セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,873物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 16 | 2016年10月2日 17:44 | |
| 74 | 19 | 2016年10月2日 19:23 | |
| 37 | 11 | 2016年10月3日 08:35 | |
| 165 | 31 | 2016年10月3日 22:01 | |
| 130 | 26 | 2016年10月7日 23:42 | |
| 19 | 6 | 2016年11月11日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
本日未明に九州工場から出荷された模様です。
今頃、太平洋の航海中で数日中に名古屋港に
着く見込みですが、ディーラーオプション取付けは
契約した店舗ですか?それとも、地方ごとの
配送センターのような工場でもあるのでしょうか?
純正9インチナビにHDMI外部入力ケーブルを追加したら納車が遅れる可能性がと言われました。
ケーブル1本だけで影響あるのでしょうか?
書込番号:20256336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
DOPは基本的にディーラー取り付けです
調達(在庫)の関係でケーブル1本でも影響ある可能性ありますが
持っているならディーラーへ持っていって相談してください。
書込番号:20256575
4点
ディーラーに嘘をつくメリットなんてありませんが・・・
書込番号:20256766
6点
DOPは基本的に納整センターで取り付けです。
納整センターとは各販社(ディーラー)の納車整備工場で、メーカーから納入された新車の整備をするところです。
ちなみにコーティングも納整センターでも行なわれます。
各営業所でも取り付け等は行ないますが、多くは納整センターで行なわれます。
書込番号:20256770
![]()
14点
>ディープブルードラゴンさん
こんにちは。
MOPは、日産サービスセンターで付けるみたいです。うちは近畿なので、神戸港の日産サービスセンター阪神支社です。名古屋なら、名古屋港の中部支社ではないでしょうか。
DOPは、ディーラーで付けるのでは。
9月21日出荷、船出未定だったうちのC27セレナですが、9月29日にディーラーにやっと届いたので当日一目見に行きました。
ディーラーの地下で初対面。ナンバーはまだ付いてなくて、着いたばかりで雨に濡れていました。
ナビはビニールついたまま入れただけのようで、配線はディーラーでするような感じでした。
シートもビニールで覆われていて、そういえば、昔は、ビニールついたまま乗ってる車があったなあ。
今日は子供達の運動会なので、終わってから夕方に家族みんなでディーラーに行き、納車です。
家まですぐですが、子供達に買ったばかりのiPod nanoをUSB充電しながら、bluetoothで音楽聴きながら帰ろうと思います。
運転は、もちろんカミさんです。
結局、当初の納車予定の2週間遅れの納車で、兵庫県での発火(煙が出たそうです)、出荷停止、リコール、完成後部品交換問題から思ったより遅れがましですみましたが、問題発生後、状況が不明、先が見えない、いつまで経っても納車日が分からないって状態がずっと続いて、それなのに、1ヶ月も後の契約車がスムースに納車日が確定してスムースにどんどん納車されていくのがしんどかったです。
2週間遅れっていうのがもっと早く分かっていればこんなにやきもきしたり苦しい思いをする事も無かったと思います。
ディープブルードラゴンさんも、納車 間も無くですね。
ホント、大変でしたよね。
待たされた分も、セレナライフ楽しみましょう!
15日の、山のバンガロー宿泊予約に間に合って良かった。
その前に、今度の連休は、PP試しながら高速乗ってどっか行くぞ〜
書込番号:20256885 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
近畿在住なので新車の場合は神戸港の日産サービスセンター阪神支社で取り付けです
MOPは組み立て工場で取り付けになります
納車後のDOPはディーラーで取り付けです。
書込番号:20257011
3点
>一義さん
ナビを店舗取り付けならば、HDMIケーブルを
持参するようにします。費用が高すぎでした。
ケーブルを取り回すだけで1万近くするようです。
書込番号:20257078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>働きたくないでござるさん
付き合いが長い営業マンですから嘘はつかない
ですよねー( ̄∇ ̄)
書込番号:20257080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ならば、その営業さんに聞けば全てわかることなのに…
書込番号:20257091
4点
ケーブル少し取り回すだけって思うと高く感じますよね。。。
私は工賃込みで8000円って言われて、納車されてから自分でつけることにしました。
書込番号:20257094
1点
>JFEさん
センター若しくは店舗取り付けの場合が
あるんですねー。運良くスムーズにいってほしいです
>pandasさん
おはようございます。
リコールの影響を同じように受けましたねm(_ _)m
名古屋に中部支社があるんですね。
ここに着いてから納車スケジュールが決まり
そうですね。
ディーラーでオプション取付けなら、ちょっと
見に行きたい気もしてきました。
書込番号:20257100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車前のディーラーオプション品の取付は、地域の納車センターで行います
ケーブル1本でも、追加注文して納車センターに納品が遅れるなら納車も遅れますね
人気のオプション品で欠品だと、それ待ちで納車が遅れる事もあります
でも納車後のオプション品の取付はディーラーなので、納車後に取付して貰えば納車は遅れません(ただし、それなりに取付時間は掛かります)
納車が遅れる様なら、急がないので1ヶ月点検の時にでも付けてくれってお願いしてみてはいかがですか?。
書込番号:20257109
![]()
3点
>ディープブルードラゴンさん
こんにちは。10/3に登録予定で先週9/29HDMIケーブル追加発注しました。
当方関東在住でセンターで間に合えばセンターで取り付け。間に合わなかったらディーラー店舗で取り付けるとのこと。
納車については当初ケーブル発注前(2週間くらい前)より10/10以降であればいつでも良いと言われており、変更はないとのことでした。
最短を希望すると担当が陸送で運ぶそうですが…
地域や店舗によって違うのかもしれませんが、ケーブル1本で納車に影響はないって言ってました。
在庫の確認はすぐできるようなのでスレ主様の担当さんはリコール問題等で遅れたりの関係で、念のための安全を考慮したうえでの回答かもしれませんね。
ナビを外したりするのが面倒なのと、助手席コンソールBOXからスッキリ出したかったので能力のない私はディーラーにお願いしました。
値段は私も8000円程度と言われましたが少しは引けるそうです。
どちらにせよ納車待ち遠しいですね(^-^)
書込番号:20257566
2点
>ディープブルードラゴンさん
HDMIの件私も知りたいので、先程日産に聞きました。
ナビを使ってみるとわかるようですが、「AV」のボタンを押すと「AUX」「VTR」「HDMI」の選択画面になりますが、そのうち「VTR」と「HDMI」は専用ケーブル(本体につなぐところが特殊なので家電量販店では手に入らないそうです)をつけないと使えないそうです。
HDMIだけでなく「VTR」につなぐAV延長ケーブルもつければ、一般的なビデオ接続ができるようです。
両方つけてはいかがですか?
書込番号:20258321
1点
>またものパパさん
HDMI外部入力のコネクターは特殊なんですね。
値段が高い訳ですねー( ̄∇ ̄)
AVケーブルは一般的なビデオ接続が可能なんですね。
営業マンに間に合うか聞いてみます!
情報ありがとうございました。
書込番号:20258378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ディープブルードラゴンさん
おっしゃる通りです。
購入するときは私も両方取り付ける予定です。
これをつけないと、出かけて移したビデをを帰りに見れませんから。(HDMI非対応のビデオも大丈夫になります)
それから、すでに助手席アッパーボックスにUSBケーブルが出ているはずですが、ここに出してもらうのが一般的で、普段は、ふたをしておくと見えないようです。(純正ナビMM516D-Lの場合に限る)
書込番号:20258404
0点
>またものパパさん
USB電源ケーブルと同じ場所に取り回します。
使うときは、助手席側アッパーボックスを
開けたままにしないとならないですが( ̄∇ ̄)
書込番号:20258585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
8月29日発注でいよいよ明日納車です。
セレナは初めて乗りますが、ネットやカーショップ等で購入出来るオススメの物があれば何でも構いませんので教えてください。
新しい車にワクワクしてます!
書込番号:20255944 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
なんでもいいなら自分でネットで探そうよ。
書込番号:20256398 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
皆さんが使って良いなと感じたり、気になっている物でオススメがあれば、ご紹介頂けたらと思っています。
ここもネットですよね🎵
書込番号:20256432 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>探検パパさん
お気持ちよくわかります。
私は、白HS PPを契約しました。
私はスマートキーのケースと、荷台のマットレスを
探しています。
書込番号:20256462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>探検パパさん
おめでとうございます!いよいよの納車楽しみですね!
自分はC26後期乗りであまり弄りはしないのですが、ルームランプだけはLEDに交換しました。夜、外から車内が丸見えになるのが嫌ならお奨めはできませんが…車中泊をする、夜に車内で飲食をする可能性があるならお奨めです。
まだC27対応品が出ているかは分かりませんが…。
書込番号:20256485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Skarpetkiさん
白HSPP一緒ですね。ツートンと迷いましたが、娘に「車の中が暑くなるよ」と言われて止めました。
キーケースも気になりますね〜。
書込番号:20256490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>nori_1216さん
ありがとうございます。楽しみでまだ寝れません。
子どもとキャンプに行こうと思っているので、検討する価値ありですね。良いアドバイスありがとうございます。
書込番号:20256505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライブレコーダーなんて、如何でしょうか。
この世の中、何かアクシデントがあった際に、
映像を保存出来るのは大変有利になるかと思います。
今は探せば、高解像度の商品が低廉な価格で販売されております。
セレナ純正でも設定があります。
出会い頭の事故で赤だ青だっただのゴタゴタを避けるアイテムとしては
投資しても良い商品だと思います。
日本では少ないでしょうが、当たり屋対策にもなると思います。
他には…2A出力可能なUSBカーチャージャーでしょうか。
これなら大容量のipadも充電できます。
1Aでは、中々充電する事が出来ません。
こんなところでしょうか。
書込番号:20256548
6点
>一義さん
子どもの手垢対策には欠かせないですね。
書込番号:20256550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>電池切れ…さん
ドライブレコーダーは注文時にちょっと迷いました…。そこまではいいかなと思って諦めましたが、ちょっと高価な御守りと思えば、ありですよねー。
もう一回迷ってみます。
書込番号:20256572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お父さん臭い!って言われないように脱臭剤なんかいいですよ!
間違っても匂いのキツイ芳香剤は辞めましょう。絶対臭いって言われます
書込番号:20256587
3点
>一義さん
そうですね。タバコも吸いますし、脱臭剤とスプレーは用意します。
書込番号:20256652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
ルームランプをLEDに。
フォグ、ナンバー灯。
ドラレコもいいですよー
パーキングモードありのやつはおすすめですね♪
たいがいエンジン切ったらドラレコは停止しますが、
パーキングモードあれば、7時間とか録画してくれますしね!
1日録画とかは無理ですが買い物行った時に数時間停車していて当て逃げとか一応気持ちほけんがわりに購入を♪
芳香剤は酔うのでいりません(笑)
いまのセレナは脱臭ついてないんですか?
C25は、吸収したような、、、?!内側のドアとかの素材!?よくわからへんけど芳香剤つかうとしても、無臭もしくは、炭のをつかってくださいみたいにいわれましたが。
書込番号:20257312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>探検パパさん
>電池切れ…さん
純正ドライブレコーダーの注意点です。
パソコンで動画を確認したい場合に、ウィンドウズPCしか対応していないようです。
Macユーザーの方はご注意下さい。
私はMacユーザーなので、この点が気になって純正ドライブレコーダーはやめました。
書込番号:20257313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>探検パパさん
スマートミラーを装着してないなら、
ミラー一体型のドラレコがよいですね。
スッキリしてるし。
書込番号:20257338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>陽桃パパさん
>Skarpetkiさん
情報提供ありがとうございます。
納車まであと数時間です。ワクワクしてます。これから御世話になった今の車の掃除しまーす。
書込番号:20257341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>重機オペレーターさん
情報提供ありがとうございます。まだまだ迷っていますが、参考にさせていただきます。
書込番号:20257619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はHSの4WDを選んだのでエアコンにプラズマイオンクラスターが付いてないので
(HS Gだけ装備です)、なので車載用のプラズマイオンクラスターを買いました。
書込番号:20258295
1点
>370GTspさん
私も4wdなのでカタログ見て付いてないんだぁと思いました。
>情報提供いただいた皆様へ
まずは無事に納車しました。帰りに高速利用し、某大型カーショップに直行しました。
ゴミ箱、脱臭剤×2、灰皿、窓拭き、二列目用の足元マットを購入しました。
教えていただいた商品はこれから新しい車に乗りながら検討していきます。ありがとうございました。
書込番号:20258899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
リセールならトヨタ ヴォクシーでしょう。
理由は世界のトヨタ、安心のトヨタってだけです。
書込番号:20252734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
ヴォクシーでしょう
売れている(人気がある)からリセールも良いはずです
ただし、ヴェルとかのバブルの様に値が付く訳では無く
他と比べて値落ちが少ない程度です。
書込番号:20252756
2点
ノア、エスク、ステップワゴン…この辺は月3000台前後の販売台数。
ヴォクシー…6000台前後。
セレナ…最新型なので台数は不明ですが、今時点では1番人気でしょう。
売るのが前提なら売れてる車を選びましょう。
書込番号:20252767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヴォクシー♪
書込番号:20252919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
後発のセレナ、ヴォクシーではないでしょうか。
この2車種は販売台数も多いですしね。
書込番号:20253384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いっそのことヴェルファイヤにしては如何ですか
初期投資は高くなりますがその分下取りも高いので3年程度で乗り換えるなら損をしないと思いますよ
書込番号:20253501
3点
ヴォクシーハイブリッドです。
ガソリンはそれほどでもない。
書込番号:20253788
3点
3〜5年で買い替え予定って事ですので、最近のこのクラスのモデルチェンジ周期が6年ですので、そう考えるとボクシーは2014年デビューですので5年後には型落ちモデルになっています。
3年後ならハイブリッドのボクシーが有力かもですが、5年後だと必ずしもボクシーが最高値とは言えないかも・・・
推論ですのでご参考まで。
書込番号:20255290
5点
すみません、来客があったので慌てちゃいました。
どの車のリセールが良いかについてですが・・・
手元の雑誌の情報では3年後の予想リセールバリューはセレナ・ボクシー・ノア・エクスワイアがB評価、ステックワゴンはC+評価です。
ご参考まで。
書込番号:20255317
2点
このクラスのリセールで選ぶなら今ならセレナハイウェイスターでいいでしょうね。
ヴォクシーのZS系でもいいけど、リセール目的ならハイブリッドは選ばないほうが吉です。ハイブリッドは新車では人気でもリセールはさほど良くないです。
ノアはやや落ちるしエスクァイアはもう少し落ちるでしょうね。
書込番号:20259614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リスクを考えるなら残価設定ローンが良いかもしれませんね。
事故しない限り価格は保証されますから。
書込番号:20260498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
7月中〜8月上旬に注文して、リコールの影響を受けて納車日の変更を余儀なくされて、納車の逆転現象のいらだちにもジッと堪えているみなさん、こんばんは。
いよいよ本日Xデーとなりましたが、みなさん無事に出荷されましたでしょうか?
私は7/25に発注していまだ納車されませんが、本日ディーラーに確認したところ、「まだ確定は取れていませんが、夕方〜夜には恐らく出荷になるだろう」と、いまいち信用ならない回答でした・・・。
まあ明日には分かるかとは思いますが、予定通り出荷されているなら10/8納車予定となっています。
さて皆さんの状況はいかがですか?
7点
何を信じたら良いのですかね。
彼らには客に対して九州から陸送してみますと言うくらいの意気込みは
無いのですかね。
そのくらいの事をいってくれるのなら気持ちも少しはおさまるのに。
あるゴルフ練習場で、ゴルフクラブの宅急便の依頼を受けました。
その日の集荷が終わっているにも関わらず受けてしまい、翌日扱いの集荷では間に合わない。
そのゴルフ練習場、自腹で赤帽を手配して間に合わせたそうです。
代金47000円。
Myクラブの重要性わかってます。
一方の日産は、代車用意してますし・・・。
Myカーの重要性わかっていません。
客の気持ちわからないのかな?
日産にもそのくらいの意気込み欲しいものです。
書込番号:20255301
7点
こんばんわ。
9/30日出荷と聞いてましたが出荷されす、今日も出荷されませんでした。
出荷日がコロコロかわりすぎで、日産には絶望しました。
お客様相談室も絶望です。
書込番号:20255347 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
他スレでの事ですが
気に入らないならキャンセルすれば良いとか
キャンセル料払いたくないならじっと待て
なんて発言してる方がいるようで。
ネットだからアレだけど
割喰ってないヤツに
面と向かってんなことほざかれた日にゃ
おめー割り込みして何言ってんだごらぁ!!って
頭掴んで引き摺り回すところっす!
フルボッコ確定!
ああ…思わず素が出てしまう…。
私はなんて心の狭い愚か者なのか…。
なんだか疲れます…。
意味の無いの発言して申し訳ございません。
書込番号:20255818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ちょっと顧客への配慮が足りませんね、最近の日産。デイズの時も謝罪が後手にまわってました。三菱のせいにしてた印象しかありません。
ディーラーは大変ですね。
皆さん、次も日産車を買うのでしょうか?
然るべき対応をしてくれているディーラーならいいですが…
なんか残念ですね。
横はいりされた という気持ち、わかりますよ。
書込番号:20255915 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>くるくるすらろーまーさん
こんにちは。
うちは7月28日契約です。明日10月2日納車です。リコールで2週間遅れました。まだ早い方だと思います。
この2週間はディーラーが、今乗っている
C26Gを代車で用意してくれました。
くるくるすらろーまーさんのディーラーは、結局、納車遅れ期間は代車は無かったんですか?
もし、そうなら許し難いと思います。
早く納車日が決まると良いですね。
でも、なんぼなんでも 10月中旬までにはなんとかすると思います。
書込番号:20256081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>golden80'sさん
お気持ち、よ〜〜〜く分かります。
私はもう、悟りの境地に達してしまいました。
人生で、こんな、理不尽な経験をする事は、中々無いと思います。
納車に合わせて計画を立てていたのが台無しになったうえ、
後から契約された方から先に納車される…
先行予約とは、一体何だったのか…
正に理不尽です。
こんな場合は、人生の経験値を上げる、貴重な事例として
精神修行の一環だと言う風に、片付けませんか?
ディーラーには、リコール問題は、直接は関係無い話とは言え、説明責任は有ると思います。
商品を売ったのですから。しかも高額商品を。
謝る必要は無いですが、経緯の説明はして欲しいところです。
これだけnetが発達しているのですから、知らぬ、では通りません。
今回は日産でクルマを買いましたが、次回は?と問われると、分かりません。
私からはディーラーに、今回の納車の逆転現象について問うてはいませんが、
このまま黙ってしれっと納車されたら、考えてしまいます。
次回も日産車を購入するか、迷います。
同じ様なクルマは、トヨタ、ホンダも生産しています。
日産は、日本で商売をする上で最も重要な、
『信用』というものを失っている事に、何とも思わないのでしょうか?
被害を被っている数は少数だから気にしない、なのでしょうか?
CEOが外国人だから、日本人の心情を分からないのかな?
netで情報が拡散する力を甘く見ない方が良いかと思います。
書込番号:20256144
11点
>電池切れ…さん
<<こんな場合は、人生の経験値を上げる、貴重な事例として 精神修行の一環だと言う風に、片付けませんか?
そうですね。
理不尽は理不尽、でも覆す手立てが無い…。
仰いますように精神修行ですね。
自身の未熟さを痛感しているところです。
次も日産か?の問いは少し難しいです。
販売店とは長い付き合いで、常々良くして頂いてますし、当初の納車予定が9/25までは出来るという話でしたので、もしも車検に間に合わない時は代車も出すと商談時からお話しを頂いてました。
まさかリコールで半月以上も代車生活になるとは思っていませんでしたが(笑)現在1週間が過ぎました。
担当さんも親身に話を聞いてくれますし、色々と面倒見てもらってます。
売りたい!売りたい!という姿勢も見せず、どちらかと言えばあまり売る気が無いような方です(笑)
私がアレ欲しいと言えば、本当に必要ですか?とか
今回の購入に到っては、ライダー、HS、じゃなくXを最初に薦められました。
年齢も年齢だし、外観に拘らず、ノーマルセレナも今回はカッコいいですよ、X、Gにして必要十分な装備をつけて落ち着いて乗っても良いんじゃないかとか。
ライダーとまではいかなくても、HSって言えば
PP無しでいいとか、高く売る気が無いんです(笑)
商売ですから結局は私が欲しいと言えば
売るんですけども(笑)
メーカーは大分信用が落ちたでしょうね。
一万人弱の方々が理不尽な対応を受けてますからね。
次は買わないって方も沢山いるでしょうし
ネット見て、日産ダメだと思う人も
リコールの煽り受けた方々の友人知人も
話を聞いてよそにしようとか思ったり。
日産は今回の件で一万人以上顧客を失い兼ねないと
私は思います。買った人だけでなく、潜在的なユーザーまでもが離れると思うのです。
多数の販売機会を失っているのは確かでしょうね。
書込番号:20256552 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今のセレナを乗り潰す予定なので、次の車を
購入するときに日産は選択肢に入れない事に
決めました。営業マンはいい人ですが、メーカー
が気に入らなくなりました( ̄∇ ̄)
書込番号:20257843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今回の件は、メーカーの不手際が余りに目立ちます。
日産は、本当に何も思うところは無いのでしょうか?
私の会社がこんなずさんな対応をしたと知ったときには、
ちょっと恐ろしくなってしまいます。
余りにカスタマーへの対応が酷いです。
販売店には満足していますが
日産というメーカーに対しては、禍根が残ることになりました。
セレナ発売後1ヶ月の販売状況が好調なので
きっと私達のことは忘れているのかな?
将来、じわじわと売上減に響いてくるかと思います。
書込番号:20257925 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
今日の朝一で担当が家にやってきました。たまたま買い物に出ていたので嫁が対応しましたが、最初出さないと言っていたのに、「迷惑を掛けているので、台車用意ます」と言ってきました。
(メーカーのお客様相談室の威力でしょうか・・・。?)
で状況を確認しましたが、結局10/1にも出荷されておらず、ディーラーの方でも車がどんな状況になっているのか全く分からないとの事でした。
日産本体に聞いても分からない、ディーラーに聞いても分からない。もうどうしたらいいんでしょうか・・・。
書込番号:20258277
2点
本日D担当より連絡がありました。
工場出荷はされたとのこと。
出荷=船出、ではないようです。
明日、船出のようですよ。
多くの人が9/30出荷と言われていましたが、おそらくは工場は出て船便の都合でプールにあるのでは?
港にはたくさんのセレナが船を待っているとの情報が入っていると話されてました。
港のプール管理しているところが土日休みで、明日以降船出のセレナが多数あるらしいです。
ちなみに納車日の変更は今のところ無いと。
書込番号:20258909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そーなんですか…
港で野晒しかぁ…
強力な台風も近づいている状況で、皆様のセレナが
予定通り船に乗れれば良いなぁ、と願っております。
…私の買ったセレナは、何処でどーしているのでしょう…(-"-;)
トホホです〜(x_x;)
当初の注文書には、9月納車の予定で税金、諸費用が記載されているのですが
10月以降の納車となった場合、幾らかの返金とか、あるものなのでしょうか?
経験した事が無いので、分かりません(^_^;)
書込番号:20259074
2点
>golden80'sさん
出荷=船出ではないのですね(ノД`)
営業マンから出荷情報をもらったときに
念を押すため、九州を出たのですね?
と聞いたら、そーです。と答えましたよ( ̄∇ ̄)
書込番号:20259687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ディープブルードラゴンさん
あくまでも工場出荷みたいです。
一端プールに入るとのはなしです。
工場でました→直、乗船ではないと。
多分、他スレで370GTspさんが仰られた
ことも9/30は工場は出てるが、船がまだって事かもしれませんね。
だから、10/3にならないと分からないと回答されたと推測します。
私も出荷=船出だと思ってました。
まさかとは思いますが、後から契約の通常生産分の車を優先で船に乗せるなんてなければいいですけど…。
「これ以上納期遅れの客を増やす訳に行かない、通常分は出せ、リコールで待ってる人は増えないし」
みたいな感じあったりして!?
先行組と通常組の納車逆転現象についてなんも説明のないメーカーですから、変な憶測してしまいます。
相談室に問い合わせても、分からないしか言われないようですし…。
それでもどんどん待ってる人から問い合わせがあれば何かしらアナウンスされますかね?
消費生活センター若しくは直接消費者庁に連絡してみましょうかね?
消費者保護的にメーカーはおかしくないか?と。
書込番号:20260367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今回の件で日産自動車はダンマリを決めています、お客様相談室や広報課、九州工場、日産本社にTELしましたが
どちらの部署も判らないお客様相談室にTELして欲しい、納期はディーラーに聞いてくれと言ううばかりです
少なくても後1ヶ月程で先行組の納車も終わるので終われば臭い物に蓋が出来るのでそれまで知らん顔している様に
思えてきました、昼過ぎに船積みの予定、神戸の車両センター着、納車が判ると思います、
納期等判ればアップします。
書込番号:20260855
2点
私も9/30出荷予定と言われていた者です。
以下、長文になってすいません。
HSG、ダイヤモンドブラック、セーフティーB、寒冷地仕様で7/31契約、当初出荷8/30、当初納車9/10です。
リコール発覚後、営業さんは毎週のように連絡してもらってましたし、代車も準備してもらってましたので、
大きな不満もなく、一か月遅れなら待つしかないな位に考えてました。
9/30出荷、早くなる可能性もありますと連絡をもらってましたが、結局早まるという連絡はなく、運命の9/30には、
陸揚げが10/10に遅れる予定ですと、はっきりした理由もなく伝えられ、謝るばかりです。
9月登録してますが、これだけ出荷日の連絡に信憑性がないと、10月中に納車されるのかも疑わしく思えてきます。
はっきりしないことだらけで、ディーラーもメーカーも先行予約組に対して具体的な情報で説明しようとしないし、
さらに納期逆転なんて聞くに至って、急にイラつくようになってしまいました。
そこでネット情報から妄想してみました。
8/末出荷停止、リコール対象7/19〜8/27生産分の9,781台、納車済み約600台。
日産ディーラー数を約3,000として、試乗車・展示車が各店舗平均3台とみるだけで9,000台なので、ほとんどが
すぐにはお客に渡らない車ってことになってしまいます。
出荷再開は9/12なので、リコール対象ではないが部品交換が必要なのは8/28〜9/11に生産された車となりますが、
対象は何台なんでしょう? 知りたいです。
日に600台生産という数字をどこかで見たことがあるので、9,000台!?
これだと半月分で月販目標数8,000超えているので、こんなに作れんのかなあ。
当初8/30出荷予定だった私の場合は、この中の1台なんですね。
結局、メーカーしか対象台数、対策部品供給能力、対策部品振り分け比率、部品交換処理能力が分からないので、
メーカーがどれだけ頑張っているのか、全く伝わってこないし、不信感が増すばかりです。
また妄想です。
仮に対象5,000台、9,000台としたら、納期遅延はこんなもんでしょうか。
5,000台 9,000台
交換台数/日 MAX納期遅延 MAX納期遅延
50 15〜100 15〜180
100 15〜50 15〜90
200 15〜25 15〜45
300 15〜17 15〜30
どこに答えがあるんでしょう。
今知りたいことは確定納車日ですが、こんなことを考えています。
・リコール絡みで納期が遅れることは仕方ないですが、納期逆転だけは、どうしても納得できません。
なぜこうなっているのか説明が欲しいです。
・納期が逆転するくらいなら、出荷してディーラーで後から交換に出来ないのか。
リコール対象に後から追加するだけでしょ。実際、最初リコールから9日後に誤りがあったとかで追加してるじゃないですか。
野晒しで一か月も放っておかれるなら、私はそうして欲しかったです。
もし部品があって、部品交換処理能力が不足しているとしたら、らおさら対応をディーラーに振り分けた方が早く納期問題が
終息して、ユーザーに歓迎されたのではないでしょうか?
対象者には選択させて欲しかったです。
・対策部品供給可能力、通常ライン生産能力、対策部品振り分け比率、部品交換処理能力がが分かっているでしょうから
納期は決まらないとは思えません。何故はっきり出来ないのか理由を教えて欲しい。
・対策部品の供給能力が不足しているなら、優先順位、供給比率、日産の考え方を示して欲しい。
先行予約組の私の立場では、納車済み車、リコール対象納車待ち車、交換能力MAXまで交換対象車、通常生産車、
リコール対象試乗車・展示車の優先順位です。(リコール対象試乗車は公道を走るので、優先順位高いかもです。)
先週まではこんな細かいこと考える気分じゃなかったのに、9/30以降、急に苛立ち始めた自分が小さい思えてしまいます。
ずっと日産車に乗ってきましたが、このまま日産がダンマリを決め込んでいるとしたら、二度と日産は買わないでしょう。
書込番号:20261167
2点
>golden80'sさん
出荷は船出じゃなく、工場から追い出されて
野ざらしにされたまま台風が過ぎ去るのをじっと
耐えているんですね(>_<)そして、駐車場の奥に
追いやられてるから納車も決まらないわからない。
あの辺に置いてるセレナはいつごろ生産したやつ
だったかな?と忘れられてるんだきっと。
セレナの次は日産車を買わないので、イライラも
なくなりました( ̄∇ ̄)もう勝手にしてと。
書込番号:20261189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
次は買わない。そうなっちゃいますよね。
セレナって家族のミニバンってイメージ強くて
愛される車でしたよね。
セレナって乗り継ぐオーナーも多いようですし
私もC25から乗り継ぎで楽しみにしてました。
26がオーダーストップで27を予約しましたが
他のミニバンは選択肢に無く
妻との会話も新しい車買うではなく
新しいセレナ買うでしたから。
一応、他のメーカーで欲しい車ある?って聞きましたが
セレナが良い!と返答されました。
妻はこんな状況でもイライラする様子一つもなく
仕方ないでしょ。で終わりです。
あなたも好きな車でしょ、待ちましょうと。
今回の件でユーザー離れが多くなりそうです。
今回の納車待ち新規ユーザーは大多数が日産嫌いとなりそうな予感です。
メーカーの対応の悪さに不信感はありますが
セレナが好きなんですよね。困りました。
初代ステップワゴンの後期に乗ってましたが
乗り継ぐ魅力は無かったです。
セレナは違ったんです。
多分次もセレナかなぁ?と思っていました。
乗ったらやっぱりこの車だ!ってなると思います。
使い勝手も良く、本当に家族の事を思った作りになっている車です。
私はセレナが大好きなので
新規ユーザーはおろか元々のユーザーまで
離れるのが悲しいです。
メーカーさんもネットなどを閲覧していることと思います。このままでは、セレナユーザーだけではなく、日産ユーザーそのもの、果ては将来ユーザーになり得る潜在ユーザーまでも失う事になりかねません。
親子、親族、皆日産ユーザーって方もいるでしょう。
親、子、までユーザーでも孫世代に日産は買わせない家も出てくるでしょう。
今後の日産の対応に誠意を感じる事が無ければ
子供が自動車免許を取得しても、日産は止めろって
言うでしょう。
たった小さなヒビ1つがやがて大きなヒビとなり
日産という大きな窓が割れることになりそうです。
早く手立てを打ってください。
お願いします。
書込番号:20261370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先行予約組のみなさんこんにちは。
自分は納車日が今週末に決定いたしました。
嬉しいと言うより、まだ予定すらはっきりしない皆さんに申し訳ないな
と言う思いの方が強くなってしまいました。
昨日、1時間以上ディーラーの担当者に面と向かって文句を言ってきました。
ディーラーやその担当者の責任ではないのは十分理解しています。
でも同じ日産の看板を背負っています。
自分や家族の思いだけでなく、みなさんの気持ちを代弁して言ってきたつもりです。
フロントのカウンターの一番近い打ち合わせテーブルで文句を言ってきたので、
他の社員にはクレーマーと思われているかも知れません。(笑)
その話がメーカーに伝わる確率は低いのかも知れません。
でも、小さなお客の意見から始めないととは思っています。
少しでも参考になればと、自分の今までの経緯をまとめてみました。
7月18日 新型を考えている旨伝達。
7月20日 正式な先行予約開始?21日プレカタログ入手
7月24日 契約(手付金を50万)
納車予定は8月30日九州を出港し9月5日納車
7月31日 ラインに不具合が出て9月5日九州を出港予定に変更、納車日は9月10日前後と伝えられる。
8月28日 頭金150万入金
その時点でリコールは発覚していたが、ディーラー側では9月5日の船は出るだろうとの予想。
9月7日 九州を出港していないことが判明。
この辺から訳の分からない状態となりました。
自分の車がどこにあるのかも分からない状態です。
9月21日 工場出荷
この時点ではまだいつ船に乗るか分からない状態。
9月25日 いつの間にか九州を出港
10月2日 近隣のDOPを取り付ける工場には届いているようです。
10月5日 ディーラー到着予定
週末引き渡し予定。
自分の所のディーラーでは、幸いにも逆転納車現象が発生していない事が救いです。
書込番号:20261371
6点
お昼にディーラーからTELがありましたが
何も確定しませんでした、このままズルズルと11月になるかも
キャンセルしたいけど乗りたい車が今の所セレナだけなので
困ったものです。
書込番号:20262492
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
はじめまして。こんにちは。
上記goodyear製タイヤを新型セレナに履かせようかと考えております。
10年前に比べて、性能の進化が著しい分野だと聞きしに及びます。
首都圏に住んでおりますので、降雪は年に数回あるか無いか、と言ったところです。
ただ、降雪があった場合、子供の送り迎えにクルマは必要なのです。
他車装着の感想でも宜しいので、装着してみた感想など
お聞かせ願えたら幸いでございます。
上記タイヤのホームページを拝見すると、メリットばっかり記載されています。
当たり前だけど…
あのタイヤのフェイスで、どれ位のロードノイズが出るか気になります。
また、減りも、やはり早いのでしょうか?
ミニバンに装着しても大丈夫なのでしょうか…
片減りが、酷いのでしょうか…
情報をお持ちの方、是非とも御教授頂けたら幸いでございます。
10点
>これからセレナ♪さん
以前地元だったので、栃木県のお話をすると、前々日〜当日が天気が雪で無ければ、鬼怒川温泉や塩原温泉はノーマルタイヤでも大丈夫です。ただ、夜間〜朝は前日濡れた路面は凍結します。那須温泉や日光湯元温泉は積雪路面ですね。当然除雪はしていますが、圧雪路にしている感じです。
他の方も仰っていますが、念の為のチェーンがあれば大丈夫かと思います。
むしろオールシーズン履く訳ですから、冬以外の要素を消耗などを気にされた方がいいかもしれませんね。
あと私もですが、マンション大変ですよね。私の場合ですが幸い3階で駐車場から近いというのとベランダもそれなりあるので、アマゾンで安いタイヤラックとタイヤカバーで保管してます。ただ、毎シーズンなるべく他の方に迷惑にならないように(エレベーターを占拠しますので)深夜タイヤを車に積む作業が重労働ですね。
長文失礼しました。
書込番号:20248312 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ご返信をいただいた皆様、誠にありがとうございます。
情報、大変参考になりました。
みなさん、お詳しいですね!
為に成りました。
サマータイヤとスタッドレスタイヤのいいとこ取りでは無く
中途半端な性能と言う訳ですね。
ちょっとイイかな、と思っていましたが、再考しようと思います。
やはり日本の冬にはスタッドレスタイヤだと言うところでしょうか。
幸いセレナの標準のタイヤサイズは高価では無いので
ここはスタッドレスタイヤを検討しようかと思います。
ベランダは比較的広めなタイプの部屋なので、
ここは紫外線をきちんと遮断するタイヤカバーを購入し
保管しようと思います。
子供に雪を見せたいですしね!
195 65 R15なら、タイヤのブランド選び放題ですね。
新型セレナに装着するとしたら、皆様は
どのブランドを選択されますでしょうか?
やはり、世間で評判の高いブリザックでしょうか?
それとも、摩耗に強いと聞くX-ICEですかね?
なんか、スタッドレスタイヤのことも勉強しなくては…
書込番号:20249276
9点
>これからセレナ♪さん
車種は違いますがヨコハマのIG5(今だとIG5プラス)を履いてます。今シーズンで3シーズン目ですが、ディーラーさんに2シーズン目終了交換時に聞いたらまだ大丈夫ですね。とのことでした。(まあ1シーズン3000キロいかないぐらいしか走りませんが)
私も初スタッドレスだったので、取り敢えずはブリジストン?ヨコハマ?と思って、金額的に安かったヨコハマにしたんですが、少し首都圏メインの私には合わない(オーバースペック?)かな?と思っています。次回は乾燥路に評価が高いX−ICEかウィンターマックスあたりがいいのかな?とも思っています。
書込番号:20249490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
首都圏だったらドライ路に強いミシュランお薦めです。
ホンダフィットの例ですが、ダンロップの標準装着夏タイヤSP31(だったかな)よりXiceの方が静かで高速安定性もよかったです。(ドライ路)
旧い話ですが、ホンダシビッククーペにファイアストーンのオールシーズンタイヤがついていました。
ドライ性能が低くてて夏タイヤはブリヂストン、冬タイヤはミシュランのMAXI ICEにしました。
確かに最新のベクターは気になりますが、やはり夏冬は別々の方が安心です。
書込番号:20249521
3点
皆様こんばんは!
ちょこっと勉強したところ、乾燥路面に強いのは
どーやらミシュランみたいですね。
冬の首都圏では、きっと95%が乾燥路面ですし。
でも、スタッドレスタイヤ履けば、
週末とかに雪の風景を子供に見せられますね!
もしかしたら、セレナに乗り換えたおかげで、活動範囲が広がるかも!?
良く考えたら、嬉しい誤算です♪
雪道に対処する方法を、これから学習します(^_^)
書込番号:20249831
7点
首都圏で雪は年に一回あるかないか、というレベルなら、雪の日は、夏タイヤのまま、オートソックを履くのがお手軽で便利ですよ。
私も>これからセレナ♪さん と同じ環境で、わざわざタイヤ4本をベランダに積みっぱなしにしたくないし、ドライ&ウェット性能に劣るその手のタイヤは安全上問題があるので、普通の日はまともな夏タイヤを履いておきたい。でも、いざという時の備えは必要。ただし手がかじかむような雪の朝に慣れない手つきでチェーンなんて巻きたくない。
オートソックなら2分ですぐ装着可能で、ツルツルの凍結路面でもない限り、ほぼグリップします。製品の性質上、磨耗はしやすいですが、残雪の時など通常路面との混合でも、20-30km程度の走行距離なら千切れてしまう事もないです。低速で雪道ならもっと持ちます。
私は、たまに冬にも山梨、長野の主要幹線道路プラスちょっと小道(つまり雪があったりなかったりレベルの道)に行くのですが、そこまでは夏タイヤで走っておいて、雪が出るとオートソック、で乗り切れてます。(いちおう、規制が出た時用にチェーンも積んでいきますが、ほぼ使わない)
オートソックはものすごいコンパクトで1万円で買えるので、年に数日のレベルなら検討の価値ありですよ。
書込番号:20250188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これからセレナ♪さん
こんにちは。
自分は8月にエクストレイルハイブリッドに買い替えをしましたが、SUVなので標準装着のタイヤはオールシーズンタイプです。
しかし、今まで長年スポーツセダンタイプのみの乗り換えで、以前はスキーにも行っていたので冬場は必ずスタッドレスでした。
5年程前からスキーへ行く事もなくなり、またSUVのオールシーズンタイヤ(M+S)なら都市部の降雪は全く問題なく、
スキー場までもほぼ大丈夫!との周りの声があるものの、
昨シーズンまで毎年履き替えていた習慣もあってタイヤメーカーへ問い合わせをしたところ、
SUVのオールシーズンでも黒いアスファルト面がまだらに見える程度までの降雪であり、
全面真っ白程度ではお薦め出来ないとの事(特に凍結路はムリ)。
当然にメーカーからの回答ですから余裕を持ったレベル回答の筈ではありますが、
タイヤをケチった為のスリップ事故では自分ダケでなく周りにも必ずや迷惑が掛かりますので、
年に1〜2度の降雪しかない都心部居住ですが、
純正アルミホイールとスタッドレスタイヤ(+チェーンも)をディーラーへ依頼済みです。
既に車両購入時にオートソックも同時購入してありますが、
ある程度走れるとの意見があると同時に、破れなどの恐れもあるのであくまでも脱出用との意見も。
自分はオートソックはまだ使った事がないので、実際に使用された方のご意見も参考になると思われますが、
路面状況や走り方によって出先で破れが発生してしまっては、
更にチェーンを積載していないと更に先には進めず戻る事も出来ず・・・となってしまいますからネ!
費用の問題もありますが、
少しでも安全・安心の為には、冬シーズンは突然の降雪にも支障ないようにスタッドレスタイヤ(+オートソック/チェーン)を
お薦めします。
スタッドレスタイヤは溝が充分残っていても、材質の経年劣化による硬化で雪上/氷上効果が低下して行きますので、
自分は4シーズンを目安に買い替えをしています。
数年前からスキーにも行かず我が家には別の車両もあるので、走行距離は伸びずに溝は全く減らないのですが・・・
勿体ないし履き替えが面倒なので、6ヶ月点検時を活用してディーラーで履き替えをお願いしています。
なので・・・毎年12月〜翌年6月までの6ヶ月間はスタッドレスタイヤのまま。
濡れた路面ではスリップしやすいので、充分注意が必要ですが・・・
ちなみに、新型セレナに・・・との書き出しでしたが、納車早々に標準タイヤ交換されちゃう予定だったのですか?
勿体ないですよ!
標準タイヤとスタッドレスタイヤの季節による履き替えを検討お薦めします。
エクストレイル納車後に、自動運転を試したく新型セレナに試乗させてもらいましたが・・・
車内がとても広く、使い勝手もデザインも大変良くて、こっちの方が良かったかも???って。
今までスポーツセダンしか乗った事がなかったのでミニバンタイプには興味も一切なかったのですが、
小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では確かに絶対的存在かも知れませんネ!
書込番号:20251299
4点
>これからセレナ♪さん
相乗り質問ですみません^^;
毎冬交換するなら、発泡ゴム系のBSかヨコハマを選択するのが普通
非発泡系なら、タイヤの剛性を含めてミッシュランが定評ありそう。
住友系スタッドレス
ダンロップのスタッドレス・・・MAXXは最高傑作(当社比)のキャンペーン中^^;
ファルケンのスタッドレス・・・ESPIAは存在すら知らなかった^^;
住友系オールシーズン
ファルケン・・・EUROWINTER HS449←ちょっと興味あり
グッドイヤー(住友系が製造)・・・Vector 4Seasons←海外価格に比べてかなり高価?
燃費は別にして、MAXXの初年度(柔らかい間)より、濡れた氷上性能が高く、性能が5年続くなら欲しいなぁ
ご利用された方っていらっしゃらないのですか?
書込番号:20251659
2点
オールシーズンタイヤは、止めたほうがいいです。
そんなに良いなら、皆つけてます。
アルミ付の国内メーカー物でも5万円前後で揃います。天気予報で雪予報が出てきたら交換し(首都圏なら12月から1月頃)3月末に外せば良いでしょう。交換の手間だけかかりますが、安心です。大切に保管使用すれば5年くらいは大丈夫ですよ。段々とグリップが落ちてきますので、交換時期だと感じたら交換するまでです。本格的な雪道を楽しむなら、チェーンもあれば鬼に金棒。私は冬は195/65/15にしてチェーンは、純正サイズも使えるものを積んでいます。雪国に行く予定がなくノーマルでも万が一の雪ならチェーンを使えます。一度も使ったことありませんが・・・
スキーに行く、蟹を食べに行く等、雪道の運転は疲れますが、なんか良いですよね。
書込番号:20251704
2点
フィットに普通のスタッドレスを1年中履いていて、3シーズン目以降の冬は厳しかったです。
(距離による?)
ベクターのオールシーズンタイヤは本物のスタッドレスと同等の性能はないですから、履き続けて冬2シーズンくらいが限度くらいじゃないでしょうか?
ちょっとした雪でパニックになっている都会の映像もたまに見ますが、その主役にならないようにしてください。
書込番号:20251864
1点
>これからセレナ♪さん
何か気分が盛り上がっているようですが、ちょっと冷静になった方が良いですよ。
スレ元の文章を書いた時を思い出して下さい。
ほんとの本当にスタッドレスが必要ですか?
元の書き込みの通りならVector 4 Seasonで十分だと思います。
ホームセンターとかでキャンプ道具とか見て、何となく楽しい事を思い描いて買ったは良いけど殆ど使わなかった・・・みたいな事になる気がします。
書込番号:20252022
7点
>これからセレナ♪さん
私もまさに同じような環境(神奈川住まいで年に1〜2回市街地で雪が降る、年数回家族でスキーに行く)ではないかと思います
ので、ご参考にして頂ければ。
C26セレナに2年前の秋から、VECTOR 4SEASONSを履かせています。当時はまだ輸入仕様しかなく、セレナ純正サイズ
195/60/R16が無く、1サイズアップの205/60/R16(トヨタノア/VOXYサイズ)を選択しました。ただ、車検も問題なく日産販売会社
で通れています。当時、純正タイヤとスタッドレスタイヤが同時に減ってしまい、両方買うのは負担が大きいなぁと考えていたとこ
ろ、GOODYEARがちょうど売り出していたのがこれで、購入キャンペーン(結局、抽選には外れました)もやっていたのもあって、
まあ試しにと思い、購入しました。
以来、冬2シーズン経過、3万5千`位乗っての感想ですが、個人的には大正解だったと思っています。以下、項目別のあくまで
個人的な感想ですが、
・ドライ性能:純正タイヤ(夏タイヤ)とそん色なし。スタッドレスタイヤをドライ路で履いた時の揺られみたいなものは感じません。
・雨性能:問題なし。夏タイヤと比べてもスリップとかひやっとすることはありません。
・雪道性能:ここがメインの評価ですが、降雪地域に住んでおられる方からするとさずがに物足りないというシーンがあるかも
しれませんが、首都圏で年数回の雪(2014年の初めの大雪)とか、年数回のスキー場往復(志賀高原、万座高原、
八ヶ岳とか)で、基本は圧雪された幹線道路、スキー場&宿近辺の一般道路等を“急”が付かない気を付けた
運転をしている限り特に問題はありません。さずがに急坂の上りの途中発進は劣りますが(GOODYEARのCMでも
平地の走行試乗映像ですよね)。
で、唯一のデメリットと言えるのが、これからセレナ♪さんも言及している“ロードノイズ”で、さずがに夏タイヤに比べると、
タイヤパターンも大きくかつ深いので、個人的な印象では“サーッ”というか“ザーッ”というノイズが増えます。販売店に聞いて
みると『さすがにすべて万能というタイヤはありませんよ』と言われました。まあそうですよね。が、今ではそれが当たり前になった
のか全く気になりません。
耐久性についても、3万5千`走って、まだ冬タイヤマークまではもう少し余裕あり、無理しなければもう1シーズン位は行けそうな
感じです。なので、全般の耐久性としては純正の夏タイヤ&スタッドレスとそん色ないと感じています。
C27セレナにそのままあてはまるかは分かりませんがご参考になればと思います。
このタイヤに履き替えて以来、シーズン切替え時の夏タイヤ⇒スタッドレス、スタッドレス⇒夏タイヤの面倒な作業から解放され、
体力的な負担が大幅に減りました。何より冬季、普段履いているタイヤのまま出発して、そのまま雪道を難なく走破出来る驚き
は、20数年スタッドレスタイヤで対応していた頃を思い出すと感動します。スタッドレスタイヤが古くさくさえ感じてきます。今年、
生産が国内製に切り替えられ、サイズ種類も大幅に増え、セレナ純正サイズも追加となりましたので、次もVECTORを履こうと
考えています。以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:20252790
12点
…むむむ…
思ってたよりも多彩な御意見を頂く事が出来、感謝感激なのですが
本当に色んな御意見があり、私としては久しぶりにタイヤについて
根本から考える事態に陥っております。
友人が4WD車にベクターを履いていたのが、思案の始まりでした。
友人曰く、ロードノイズは我慢の限界を超えるが
雪道は結構イケる、との評でした。
今回購入したセレナは2WDだし、結構イケる、の塩梅が分からなかったので
皆様に御質問した次第であります。
数年前に降った関東地方での大雪ならばオールシーズンタイヤでは
対処出来なかったかも知れません。
また、北関東の温泉地も厳しいかも知れません。
ベクターのホームページには体験談も記載されておりますが
こんなに都合良くいくのかなぁ〜と、色々考えてしまいます。
ベストなのは勿論スタッドレスタイヤを購入し
装着するのが正解だと分かっているのですが、
費用対効果を鑑みると、そのお金を他のクルマ費用に充てられるなぁ〜と
思ってしまうのであります(^_^;)
タイヤ選びは難しいですね…
ここは一度冷静になって、皆様からの貴重な御意見を拝聴し、
自分のライフスタイルに合致したタイヤを選択しようと思います。
貴重な御意見を多数頂くことが出来、誠に感謝しています。
皆様、ありがとうございました。
ここまで真摯な御意見を頂けるとは思ってもいませんでした。
感謝感激です。
書込番号:20252944
6点
>これからセレナ♪さん
車種は違いますが、首都圏在住で、ミシュランのスタッドレスをドライスの時代からX-ICE XI3まで、その後乗り換えたSUVのサイズが無くて現在はLatitude XI2を使用しているミシュラン愛用者です。
首都圏在住者にはミシュランがベストだと信じています。乾燥路は、サマータイヤと同じ感覚で走れる、というか、コンパウンドが柔らかい分、下手なサマータイヤよりいいかも。
ただ、2WDとのことですので、北関東へ行かれる際は、必ずチェーンをお持ちください。ミシュランの雪上性能はかなり良い方ですし、制動能力にも長けていますから下りであれば凍結路面も全く問題ありません。しかし、雪が深かったり、凍結気味になっている上り坂ではトラクションが掛かりづらい場面があり、特に凍結路では、車間を開けて坂の途中で停止しないで済むように気を使う必要もあるかもしれません。最近は温暖化の影響で雪質が変化しているのか、2WDの時は、毎冬2〜3回は残りほんの数百メートルのためにチェーンを装着する羽目に陥っていました。スキーではないにしても、山の中の温泉地では、やはり短い急坂などもあるでしょうから、身動きが取れなくなる恐れがあります。
書込番号:20256303
5点
>とむきゃっと20さん
オートソックについて、興味があります。
布製?で耐久性が無さそうな気がするのですが
実際は如何なのでしょう?
太平洋側に、たまに降る雪程度なら、乗り切れそうでしょうか?
だとしたら購入します(笑)
セレナのディーラーオプションに設定がありますが、
純正は高いのでamazonで買います(^_^;)
オプションのパンフレットの22ページに
雪上は150km程度持つと記載されていますが
雪が溶けたアスファルトで装着したままですと
直ぐに裂けてしまうものなのでしょうか?
耐久性に問題が無ければ、プラスチックのチェーンより
有効な気がしてきました。
書込番号:20265492
0点
>SERENA調子良いですさん
その使い方ならオススメです。
このスレの上の方に書いた続きになりますが、完全ドライ路面で使うとさすがに劣化は早いです。ドライな市街地をたぶんトータル40-50kmも走ると穴が空くんじゃないかな。
ドライだけで使ったことがないのでなんとも言えませんが、オートソックはただのケブラー繊維なので、いわば人間が靴下だけ履いてアスファルトの上を歩くのと同じ感覚でへっていきます。
使い始めはもちろん綺麗ですけど、走ってると毛羽立ちながら全体が削れて汚れてきて、徐々に穴が開いて、最後は千切れます。小さな穴が開いても少しは使えますが、私は穴が開きそうになったら、いつ機能を失うか怖いので捨てます。
経験的には雪道とドライ、ウェットの混合路面でトータル60-90キロくらいのイメージですかね。そこそこ持ちますよ。それに、もしドライが多くなってきたら外せばいいだけです。オートソックは脱着が容易なので、チェーン脱着のように「外して後でつけるのイヤだなー」と思うことはないです。
普通、首都圏で雪が降ってガンガン走り回ることはないでしょうし、1日15km程度で4-6日分ももてば十分、と思えるなら買いだと思いますよ。
ちなみに、穴が開くまでは、乾かして収納しておけば、後日再利用できます。靴下生乾きみたいなイヤな臭いもないです。
書込番号:20266215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とむきゃっと20さん
詳しい情報、ありがとうございます。
なんか、良い賞品ですね(^_^)
amazonでけっこう安価で売りに出てるので
購入してみようと思います。
純正品は、日本仕様なのでしょうかね?
amazonより余りに高くて、ビックリしました。
季節モノなので、早く購入しないと
売り切れてしまうのでしょうね。
サイズも数種類あるみたいですし。
書込番号:20267056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SERENA調子良いですさん
たまの使用なら、脱着含めてほんと使いやすいですよ。
サイズはタイヤに、ピッタリのを使わないと走行中に脱げますんで気をつけて。雪の日に脱げたら一貫の終わりです。
ちなみにc27 HSはHP645のはずです。日本仕様とかないと思いますよ。メーカー純正品が高いのは、個人でサイズ適合を見る必要がないかわりに、在庫リスクとケースの作り直し代がかかってるんじゃないかと。
大雪の直前とかだと本当になくなるので秋までの購入がオススメです。数年なら劣化なしでいけます。
書込番号:20268503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とむきゃっと20さん
適合の情報、ありがとうございます。
確認いたしました。195 65 R15では、645ですね♪
amazonなら、ディーラー純正品の価格の
半額程度で売っていました。
なので早速購入しました(^_^)
私にとって未知の商品なのですが、
netsurfingしたところ、みなさん、なかなかの高評価なので
冬の使用に期待しています。
書込番号:20268976
3点
私もオートソック派です。ラクですよ、色々と。
体積がチェーンに比べて圧倒的に小さいので
トランクに入れていても邪魔になりません。
取り付けも簡単です。力を加える事がありません。
それに価格が安いです。
オプションカタログに掲載されている価格は暴利ですね。
市場価格はもっと安かったかと記憶しています。
オートソックの知名度は低いですが
その実力は侮れないと思いますよ。
代理店の広報が下手なのかな…
書込番号:20274916
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
こんばんは。
この冬に初めてミニバン(セレナハイウェイスター、ダイヤモンドブラック)に乗り換えるのですが、積雪地域に住んでいるため、スタッドレスタイヤの購入を予定しています。
C25やC26セレナのブラックに乗っておられる方等で、オススメのアルミホイール(デザインや燃費)とタイヤがあれば是非教えてください。
ちなみにタイヤは国内メーカーで考えています。アルミホイールは全くの無知です。。。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20243300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>チャチャ吾郎さん
フジコーポレーションのサイトでイメージ画像みたいなものにはなりますが、セレナの車体色を黒でホイールフィッティングできますよ。あとはみんカラのパーツレビューも参考になるかもです。
書込番号:20243524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>陽桃パパさん
画像まで載せて頂きありがとうございます。
なるほど、細身のスポークがカッコイイですね!
こんなイメージになるんですね〜参考になりました。
>takekentaさん
これは知りませんでした。
ありがとうございます、確認してみます!
書込番号:20243886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チャチャ吾郎さん、こんにちは…
この春に、セレナのオーナーになり、季節がらスタッドレスタイヤの準備に入り、本日の午後
無事にネットで注文した、タイヤが届きました。
takekenta さんと同じですが、家族の車も含め、かれこれ4台、フジコーポレーションさんで、お世話になっています。
最初はネット販売で不安がありましたが、価格やタイヤの製造年月日、フィッティングイメージ等、初心者には有り難いです。
過去の購入歴からの感想 ( D大満足 C満足 B合格点 A不満 ) では
Revo2 : アイスバーン C 雪道 C 乾燥路ノイズ B 価格 B
ガリット5 : アイスバーン A 雪道 B 乾燥路ノイズ B 価格 C
REVO GZ : アイスバーン C 雪道 C 乾燥路ノイズ C 価格 B
IG50+ : アイスバーン C 雪道 C 乾燥路ノイズ C 価格 C
アイスアシンメトリコ : アイスバーン C 雪道 C 乾燥路ノイズ D 価格 C
BSのREVO-GZ、ヨコハマの IG50プラス、ピレーリーのアイスアシンメトリコ、今回のダンロップのウィンターMax01は
フジ・コーポレーションさんで購入しています。
ダンロップのウィンターMax01の実力が楽しみです。
因みに、1シーズンに約12,000km走るので、だいたい3シーズン終了時に、スリップサイン近くまでタイヤが減るので
交換します。なので、私の評価基準では、ゴムの硬化度は重要ではありません。
今回購入した、ホイールセットは、画像の通りのキャンペーン品のホイールにウィンターMax01を組んだ商品です。
購入価格は、税込み代金と送料から、キャンペーン割引を差し引いて、67,297円でした。
タイヤの製造年月日は、2016年28週でした。エアーバルブもちゃんとメッキタイプの物が付いています。
地元の量販店でも、お買い得セットタイヤが販売されていますが、製造が2014〜2015年製であったり
ホイールデザインが選べない等の不満があります。
リーズナブルに購入しようと考えれば、ネット購入は助かりますね〜
今回購入したタイヤセットは、リーズナブルで現時点では、満足しています。ウィンターMax01の評判も悪くないので
間もなく到来する冬も、特に不安はありません。
ホイールデザイン優先、価格優先、タイヤ性能優先と、色々と優先項目があると思いますが
楽しいタイヤ選びが出来ると良いですね・・・
書込番号:20249487
![]()
7点
>チャチャ吾郎さん
これ迄の車歴ではBSでしたが、今回のセレナは
DUNLOPのwinterMax01にと考えてます。
知り合いのタイヤショップオーナーやD店長さんに薦められました。
D店長さんについては今回のセレナの夏タイヤが
DUNLOP製というのも取引上手伝っていると思います。
しかし、二人とも仰るには
BS神話ありますが、乗り方、走行距離などで一概には言えないものの、特別性能差を感じるのは1シーズン、良くても2シーズンだと。
それなら、値段も抑えられるDUNLOPがお薦めと。
そして、winterMaxですが、今年02が発売されましたが、01で良いかと。
タイヤパターンが大きく変わった訳でもなく、性能差はそれほど大きく感じないと思われます。
と話してました。
他にカーショップに勤める友人などにも聞いてみたところ、同じ理由でDUNLOPのwinterMax01を薦められました。
こちら、アルミサイズを検討中でして…
15インチアルミセットにするか、16インチのアルミセット買って純正とクロスするか…。
クロスした場合は妻に怒られそうですが…
今回の車は純正アルミにして(夏タイヤ)タイヤやアルミの費用を抑える!って宣言してたので(笑)
でも、せめて16インチでも社外アルミやっぱり欲しいなあと思う今日です(笑)
だって、C25HSはworkEUROLINE18インチを最初は履いていまして、2年ほどは費用を抑えるように言われて16のオーテック、冬は15の安いアルミ履いていましたが、社外のカッコいいの履きたいですもの(笑)
話は逸れましたが、社外アルミ検討の為に行ったタイヤショップでも、見積り出してもらったところ
DUNLOPwinterMax01で見積もられてました。
そっちこっちでDUNLOP推し(笑)
書込番号:20251554 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スレを立てておいて情報提供して頂いたにも関わらず、返信ができず申し訳ありませんでした。
仕事やら何やらバタバタして、なかなかタイヤ選びに時間がさけませんでした(;_;)
そんな中、先日ようやく納車されました!
陽桃パパさんが紹介してくださったロクサーニテンペストタービンがめちゃくちゃ気に入ったので、納車後調べていましたが、17インチ以上へインチアップする予算面で断念、、、
さらばひねり系ホイール(T^T)
で、takekentaさんとPTパパさんの教えによってフジで色々検索しました。画像などでわかりやすく、どうやって届くかも教えて頂いたので安心できました。
結果、ウェッズのホイールにする事に。値頃感がスゴイ!
>golden80'sさん
タイヤは私の周囲ではヨコハマとブリヂストン推しが大多数でした(笑)別スレでは北海道の雪道が話題になってましたが、北海道のタクシーはほとんどブリヂストン?て聞きますね。
悩みましたが、ヨコハマアイスガード/ファイブIG50プラスにしました。値段と性能のバランスが良いという口コミに乗ろうと思います!
http://hmmmhmmm.com/24084.html
という訳で何とか本格的な積雪前に何とかスタッドレス入手出来そうです。
皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:20381380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セレナの中古車 (全6モデル/7,530物件)
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 45.2万円
- 車両価格
- 33.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 45.2万円
- 車両価格
- 33.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
























