セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,932物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 0 | 2016年9月3日 22:37 | |
| 91 | 12 | 2016年9月4日 19:01 | |
| 49 | 10 | 2016年9月29日 20:20 | |
| 55 | 7 | 2016年9月1日 19:25 | |
| 127 | 27 | 2016年9月1日 20:07 | |
| 204 | 17 | 2016年9月5日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
買う気は無いんですが、リーフの充電中にちょっとみさせてもらいました
足でスライドドアを開け閉めしたんですが、その時にインテリジェントキーとメカニカルキーの部分に目がいってしまいました
明らかに色が違うし、よく見ると形が変で 段差があるし
セレナ単体の問題では無いと思うのですが最近の日産のキーは こんなもんでしょうか?
参考までに2011年リーフのキーの写真を載せます
8点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナHSのPPエディション寒冷地仕様LED+快適パック9インチツインモニターパック ベーシックパッケージで合計3875104円車体値引き153012円オプション値引き150000円+諸経費157908円合計3730000円セレナの価格としてはどうなんでしょうアドバイスお願いします。
13点
一応フルモデルチェンジなんで、
他の方も違うレスで、
値引きを見込むのはどうかというてるように、
自分のあった、ほしい装備をつけたらいいとおもいますよ(^-^)
あとから、これをつけとけばよかったなぁー!
っていう後悔のないようにだけは(^-^)
書込番号:20166623 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こんにちは
約30万円の値引きですね。
オプションの内容から見ても普通ってところかなって思います。
ステップワゴンとセレナの見積もりを作った時にセレナの見積もりを高い高い言っていたら本体から20万、オプションから10~20%は行けそうな感じでした。
ディーラーの方曰くやっぱり高いって言われると辛いみたいです。
逆にそれでも欲しいって思う客には妥当な値引き額にして調整してるのかと思います。
今の価格で買っても問題ないと思いますが、万桁の端数カットとガソリン満タンで契約するって言っても良いかもしれませんね。
でも日産の方は出来るだけ下取り車で調整したいとの事でしたので下取りがあるとより値引きが引き出せるかもしれませんね。
書込番号:20166642
16点
はじめは、どこのディーラーも
舐めてかかってきますからね^^;
それで、もうちょっと勉強してっていうと、
値引きして、そのお客さんの感じを伺ったり。
あちらも、商売ですから、ちょっとでも高くで買ってくれた方がいいですもんね。
おなじ、日産で見積もりを取る。
あとは、ステップワゴン、ヴォクシーの見積もりを取りこちらと迷ってるんですよねーっと。
書込番号:20166678 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
雪国のカズさん
先ずセレナの値引き目標額ですが車両本体値引き10〜15万円、DOP2割引き10万円の値引総額20〜25万円辺りではと考えています。
これに対して現状の値引き額は車両本体値引き約15万円、OP値引き15万円の値引き総額約30万円との事ですね。
この値引き額なら、上記の値引き目標額を上回っており、良い値引き額が提示されていると思います。
次に今後の交渉ですが、大きな値引きを引き出すには、やはり経営の異なる日産ディーラーでセレナの見積もりを取って同士競合させる事が効果的です。
という事で、今後セレナの同士競合を行って、更なる値引きの上乗せを引き出して下さい。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:20166679
7点
>雪国のカズさん
一般的には車体10万、ディーラーオプション2割引きくらいです。
ですから値引き額としては上々だと思いますよ。
書込番号:20166766
3点
>雪国のカズさん
上々の額だと思います!
他スレも参考すれば分かると思います。
良い買い物が出来るといいですね!
書込番号:20166788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
既に車両本体からはストップ枠の数字を引き出している様ですので、あとはDOPからの値引きの上乗せを狙う事になると思います。
新型が出たばかりなので、ここからの交渉は小刻みになりそうですが、サービス品の上乗せや納車時のガソリン満タン等、交渉の余地は有りそうですので、頑張ってみて下さい。
スーパーアルテッツァさんが教えてくれている経営の異なる販売店の競合をするには、販売会社のエリアを探る必要が有ります。
下のリンク先(日産のホームページです)へ進んで販売会社一覧から探すを選択すると、お住まいの都道府県に進みます。
都道府県内の販売会社一覧が出ますのでそれぞれの店舗を確認して境界線を見つけて下さい。(地域によっては混在しているかもしれませんので、その場合は個別で判断ください)
http://map2.nissan.co.jp/c/f/DEALER/?rstid=20140314rst000000170
(地域によっては混在しているかもしれませんので、その場合は個別で判断ください。
見分け方としてはセールス氏によりますと、店舗に表示されている販売会社名が一文字でも違ったら別会社だそうです。)
ご参考まで。
書込番号:20166795
6点
この時期の値引きとしてはいいけど。
価格設定が高いから高く感じる。
書込番号:20168470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>雪国のカズさん
羨ましです。私の地元では値引き10万で一杯です。
予算がと話すとグレートを下げるように勧めてきます。いきなりですよ。
まあ、既に不具合も出ていますし、年明けには少なくともノア、ヴォク並みの値引きはあるでしょうから待ちです。
書込番号:20170939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マーブルシエルさん
別の店に行って来ましたその店では車値引き145000円OP45000円でしたので最初の店で決めようと思います。
マーブルシエルさんもがんばってください。
書込番号:20171029
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
>くろ#さん
アラウンドビューモニターにはバックモニターつき見たいですよ。
詳しいことは言えないので、ディーラーに聞いてもいいかもしれませんね。
アラウンドビューモニターについて
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/avm.html
書込番号:20165329 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
メーカーオプションのアラウンドビューモニターを付けるのなら、ディーラーオプションのバックビューモニターは不要です
簡単に言うと、バックカメラも込みでアラウンドビューモニターとして動作しますので、アラウンドビューモニターにはバックカメラも付いています。
書込番号:20165365
9点
>くろ#さん
C26のアラウンドビューモニター装備車に乗っていますが、フロントエンブレム、左右のドアミラー、リアにカメラは付いていますよ。
書込番号:20165390 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆さん早速の回答、ありがとうございます。
バックモニターのある車にしか乗ったことがなかったので、ふと気になりまして質問させていただきました。
Dにももう一度確認します。
書込番号:20165513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
アラウンドビューの表示部は、メーター横の「7インチカラーディスプレイ」かと思います。
ナビ画面に依存しなくてナビを選択する幅が広がったのは良い事ですが、
あの位置にあるディスプレイ、運転席から遠くありませんか?
画面が小さく感じ、バックの時は心もと無い様に思えてきました。
解決先はナビ画面に同画面を映し出すことですが、
そんな事は可能なのでしょうか?
電気系に全く知識が無く。初心者の質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。
書込番号:20175121
2点
私も試乗した時に気になりました。
ナビよりも視線移動量が少ないし慣れの問題かなと思ってますが、やはりナビにも写したいですよ。
ただ、過去機種と同様にナビ裏のカプラーにアラウンドビューのビデオ出力が来てるかどうかはまだ不明です。来ていればデータシステムのコネクタで可能になるかもしれませんね。
書込番号:20175406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アラウントビューモニターは、バックしないとき、たとえば狭い曲がり角とかでも画面切り替えしてみれるものですか?
書込番号:20244615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぁぃゃーさん
見れる様です。
取説にCAMERAのスイッチを押すとアラウンドビューが表示される旨の記載があります。
取説は日産のサイトからダウンロードできます。車両取説のP373にあります。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=SERENA&year=2016
私は納車待ちで、時間があれば取説を眺めています。
書込番号:20249457
1点
>まどにさん
ありがとうございます!
わたしも、使わないボタンがないように、取説ながめます。
納車まであと1ヶ月ありますが(;´д`)
書込番号:20249526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アラウンドビューは、狭い路地とか物体と近接した時にソナーセンサーで検出して、自動的に表示されたような気がしますよ。
書込番号:20249690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
新型セレナハイウェスター納車待ちですが、
オプションで、USBソケットが2列目3列目に装備可能みたいですが、ディラー以外で取り付け可能か知りたいです。
今さらながら便利だなと思っています。
オートバックスなどで取り付けたいと考えています。
詳しい方よろしくお願いします!
書込番号:20159802 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>オプションで、USBソケットが2列目3列目に装備可能みたいですが、ディラー以外で取り付け可能か知りたいです。
メーカーオプションの「USB電源ソケット〈セカンド・サード各2個〉」の事ですよね
ならば、メーカーオプションの物なので日産のディーラーでも後での取付は出来ません(注文時のみの受付です)
社外で同様の製品があるのなら量販店でも施工して貰えるとは思います。
書込番号:20159852
9点
シート裏側に直接取り付けるものなので、メーカーオプションでしか実現できません。ディーラーでも無理でしょうし、社外品で見たこともないので、たぶんオートバックスなどでも簡単にはできないでしょう。
どうしても、ということなら、シート裏ではないけれど、シガーソケットや内部配線を加工して、2列目3列目にUSB延長ケーブルを取り回しすればできないことはないかと。見た目は少し悪いですが。
あるいは、お金をかけてもいいなら、電装屋さんに依頼することはできます。パネル裏や天井にきている内部配線を変換してUSBソケットを設置することになると思います。これならシートには難しくても、ドアやその他好きなところに配置が可能で、見た目も悪くはないでしょう。
書込番号:20159942 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ウェブでみてみると、HS−Gには標準装備
HSだと、メーカーオプションの設定すらないですねぇ・・・
ちょっとした電気の知識さえあれば、オートバックスなどの量販店に売っている部品で、自分で後付もできますよ
書込番号:20159949
4点
>神速の冒険家さん
HSなどには、快適パックでセット購入可能ですよ。
書込番号:20159953 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
快適パック37800円に含まれる機能ですね。
DIYの技術があれば純正部品を買って配線は自分で引いてなんとでもできるかもしれませんが、
オートバックスのような他力本願ではまずやってくれないと思います。
代替としてこれなんてどうでしょうか?
http://www.amon.co.jp/products/topics/usb/?tpl=index
USB延長ケーブルみたいなものです。
書込番号:20159997
7点
>とむきゃっと20さん
失礼しました
HS−Gには標準装備なのに、HSはメーカーオプションすらないなんて、変だと思ってましたが、変なのは私のほうでした(汗)
書込番号:20160009
8点
カタログを確認しましたところ皆さんが仰って居られる様に、セレナGとハイウェイスターGひ標準、その他のグレードにメーカーオプション(単体オプションは無く、◆3のセットオプション)です。
後付を検討するにはそれぞれのシート裏までの配線延長と、シートを一部カットしてUSBソケットの装着、抜き差しに耐えれる様にしっかり固定する必要が有りますので綺麗に取り付けるには部品代より工賃が掛かりそうです。
オートバックスやジェームス等の量販店は持ち込みの取り付けを嫌いますので、事前に確認してください。
ダメならヘッドレストモニターの取り付けをしている様なオーディオのカスタマイズが得意な仮装店等で問い合わせてみては如何でしょう?
書込番号:20162210
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
みなさんのディーラーは
車、半年点検なり
不具合で点検の時、
家までとりにきてくれはりますか?
そのときに、代車をかわりにおいてくれます?
パパさんは長い付き合いなんで毎回とりにいくんですからねっと、、、。
アルファード、ヴォクシー乗りのつれの
T車は、強気で?
とりにきてくれるとかありえないって^^;
日産は良心的?!
店によってちがうのかなぁ?!
うちは、兵庫ですが。
書込番号:20155863 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>20-40F2.0さん
とりにきていただけるだけでも
安心ですよね(^-^)
はじめは正直
傷つけんなよぉーとか
おもってましたけどね(笑)
書込番号:20156137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
引取を依頼した時はたしか1500円位計上されてました。
それ以降、時間のかかる車検以外は持ち込んでます。
書込番号:20156169
5点
若い頃、日産じゃないメーカーのディーラーで回送のバイトやってました。普通のセダンや2BOXは比較的大人しく運びましたが走り系の車種はこっそり楽しませてもらいました。今でも若いアンちゃんだとこっそりやってるかも? 途中でぶつけられても嫌なので自分で持ち込みます。
書込番号:20156170
5点
>茶風呂Jr.さん
日産ですか?(´・_・`)
やはり、お金いるんですね。。。
書込番号:20156229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JTB48さん
もちろん、信用信頼してる後輩なんで(^-^)
まぁー、行きとか帰りは
ドラレコみたらばれますねー(笑)
とめても7時間なにしてるかも。
後輩車持ってきてくれたのはいいんですが、
前回キューブをおいていって、おれは使わんからお前が鍵もっといてと。
点検終わり、近場にきたらキューブの鍵もってくるのを忘れて、車ひとりででかい声で、
うわぁー!!!!っていうてました。
ドラレコみてください(笑)声入ってますからと。
みたら、おもいきり馬鹿でかい声が録画録音されてましたねー(笑)
書込番号:20156234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
鹿児島のトヨタカローラなら 3000円で引き取りに来ます
日産でも聞いてみてください
書込番号:20156360
1点
担当のセールスさんにもよりますが、ウチ担当のセールスさんは連絡すれば取りに来てくれますね。
大体は自分が乗っているのと同じ車種ですが、たまに次の型だったり、1ランク上の車種を持ってくるので、営業も兼ねての事だとは思いますが(笑)
書込番号:20156462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
確か、持ち込みの時は車検費用から▲1,500円されてましたね。
おいで頂いたので1,500円引いときますって担当さんが言ってました。
こちらの都合が付けられず、取りにきてもらっても費用の上乗せはないですね。自宅、勤務先関係なく。
書込番号:20156471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>陽桃パパさん
代車も含み、ぶっちゃけ地域性が大きいと思います。
駅ごとにディーラがありユーザも休みくらいしか乗らない様な都会では、代車なんて出していたらキリが無いとかで厳しいでしょう。
逆に、クルマが無いと生活できない様な地域で代車無しなどはあり得ない訳で。。。
あとは、次の乗り換えや点検での収入をにらんだサービスをどこまで行うか?
引き取りの出入りが困難とかなら、持ち込んであげるのも良し、職場渡しも良し?
持ちつ持たれつで、気持ち良くお付き合いできるなら、引き取りあり無し、代車あり無しいずれもアリって感じですね。
書込番号:20156766
5点
取りに来てと頼めば取りに来ますが、基本は持ち込みです。
過去に引き取りしたお客の車で事故を起こすケースがあり、お客に持ち込んでもらうスタイルが主流になったのだと思います。
自分の友人も過去にT社でマークXクラスの新車を買って、1か月点検でセールスさんが引き取り後、納車時に事故を起こされて揉めた様です。(大分古い話ですが)
書込番号:20156843
5点
信頼できないというわけでは全くないですが、他人に運転されるのがあんまり好きではないんですよね。
なので自分で持って行って持って帰ります。
まあそれ以上にディーラーに行くのが結構好きなのでアレですが笑
書込番号:20156936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SUBARU車の時は、点検、車検等々いろいろな時に会社or家まで取りに来て貰ったはありますね。
この辺りは、ディーラーor担当営業マンの考え方次第だと思いますよ。
代車が当分用意出来ないので朝会社に取りに伺って夕方戻すのでいいですか?って聞いてきた営業もいたし。
書込番号:20157168
1点
こんにちは。
大阪にあるマツダディーラーのお世話になっていますが、「取りに来てくれますか♡?」と言うと、
取りに行きますとの返事がありました。
でも他人に運転されたくないので、旦那さんがディーラーに納車しました。
その際、代車がなったので、交通費を支給してくれましたよ。
親切丁寧な担当者さんですね。
書込番号:20159039
2点
>陽桃パパさん
はじめまして!
うちは両方ともトヨタですが
クラウンは取りに来てくれます。代車は要らないっていってあるので・・・
ヴェルは自分で子供連れて持って行きます。
以前乗ってたマツダは取りにきてくれましたが
代車は今営業マンが売りたい車を持ってましたw
ホンダも取りにきてくれましたね〜。
日産は所有した事ないので^_^;
書込番号:20159362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まぁー、行きとか帰りは
ドラレコみたらばれますねー(笑)
今はドラレコとか付いてるんですねえ。下手するとクルマの何処かに録音機器とか付いているかもしれませんね。公道などでも監視カメラが付いている時代ですから庶民はどこでも監視されて、ちょっと嫌な気分..。
書込番号:20160858
3点
京都府在住ですが日産のディーラーさんは車を取りに来てくれます
ディーラーさんの都合で持ち込みする事もあります、
持ちつ持たれずです。
代車は何時も持って来てくれます、って言うか一人で取りに来ることが多いので
車を届けたら代車に乗って帰られます。
書込番号:20160937
0点
代車を置いて帰るのは、1人で来て1人で自動車会社に戻れるからかも。世の中、人手不足です。
昔は引取は1台に2人乗ってきて、納車はお客さんの車と2台で来て、1台の車に乗って帰ってました。
書込番号:20161285
1点
平日の有料点検限定の話ですが、トヨタ・日産・ホンダは担当セールスが自宅まで引き取りに来てくれます。
ダイハツ・スズキは平日でも無理とのこと。マツダ・三菱・スバルは購入したことがないので分かりません。
親がレクサスを乗っているのですが、点検は来店持ち込みのみ!!とのこと。納車もセレモニーがあるということで、「来店してください」と言われました。
担当セールスが動いてくれるのはトヨタがいちばんかな。特に「トヨタ店」「トヨペット店」のセールスの動きは良いです。
書込番号:20161919
0点
★★★
皆さま
★★★
こごに返信できなくてすみません…>_<…
ほんとにみなさんの意見など聞けて嬉しかったです。
どこがいいとかではなく、
A店は取りに来てくれ、
でも
Aはきてくれるとこのはずやけど、、、、ておもたら、おなじAでもうちはきてくれず
有料ですと。
地域によってちがうみたいですねー!
知人のトヨタアルファード乗りは
とりにきてくれんし、有料やし、、、
2時間も待つのがだるかったときいて、
買い替えとか考えてたらその間に試乗とか、
いろいろできますが、、、。
2時間は待ってられないですね苦笑
交通費をだしてくれたり(^-^)
いい勉強になりました。
ありがとうございました
書込番号:20162311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
新型日産セレナに新機能プロパイロットが搭載されました。
とても興味があり投稿させていただきますので色々情報交換させて下さい。
私はスバルレヴォーグのオーナーです。
スバルのアイサイトVer3の全車速追従機能付きクルーズコントロール(ACC)は
とても便利で、ロングドライブでも、渋滞中でも体力、メンタル面の疲労度低減に
正直予想以上の効果に驚いております。
私のような中高年になると、前の車ではまず出かける前から何で連休中にとか、
昼間の渋滞中にとか考えるとそれだけで出かけることに気が引けちゃっていました。
ところがアイサイトによってそれがほぼ無くなり、現地に到着してからも元気なの
で家族と昔のように最初から楽しくすごせるようになりました。
おかげで今ではどうせ渋滞予想していても、アイサイトが70%サポートしてくれる
考えから、一般道を優先してもに苦にならないし、自分から「出かけよう。」って言う
ようになりました。
前置きが長くなってすみません。
実はアイサイトVer3の唯一の不満があり、プロパイロットの精度、性能を知りたいと
思い投稿しました。
高速道路をアイサイトACCで走行し、車線中央キープ機能がOFFさることが多々
あります。→私のだけではなく全般的な話ですよ〜
原因は、左右の車線ペイントが状況によって変化するために安全上OFFし、また
ペイント状況が良くなると自動でONします。
想像つくと思いますが、高速の車線ペイントも一部補修が遅れていて薄くなってい
たりとか、車線区分けのペイントや、インター出口への短い分離車線とか状況変化に
アイサイトも困ったちゃんで今では可愛いものです。。。。
なので、どうしてもハンドルはいつでも危険に対応できるように普通に握っています。
新東名高速道路のような道だと車線中央キープは簡単にOFFしないので、ハンドルも
ただ軽く握っているだけで良いのですが。
プロパイロットの車線中央キープ性能試された方、このような状況制御ご存知の方
おられますか。
また、アイサイトの車線キープは時速65km以上で有効機能なので一般道では、
交通量が少なく、3車線ぐらいあれば使うかなぁ?って感じですが、プロパイロット
は、全車速車線中央キープですよね。
でも冒頭にも書いたように、一般道では高速以上にペイント状況が激変するので、
制御も難しいと思います。
この件についてもご存知の方おられますか。
最後にですが、新型セレナのプロパイロットオーナーの皆様もこれから体験されて、
色々なところへ今以上にドライブが楽しくなり、お出かけになることと思います。
迷っておられる中高年の皆様。
またドライブして元気に家族とすごしましょう!!
15点
>あら不思議さん
はじめまして。
納車後、通勤片道50km(高速40km 一般道10km)でプロパイロット(PP)使っています。
アイサイトVer3を実際に長距離試したことなく、比較はできませんが、PPのユニットは単眼カメラでアイサイトはステレオカメラです。
PPはイスラエル製の画像解析技術を使用して単眼カメラで全車速車線中央キープを維持しています。
しかし、カメラでの認識なので白線が途切れたり、薄くなった際はキープ機能は当然offにされます。
このあたりは、アイサイトとほとんど変わりないのではないかと思います。(もしかすると単眼カメラなので認識能力は落ちる可能性もあります。検証待ちでしょう)
もちろん一般道でも上記システムは変わらないので、白線を認識するときもあれば突然機能がoffになることもあります。(ACCのみの制御となります)
小生としてはACCに付加機能が少し加わったかなという程度の認識です。
ですのでアイサイトに比べPPが劇的に良いという印象はありません(悪い印象もないですがW)
>どうしてもハンドルはいつでも危険に対応できるように普通に握っています。
についてですが現実としてアイサイトもPPも自動運転レベル2でしかないのでハンドルを普通に握っている・危険に対応できるようにしているのは当たり前のことです。
一時期一部報道やブログで手放し運転ができるようなことを書いている記事を散見しましたがそれは、レベル4以降のことで日本では2020年を目標としています。
書込番号:20155082
![]()
22点
とにかく
自動運転とうたってるが
事故ったら
運転者の責任なんですかね
書込番号:20155084 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>びっくりだんでぃさん
当たり前ですが運転者の責任です。
あくまで現時点ではクラス2。
言い換えれば運転支援システムです。
書込番号:20155110
25点
衰えていく身体でクルマ運転して大変ですね。若い人に乗せてもらうほうが楽ですよ。
書込番号:20155508
10点
アイサイトで運転が楽になった、疲労が軽減されると著しく感じるなら、運転に不向きか引退時期。
そもそも、イマドキのクルマって高速で手を添えるだけでちゃんと走るから。
高速のコーナーで手に汗握ってるようでは基本的に運転に向いてないか初心者か衰えてるかのいずれか。
そういう視点で考えないとクルマに頼って事故る。
書込番号:20155613 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
今回、自働運転に切り替えてリラックスする動画が宣伝用に作製されていますが…誤解する方がいそうで怖いです。
書込番号:20155632 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>あら不思議さん
こんにちは。セレナプロパイロット付き納車待ちです。先日試乗してきましたが、ペダルから足を離してハンドル軽く触っているだけ前車に追従して車線の中央を維持するんですね。まあ、車線認識とか完全では無く、システムに慣れる必要はありますが、高速道路やバイパス等ではかなり楽になり疲労度も相当違うのではと期待してます。納車になったらすぐ高速遠出して試してみるつもりです。今、自動運転技術開発で世界中がしのぎを削っていますね。今後5年でまたものすごく進歩するのだと思います。数年後には運転支援システムが付いてない車を乗っている事自体が「危険」「信じられない」という雰囲気になるでしょう。もちろん法律で順次運転支援システムが義務づけられると思います。(シートベルト全席着用義務化、、トラック・トレーラー・バスの全ての車種にABSの装着を義務化、、横滑り防止装置(ESC)とブレーキアシストシステム(BSA)の装備を義務化等の安全装備の義務化の「国際的」な流れ)疲労が軽減されれば、当然事故リスクが減り生産性が上がります。運転支援システムについてはトラック業界が先を行っていて、プロのトラックドライバーによると運転支援システムが付いたトラックに買い換えたらすごく運転が楽になったそうです。走行時間や距離が長いドライバーほど恩恵に預かりますね。事故も減ります。新しい時代の幕開けですね。
書込番号:20155743
![]()
8点
アイサイトとどうちがう?!のか聞きたかったですね(^-^)
スバルのディーラーの先輩もいますが、
PPでたとき、話題になってるけどスバルが先やったからねーっていうてましたが(笑)
ステレオカメラと単眼。
一つと二つのまずちがい?!
そあと、PPに頼ったらだめですよね。
ディーラーも説明大変やと思います。
実際後輩がいうてました。
ハンドルに全く触らなくていいわけではない、触れとかないと、警告表示されオフになる。
自動追従して
ハンドルから手を離し
同乗者とはなしていて
警告にきずかず、オフにされたら
事故りますね!
よしわるしでしょうねー
おれは、メンタルやられそー
気になって(笑)
自分で運転が一番(≧∇≦)
書込番号:20155745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>グランブル01さん
>クロシバ10さん
>pandasさん
>陽桃パパさん
有用な返事ありがとうございました。
アイサイト同様車線中央キープは難しそうですね。
これから雑誌、NET、等で比較記事が沢山出るでしょうから
楽しみにしています。
書込番号:20156300
4点
高速のパーキングとかインターとか、白線が途切れるところで油断してハンドル握ってないと事故りそうだな。
そのうち、自動運転を過信して事故ったニュースが流れそう。セレナのほぼ手放しCMもよろしくない。
書込番号:20157504 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>野菜くるまさん
今晩は。
おっしゃるとおりですね。
ミニバンですから購入年齢層も広く、正しく理解しないでガッカリ
する方、誤解を招く過大広告、最悪事故ったり。。。。
ミニバンなので高速でコーナー突入して。。。。
国土交通省も課題が山積↓
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/autopilot/pdf/05/2.pdf
レベル2なら誰でも既理解なことなのでいいが、この先車線を認識で
きなければ何を使って2020年目標達成するのかを私は自問自答
しています。
受光機でも道路に埋めますか?
それともInternet of Thingsが4年で急速に普及しますか?
今は絵に描いた餅かと。。。。。。
書込番号:20157811
11点
どの自動車会社のホームページを覗いても、基本的にクルーズコントロールは(プロパイロットも含め)高速道路か自動車専用道路で使用してくださいと謳われています。
人間楽ちんになるとずるいもので自分の都合の良いよう解釈し(小さい字で書かれていても見えないし)ちょと流れのいい幹線道路なんかできっと使うでしょう。その時にめんどくさいことにはならないようしてほしいですな。
いろいろ制御できるんだから、使うべきところでなければ機能しないくらいの制御もかけてほしいです。
どっちにしても使う人間の自己責任でしょうけど。
書込番号:20159187
7点
>pamapamaさん
自動運転の実現はカメラやレーダーだけの判断だけでなく、デジタルマップもキーとなってきます。そのため、自動車メーカーやサプライヤは地図会社を買収したりタッグを組んだりしてますよね。さらに自動運転の為に詳細マップも作ったりしてます。
その辺の情報も制御に使われて自動運転が実現されていきます。
高速道路でもよくある「この先急カーブ」なんて注意書きをカメラで認識して判断し、制御に反映なんてできませんよね。
あと、話は変わりますが、一般道の見通しの悪い路地でカーブミラーとかありますが、自動運転車は将来どうするんですかね…。ミラーに映ってる内容を画像解析するのかなー。
書込番号:20159614 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今朝の朝日新聞朝刊9面に新型セレナの記事が出ていました。
見出しのみ複写します。
日産「セレナ」出荷一時停止
自動運転機能付き 発進時の不具合
自動運転が見出しにでるとは・・・・
書込番号:20167141
3点
アイサイトのカメラユニット交換で20万弱だそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20167700/#tab
さらに複雑なシステムはどうなるのでしょうか?
書込番号:20167845
2点
>ポイポノさん
意味不ですが。
PPの話題では無いですね。
貼り付けた口コミを下までよ〜く読んで見て下さいな。
ちなみにスバルには新車購入時保証延長プラン+¥12,000があります。
新車登録から5年間はアイサイトを含む電装系は無償保証されますので
安心して下さい。
ちなみにPPはいくらかご存知でアイサイトを引き出してますか?
書込番号:20168775
0点
CMで矢沢永吉がハンドルから手を離すのはまずいと思う
知らない人は全自動運転と勘違いしそう
書込番号:20173606 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
セレナの中古車 (全6モデル/7,598物件)
-
- 支払総額
- 245.8万円
- 車両価格
- 237.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 80.6万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 94.1万円
- 車両価格
- 83.5万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 237.9万円
- 車両価格
- 227.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 237.6万円
- 車両価格
- 221.4万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 245.8万円
- 車両価格
- 237.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 80.6万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 94.1万円
- 車両価格
- 83.5万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 237.9万円
- 車両価格
- 227.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 237.6万円
- 車両価格
- 221.4万円
- 諸費用
- 16.2万円




















