セレナ 2016年モデル
1335
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,928物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1018 | 79 | 2017年6月2日 08:50 | |
| 71 | 12 | 2016年12月4日 04:20 | |
| 55 | 13 | 2016年12月2日 11:36 | |
| 368 | 40 | 2017年1月2日 08:25 | |
| 83 | 13 | 2016年12月1日 22:12 | |
| 14 | 11 | 2016年12月5日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
技術の日産がノミネートされてないんですが...
『日本初!対歩行者自動ブレーキの評価を開始!今回評価した11車種の自動ブレーキは歩行者にも対応します!
〜平成28年度前期自動車アセスメントの評価結果を公表します〜』
に、セレナもノートも不在。
『クルマと人を見つけて止まる』
エマージェンシーブレーキ
技術の日産ですよね?
何かの間違いだと思いますが、遂に国土交通省もあてにならなくなったか。
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000234.html
書込番号:20450238 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
C26は自動ブレーキのカメラがモービルアイのs-cam2
C27は性能比約六倍とされるS-cam3を採用しているはず。
jncapで最近発表になったリーフと同じと想像しています。
書込番号:20892556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>秋の使者さん
スレ主は日産のブレーキが性能低いのに信者が変な否定するから信者のふりして見ただけの人ですよ。
このスレは「信者」が暴走するのを釣り出すために立てられたスレですよ。
書込番号:20893807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
明日のjncapの発表が気になりますね。
書込番号:20924930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2016後期で満点とりましたね。
単眼でドッカンの汚名返上ですね。
書込番号:20927406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スバル、マツダを抜いての全項目で満点ですね。
C27セレナ所有者ですが、まさかアイサイトに勝てるとは驚いております。
書込番号:20927762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ほかスレでJNCAPの結果を書かれてましたね。
さて、このスレで憶測でセレナを酷評してた人達のコメントが楽しみです!
書込番号:20928415 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
酷評が続いていましたが自分のセレナは安心して乗れていたので、「俺のセレナは当たりか!?」なんて思ってましたけど(笑)、そもそも優秀な車だったんですね!
買って良かったです。
書込番号:20928505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>THE HOUSE OF WAXさん
仰るとおりですね(笑)
>ORAORAORA!さん
>ヨシムラサイクロン88さん
>STELLA 信者 48さん
アンチの酷評に腹立てなくて済みそうです。
まあ、今回の試験結果に気を緩めずに
今までと同様のスタンスで安全性能を過信せず
安全運転に努め、快適ドライブをエンジョイと
いきましょう(^^)d
書込番号:20928782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>golden80'sさん
アンチの酷評に腹立てなくて済みそうです。
私は彼らが個人的に、何をどう考え、捉えるかという事に対して、干渉するつもりは無いです。
それは自由な事ですから。
ただ、酷評したのであれば、ファンの集う板でなく、メーカーへ意見を申告すべきと思いますけどね。
《書き込み自由》な板に、ルールやモラルが守れなかったり、憶測で書き込みをする行為が気に障ったまでです。
書込番号:20928949
4点
気になるのは、ここまでの結果が出せるのだったらなぜ最初から自主エントリーしなかったのかですね。
最初にこの結果を出しておけばアンチなんて湧きようもないはずです。
実は最近のロットは初期ロットと衝突被害軽減ブレーキに関するプログラムと制御が異なるとか、いろいろ想像できますね。
まぁ、なんにせよgolden80'sさんの仰る通り、安全性能を過信せず安全運転に努めましょう。
ちなみに、私はレヴォーグで見事にお釜掘りました。
悪いのはレヴォーグではなく私です、はい。
書込番号:20929524
6点
これはビックリした。
素直にすごい。
ただなぜ最初に出さないんだろうって疑問に同意です。
こう言う客観的データ出さないと今までの広告やりすぎから信用されないのにorz
書込番号:20929540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回の試験でセレナが満点取ったけど、実際の運転環境でかなりばらつきが出るんだよね。カメラ1つだし。今回の結果に過信せず安全運転心がけましょう!
書込番号:20929601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
セレナに限らずだが、雨の日はどうなるのか気になる。
何時も晴天とは限らないし。
書込番号:20929735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そろそろ、次は夜間試験や雨天試験もはじまるかもしれませんね。
書込番号:20929831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
嬉しい結果が出ましたね。
再度最初からスレを読み返しましたが、ホントに無責任なアンチコメには改めて腹が立ちます。まあ、これからはこの件に関してのアンチコメは多分聞くことは無くなるんでしょうから、とりあえず安心できますね。
ただ、だんまり決め込むアンチの方々がほとんどなのに、素直に結果を受け入れて、称賛を下さっている方もいらっしゃいます。これは素晴らしいことだと思います。
脱帽です(^^)
書込番号:20930235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nob50さん
>嬉しい結果が出ましたね。
確かにそうですが、逆に疑心暗鬼になる人もいると思います。
特に初期に買った人はそうかもしれません。
最初のテストにエントリーできるタイミングだったのに、なぜ半年も経った今頃?
自分のセレナは本当にこの試験車両と同じ制御?
半年もあれば途中生産分からプログラムや制御を変更したものが流通するには十分です。
(試験車両は、ユーザーが実際に購入するものと同等でなければならないので、不特定の自動車販売店で職員が身分を明かさず展示車や在庫車を即時購入して試験を行います)
書込番号:20930383
6点
>あかふぃっとさん
安全に関わる物理的な変更ではなく、
制御プログラムの更新がある場合は、リプロ対応出来ますし、あまり深読みしなくても良いのではないでしょうか。
ただし、大々的には公報しないでしょうから
自分達でディーラーに
「リプロ出てる?」
と聞く手間はありますけどね!
この掲示板でも情報が得られるかも!
書込番号:20932984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あかふぃっとさん
確かにそういう心配性と言うか、突き詰めて考える方もいらっしゃるかも知れません。ですが、私は今回の結果で、この車の基本的な性能が証明されたものと思ってます。
細かいバージョンの更新は何にでもあることですので、もしもこの車でもあるのなら、今後のサービスキャンペーンなどで対応してもらえることと期待しています。
いずれにせよ、PP付きのセレナユーザーは自動的に加速や減速などを日頃から体験してますので、さほど危惧は感じていないのではないかなぁ、と思います。
今までのディスりにも、「うちのはしっかり止まってるけどなぁ」っていうある意味安心が根底にあるので、結構みんな大人の対応をしてたと思いますよ。
書込番号:20933461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
結局、ここのスレ主さんは、C26セレナの自動ブレーキ性能がC27でも同等(止まらない)と解釈して、皮肉をMaxにアンチスレを展開したかった事が、容易に読み取れますね。
それが証拠に、ヤバいと思ったら一言もなく解決済にしてしまう?どうなんでしょう(笑)
まぁでも、寛大なセレナユーザーの方々はそんな事にいちいち批判しませんよね〜(^^)
皆さん、楽しく明るいセレナライフを満喫しましょうね!
書込番号:20935839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>こころはいまさん
ところで、C27の購入について
検討していたようですがその後はいかがですか?
セレナを購入するに至ったのでしょうか?
このスレにレスしてるC27オーナーの方々が
別スレでこころはいまさんに
色々と教示されてましたが
大きな釣り針だったのでしょうか?
そういうのが楽しみなんですかね?
書き込みは自由なものでありますが
そういうのはなんとも言い難いですな。
書込番号:20935929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
はい。残念ながら。
書込番号:20447359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スキーシーズンが終わるからかなあ?サロモンがプロリンクとかパイロットというシステムでスキー板出してたけど。
来シーズンシステム2を出すから一年待たれては?
書込番号:20447390
5点
発売記念のプロパイロットエディションのグレードが3月までの期間限定車なだけです
今後もプロパイロットは普通にオプションで選択出来ますよ。
書込番号:20447404
11点
北に住んでいますさんが仰る通り、プロパイロットエディションとして期間限定グレードを出していて、その生産が2017年3月末までの期間限定の様です。
(ハイウェイスターの他、ライダーやライフケアビークルへの設定もある様です。)
特別仕様装備の内容はハイウェイスターで見ると
ステアリングスイッチ
電動パーキングブレーキ
オートブレーキホールド
ハンズフリーオートスライドドア(両側)
サードシート用助手席オートスライドドアスイッチ
全ドア連動ロック機能
ドアストップ機能
16インチアルミホイール&タイヤ(2WD)
踏み違い衝突防止アシスト
進入禁止標識検知
フロント&バックソナー
SRSカーテンエアバッグシステム&サイドエアバッグシステム(前席)
プロパイロット
LDP車線逸脱防止支援システム)
ハイウェイスターGは標準装備の物もあるので省略される装備も有りますが、上記に加えて更に
ヒーターダクト(サード足元)
PTC素子ヒーター
高濃度不凍液
ヒーター付ドアミラー
が付く様です。
詳細はディーラーにてご確認下さい。
ご参考まで。
書込番号:20447541
4点
不具合を出すためのプロトタイプなんでしょうかね。
人柱も必要ですからね。
あまりにも不具合が多ければ、PPに起因するトラブルは永久保証になるかも知れませんね。
書込番号:20447917 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
夏頃にe-powerが投入されるから特別仕様車は春で打ち切り(期間限定)なんじゃない?
書込番号:20448219 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>T59さん
プロパイロットエディションにはアラウンドビューシステムが搭載できない設定タイプ、だから期間限定なのだと思います。
アラウンドビューシステム+プロパイロットがあるセーフティパックがありますので。
書込番号:20448254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>C27さん
>コウ吉ちゃんさん
>かず@きたきゅうさん
>teddy bear 2009さん
>北に住んでいますさん
>たかぽん99さん
返信ありがとうございます。
「PPエディション」がなくなるのですね。なんかややこしいですね。
限定品好きの日本人の心理を上手く利用しているような感じがします。
買って良かった的な書き込みが少ない気がしますが実際のところどうなんでしょう?
書込番号:20450345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>T59さん
私の場合はプロパイロットよりアラウンドビューを中心に考えてましたのでプロパイロットエディションは最初から考えていませんでした。
書込番号:20450496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>T59さん
プロパイエディションは、比較的お得なセットにしてプロパイの装着台数を増やしたかったメーカーの思惑満載な限定車だと思います。
別スレにも書きましたが、メーカー側のプロパイ走行データは販売台数分の走行データ量には
到底敵いませんので、現在プロパイを装備してるユーザーはモルモットだと思います。
自分はモルモットを承知で交いましたから
何とも思いませんが、完璧を求めるユーザーは
プロパイが熟成するまで待った方が良いかもしれません。
とは言っても、必要にして十分完成されてますけどね!
自分はアラウンドビューとスマートミラー、駐車支援機能が必要ない代わりにアルミは16インチが良かったので、プロパイエディションで大満足です。
セットオプション内容は各々の必要環境が違いますから、どれが良いとか悪いとかの話ではないですね。
書込番号:20450781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
セレナのこの違和感有る設定は、
メーカーの生産都合だと思います。
メーカーがよく行うセットオプションは、ある程度効率的に生産するためにセットにしています。
セレナのように多くのメーカーオプションがある場合、
すべて個別にオプション選択できるようにすると、
それこそ無限大の組み合わせになってしまいます。
特に新型車として発売した当初は受注が殺到するために、
お客さんの選択を絞り込ませるための誘導だと思います。
元々プロパイエディションだけで、初期受注を乗り切ろうとしたものの、
要望多数で今回の25thと言う名目で追加設定したのではないでしょうか?
日産はプロパイとe-powerを販売の主力としていくはずなので、
3月で終了することは考えられないですね。
4月からは新たなグレード展開がされると思います。
書込番号:20451535
2点
プロパイに関して言えば、プロパイエディションでもセーフティーパックでも選択可能なのに
なぜボディーカラーの選択肢が少なく、
さらに内装色もblackしか選べない25th記念車を
今頃出したかは疑問です。
今回の25th記念車の装備内容と価格を見ると
セーフティーパックの方が良い気がします。
もしかして、受注見越して作ったオプション装備車が余っちゃったのかなと感じるくらいです。
25th記念車の納期がやたら早いようなら
怪しいところですね。
書込番号:20451866 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナのフロアマット皆さんはどんな感じで設置してますか?
特に二列目のフロアマットや3列目のフロアマットとかはどうしてますか?
一様全席土禁しようかと思ってます。
書込番号:20444915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>モル&モルさん
運転手は靴を履きましょうね。
警察に注意されますよ。
書込番号:20444930 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>モル&モルさん
裸足は道交法には規定がないけど、カカトのないサンダルなどは反則金6000円なので(点数はない)気をつけましょう。
書込番号:20445028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>唐揚げ大好き(=^・^=)さん
えっそうなんですかぁ〜
今までずっと裸足じゃないですけど土禁で運転してましたけど警察に注意されるんですかぁ知らなかった〜
書込番号:20445189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>働きたくないでござるさん
さすがにサンダルでは運転しないですよ〜
書込番号:20445196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>k_yokoさん
下駄箱は大き過ぎて無理ですよ〜
靴のおけるトレーならありますけど。
書込番号:20445203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
土禁にする理由は何故ですか?
書込番号:20445419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>japanvさん
ただ綺麗にしたいなぁーって思いまして。
書込番号:20445516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
モル&モルさん
土禁はさすがにやり過ぎなような気がします。
乗せてもらう時に、土禁だと、、。
自分は泥よけマット敷いてます。フロアマットは汚れないし、汚れてもビニールなのでサッと拭けます。車内の雰囲気を壊さないように、透明なマット置いてます。
書込番号:20445827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モル&モルさん
私の知人が土禁の人が居ましたが、検問受けたとき引っ掛かったそうです。
書込番号:20445910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>coroncoronさん
返信ありがとうございます。
土禁は少し考えて…泥よけマットとかを視野に入れてジェームスとかで見てきます。
確か黒や透明のマットとかもありますもんね〜
書込番号:20445933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>唐揚げ大好き(=^・^=)さん
返信ありがとうございます。
検問で引っ掛かったんですか…そう言うの聞いたら尚更土禁の思考を止めざるえないですね。
貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:20445937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分は車種違いますが、フロアマット自体をラバータイプにしています。
見た目も悪くないし掃除めちゃくちゃ簡単ですよ^ ^
書込番号:20446567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
日刊工業新聞電子版に、以下の通り発表ありましたね。楽しみです。ガソリンかeーpowerか、迷います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-00010000-nkogyo-ind
書込番号:20442153 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>陽桃パパさん
日産のe-powerは、走行に関してはエンジンを一切使っていません。
エンジン積んでいますが、モーターの充電専用となっていますね。
ここが日産がいう世界初なんだと思います。
んで引き合いに出されているオデッセイは走行時にもエンジンを使う場合があると書かれています。
似てるけど考え方が違うので、日産の謳い方は間違ってはいないでしょうね。
んで本題のスレ主さんの問については、セレナ e-powerはたぶん七人乗りでしょうから
うちとしてはメリット無しです。
規制した時とかに8人乗車ありますので(๑•̀ㅂ•́)و✧
書込番号:20443899 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>diablo supercorsaさん
発売が決まっただけで諸元情報が一切無いので詳細が発表になるのが待ち遠しいですね^_^
かくいう私は10月にガソリン車が納車されたばかりで買い替えの対象にはなりませんが、他社(他車)にもたくさん良い商品、技術があるので競い合って国産車が良い方向に進んでいけばと思っています。
工業製品に限らず100%メリットばかりの商品は無いと思っています。
デザインを取るか使い勝手を取るか、燃費をとるか、費用対効果をとるか
その時に購入される方に一番合ったものを買えば良いと思います。
しかし、皆さんお詳しいんですね^_^
昔バイクいじりはしてましたが、最近の車はさっぱりです(ー ー;)
書込番号:20443997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
セレナe-power楽しみにしているひとりです。
オデHVのエンジン駆動は、65キロ程度からです。
65キロ程度未満で、あれば完全モーター駆動のみです。
e-powerは、どの速度域でもモーター駆動、逆に言うと高速域でもエンジンパワーを活かせない(高速域でもモーター駆動のみ)と言うことです。
システムとしては、オデHVの方が上位ですが、日産は、S-ハイと良い、広報が上手いです。
書込番号:20444691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>NOVEMさん
なるほど!
7人乗りは、NOVEMさんのとこですと、
メリットなしですか(^-^)
普通に4人家族とかならメリットあるのかなぁ。
まぁ家族がスムーズがノンストレスになりそうですね!
坂道に弱いもんなんか後輩にきいたら、
ノートでは、まったく感じたことないです(笑)って言われました(⌒-⌒; )
バネットミニバンでもですが。
高速も弱いとも見ましたが、
多少うなりますが、耳障りになるくらいうるさくならないですから(笑)と笑われましたね( ;´Д`)
書込番号:20444734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうして7人乗りなんでしょ?
セレナのシートレイアウトウリは二列目センターが前後する点ですよね?
書込番号:20445061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん投稿ありがとうございます。
大変参考になりました。
とにかく、楽しみです。まだ情報があまりないので、
なんとも言えませんが。
結論としては「待ち」ということで。気になるのは、発表および発売日です。
我が家は車検が来年7月です。
書込番号:20445594
6点
C25が14万キロを超え、C27を商談中です。
e-powerが載るという話を聞いて、昨日の商談で話題を出してみたら、3月末までに出る情報は聞いてないと言われてしまいました。
社外秘の一覧資料も見せてもらいましたが、確かに載ってない。
3月に出るならそれまで待とうかと思ったり、まだまだ未知数だからとりあえずプロパイロットに乗っとこうかと思ったり・・・。
悩ましい限りです(^^;
書込番号:20448058
5点
現時点では飛ばし記事の可能性が高いですよ
ディーラーは誰も知らないけれど新聞社だけが知っている情報
書込番号:20449821
2点
さっき担当者から電話がありましたが、メーカー側は、セレナのe-power化は一切発表してないとのこと。
ノートでさえ開発に2年経ってるのに、セレナは開発すらしてないみたいです。
来年11月の車検、通そうかなー・・・(苦笑)
書込番号:20451118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
e-powerの税金ってどうなるんですか
ガソリン?モーター?
で決まる
HVもそうかもしれないけど
書込番号:20452268
2点
C27のビッグマイナーで発表されるんじゃないですかね?
大体2年後かな?
技術としては出来ているから、早くても1年後?
書込番号:20453078
2点
>gda_hisashiさん
自動車税は、排気量で決まる模様です。(モーター出力は対象外)
ノートe-powerは1200ccですので、34,500円。(エコカー減税適用前)
リーフは排気量 0ccですので、1000cc以下で、29,500円。
書込番号:20453260
3点
電動車は坂道に弱いという書き込みがあり、どういう点を指しておられるのかわかりませんが、まったく問題ありません。
というより、坂道に強いというのが、EVに乗って約90000キロ走った私の実感です。
私はリーフを山登りの足や山道ドライブで使用しています。
どんな急な坂道でも高トルクを生かしてどんどん上っていくし、電力消費に関しても上り下りをあわせれば、回生発電の効果で電気消費も平坦道を走るのとそんなにかわりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=19952814/
書込番号:20455588
6点
昨日ディーラーに行ってきました。
セレナのe-powerのイの字も情報が無いそうです。
営業さん曰く、ディーラーに情報が入るのは
遅いと発表決定日の1か月前の時もあるそうで
場合によっては御客様からの情報の方が
早いそうです。
重量のある車両にゼロスタートからトルクMAXで走り出せるのは魅力的ですね。
発表が楽しみですね!
書込番号:20455684 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
やっぱりe-powerはまだ先ですかねぇ。
実は今度は25thスペシャルセレクションが出たのを聞いてなくてちょっと不信感。
聞いてて選ばないのと聞いてなくて選べないのとでは雲泥の差ですからねぇ(>_<)
書込番号:20466253
1点
25thは別にお得でもなんでもない、ただのパッケージだと思った方がいいですよ。
パッケージに5万円ディーラーオプション値引き券がついてるだけです。
書込番号:20468258
1点
あれれ?私を担当した営業の方は、セレナにも出ますよ〜って得意気に言ってましたが…ただ、私達は年間10000キロも走らないので元が取れないのでお勧めしませんって事でしたが。ちなみにこれは11月の話で直営Dでの情報です。
書込番号:20516011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハラペコ3号さん
こんにちは。
日産e-powerは、トヨタやホンダの普及価格帯ハイブリッド車のような、燃費が良いだけで走りが良く無い、割高で元が取れない車と違います。
どういうわけか、世界中で日本だけ、プリウスだのアクアだの変てこな車が売れてます。
e-powerには、モータードライブによる「新しいドライブ感覚」「トルクが強く走りが良い」「ワンペダルドライブ」などの新しい付加価値があります。
他社のハイブリッド並みの価格なら、確実に商品価値があると思います。
セレナe-powerがもし出たら試乗してみたいです。
書込番号:20524916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>pandasさん
>日産e-powerは、トヨタやホンダの普及価格帯ハイブリッド車のような、燃費が良いだけで走りが良く無い、割高で元が取れない車と違います。
>e-powerには、モータードライブによる「新しいドライブ感覚」「トルクが強く走りが良い」「ワンペダルドライブ」などの新しい付加価値があります。
ホンダのHV何種類かあるけど乗ったこと無いでしょ?
e-powerの自慢したいんでしょうけど・・・
私からするとe-powerは市街地の走行のスムースな乗り味が優秀なのであって、楽しさと言うのはあまり感じないですね。
物珍しさはありますが、すぐに慣れるようなものです。
遊園地のゴーカート感覚って言う感じかなぁ。
良くは出来てるんですよe-power。
でも高揚感・・・って言うのかなぁ、何か物足りない・・・
上記個人的感想です。
異論は認める。(苦笑
書込番号:20525195
3点
>槍騎兵EVOさん
こんにちは。
e-powerのトルクは254N・mで、2.5Lのガソリンエンジンに相当します。
ここはセレナのスレですから、ミニバンのセレナではe-powerでも高揚感とはなりません(笑)ただ、トルクがあるので乗り味が高級になると思います。
本来、ノートのスレで話題にするべきですが
ノートe-powerの0ー100kmは8.1秒とも言われていて、この加速は欧州のホットハッチ並です。
mini cooper 5ドア 1.5Lターボ
0ー100km 8.1秒 298万円
アバルト500 1.4Lターボ
0ー100km 8.1秒 3024000円(AT)
(参考)
レクサスCT200h
0ー100km 9.7秒 3662000円〜
トヨタのコンパクトカーのハイブリッドは運動性能求めて無いです。
フィットhvはe-powerほどではないが、0ー100kmが8秒台と言われているので遅くはないのか?
ホットハッチでももっと早い車はいくらもありますし、0ー100kmが8秒前後だと街中では早いですが、高揚感は無理ですね。でも十分楽しいと思います。
それに欧州プレミアムコンパクトカーのターボエンジン車並の加速力を、1200ccのエンジンとモータードライブで生み出しているのは面白い。
最高速は伸びませんが、日本は制限速度が100kmですから大パワーは無駄とも言えます。
ノート以外の日産車へ、e-powerの展開に期待します。
書込番号:20532045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
みなさん、アイドリングストップONにしてますか?
自分はアイスト初めてなのでせっかく付いてるものをOFFにするのもなんだかなんでそのままにしてますが・・自分のブレーキふむ力が弱いのか止まってから踏んでる最中にすぐエンジンがかかります。
かなり強く踏んでないとすぐかかってしまうんですが・・サイドかけてPにしてエンジンかけてると止まって少ししてまたかかってまた止まって・・
かなりウザイです。アイストってこういうものなのか?自分では普通にブレーキ踏んでるつもりなんですが発進するつもりないのにかかってしまうんで
いっそのことOFFにしようなかと・・
アイストっていまや当たり前の装備だと思いますが
こういうものなのでしょうか?
書込番号:20442046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
取説の275Pからアイストが再始動する条件が記載されています
そのどれかに当て嵌まるからだと思います(私感では寒いからかな?)。
書込番号:20442145
6点
日産、トヨタは同じなのか。。。
ホンダは?ステップワゴンは?なのか???軽く踏んでも、スッーーと吸い込まれるような感じでブレーキングされて、アイドリングストップします。
日産車は乗ったことありませんが、トヨタのノアは普通な感じで踏んでも、ディスプレイにいちいち強く踏め!と、言われて指図される感じでイラっとしてましたね!
見た目や自動運転だけは立派ですが、細かい配慮などユーザビリティに欠けるなと思います。
まぁコストのかけ方の違いでしょうから、一長一短ですね。
書込番号:20442146 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
説明書等を良く読んでくださいね。
色々な条件でアイストはON・OFFはします。
イライラするなら最初から使わないようにしたらいいと思います。
また、システムの良し悪しもわからない人達が批判しているのをみると嘆かわしいですね。(笑)
書込番号:20442269 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
説明書は一応、読みましたが・・
批判してるわけじゃないですけど。
実際使用してみてアイストってこんなものなのかなと思ってみなさん、どうしてるのかなとの質問です。説明書に書いてあることと違うといってるわけでなく、実際の使用感をうががってみなさんどうなのかなと。
けっこうON,OFF繰り返すので自分のブレーキの
踏みかただとアイストの目的である、省エネに
なってないのであればOFFにしたほうがいいのかな
もちろん、踏みかたによってはエンジンかからない
人もいると思うので。
書込番号:20442358 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
アイドリングストップのためにある大きめのセルモーター(日産はSハイブリッドって呼んでますね)つけてないなら燃費もたいして稼げないしアイドリングストップオフでいいんでないでしょうか?
書込番号:20442423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アイドリングストップには作動条件があります。
こっちは東北で最近は寒くなって来たので、昼のちょっと温かいな〜と思う日にはストップします。でも停まってもすぐに再始動しますし、夜の冷え込んだ時にはストップしなくなりましたね。
今より温かい10月ころは昼夜問わずストップする回数、ストップ時間もいっぱいありました。数分間も停まってる時もありましたし。
アイドリングストップは他の皆さんのセレナもこんなもんだと思いますよ。
書込番号:20442730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はじめまして。オートホールドは付いてますか?自分もアイドリングストップ初めてでしたが、イイ感じで利用しています。普通にゆっくり止まるとホールドされ、さらに深く踏むとストップします。スタート発進で少し引っかかる感じがするので、ホールドだけのほうが多いですけど。
書込番号:20443361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はC26ですが、アイストの挙動はそんな感じです。
アイスト用?に蓄えられた電気量が多ければ長時間アイストしていますし、一方でエアコンやナビ&オーディオなどアイスト中の電力消費が多ければ短時間しかアイストしません。
場合によっては、アイストしてわずか数秒後に再始動という事もあります。
私はアイストの挙動があまり好きではないので、気付いたらOFFにしています。
ブレーキの踏み込み量で調整することもあります。
書込番号:20443553
1点
強く踏めとはでませんが。書き込みなら正しいことを書き込んでください。セレナのことはわかりませんが、ヴォクシーはブレーキの踏み具合でアイストの調整ができます。セットも同じなのでは?
書込番号:20443599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
取説読んでないから不勉強と怒られるかもしれないけど、俺も気になってたわ。
やっぱりそういうことだったんだね。
しかし、価格.comの車カテゴリーは、けんか腰の人が多いな。
上から目線だったり、攻撃的だったり。
みんな車が好きだから真剣になるのはいいけど、もう少しなんとかならないものかな。
書込番号:20443965 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
ブレーキホールドつけてますよ。
はじめはこれさえなければ・・と思ってましたが
使ってみると意外と便利、気に入ってます。
自分は駐車場が縦のため結構よせて駐車するんですが必ず自動ブレーキがガガガとききます。
ぶつかる感じではないんですが。最初は駐車場とめるたびにこれか・・と思いましたがまあ、せっかくついてる安全装備、こんなもんかと切るつもりはありません。イヤならOFFにしろでは極論ですので。
話がそれましたがみなさんの話を聞くと、
アイストとはこういうものなのですね。
昔人間なもんで家電製品もそうですがon,offくりかえすのがわりと頻繁なもんでどうなんだこれは?と思ったもんで。
気になるならoffにすれば?ではなく、気になっても使ってる、まったくきにならない、その他どう感じてるか聞きたかったので。まあ、自分のブレーキの踏みかただとしょうがなさそうですね。それ様のバッテリーだし
メーカーもよかれと思ってつけてる物なので問題ないのはわかってるんですが。
強く踏んでれば止まってるんですがぼーっとしてるとエンジンかかってしまうんで自分の踏みかたでは本来の目的の省エネでなさそうなので切ったほうがよさそうですね。それでも効果あるよ、というのであればこういうものか、と思ってonにするんですが。 長文、すみません!
書込番号:20444913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
前車はアイドリングストップなしの普通のガソリン車だったので、アイドリングストップしたときの振動や音が消えてシンとする感じが気に入ってますw
ただ、寒くなってきて、アイドリングストップしにくくなってきましたね。
ストロングハイブリットやEVだと静かなの当たり前なんだろうなぁと、少しうらやましくなります。
e-powerセレナ欲しくなるw
書込番号:20445117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジョーンズロイさん
度々すいません、書き忘れてました。
アイドリングストップですが、ある程度まで踏み込まないと発動しないのはそうなのですが、他の方もかかれているように、例えばバッテリの残量が足りなくなると再始動して充電しはじめます。
なので、乗り方、使い方が悪いとかでは無いと思いますよ。
書込番号:20445157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
皆さま教えて下さい。
セルスターのドライブレコーダー(CSD500FHR)とセットでAR353GAの購入を検討しております。
OBDU接続に関してアダプタはRO116で、設定はFC26と同じで車両設定はニッサン1でコネクター位置は3でいいのでしょうか?
http://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/obd2/obd2_tekigou.pdf
また、OBDU接続をした場合、プロパイロット等システムには影響はありませんか?よろしくお願いいたします。
書込番号:20439086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動運転のでスピード違反しないのでは?
何でもかんでも機械に判断させると見誤るぞ。
書込番号:20439114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かず@きたきゅうさん
そうですね。
知らない一般道など通る時に役立つかと…
書込番号:20443065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ん〜
知らない一般道だからこそより慎重に運転しスピードは控えめになるのではないでしょか?
20数年間、レーダーなんてつけた事ありませんが、一度もスピード違反で検挙された事なんてありませんが、もちろん流れに沿って速度超過などもありますし、全く何もないところ速度超過はあります。
メリハリある運転を心がけると必要ないような気がしますね。
書込番号:20443141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他メーカーのレーダーですが、C27にOBD接続で車両停止・始動不良の割と重大な不具合報告がいくつかあります。
メーカーで適合の可否が分かるまで付けない方が無難だと思います。
書込番号:20447198
0点
>ktontさん
そうなんですか。OBDUはデータを出力するだけかなぁと思っていたのですが、そうでもなさそうな感じなんですかね…ちょっと様子を見た方がいいかもですね。ありがとうございます。
書込番号:20448843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OBDUじゃないとダメなんですか?
直結配線なら1000円程度で済みますよ?
書込番号:20449089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>toruishi_6さん
書き込みありがとうございます。
確かに…。
二点教えて頂きたいのですが、OBDU接続をしなくともレーダーの位置情報はGPSのみで問題なくカバーできますでしょうか?トンネル内は途切れると思いますが…
あと、電源供給についてなのですが、OBDU接続なしの場合なのですが、直結配線しますが、私はCSD500FHRのドラレコも検討しておりましてGDO-06を使用すれば、シガーを殺さなくてもどちらも内部より電源供給できますでしょうか?
もし、知っていましたら、教えて下さい。
ありがとうございます。
書込番号:20449402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OBDUに関しては昨年末に日産からも使用しないようにお知らせとしてでています。
http://www.nissan.co.jp/RECALL/OTHERLIST/
特に自動運転や自動ブレーキなどに対しての影響は未知です。
リーフではブレーキ異常になる報告がされています。
自己責任ですね
書込番号:20455540
![]()
1点
>らぶくんのパパさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。こういった情報が出ていたんですね。知りませんでした…
内部より電源をとること(RO-109接続)は問題ないのでしょうか??
書込番号:20456014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kurihiroさん
直接電源を取るのは問題ないですね
OBDU端子は車載コンピューター等と繋がっていますから、まれに影響され不具合が起こることもあるようです。
書込番号:20457128
0点
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:20457611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セレナの中古車 (全6モデル/7,613物件)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 93.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.0万km
-
セレナ 4WD 車検R9/3 ナビ Bluetooth バックカメラ オートエアコン クルーズコントロール オートライト ETC
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 204.5万円
- 車両価格
- 187.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
28〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 93.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 204.5万円
- 車両価格
- 187.9万円
- 諸費用
- 16.6万円




















