体、かなり狭き門ですが
アシストを体験するには出だしでチンタラ加速しないとダメな感じでした。
なもんで、あまり意識すると後続車に迷惑です。
モラルある運転とは、S-ハイブリットランプの点灯ばかり気にしてると、前方不注視になる上に
チンタラ加速されては周りが迷惑だという事です。
しかし、一度位は体験したいもんですね。
試すなら周囲の安全と後続車に注意しましょう。
書込番号:20837313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヨシムラサイクロン88さん
私、そんなアホな運転しません(笑)
平地のスタートでは2000rpmまで踏みます。
近所は混んでて信号が多いので、みんな自然とまったり発進になってます。三回連続発動はそんなときですね。
書込番号:20837424 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
割りと、最初踏み込んでアクセルを微妙におとして軽く踏み込むとでます!
書込番号:20837873 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
私はまだ慣れてないのか…アスファルトに砂が浮いてる時とか坂道ではホイルスピンしますね( ̄○ ̄;)アクセル踏み込む癖がある、燃費の概念が無いんですね(^_^;)
書込番号:20837985
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
HSーG PPに乗り変えて4ヶ月過ぎましたが、内気と外気の自動切り替えのやり方がわかりません。
C26の時には、確か内気ボタンを3秒ぐらい押していると自動切り替えになっていたので、C27でも同じやり方をやりましたが自動で変わりませんでした。
C27にはないのでしょうか?もし有るのならやり方を教えていもらいたいです。
書込番号:20828489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>パチスロ好きさん
マニュアルP200に記載がありますね。
内外気切り替えスイッチ
スイッチを押すごとに、内気循環、外気導入が切り替わります。(内気循環のとき、スイッチの表⺬灯が点灯します。)
「自動切り替え」ではないので外しているかも。。。
C26は勝手に内気になったり外気になったりコロコロ自動で変わるのでしょうか?
書込番号:20828556
4点
>カカオ 99%さん
ありがとうございます。
C26の時は、外気になっている時は、臭い匂いがした時に勝手に内気に切り替わり、しばらくしたら外気に変わっていたのでとても重宝してました。
書込番号:20828771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
内外気切り替えスイッチを長押しすると、オレンジのランプが2回くらい点滅しますのでそれで自動になってるんではないですか?
私はそうだと今までずっと思っていました。
c26はわかりませんが、c25の時はそうだったのでc27も同じではないかと。間違ってたらすいません。
書込番号:20829038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
c26のインテリジェントエアコンシステムの機能だった様ですね。
におい・排出ガス検知式内外気自動切換え機構として取説216ページに記載が有りましたがc27の取説にはこの項目が見当たらないのでこの機能が採用されていない可能性が高そうです。
但し、c27の取説208ページにも「マニュアル操作で内気循環にしても、外気温、冷却水温が共に低いときは、自動で外気導入に切り替わる場合があります。」と記載がありますので、臭いはプラズマクラスターに任せる等、制御が変わっただけの可能性も考えられます。
確信は無いですが、取説に書かれている内容からの推察です。
ご参考まで。
書込番号:20829041
4点
>teddy bear 2009さん
>misaki22さん
ありがとうございます。
やっぱりC27には無いのですね。
2回点滅していても、切り替わらなかったから、おかしいと思っていたのですが・・・
書込番号:20829113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パチスロ好きさん
C25.26は、どのグレートでもオートエアコン装備車なら、内外気ボタンを長押しすれば
ランプが点滅して内外気自動切り換えモードに
なります。
現車のC27では試してませんが、長押しで
ランプが点滅するなら自動切り換えです。
夜、自宅で試してみます。
書込番号:20829515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヨシムラサイクロン88さん
ありがとうございます。
私ももう一度試してみます。
書込番号:20829822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パチスロ好きさん
試してきました。
C27はC26と同じですね。
内外気ボタンを長押しで自動切り換えモードです。
ただC26もそうでしたが、プラズマクラスター付は外気の汚れや匂いにも反応して内外気を切り換えましたが、プラズマクラスター無しは
その機能は無いと思います。
ただ単に冷房を強める時は内気循環にし、
それ以外と暖房中は外気という単純な自動切り換えだけだと思います。
取説を見た訳では無いので、違った場合は
どなたか追記をお願いします。
書込番号:20830398 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ヨシムラサイクロン88さん
お手数おかけしまして、ありがとうございます。
しばらく様子を見てみます。
書込番号:20830476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
プロパイロットの加速って、なんであんなにぎこちないのでしょうか?前車がいないときに設定速度まで加速するときに、極端にいうとどっかんターボみたいな加速じゃないですか?コンピューター制御なのだから、人間のアクセルワークよりもなめらかな加速ができると思うのですが、なんであんな味付けなのだろう?減速は多少ぎこちなくても安全第一だから我慢できますが、、、
書込番号:20828334 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Startrek discoveryさん
確かにPP時は必要以上の加速感は感じます。
PP走行だと自分で運転するよりも燃費は悪くなりがちですしね。
でも個人的にPP時はチンチラ加速するよりもあれでいいのかなとも思ってます。
PP時がのんびり加速だとガンガン割り込まれて、その度に車間調整で減速させられる羽目になりそうですし。
書込番号:20828402 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
すみません、解決済みになってしまってますが、引き続きご意見募集中です。
書込番号:20828437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだまだ伸びしろのある発展途上の機能だからです。
書込番号:20828503
5点
高速や自動車専用道路を想定した設定だからではないのでしょうか。
高速でゆっくり加速していたら逆に危ないと思います。
書込番号:20828571 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
確かに。5km/hの加速でも、キャラに似合わない加速を感じますね(笑)。
前車がいない場合は、単なるクルーズコントロールで、設定車速と実際の車速の差が小さくなるように制御していると思います。
勾配の変化に車速を追従させるため、速度差の急激な変化に対してはある程度敏感にしてあるんだと思います。
であれば、ドッカン加速になります。
あと、スイッチによる設定が5km/h刻みというのはちょっと大きいかもしれませんね。昔のクルコンってレバーをカチカチやって、1km/hだったか2km/hだったかの刻みで設定してたと思います。
書込番号:20828630
5点
私のインプレッサ(アイサイト3)でもぎこちないですよ。
同じアイサイト3でも新しいのは加速度を選択できるようです。@急いで加速Aゆっくり加速というふうに。
マツダの追従クルコンだって、アクセラ1500モデルで「レッドゾーン手前まで吹き上がる」とここの口コミで読みました。
そういうものだと思いましょう。
書込番号:20828685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さんの回答のように高速道路向けの味付けだからですかね。基本は、自分でアクセルで加速して、setボタンを一回押すだけという使い方を想定してるかもしれませんね。
書込番号:20829982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少しでもアクセル踏めば実際の車測が設定速度より遅くてもPPによる加速は発生せず、ドライバーのアクセルワークにより程よく加速できるようです。なるほど、ドライバーによるコントロールが優先されるようです。なので、どっかん加速が嫌ならば、そのときだけ自分でアクセル踏めばいいようです。
奥が深いぞ、PP。
書込番号:20839566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
ドラレコの購入を検討していますが、メーカー、種類や機能、画素数などを比較しているとわからなくなってきました。
オススメ教えてください。。
ハイウェイスター25thスペシャルセレクションB、アルパインBIG Xのナビをつけています。
駐車中に何時間か録画できて、常に録画されるものがいいです。
宜しくお願いします。
書込番号:20828222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Muu☆さん
純正MM516D-Lの使用ですが、ZDR-012(本体)、HDROP-05(駐車監視)、VC-100(AV出力)をGWに取り付け予定です。3つで1.7万円ほどでした。VC-100はナビでも見れるようにするためですので、スレ主様には不要かも。
まだ購入しただけなのでお薦めになるかは未知数ですが、常時録画&駐車中の録画も可能になる予定です。
PP、地デジに干渉しないか若干心配しているのですがどなたかZDR-012を使用されている方いませんでしょうか?
蛇足ですが、ついでにHDMI入力するためにイクリプスのHDMI114も購入しました。純正は高いので。。。
書込番号:20828544
![]()
4点
Muu☆さん
それなら私が使っている↓のDRY-WiFiV3cは如何でしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab
DRY-WiFiV3cならOPの電圧監視機能付電源直結ユニットOP-VMU01と電源直結コードOP-E487を取り付ける事で駐車時の録画監視が可能になります。
又、DRY-WiFiV3cは128GBのmicroSDXCカードが使えますので、長時間の録画監視を行う事が可能です。
更にはDRY-WiFiV3cの録画モードを10コマ/秒設定すれば、ファイルサイズは30コマ/秒の時に比較して2.5分の1程度になるのです。
以上のように駐車時に録画監視したいなら、DRY-WiFiV3cはお勧め出来るドライブレコーダーになりそうです。
書込番号:20828674
![]()
1点
私が最近気になっているのはカーメイトのダクション360です。
撮影範囲が周囲360度と全方向カバーできて、オプションで駐車監視機能もある様です。
単眼カメラなので魚眼レンズを通して見た感じの映像の様ですが、記録用としてなら使えそうです。
私が現在使っているのは前後撮影の2カメラタイプで、前後どちらもモーションセンサーで作動する駐車監視も付いていますが、横は映らないので・・・
書込番号:20828723
![]()
1点
>カカオ 99%さん
返信でありがとうございます。
私の欲しい機能がそろってますねー!
画素数はいかがですか?
PPの干渉が気になりますよね。。
書込番号:20832736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
薄くて視界の邪魔にならなそうですね。
画質も結構綺麗でした!
ありがとうございます。
書込番号:20832751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>teddy bear 2009さん
返信ありがとうございます。
360度とはすごいですね!
そこまで気にしていませんでした。。
書込番号:20832755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Muu☆さん
私としては画質は十分ですが、メーカーサイトにサンプルがあるのでご確認されてはいかがでしょう。
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr012.html
あと、仕様では32GBまでとなっていますが、64GBのSDXCも認識できています。本当に容量いっぱに
録画できるかどうかしばらくダッシュボードに仮設置して録画状態を確認してみようと思います。
書込番号:20833267
1点
解決済みですが。
SDXC64GBですが、32GBを超えて記録できましたので、一応ご報告。
設置環境と記録映像はこんな感じです。
PPのカメラが邪魔だったので、ダッシュボード設置にしました。この場所なら当然かもしれませんがPP&地デジともに今のところ影響はでていません。
書込番号:20842526
1点
訂正です。
SDXC64GBカードですが常時録画、衝撃録画、マニュアル録画のデータ量を合計すると32GBを超えて保存できていますが、常時録画を保存しているフォルダ容量は32GBに制限されており、32GBに到達すると古いデータから上書きされていました。
説明書によると32GBカードではFullHD、10fps、高画質→620分となっていますが、64GBカードを使って同じ条件で録画したところ約1080分強の録画となっていました。32GBより大きなカードでも意味はありそうですが、64GBフルに使い切って録画データを保存できる訳ではなさそうなので注意が必要です。
書込番号:20845245
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナC27型購入にあたり、昨年10月からこちらの投稿、書き込みを参考にしております。皆さんありがとうございます。
昨年12月に納入されました。車種はハイウェスータープロパイロットです。走行してしばらくすると、アイドリング状態で信号待ちなどの時、後部床下より、ブーンと唸り音がして気になります。
アイドリングストップ時は、音も鳴り止みます。
ディーラーに1ヶ月点検で伝えましたが、確認できませんでしたと言われておりますが、いまでも気になって仕方がありません。静かな車内だけに、気になります。
皆さんのお車の具合はいかがでしょうか?
書込番号:20828066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだ1000km弱しか走っていませんが、そういう音は特にしてません。
書込番号:20828107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Startrek discoveryさん
情報ありがとうございます
書込番号:20828798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分ですが燃料ポンプの音ではないでしょうか。
試しにですがブレーキを踏まずにエンジンスタートボタンを押してみて下さい、必ず燃料ポンプの音がするので同じ音でしたらそれは燃料ポンプの音なので問題は無いです。
書込番号:20828968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>X.Kazuさん
情報ありがとうございます
スタートだけ押してみましたが、押した瞬間ブーンというだけで、後は何の音もしませんでした。
エンジンスタート後、アイドリング状態で30分たっても気になることはありませんが、走行後はうなる(遠くで大きな換気扇が回っているような)音が耳障りになります。
書込番号:20829375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ブーンと言う音が燃料ポンプの音なんですがちょっと違うみたいですね。
考えられる原因としては燃料ポンプの不良又は何らかの不良かもしれませんね、力になれなくてすいません
早く原因が分かるといいですね
書込番号:20829440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カップホルダーさん
音物は直接聞かないと解りにくいですね。
スマホで録音してみるとかでディーラーに行かないと。
あとは、アイドリング中ずっと鳴っているのか
途切れ途切れなのか、瞬間的なのか。
また、後ろからだと思っても反響してるだけで
実は前からのファンの動作音だったなんて事も考えられます。
書込番号:20829469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません、解決につながるレスではありません。
音に関しては、文章だけで表すのはなかなか困難ですね。
その音がしている時の動画などがあれば、ほかの方もわかりやすいかと思います。
ただ、音に関してはそれぞれ感じ方が千差万別でしょうから、その音を異音ととらえ煩わしく感じる方がいる一方で、全然気にしない気にならない方がいることも考えられます。
また、年齢による聴力の悪化などで若者には聴こえても、私みたいな高齢者には聴こえない周波数帯の音もありますので、うまくこちらの意図が伝わらないケースもあるでしょう。
解決にはディーラーからの協力が必須でしょうから、まずはその音を聴いてもらわないと始まりません。
冒頭にも書きましたが、録画・録音等で伝わるよう工夫してみてください。
書込番号:20829489
0点
>X.Kazuさん
>ヨシムラサイクロン88さん
>きぃさんぽさん
いろいろ、アドバイスありがとうございました。
この件について、皆さんのなかでは気になるような音はないことがわかりましたので、もう一度ディーラーに相談してみます。
ご協力、ありがとうございました。
書込番号:20832204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
いつも本掲示板を参考にさせて頂いています。
当方HS-G PPE乗りですが、後付けのDオプションについてお聞きしたいのです。
Dオプションのセキュリティ&セーフティパックエントリーを後付けしたくなり、Dの担当営業に価格交渉したところ、担当曰くDオプションの価格は新車購入時の価格であって、後付けの価格は本来もっと高いので、値引きは出来ませんと言われました。
オプションのカタログにもそういった記述は見当たらず、Dオプションは新車時だろうが、後付けだろうが価格は同じとの認識でいましたが、間違いなのでしょうか?
Dの事情やオプションにお詳しい方々にアドバイス頂けると幸いです。
書込番号:20828048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車前でも納車後でも価格は同じですよ
ただし、契約時と違い値引きは期待出来ません(釣れた魚にはエサをやらないって感じです)
その担当も定価なら大丈夫と言っているのでは?
それとも、契約時の他のオプションが2割引(例えば)だったから、後付けも2割引くのが当然とか考えているのでしょうか?。
書込番号:20828103
9点
SICONOSEさん
DOPは新車購入時には値引きがあったけど、今は値引きが無くなり定価売りという事でしょうか?
これなら良くある話で、新車購入時には値引きの一環で車両本体値引き以外にDOP値引きも期待出来ます。
しかし、契約後や納車後にDOPを購入しようとした場合は値引きが無く、定価売りになる事は特段珍しい話でもありません。
という事でDOPの後付けの場合は、新車購入時と同じような値引きになるとは考えない方が良いと思います。
書込番号:20828106
![]()
8点
価格は同じと思います。買った後にフォグランプつけませんかとかいうDMが来たりしますが、その価格はカタログ価格になってます。懇意にしてるディーラーでなければ、後付けで値引きは難しく、定価だと思いますよ。カー用品店でサードパーティーの代替品をつけたらよいのでは?
書込番号:20828118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先週、ダイナミックパッケージを後付けしたくて
お世話になってるディーラーにいきました。
微々たるものですが1万円弱値引きしてもらいました。
書込番号:20828125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>SICONOSEさん
元ディーラー営業です。
ディーラーオプションですが、新車購入時は新車営業の経理となりますから“新車全体の値引”に含まれます。
ですが、納車後のディーラーオプションの注文はサービス部門の経理になり、“補修部品の注文”となります。
ですから、値引の原資が全く別のところになり、値引は渋くなります。
ここの掲示板にも同様の書き込みはありますが、そのほとんどが“値引き無し”というものでした。
残念ながら、今回も同様の話になりそうです。
書込番号:20828193 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>SICONOSEさん
僕もセキュリティパックの一番下のやつ後で付けるつもりなのですが、ディーラーの担当者の人に聞いたら一割くらいの値引きになるようなこと言われました!
書込番号:20828378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の経験でも、ディーラー側都合で売りたい時は最大値引き出易いですが、時期を過ぎると渋くなります。
昔は新車購入後でも2割引きしてくれましたが、最近は1割引きでまとめようとする事が多いですね。
ディーラーオプションは取付費が含まれている物が多いので、交渉次第では工賃分で操作してくれる事もあるようです。
ご参考まで。
書込番号:20828935
![]()
3点
元ディーラーマンです
Goe。さんが説明されているように
キャンペーンなどで「プラス○万円で○○オプションパック追加」というメニューの金額は
あくまで新車購入とのセットメニューでの話です。
定価からかなり安い設定になっていると思いますが、その差額は
拡販のためメーカーからの対策金が原資になったり販社独自で予算を取ります
いずれの場合も新車と同時添付というのが条件になります。
(注文書や車検証などエビデンスが必要だったり、現物支給だったりします)
後で購入する場合はオプションではなく「用品」の販売になりますので
それは適用できませんから、あくまで定価ベースになります
つまり「会計」が違ってしまったら条件も変わると言う事です。
べつにクルマ業界に限ったことではないです
たとえばファミレスのセット価格で190円、単品290円のドリンクバーもそうですよね
「先日ここでハンバーグ食べたんだから、セット価格にしてよ」といっても通じません
オプションのカタログに書いてないとの事ですけど、通常キャンペーンの説明には
ちゃんと「新車購入時特典」というような記載があるはずですし、逆に言えば
「新車購入後もこの値段で購入いただけます」とはどこにも書いていませんよね
書込番号:20829001
5点
>北に住んでいますさん
>スーパーアルテッツァさん
>Startrek discoveryさん
>ダイッ☆さん
>Goe。さん
>momomamoさん
>teddy bear 2009さん
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
確かに北に住んでいますさんの仰るようにDでは「釣った魚にはエサはやらない(笑)」的な態度ではありました。
前車がトヨタ車でD担当と長年懇意にしてたということもありますが、後付けのDOPや点検、車検とほとんどで2割引にしてくれた為、日産でもしてくれるだろうとの甘い考えもありました。
また、素直に値引きは無理ですと言うのなら仕方がないと思えましたが、新車時以外は本来もっと高いけど、カタログの金額でなら何とか出来ますという言い方に納得出来ず、ご相談させて頂いた次第です。
元D営業のGoe。さんの仰るようにDの内部事情があり新車時とは異なるということが理解出来ましたし、皆様のご意見から日産Dの状況が分かり大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20829027
3点
>アハト・アハトさん
返信を書いている間に投稿頂いた為、お礼が漏れておりまして申し訳ありません。
新車時とは条件が異なり原資が無く用品販売となる為、Dの経常利益として厳しくなるから値引きは難しいとのこと理解致しました。
アドバイス頂きましてありがとうございました。
書込番号:20829080
1点
りんご1個200円、2個買ったら300円。
で「100円の方ください」っつっても、それは無理。
書込番号:20830705
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,613物件)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 93.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.0万km
-
セレナ 4WD 車検R9/3 ナビ Bluetooth バックカメラ オートエアコン クルーズコントロール オートライト ETC
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 204.5万円
- 車両価格
- 187.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
28〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 93.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 204.5万円
- 車両価格
- 187.9万円
- 諸費用
- 16.6万円


















