日産 セレナ 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル

セレナ 2016年モデル のクチコミ掲示板

(16139件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全950スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セレナ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
セレナ 2016年モデルを新規書き込みセレナ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

スレ主 harulala89さん
クチコミ投稿数:27件

10年間使い放題とのことですが
@料金はかかりますか?
A渋滞予測などはしてくれますか?(トヨタやホンダの純正ナビのように)

N-Link実際使用してる方の感想お聞きしたいです

書込番号:21410928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2017/12/06 18:48(1年以上前)

日産のサイトGO

書込番号:21411029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/12/06 23:44(1年以上前)

>harulala89さん
料金はかかりません。オーナーには回線契約の書類へのサインや、そもそも、そのような書類の提示もありませんでした。

たまにリアルタイムの渋滞情報を反映してルートが変わります。(VICSの情報を反映してるのか、ネットから落としてきた情報を反映してるのかは区別できない? )

書込番号:21411966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/12/06 23:54(1年以上前)

>harulala89さん
日産のナビの説明書は誰でもダウンロードできるので、自分で見てみたら確実です。

書込番号:21411995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

リアドライブレコーダー取り付け

2017/12/04 12:15(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

スレ主 user00さん
クチコミ投稿数:12件

リアにドライブレコーダーを設置しようと考えておりますが、リアドライブレコーダーを設置している方はみなさんどこに設置されてますでしょうか?
車体側にはうまく固定できそうな場所もなく、そうするとリアの窓に付けるしかなさそうですが、リアハッチは頻繁に開け閉めするので結構衝撃があるかと思い、決めかねてます。
宜しくお願いします。

書込番号:21405587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/04 12:21(1年以上前)

リヤハッチの衝撃が気になるならゆっくり閉めればいい
バカみたいに閉めるとリヤのバックランプの電球orLEDが切れます
走っているときの連続した揺れの方が影響があるが
一流メーカーなら安心して使えるとおもいますよ

書込番号:21405603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/12/04 12:33(1年以上前)

>user00さん
私もいずれつけたいと思っています。最近はブログでアップされてる方がちらほらいますね。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/517319/car/448499/4502970/note.aspx
こちらの方のように、天井に付けるのがいいかも。

書込番号:21405635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/04 13:52(1年以上前)

うちは、ステップワゴンですが、先日ABでリアガラスに付けてもらいました。

うちも衝撃が気になりましたが、録画がたまるころに、全消去すれば問題無いとの事でした♪

何処に付けても、リアハッチの明け閉めによる多少の衝撃はあるように個人的には思いますが…

書込番号:21405790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/12/04 16:52(1年以上前)

>user00さん
配線等考えないで取付出来るのはND-DVR30でしょうか?(映像分配で少々考えますが)

バックカメラの撮影画角にもよりますがDOPカメラ等であれば映像分配すれば前後撮影出来ます。
単体で取付するより金額がかかる事ですね。

他だとカメラ別体式を取付る事が多いです。
ND-DVR1をナビに映像入力があるものは取付ています。

一体型ドラレコは意外に衝撃に弱い様で?車用品にしては壊れ易い様です。

書込番号:21406101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 user00さん
クチコミ投稿数:12件

2017/12/04 17:25(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

確かにリアはどちらにせよハッチの開け閉めの影響は大きいですよね。
あとは配線の作業の点ではハッチより社内側に取付けの方が楽そうかなと。
セレナおじさんさんの参考URLにある方法はいいかもしれないですね。
このクリップにプラ板をはめて止める方法をやってみたいと思います。
まあ、ドラレコは消耗品と考えてまずは試してみたいと思います。

書込番号:21406164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/04 20:08(1年以上前)

車種はノートですがリアのハイマウントストップランプ下のガラスに取り付けました。カメラとモニター一体型を選ばず、分離型のND−DVR1です。カメラだけなので軽量かつコンパクト、カメラから本体まではUSBのケーブル配線なので、断線しても直しやすい。ご参考までに。

書込番号:21406625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/12/04 22:27(1年以上前)

>トラ運転手さん
ざっくり、ABでの購入費用、取り付け費用ってどれぐらいでしたか?

書込番号:21407103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/04 22:40(1年以上前)

セレナおじさんサン

取り付け入れて、ざっくり4万円位だったかと…

内容は、確かケンウッドの630W?(型番は自信無し)に駐車監視ケーブル?

家にパソコンが無いので、嫁がスマホで見れる?タイプで選んだみたいです

書込番号:21407141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/12/04 23:41(1年以上前)

>トラ運転手さん
回答ありがとうございます。悩ましい値段設定だ。自分でやるとすると、ドラレコをネットで購入2.3万、配線など0.3万、自分でやる作業の手間プライスレス(笑)で、差額1.4万。フロントなら、やったことあるから勝手がわかるけど、リヤはどうなんだろう?

>user00さん
情報期待してます(笑)

書込番号:21407323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ504

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入者に未だに何もなし?

2017/10/21 21:48(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

クチコミ投稿数:40件 セレナ 2016年モデルの満足度5

今年の8月に納車されてから、皆さんご承知の一連の報道が二回ありましたが、ディーラーに聞いてもメーカーから何も通達来てないのでどうすることもできないとの回答。
ディーラーを責めるわけにもいかないですが、如何なものかと。
問題が起こったことより、起こった後の火消しのスピードとか対応がその後の信頼に繋がると思うのですが。
リコールして終わり!のような状況で購入者をヤキモキさせてるようで仕方ありません。
生産ストップしてるなら、その間にディーラーに販売した車を今のうちに点検してもらうなど何か対策ないもんですかね?
これは殿様商売の企業がする対応のような気がしてなりません。
購入者の皆さんのお気持ちお聞かせください。

書込番号:21296668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 セレナ 2016年モデルの満足度5

2017/10/21 22:36(1年以上前)

このような状況になってしまったのは残念でなりませんが、自分は今年3月位に乗り出して9月下旬に6カ月点検を受けて、なにも問題はありません。

まだ点検を受けた所ですので自分は慌ててはいませんが、たしか10月終わるまでに通知が来るとか聞いたことがありますので、どうしても気になるようでしたらディーラーに顔を出して聞いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:21296832 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/21 23:01(1年以上前)

何か車に問題ありますか?
問題あるなら問題ありですが
何も無いのに文句言っても仕方ないです

いちよ無資格でも検査はしている
ディーラーでも検査している


書込番号:21296913

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:40件 セレナ 2016年モデルの満足度5

2017/10/21 23:08(1年以上前)

>Kjジュンタンさん
そーなんですよね!何も通知なしです(´;ω;`)

書込番号:21296926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件 セレナ 2016年モデルの満足度5

2017/10/21 23:09(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
問題はでてきてからでは遅いんですよ?
でてきてからの対応では後手になるだけでは?

書込番号:21296928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


秋蘭♪さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/21 23:29(1年以上前)

>Panasony2020さん

検査をしていないわけでもなく、ダメなものをOKとしたわけではないので、
今回の無資格の検査員が完成検査をしたことが原因の問題は車に発生することは
おそらくほとんど無いんじゃないかと思います。

もちろん、指定自動車の完成検査は国土交通省に届け出た方法で、有資格者が行なわなければ
ならないので、今回の件は大問題な訳ですが、幸いにも(?)車そのものに問題が出て来る
可能性が低いことは、ユーザーにとっては不幸中の幸いです。

スレ主さんのお気持ちはわかりますが、ディーラーさんも今回はある意味被害者なので、
問い合わせする事すらもディーラーさんの手を煩わせる事になるので、連絡があるまで
静観でいいんじゃないですか?
日産に愛想を尽かした方は、乗換えを考えてらっしゃるでしょうしね。

書込番号:21296982

Goodアンサーナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:40件 セレナ 2016年モデルの満足度5

2017/10/21 23:42(1年以上前)

>秋蘭♪さん
そーなんですよね。
異常はないから乗ってはいるものの、連日の報道では少なからず心配になるのと、
車に問題なくてもトップと企業体制とか姿勢が問題ありですよね。

書込番号:21297031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/22 00:17(1年以上前)

ユーザーが騒いでも、決まっていない事を求められてもディーラーも困るだろうな。
もちろん、ユーザーも困っているかもしれないが、正式な対応が決まって連絡やアナウンスがあるまでは、動きようが無いのでは?
車に乗れてるのであればまだ良いでしょう。
納車目前の人なら車なしになりかねないですからね。

書込番号:21297108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/22 01:29(1年以上前)

この間、ディーラーに点検で入庫したときに
来週中にはリコール対応策の発表があるって
話でしたが、2回目の報道があったから発表が延びる可能性がありますね。

書込番号:21297243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/22 06:23(1年以上前)

>Panasony2020さん
10月末には、届くと思いますがぁ

神戸製鋼所の件や先週も報道された件もあるから、時間が掛かると思いますよ

書込番号:21297440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/22 08:15(1年以上前)

日産メーカーも1回目の件だけならまだしも、2回目の「発覚後も未資格者が・・・」での出荷停止云々の対応策で手一杯で、既存のお客様対応が追い着いてないのが現状なのでしょう

やきもきする気持ちも判らなくはありませんが、メーカーの指示が無い事にはディーラーも独自の判断で動く訳にもいかないし何も出来ないですよ(私が日産車に乗ってないから簡単に言えるのかも知れませんが)。

書込番号:21297612

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件 セレナ 2016年モデルのオーナーセレナ 2016年モデルの満足度3

2017/10/22 09:21(1年以上前)

>Panasony2020さん
私の勤務している会社の社用車は近所の日産プリンスから購入しています。納車から2年程たったNV200が間もなくリコール対応で日産に持ち込み検査になります。

他の車はクリッパーが多いので対象外ですが、納車3ヶ月のセレナはまだ日程が決まっていません。
上記のように、対応は始まっているが、台数が多過ぎるので上得意先から声を掛けている状況かと思いますよ。

書込番号:21297749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/22 11:05(1年以上前)

デイズが時間かかったし
年内無理かも
ミリオンGODで
GOD in GOD in GODの超プレミア引いた感じ

書込番号:21298060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/22 12:31(1年以上前)

先日一年点検に出しましたが「リコール対策済みのシール貼りましたから大丈夫ですよー」と言われてお終いでした。
リコールのお知らせは無かったと思います。
何をしたのか知りませんが、現車に不具合などなく絶好調なので気になりませんね。

書込番号:21298285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/22 12:50(1年以上前)

秋蘭♪さん

>検査をしていないわけでもなく、ダメなものをOKとしたわけではないので、
>今回の無資格の検査員が完成検査をしたことが原因の問題は車に発生することは
>おそらくほとんど無いんじゃないかと思います

無資格者で有ろうが検査した人間がサインなり印鑑を押してあればその通りですが
実際には検査していない有資格者のサインがしてあったのですから無資格者が検査したかどうかもわからないのです。
状況として無資格者がそのラインに従事していたという事実だけです。

サインや印鑑なんか関係ない、状況証拠で十分だとすれば世の中のが混乱します。
日産の問題は例えるなら
山尾議員の不倫問題と同じで不倫自体が問題ではなく過去に他の議員にたいする異常な非難に対する自身の行いが人間としての資質にかけるから問題なのと同じで、車自体問題がないのではなく現場のコンプライアンスが欠落し、発覚後もマネージメント側のコンプライアンスに疑問を抱かざるを得ないような体質に有ります。
一事が万事、他にもそのような事例が有り、それが人命に関わる問題なのかも知れないのです。

書込番号:21298344

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:198件

2017/10/22 13:47(1年以上前)

残念なお知らせです。

日産、訓練なしの従業員も完成検査…追浜工場
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171021-00050131-yom-bus_all

書込番号:21298495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


秋蘭♪さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/22 18:21(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん

はい、おっしゃる通りだと思います。
検査しているのだから、その検査員の資格の有無など関係ないと言うつもりはさらさらありません。
今回の件は、まだまだ膿が出切っていないようでもあるので、原因の追究、経営陣の責任の明確化、
再発の防止など、日産にはしっかり調査して報告して欲しいと思っています。

私が言いたかったのは、スレ主様がユーザーに対しての連絡など対応がないことを心配されていたので、
実際問題として、車が動かなくなるとかの実害が起こる可能性はかなり低いのではないかということを
言いたかっただけです。言葉足らずだったようで誤解させてしまったようで申し訳有りません。

書込番号:21299237

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/22 18:30(1年以上前)

今までの説明だと技術はあるが資格は無い者が携わっていたという事だったんだけど、結局は何もわからないずぶの素人が検査をしていたんですね

これでは日産車はいつ何が壊れてもおかしくないですね。恐ろしや恐ろしや

書込番号:21299265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/22 20:53(1年以上前)

秋蘭♪さん、こんにちは。

どういたしまして。

無資格だけで検査はされている、だから車自体の問題はない。
よく聞くフレーズだし日産もそのような認識です。
皆さん誤解されているようなので一言物言いをさせていただきました。
上記に書かせていただいたようにその検査ラインに従事していたのが無資格者者だったという事実だけです。
もし不具合が発生した場合、検査マンの責任ですが検査成績表に架空の人間の印鑑が押されていた場合、検査された証明とはなりません。
検査した人間がサインなり印鑑を押す事で責任が生まれます。
印鑑を偽造したといういうことはその人間に責任がないという事です、検査をいい加減にしても誰の責任でもないということです、検査したかどうかは本人以外わからないのです、本人が嘘をついてもわからないのです、ですから検査されたとは言えないのです。
検査は計器だけでするものではありません、型式認定を取得した仕様の同一性の確認もしなければなりません、そのために社内教育が必要なのです。
その辺りの重要性は日産そのものも認識しているはずです、認識しているからこそ検査をしていない有資格者の印鑑を押し、偽造しているのです。
いいじゃないの車の品質自体変わるわけじゃないから、勝手にやっちゃえ日産では困るのです。
神戸製鋼もそうですが日本の製造業の信頼を著しく毀損する出来事です、日産ユーザーだけの問題ではありません、日産には猛省していただきたいものです。

書込番号:21299724

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/22 22:37(1年以上前)

ディーラー担当者から連絡がありました。
12ヶ月点検や車検を受けるときに今回のリコールを一緒に受ける場合は、日産本体がその費用を持ちますとのことです。
12ヶ月点検が約1万5千円、車検が2〜3万円とのことです。
メンテナンスパックに入っている方は、上記金額を返金してもらえるそうです。
但し、新車点検や6ヶ月点検時にリコールを受ける場合は返金等はないとのことです。

ディーラーも約3年間販売した分のリコールを直ぐに対応することはできないので、こういった対応になりましたと話していました。
心配されている日産ユーザーの方にお役立てできれば幸いです。

書込番号:21300056

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/23 05:08(1年以上前)

>Panasony2020さん
スピード対応って言っても
これだけの規模だし、限界があるでしょ。

自分は古い制度に疑問がある。
湘南工場みたいに、蛇角検査でハンドル回す作業を補助員が行っただけでもダメだと。
数値をチェックしていたのは認定員なのに。

そもそも、20年前から常態化していたらしいが
過去、日産車が暴走したり不具合だらけなんて
話題出ました?

コンプライアンスを軽視してきた事は
時代の流れもあり許される事ではないけど
ガチガチに制度を守って、認定員を増やして
人件費かけて完成検査したら
壊れない車ができるの?
さらに、そのコストアップは消費者に被ってきます。

書込番号:21300596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:25件

2017/10/23 08:35(1年以上前)

10/21にディーラーに行って、話を聞いてきました。
皆さんがおっしゃる通り、メーカーからハガキなどでの連絡も無いことを確認したところ、今後の対応に関して確定情報として伝えられることが無いので、ディーラーとしてもメーカーへの不満がたまってるようです。
今月中にメーカーからお詫びのハガキが郵送されるらしいのですが、リコール対応の入庫案内は別のタイミングで郵送され、点検などが近い人から五月雨で連絡があるとのこと。
作業時間は半日〜1日は掛かるみたいです。
もちろん、点検が近くなくても希望があれば、先に対応するって言ってました。
メンテプロを契約している人への返金や何らかのクーポンでの補償などが検討されてるらしいです。

書込番号:21300761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


good999さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/23 22:17(1年以上前)

この9月からセレナに乗っております。

色々なご意見があるなか恐縮ですが、
ピッカぴかの新車に乗っておりますが、なぜそんなに皆さんが気にするのか正直わかりません。

セレナは乗っててダメな車でしょうか?
私は心底おもいません。

大昔は10年過ぎた車は毎年車検でした。それが今では走る前にフルメンテしないと走れないクラシックカークラスでも2年車検です。

ようはいかに車に愛情を持って接するかにつきると思います。

メーカーに対して不満があるのもわかりますが、家電等と違って車は道具と割り切れない何かがあると思います。

愛情を持ってセレナのハンドル握りましょうよ。



書込番号:21302220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:40件 セレナ 2016年モデルの満足度5

2017/10/23 23:42(1年以上前)

皆さん色々とコメントありがとうございます!
少し見てない間に気づけばたくさんのコメントが…一人一人に返したいところですが、まとめてコメントを。

私は決してセレナをダメな車とも思ってないし、むしろ素晴らしいから、唯一無二のミニバンだからこそ購入したユーザーの一人です。
ただこの一連の二連続の報道がありながらも、そういった自分たちの車を愛してくれるユーザーがいるのに、対応はディーラー任せでこれと言って早期に対応しないメーカーのスタンスが気に入らないだけです。
板挟みになってるディーラーの心中お察ししますし、守らなきゃいけないのはユーザーだったり、自分たちの車を販売してくれるディーラーのはずです。
しかし、早期に下した判断は生産を二週間止めるだけ、でもその間にもCMを相変わらずどんどん流すわ、バナー広告をだすわってどういう考えなんだろって思っちゃうわけです。
そこらへんも自粛するなり、社告のようなCMに切り替えるなりするのが本来の企業姿勢はずなのに、自分たちの売上とか保身の事しか考えてないんじゃないかという気がしました。
あくまでこれは私一ユーザーの考えなので、そう思わない方もいるだろうし、それ以上思う方がいるのも事実です。
でも日産という会社はここまで顧客目線ではないなかと思ったのが今回感じた私の想いでした。

書込番号:21302520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2017/10/24 15:01(1年以上前)

>ヨシムラサイクロン88さん
>ガチガチに制度を守って、認定員を増やして
人件費かけて完成検査したら
壊れない車ができるの?
さらに、そのコストアップは消費者に被ってきます。

残念ながら、検査コストは現行ルール上掛けるべきもので、消費者が被る云々はずれた議論ですね
何が問題なのかについては、制度が実情に即していないのかも知れないことが擁護サイドから過剰に言われていますが、結局はルール上必要と決められていることをきちんと履行出来ない・しない企業体質です

今回は検査コスト関係で、もしかしたら実際の製品を使用する上では何の支障もないのかも知れない
しかし、他の部分もいい加減なことやってるんでしょ?という疑念が出てきますので、日産はアホなことをやったということです
そしてそれは過去の製品に問題があったのかどうかは関係ないのです
企業体質というのは意外と根深く広い範囲に根付いているものなので、表面だけ見て判断するのは早いと思います

書込番号:21303663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:19件 セレナ 2016年モデルの満足度2

2017/10/24 17:51(1年以上前)

>Panasony2020さん
日産お粗末な話ですよね。
なんでも検査員の免許は簡単に取れるそうな。
免許更新の講習レベルの免許だそうな。

そもそも検査自体はすべて機械が管理。
判定は機械が結果を出すそうな。
検査員はハンドルを回したり、ライトを付けたり
単純作業。

国土交通省も怒っているが、そもそも時代に合っていない
検査方法を正すことも考えないと。

おそらく天下りの組織がその資格を認定するようになっているため、
お金がその天下り団体、協会に流れるシステムをやめれないのが本音だと
思いますよ。

もちろん日産は悪い、
だがその裏で金を流れるシステムを作り、天下りを儲けさす仕組みを
やめていかないと。余分な経費を掛けないシステムにしないと。


書込番号:21303932

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/24 20:03(1年以上前)

>うみそらやまさん
検査員の認定は、自社認定です。
だから、免許でも無く整備士資格より
程度が低いです。

>グレイスマインさん
今回のリコールは国内販売車に限ってます。
それは何故か!
完成検査証明書なる物をメーカーが添付し
それを元に車検証を陸運局が発行すると言う
ただの古くからの儀式みたいな制度は
日本だけだからです。
日本の自動車製造は、ラインの各行程毎に
検査をし、次の行程に進むシステムで
基本的に完成車は行程毎のチェックが合格した
車両となるわけです。
だからそんな制度を見直すべきだと言う事です。

コンプライアンスを軽視した管理監督責任を
無視しろとは言いませんが、完成検査を
見直した位では、日本の製造技術は揺らぎませんよ!

書込番号:21304250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2017/10/24 21:27(1年以上前)

>Panasony2020さん

お書きになったように、国内出荷停止なのに、CM流れていますね。

ガバナンスが効いていないのか、今回な問題とは関係ないとの判断なのですかね。


書込番号:21304569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


蜜柑猿さん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/24 21:55(1年以上前)

>フクパンダさん
一部自粛はしているようです。
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20171024-OYT1T50067.html

書込番号:21304701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2017/10/24 23:13(1年以上前)

>蜜柑猿さん

自粛しているCMもあるのですね。
製品のCMは流れていますが、ぶっちぎれ技術の日産のCMは見ません。

書込番号:21304945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 セレナ 2016年モデルの満足度5

2017/10/25 00:44(1年以上前)

>フクパンダさん
>蜜柑猿さん
でもこんな最中、セレナe-POWERの発売情報とかは出したりする神経はすごいですよね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171024-00000057-zdn_mkt-ind

普通の企業ならこんな渦中の中新製品の発売なんか未定にして、現状回復と顧客を安心させることを先に注力するはず。
なにがなんでも売り上げとか販売台数落としたくないという考えが見られるのは私だけでしょうか?

書込番号:21305134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2017/10/25 01:32(1年以上前)

>ヨシムラサイクロン88さん
ルール無視をも厭わない企業体質というのは非常に大きな問題です
問題が内部告発によるもの、そして発覚後の対応状況と更なる問題の発覚という経緯を考えれば、制度が悪いとかいう話ではないのです

技術者は設計ルールなど様々なルールを守るように仕事を進めるはずですが、今回発覚した日産の企業体質では、そういった製品の品質に直結するルールすらも守っていない可能性を示唆しうると私は言っています

日本の製造技術は〜と言っていますが、何事も盲信は禁物です

書込番号:21305191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/25 06:07(1年以上前)

>グレイスマインさん
ちょっと大袈裟ですよ。
誤解しないでほしいのですが
今回の日産を擁護している訳ではないですからね。

しかし、20数年前から常態化していた事を考えると、ルールを守らない企業体質が今後
エスカレートしていくと言うより
完成検査などは補助員がやっても
それ以外の品管をルール通りでにやっていたから
品質を保ってきたと言う事にもなる。

守るべきルールも時代にそぐわなければ
変えていく(役所に上申する)べきで
それを怠った経営陣の問題だとおもいます。
世の中、お上が勝手に創ったルールに
意味の無いものは沢山ある。
だから、グレーゾーンって言葉があるんですよ。

書込番号:21305332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/25 06:12(1年以上前)

>グレイスマインさん
ちなみに、内部告発なんぞは
給料が安いとか、上司がムカつくなどの
程度の低い奴が会社に恨みを持って行う場合も
あるから、
そんな事と、企業体質の問題はリンクしませんよ。

追記失礼しました。

書込番号:21305338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


蜜柑猿さん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/25 06:28(1年以上前)

>Panasony2020さん
いや、全く同意です。

書込番号:21305347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/25 07:36(1年以上前)

>Panasony2020さん
たしかに、私も色々意見を述べさせて頂いてますが、このタイミングでの発表はビックリしました。
経営陣は、今回の問題による影響を新型車の期待度で中和したい、
また、莫大な対策費用を新型販売でカバーしたいんだと思ってます。

外資が入ってる日本企業だから、
なおさら株主第一主義なのかもしれませんね。

海外の投資家は、日本独自のルール違反より
企業の期待度を鑑みて投資するわけで
魅力ある売れそうな新型車の発表は有効ですから。

売れれば経営戦略の勝ち。
自分は、何やかんや言っても
完成検査問題を心底ムカついてる人の方が
少数派だと感じます。

そんな企業体質には抵抗ありますが
それがグローバル企業の実態ですし。

書込番号:21305407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2017/10/25 07:53(1年以上前)

>ヨシムラサイクロン88さん
例え無価値なルールであっても守ることの意味がわからないあなたには何を言っても無駄のようですね
残念です
また、日本の製造業はあなたが思っているほど良いものではありません

書込番号:21305429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/25 09:08(1年以上前)

>ヨシムラサイクロン88さん

横からごめんなさい。

>守るべきルールも時代にそぐわなければ
変えていく(役所に上申する)べきで
それを怠った経営陣の問題だとおもいます。
世の中、お上が勝手に創ったルールに

 本来は完成車1台毎に国の認可を受けるために運輸局支局にある検査場に持ち込み完成車検査を受けなければなりません。
しかし日に何千台も持ち込んで検査することは国にとってもメーカーにとっても負担となります、そこで「守るべきルールも時代にそぐわなければ変えていく」ことで型式認定という制度で一台認可を受ければ他の生産車は同一性と国の完成車検査に準じる検査をするこで持ち込み検査を免除することになりました。
 その際のルールとして型式認定との同一性や国の検査を代行するうえで、このような管理規定に基づき、資格制度や社内教育で検査の確からしさを担保するので代行させてくださいと取り決めるのです、決して「お上が勝手に創ったルール」ではないのです。
 お上が認めなくても公道を走るのは問題ないぜ、勝手に作っちゃえ日産では今は良くても野放しですから
 また、国との約束も時代が変わったからそんなの関係ねぇ勝手にやっちゃえ日産で良いとなるとこれもの野放しとなります。
 例えるなら日本の免許を持っていないF1ドライバーが日本の公道を走っても技術的に問題ないからと言って免許制度をなくせと主張するようなものです、無免許運転者はF1ドライバーだけとは限らないのです。
 時代が変わろうが最低限の規則はなくすことができません、その最低限のルールがあるからあなたが主張する
>それ以外の品管をルール通りでにやっていたから
>品質を保ってきたと言う事にもなる。
 に繋がっているのです。
 日産もルールの大切さがわかっているからわざわざ有資格者の印鑑を押させて偽造しているのです、形骸化して忘れ去られたルールならそんな手間のかかることはしません。

最後にルールを批判出来るのはルールを守っている事に対してだけです、ルールを守っていない事に対してルールを批判するのは見苦しい言い訳にすぎません。

書込番号:21305548

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/25 09:22(1年以上前)

>グレイスマインさん
貴方の言いたい事は理解してます。
ただ、無価値なルールに時間を費やすなら
そのルールを改善して、より良い実効性のある物に変えていくべきだと思ってます。
コンプライアンスを軽視する事を良しと考えている訳ではありません。

日本製品が信用出来ないなら
不買運動でもしたら良いのでは?

不要な物は変えていく。
必要な物は守っていく。
それだけの話です。
ルールを破る事を美化してませんよ。

その上で駄目な企業は淘汰されていく。
今後の日産の対応次第で、私は日産車を
買わないつもりです。

貴方はどんなルールでも必ず守る立派な方なんですね。
どこにお住まいか解りませんが、コンビニだろうが自宅だろうが車を停車している時は
かならずエンジンを切ってるんですね。
冬場に暖気もしないんですね。
真夏に町中で人を待っている時も
エンジンを切ってるんですね!
すばらしいです。
私には真似できません。

書込番号:21305571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/25 09:40(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
おっしゃる事、その通りだと理解してます。

私は、認定員による完成検査の制度そのものを
意味が無いと言っている訳ではありません。
中身の問題です。

蛇角検査でハンドル回すだけの作業も
認定員が行わなければ、ルール違反だと言う
のはどうかと思ってます。
他にも前照灯の点灯等、補助員でも良い作業は
補助員が出来る様に改善すべきだと思ってます。

ルールはルール。
守るのは当然。
その上でって話です。

それをルールを守る気がない人扱いする人がいるので、自分の考えはそんなに馬鹿げてるのかなって悩んじゃいますよね。

書込番号:21305601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件

2017/10/25 11:48(1年以上前)

作業訓練してないズブの素人の派遣社員にもやらせていたらしいですね。

やっちゃえ日産

書込番号:21305795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/25 12:40(1年以上前)

>ヨシムラサイクロ88さん
こんにちは。

>蛇角検査でハンドル回すだけの作業も
>認定員が行わなければ、ルール違反だと言う
>のはどうかと思ってます。
>他にも前照灯の点灯等、補助員でも良い作業は
>補助員が出来る様に改善すべきだと思ってます。

それは今回の問題とは関係ないですね。
単に日産が品質管理規定を見直せばよいだけのことです(国交省の前にISOまたはTSの審査官が納得できる規定で)、日産は自分たちで作った品質管理規定を偽装してまで守らなかった事が問題視されているわけです。

当然のことながら日産もISOまたはTSの認証を受けていることと思います。
恐らく品質管理規定は
・検査ラインに従事する者は所定の教育訓練を受け教育のレベルが所定のレベルに達したものとする。
簡単にはこんなことが規定されているのでしょう、もしこの規定がなければISOまたはTSの認証を取れません。
なぜなら検査ラインの従事者が誰でもよいとなるとヨシムラサイクロ88さんのいうハンドルを回す作業はサルでも構わないということになります。
それは冗談として型式認定との同一性のチェックに色別管理を利用していたとして色盲のかた検査をさせるわけにはいかないでしょう。
また検査ラインの中にはサルでもできるようなことから高度な工程までありますがわざわざ例外規定まで設けて検査ラインの中の工程を分けた例外規定を作れば例外規定の穴を塞ぐ規定が必要となりかなり複雑で難解な品質管理規定となります。
 検査員を育てるのに3年もの月日と10000万円の費用が掛かるなら別ですが日産独自の補助作業員なるものをわざわざ規定せずとも検査工程に従事する者を全員有資格者にすればよいだけです。

 仮に有資格者の手当てを大奮発して1000円/日だとして300台/日検査したところで一台当たり3円です。
一円でも削れと言われている現場からする全工場、全作業員で考えれば大きな金額ですがユーザーには何のメリットもありません。

書込番号:21305899

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2017/10/25 14:44(1年以上前)

>ヨシムラサイクロン88さん
例えば三菱の燃費不正についての発端は、お上のルール変更に対して変更後のものでは面倒すぎるからとルールを無視したことですが、そのルール無視自体は燃費に対する影響は軽微だったのに対して、その後社内でルール違反を正せという声をも無視した上で最終的にはデータ自体を改竄するに至っています

今回の日産は三菱の問題で言えば発端の部分ではありますが、長年不正が正されることなくきてしまっている時点でその先へ進む可能性がありますし、発覚していないだけで既にそのレベルまで堕ちているのかも知れないのです

重大なルール違反を起こさないためにコンプライアンスを徹底するためには、
例え無意味なものであってもキチンと守らせることを地道に行うことでしか実現できません
それが日産にはできなかったので、残念ながら製品の安全性自体疑わしいのが実情です

ちなみにガソリンが勿体無いのであなたが記載の条件ではエンジン切ってますが、それが今回の話と何か関係が?
あなた率直にレベルが低いですよ

書込番号:21306173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8466件Goodアンサー獲得:147件

2017/10/26 01:31(1年以上前)

今回の不祥事少なからず他のメーカーもやっていると思う日産みたいに頻繁にやってないだけで!

書込番号:21307757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/27 06:24(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
ハンドル回す件。
関係ない?
最初の発覚後に、まだ不正をやってると
大々的に報じられたのは
湘南工場の蛇角検査ですよ。
関係ないなら、何故それを違反だと報じられ
事がさらに大きくなったんですか?
自分は自動車産業関係者じゃないので
わかり易く教えて頂けませんか?

書込番号:21310319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/27 06:40(1年以上前)

>グレイスマインさん
三菱問題と、今回の日産問題は
根本的な部分が違うと言う評論家の人も多数いますし、自分も同じです。

日産は社内認定といえども、認定制度の意味を
軽視してしまったが
完成検査自体はしっかり行っていた。
計測値を誤魔化したりはなかった。

三菱は、神戸製鋼問題と似たところがあります。
そこが最大の相違点じゃないでしょうか?

世の中には様々な考えの人がいます。
貴方の妄想や空想で論評するのは自由ですが
自分と思想が違う相手に対して
レベルが低いと言い捨ててしまう貴方の
レベルも低いですね!

書込番号:21310343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


蜜柑猿さん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/27 07:10(1年以上前)

いい加減スレ本題から離れてるし、
やり続けたいなら新スレたてたら?

書込番号:21310371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2017/10/27 08:03(1年以上前)

>ヨシムラサイクロン88さん
私の言っている内容自体も、あなたの言っている内容の問題点も、私がレベルが低いと称した部分も、あなたは何も理解できないみたいなのでもういいです
ナイス!の数を見る限り、あなたの方が支持率が圧倒的に低いので、客観的にはあなたの方が妄想もしくは下らない内容であると判断されていますよ
残念ですね
御愁傷様です

>蜜柑猿さん
残念な人を相手にしても残念な結果にしかならなかったので、私はもう終わります
他の人も子供相手に理解してもらうのは諦めましょう

それはそうとスバルもやっていましたね
やはり日本の製造業はこんなもんです

書込番号:21310460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


蜜柑猿さん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/27 08:10(1年以上前)

>グレイスマインさん

私も傍目から見ていてどちらの方がレベルが低いかというのは一目瞭然だとは思うのですが。
思想と言えば聞こえは良いですが、ガソリン云々はちょっと閉口しましたね・・・。

スバルの件は残念でしたね。
トヨタとスズキは問題ないとして報告しているようですがどこまで信用して良い物やら。

書込番号:21310476

ナイスクチコミ!6


蜜柑猿さん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/27 08:25(1年以上前)

ガソリン云々じゃなくエンジン云々でしたね。
失礼しました。

私も日々不安に感じているユーザーに対しての
日産の真摯な対応を望んでここの場から消えます。

書込番号:21310508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/27 13:45(1年以上前)

>グレイスマインさん
ナイス2点位で何言ってんだか。
論破出来なくなったら、悪態ついて逃げですか。
さみしい人が居たもんだ。

>Panasony2020さん
結果的に荒してしまってすいません。
日産問題に関しての個々の意見を言うスレと
認識していましたので、この様な発言をしてしまいました。
改めて、申し訳ありませんでした。

書込番号:21311232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/27 14:11(1年以上前)

>ヨシムラサイクロン88さん

>>下手な鉄砲打ちさん
>ハンドル回す件。
>関係ない?

このあなたの発言に対してですね。

>>蛇角検査でハンドル回すだけの作業も
>>認定員が行わなければ、ルール違反だと言う
>>のはどうかと思ってます。
>>他にも前照灯の点灯等、補助員でも良い作業は
>>補助員が出来る様に改善すべきだと思ってます。

その発言に対して私が。
>それは今回の問題とは関係ないですね。
と発言したことですね。
まるでルールが悪いかのような発言に対してルールの変更はこの問題とは関係ないといったまでです、ルールを守ったうえで理不尽だと思うなら自社の品質規定を国交省が納得するような形で変更すればよいだけです。
国交省が道路運送車両法に基づく通達を出し、その通達を満足する形で日産が品質管理規定を作り、国から検査の代行の許可を得てるわけです、自分で決めたルールを守らなかったのだからどんな内容であろうが約束を守らなかったことに対しては日産に非があると言うことです。

改めて言いますがヨシムラサイクロン88さんの書き込みは今回の日産の不祥事と全く関係のないことです。

書込番号:21311282

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2017/10/27 14:42(1年以上前)

>ヨシムラサイクロン88さん
最後に大サービスで書いてあげます
論破は議論で相手を言い負かすという意味ですが、ナイス!の話だけでも私の言いたいことが理解できないあなたは議論以前の問題なので、論破というのは誤用ですね

悪態ついているのはあなた
私の言っていることに有効な反論ができていないのもあなた
誰にも同意してもらえなくてさみしいのもあなた

小学校で国語を教えてもらってはいかがでしょうか?

ではご機嫌よう

書込番号:21311329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:40件 セレナ 2016年モデルの満足度5

2017/11/24 21:34(1年以上前)

あの一連からもうすぐで早二ヶ月たちますが、結局あれから皆さん、ディーラーなりメーカーから詫びの連絡とか何かきました?
直接的な被害とかないにしろ、消費者を不安にさせたり、心配させたのに、このメーカーは何もしないのでしょうか?
当方にはメーカーもディーラーもどちらからも音沙汰なしです。

書込番号:21382380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/25 10:00(1年以上前)

>Panasony2020さん
ディーラーからは電話がありました。順番に再点検を案内するから待っていてほしいとのこと。対象車が多くて我が家は今のところ、入庫日未定です。日産自動車本体からはオーナーに何もないですね。個人的に登録していたメールマガジンは謹慎していたようで、謝罪文とともにメールマガジン再開しますとこの前送られてきました。昨日?届いた株主向けの配当計算書には、今回の件、一切同封された文書がないですね。国交省に訴えられたとしても、徹底的に戦うつもりなのかも。

書込番号:21383424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


夏の雲さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 セレナ 2016年モデルの満足度5

2017/11/30 17:55(1年以上前)

>Panasony2020さん

私も、メーカーからもディーラーからも何の連絡もありません。ディーラーから5years coatのメンテナンスクリーナーを無料で塗ってあげますよのハガキは届きましたが。いや、そんなことよりリコールの点検がいつになるのかのお知らせのハガキを送らんかい!と思いましたよ。
そんなに気になるなら自分から連絡すれば?と思う人がいるかもしれませんが、リコールに至ったのはメーカーの責任であり、まずはメーカーあるいはディーラーからユーザーに連絡を入れるのが筋だと思います。

セレナおじさんさんはディーラーから連絡があったとのことですが、他のセレナユーザーさんはどうなのか、私も気になります。
エクストレイルのスレッドでは、点検や車検の際に一緒にリコール対応の点検をするので、メンテプロパックで点検や車検費用を先に支払っている人は点検費用を返金すると記載されていました。
こういったことは、やはりディーラーからきちんと説明して欲しいですね。他に何か情報がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。

書込番号:21396462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


5航戦さん
クチコミ投稿数:57件

2017/11/30 21:19(1年以上前)

>Panasony2020さん
私の場合ですが、メーカーに問い合わせしたところ、
このたびの再検査のリコールにつきましては、
大変多くのお客さまが対象となるため、
誠に勝手ながら、リコールのご案内は11月上旬より、
複数回に分けて発送させていただいております。
現時点では、お車の法定12ケ月点検、車検の到来に合わせて、
登録月の前月もしくは前々月のご案内を予定しています。

5航戦様のご愛車の場合、2016年9月登録でございますので、
2018年7月〜8月頃に、リコールのご案内をお届けする予定でございます。
お待たせしてしまい、大変申し訳ございません。
と、回答。
長期間する模様です。

書込番号:21396888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/01 00:57(1年以上前)

>Panasony2020さん
>5航戦さん
ディーラーの話では、まず納車待ちの方を優先して行いながら、点検や車検が間近な方から行っていくと聞きました。リコールの案内は分かりませんんが、件数が多いですからね。。。

書込番号:21397399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 スタッドレスタイヤについて

2017/11/26 17:33(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

クチコミ投稿数:7件

C27ハイウェイスターGに乗っています。
スタッドレスタイヤを購入しようと思います。
標準タイヤは195/60R16でホイールは5.5Jみたいです。
それをインチダウンして195/65R15の6Jにしようかと考えています。
その理由としましては、ハイウェイスターGの四駆が195/65R15でリム幅が5.5Jですが、
ディーラーオプションで195/60R16の6.5Jが有るので、リム幅は問題ないかと思います。
車はプロパイロットが装備されています。
タイヤの径は2mmしか変わらないので、誤差の範囲だと思います。
PCD・インセットは同じです。
インチダウンして何か問題になることはありますでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:21386929

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2017/11/26 17:49(1年以上前)

さきひこさん

インチダウンした時のスタッドレスの外径が純正タイヤと僅か2mmしか変わらないのなら、プロパイロットの事を考慮しても特に問題は無いでしょう。

あえて問題点を挙げるなら、柔らかいスタッドレスでインチダウンすれば腰砕け感が多少は出るでしょう。

ただ、そんな事はさきひこさんもご理解した上でのインチダウンでしょうしね。

書込番号:21386971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/11/26 17:55(1年以上前)

>さきひこさん

大丈夫だと思いますが、ディーラで確認するのが一番です。

C26でしたが、15インチスタッドレスで全く問題ないです。
PPのことだけ、ディーラで確認した方が良いと思います。

書込番号:21386989

ナイスクチコミ!2


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:122件

2017/11/26 18:52(1年以上前)

>さきひこさん
4WDは195/65 15インチのタイヤとホイールも標準であります。
カタログに出ています。
下記も参考になるかと思います。
https://www.google.co.jp/amp/s/nissangallery.jp/ghq/serenawheel_201609/amp/

書込番号:21387122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2017/11/26 19:00(1年以上前)

>さきひこさん
こんばんは。
インチダウンして最大の問題はブレーキでしょう。
ブレーキローターやドラムの大きさに合わせてホイールが設定されています。
折角ですから、ディーラーさんに干渉しないか確認してみた方がベストです。
サイズだけでOKだと思うと、インセットなどの関係でキャリパーなどに干渉する恐れがあります。
転ばぬ先の杖で、勝手からだとどうしようもありません。
インセットも合わせて確認してください。
私自身はエクストレイルですが、標準品225/60R17ですが215/70R16にしています。
タイヤの購入価格も安くなると思います。
雪道だけに乗り心地も良いし安心して乗っています。

書込番号:21387150

ナイスクチコミ!2


SR+++75さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/26 19:28(1年以上前)

>さきひこさん

全く問題ありません。

雪道では15インチのタイヤの方が乗り心地が良くなるかも(^^)v

書込番号:21387220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/11/26 20:57(1年以上前)

皆さん御回答有難う御座いました。
ディーラーに聞いて見ることに致します。
以前、日産の相談室に聞いてみたところ、可能と言うことです。
ただし、メーカー保証は無いとののお話を受けました上、
実際に取り付けられるかどうかは、ディーラーに聞いてくださいとのことでした。
日産自体も少し無責任な回答でしたが、メーカーとしては規格に無いサイズを取り付けるというのは、
自己責任であるとしか回答が出来ないのでしょうね。
とりあえず、ディーラーに聞いて見ることに致します。
また、ホイールはBS社の物を使用したいこともありますので、
適合するかどうかも確認してみます。
有難う御座いました。

書込番号:21387464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8466件Goodアンサー獲得:147件

2017/11/28 01:45(1年以上前)

去年自分もインチダウンしたスタッドレスタイヤ購入しました!5ヶ月ぐらい走行しましたが、特に問題無いです。見た目タイヤ小さく見えるけど。

書込番号:21390521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


good999さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/28 23:48(1年以上前)

コメント失礼します

Gに乗っています。もちろん標準タイヤは195/6
5R15で5.5jです。

先日、新品のブリヂストンVRX(全モデル)を装着して乾燥路を450キロほど走り込みました@一般道のみ
結論からして、今までの経験上、5.5jなのかそれ以上なのか、素人ではわかりません。
それよりも、夏タイヤと冬タイヤとのギャップを少なからず感じています

神経質に考えないで良いのてはないでしょうか。

もし、どうしても気になるなら、信頼のおける方を見つけるまで頑張って、納得のいく買い物をされた方が良いと、思います。

ご参照までに

書込番号:21392740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/11/30 20:39(1年以上前)

c27は15インチ標準の設定もありますので、インチダウンし、純正スチールホイールを購入し、19565R15のミシュランxice3+をはいています。
ミシュランにしたのは、高速道路でのプロパイロット使用時に安定して制御できるようにと考えたからですが、思ったよりも固めです。
300キロほど走っていますが現在のところ何も問題がありません。

書込番号:21396782

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ305

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

クチコミ投稿数:17件

エクストレイル(エマージェンシーブレーキパッケージ)からC27セレナに先月乗り換えました。

1度前の車の急停車に気づくのが遅れてしまい、ヒヤッとした時がありました。しかしその際に
エマージェンシーブレーキの警報音すら鳴らず、

本当に、エマブレが作動するのか、不安になりました。停止した車は白色、自車の速度は30キロ位、
天気は晴れでした。
前車のエクストレイルなら確実に警報音は鳴る状況でした。
ディーラーに確認しましたが、診断結果は警報、エマージェンシーブレーキ共に問題無しとの事。

ユーチューブ等を見るとセレナの自動ブレーキ等の安全性能は満点だったため買い換えの後押しになったのですが、最近の不成問題も有り本当に故障等をしていないか心配です。

皆様の新型セレナは自動ブレーキの警報音(緊急ブレーキが作動する前の警報音です)はどれくらいのタイミングで鳴りますか?ご経験が有る方
宜しくお願い致します。

書込番号:21334874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/05 18:59(1年以上前)

>セレナ好き男さん
衝突が不安ならミリ波レーダー搭載車への乗り換えをおすすめします。単眼カメラのセレナに多くを求めてはいけません。
ノートのスレですが、同じ単眼システムのエマージェンシーブレーキ、盛り上がっています(笑)
http://s.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=21320931/

書込番号:21334940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2017/11/05 19:47(1年以上前)

作動条件がセレナは厳しいのが特徴ですね。
理想的条件では最高性能ですが日没近いとダメですし、ディーラーが公道でエマージェンシーブレーキ試させて客に追突事故起こさせたのは有名な話です。

書込番号:21335067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2017/11/05 19:50(1年以上前)

考え方が間違っていると思います。
動作する事を前提に車を運転すると重大事故を引き起こしますよ。。。

動作させなない運転を心がけて下さい。
今時の自動車学校では付いていること前提で教習するんですかね?

AT限定と一緒で、エマージェンシーブレーキ搭載車限定免許を作った方がいいと思う今日この頃です(笑)

書込番号:21335074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:17件

2017/11/05 20:58(1年以上前)

回答ありがとうございます。
セレナは作動条件が厳しいのですね。

エクストレイルのエマージェンシーブレーキは
私見ですが、このタイミングで警報音が鳴る?
という時にもなっていました。
警報音が鳴ると運転の注意喚起になって、
意外と良かったのです。

ディーラーの試乗車追突事故は私もニュースを確認しました。

書込番号:21335252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/11/05 20:59(1年以上前)

人間の目は、夕方本来は、白黒に映って
いるみたいですね。

少ない光量で、色を微妙に認識してあとは
記憶で色を調整して脳で処理出来るみたいです

なのでカメラだけだと、対象の認識能力が
落ち緊急機能が作動したりしなかったりで
かなりのバラツキが出る様です。

先行発表会でも、自動運転機能その他も
かなり興味があったので、詳しく説明して
貰いましたが、やはりレーダー機能との併用
の方が、正直事故回避率は高いですと言われた
ので、やはり販売開始後、試乗してから決め
ようと思いその場では購入せず、結果ステップ
ワゴンでホンダ残留となりました。

車作りには、不安はないと思いますよ。
ディーラーや工場が、悪いのではなく重役や
その他のコスト管理者が決めたであろう事だ
と思います。

乗る事に不満があれば、売ればいいし
なければリコールの対応に従い乗ればいいだ
けです。

車に詳しくなければ、殆どの人が知らない
のでしょうが、ディーラーは看板を借りた窓口
であるだけで、メーカーへのクレームや金銭
要求をしていい場ではありません。

書込番号:21335255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17件

2017/11/05 21:03(1年以上前)

動作させなない運転を心がけて下さい。
今時の自動車学校では付いていること前提で教習するんですかね?


すみませんが、上記コメントは当たり前の事ですよね。
私が知りたいのは、警報音が鳴った事がある方の内容です。

書込番号:21335268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:17件

2017/11/05 21:20(1年以上前)

ミリ波の車の方が衝突軽減性能に優位性が有るとは思いますが、JNCAPの満点評価を見て、単眼カメラでここまで出来るのかと、購入の後押しになったんです。単眼カメラに多くを求めてはいけませんと記載されていますが、それは知識が有るかたの論理だと思います。
私の様に素人は公的なJNCAPの結果を参考にされる方もいらっしゃると思いますので。

書込番号:21335319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/05 21:22(1年以上前)

>セレナ好き男さん
信号停車時、先頭から2台目。信号青で前車に続いて発進、前車が道路脇の弁当屋で買い物するため路駐しようと減速。この状況でピピッと警告音なりました。前車との距離は10mぐらい。

同じように、信号停車、先頭から2台目、前車に続いて左折、前車が歩行者がいたため減速。この状況でもピピッとなりました。前車との距離は5mぐらい。

書込番号:21335322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2017/11/05 21:25(1年以上前)

回答ありがとうございます。

・カメラだけだと、対象の認識能力が
落ち緊急機能が作動したりしなかったりで
かなりのバラツキが出る様です。

なるほど、やはり単眼カメラだとバラツキが有るのですね。
ステップワゴンと最後まで悩みましたが、
セレナ自体は気に入っていますから、乗り続けたいと思います。
金銭等を要求するつもりも有りません(笑)

書込番号:21335330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/05 21:26(1年以上前)

>セレナ好き男さん
そう、普通の人はCMみて止まると思っちゃうかもね。でも、説明書には責任はドライバーにあると書いてあるはずです。これで作動せず事故が起こってもメーカーは補償してくれない。だからノートのスレが盛り上がってるんだと思います。

やっちゃえ日産というフレーズは、伊達じゃないですよ(笑)

書込番号:21335331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件

2017/11/05 21:34(1年以上前)

分かりやすい回答ありがとうございました。

そのシチュエーションなら、一、二度経験しましたが、、その時も、警報音すら鳴りませんでした。
やはり、単眼カメラのバラツキなのでしょうかね。

書込番号:21335356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/05 21:40(1年以上前)

>セレナ好き男さん
同じような状況でも鳴る鳴らないがあるかな。主観的な印象ですが、鳴るのは6割ぐらいじゃないだろうか。

書込番号:21335373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/11/05 21:54(1年以上前)

セレナ乗りではありませんが…
スレ主さまの悩みは今後増えてきそうな内容ですね。
しかし現状ではディーラーを信じるしかないかなー。
エアバッグもそうですが自動ブレーキはユーザーがテストする事ができないので疑いを持ったときに「もし故障を抱えていたら…」という不安は理解できます。
もちろんお世話にならないのが一番良いですが。

セレナの事は良く知らないのですが、ACCが付いてるのであれば信号などで前車追従状態に(もちろん安全をしっかり確保した上で)して停止してくれるか試す事でカメラが正常機能してそうかくらいは確認できるのではないでしょうか?

ACCが無ければ…セレナを信じましょう(笑)

書込番号:21335407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


KAZUyu♪さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件 セレナ 2016年モデルの満足度5

2017/11/05 22:07(1年以上前)

私もセレナおじさんと似たような状況で警告音が鳴ったことがあります。
その時は自分で停止しました。

某駐車場でバックで駐車している最中に警告音が鳴っていましたが、カメラでは何も障害物らしき物が見えなかったので無視して駐車していたところ、いきなり『ガコッ!』っと停止しました(汗)
降りて確認したところ、雑草の枝葉に反応して緊急ブレーキが作動したみたいです。

私の経験はそのくらいです。

書込番号:21335441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/05 22:15(1年以上前)

>くまくま五朗さん
プロパイを作動させると、前車を認識してるかどうかが表示されるので、それで確認できますかね。そもそも、システムがセルフテストして異常があればプロパイの起動自体ができないようになってるとは思いますか。

書込番号:21335459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2017/11/05 22:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。

・エアバッグもそうですが自動ブレーキはユーザーがテストする事ができないので疑いを持ったときに「もし故障を抱えていたら…」という不安は理解できます。
もちろんお世話にならないのが一番良いですが。

仰る通りだと思います。
安全運転がもちろん大切ですが、万一の時の自動ブレーキ、(エアバッグもそうですね)が、機能しない(故障等)というのは、万一の備えにもならないということですからね(汗)
この所、自動車関連の不正問題が、多い為、少し疑ってしまいました。

ACCはプロパイロットという機能を高速で経験して、ちゃんと動作(停止、発進)を確認出来ましたので、単眼カメラは機能してると思います。

書込番号:21335471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/05 22:20(1年以上前)

>KAZUyu♪さん
後方の衝突防止はソナーですかね。私も、最初発動したときは、ガリガリとの音に、やっちまったかと思いました(笑) 夜に何回も後ろのバンパーを確認してました。
でも、制御がかかって音がするのはエンジンルームからなんですよね。あてたにしては、何故前から音がしたんだろうと、当時不思議に思っていました(笑)

書込番号:21335474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2017/11/05 22:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。

なるほど、警報音はしっかり鳴られたんですね。

駐車の際にバックセンサーは、私も草に反応して、緊急停止してしまった事が有ります。(汗)

書込番号:21335496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/06 02:28(1年以上前)

前型のC26最終型乗りです。カメラユニット自体はかわってないので(笑)。
以前前方で追突事故がありましたが、車間距離を開けておいたのと、速度も出ていなかったので少し強めのブレーキで止まれましたが、ブレーキをかける直前にちゃんと警報音なってくれましたよ!そのままブレーキをかけるのが遅れていたらどうなったかはわかりませんけど。(笑)

書込番号:21335902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2017/11/06 07:04(1年以上前)

>まいまい推しさん
回答ありがとうございます。

・カメラユニット自体はかわってないので(笑)。

そうですか、、カメラは前車と同じなんですね。
私の車は警報音すら鳴りません(汗)
もちろん、故意に警報音を鳴らそうとした事は有りませんが。

書込番号:21336026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/06 07:25(1年以上前)

>セレナ好き男さん
わりとギリギリまで鳴らないような印象です。
アクセルオフや、ブレーキに足掛けてると鳴らないような気がします。
先日、当たる要素無いのに自転車に反応して自動ブレーキかかった時には乗車員は皆びっくりドンキーでした(笑)

書込番号:21336054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/06 09:02(1年以上前)

>えいきち!さん
私もそう感じます。アクセルオフしてドライバーがブレーキに踏み変えようとしてるのが推定できるときはおせっかいにアラームを鳴らすのを抑止しているような印象です。私はこれぐらい控えめなのが気に入ってます。
初心者や高齢ドライバーなど、もう少し頻度多く鳴らしてくれてもいいのにと感じる人もいるかもしれませんね。

書込番号:21336201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:23件

2017/11/06 09:39(1年以上前)

>セレナ好き男さん
おはようございます。

私の場合、50m位先の対向車が中央線をタイヤ1つ分はみ出して来た時に、警報と共に自動ブレーキが作動して、後続車に追突されそうになった事かあります。
また、トロトロ渋滞の国道走行中に
バイクがすり抜けした時も警報と共に
自動ブレーキが作動して停車しました。
その時は速度が10km/h以下でしたので、
後続車から追突されるほどではなかったですが、いきなりだったのでビックリしました。

基本的には、追突になるような運転をしないので
通常走行時に警報が鳴った事がないですが
注意表示(黄色の表示)なら何回かあります。

単眼でも動作してるのは間違いないですが
単眼ならではの認識精度の低さで
あまりシビアな設定は、逆に後続車に追突されるリスクが高まるように思いました。

書込番号:21336260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2017/11/06 12:07(1年以上前)

>えいきち!さん

回答ありがとうございます。
なるほど、ぎりぎりな状況で、警報音が鳴るのですね。参考になります。ありがとうございます。
やはり、前車のエクストレイルとは、反応の仕方が違う様ですね。

書込番号:21336473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/11/06 12:32(1年以上前)

>ヨシムラサイクロン88さん
こんにちは。回答ありがとうございます。


・単眼でも動作してるのは間違いないですが
単眼ならではの認識精度の低さで
あまりシビアな設定は、逆に後続車に追突されるリスクが高まるように思いました。

確かに、ぎりぎりの作動だと、後続車に追突されてしまう危険は有りますよね。

誤作動は困りますね(汗)
個人的にですが、黄色の警報すら鳴った事がないので、本当に機能が、作動しているのか、心配になりました。(妻が毎日乗りますが、同じように1度も警報音も鳴った事がないので、本当に機能が、付いているの?と話しています(笑))

マイナーチェンジ前のエクストレイルのエマブレは
かなり遠くからでも警報音が鳴っていましたので、
何となく予防になっており、安心感が有りました。

書込番号:21336525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/11/06 13:03(1年以上前)

警報については、手元で好みに調整出来ると使いやすいのかもしれませんね(^^ゞ

ただ警報にびっくりして、アクセルとブレーキの踏み間違いなどしたら、本末転倒になるので、難しいところかもしれません。

警報聞いた事が無い、機能付いてるの?と思える事が、安全運転されている証拠であり、良い事のように思いますよ♪

書込番号:21336596

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:23件

2017/11/06 14:07(1年以上前)

>セレナ好き男さん
トラ運転手さんの仰る通り
注意表示も警告も出ないと言う事は
奥様もスレ主さんも安全運転をされてるって事で良い事だと思います。
エクストレイルとセレナでは、作動条件等の味付けが違うのかもしれません。

自分の所有車の衝突軽減装置が正常に動作するか、テスト出来る様な場所か施設が
一般開放されたら良いのになぁって
いつも思ってます。
有料でも行くのになあ!

書込番号:21336682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/06 18:13(1年以上前)

>セレナ好き男さん
他の方のおっしゃるように、奥さんともども安全運転なんだと思います。私は今のところ6000km走って鳴ったのは5、6回かなぁ。

ちなみに、衝突回避装置のスイッチはエンジンかけたあとに一度も押さず、オンのままなんですよね?

書込番号:21337097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/11/06 20:36(1年以上前)

>トラ運転手さん
こんばんは。回答ありがとうございます。
・警報については、手元で好みに調整出来ると使いやすいのかもしれませんね
ただ警報にびっくりして、アクセルとブレーキの踏み間違いなどしたら、本末転倒に、、

確かに警報音の設定、タイミングが調整出来るようになると、本当に良いですね。
現段階では誤作動の回避の為にエマブレの設定をシビアにしているのかもしれないですね。

書込番号:21337444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/11/06 20:44(1年以上前)

>ヨシムラサイクロン88さん
こんばんは。回答ありがとうございます。

・エクストレイルとセレナでは、作動条件等の味付けが違うのかもしれません。

味付けは間違いなく違うなと感じています。
先の方もコメント頂いていますが、シビアだなと
感じています。
逆にそのシビアなタイミングが本当に機能するのか?壊れているのでは?という疑念を感じた次第です(笑)

・自分の所有車の衝突軽減装置が正常に動作するか、テスト出来る様な場所か施設が
一般開放されたら良いのになぁって
いつも思ってます。

私も有料でも是非行きたいです。
日産Dに聞いたら、カーボードは無いため出来ないと言われました。(泣)



書込番号:21337460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/11/06 21:04(1年以上前)

>セレナおじさんさん
・こんばんは。回答ありがとうございます。
他の方のおっしゃるように、奥さんともども安全運転なんだと思います。

トラ運転手さんを始めpositiveなご回答を頂きありがとうございます。
安全運転はつねに心がけています。

・私は今のところ6000km走って鳴ったのは5、6回かなぁ。
私も1度でも警報音が鳴ってくれたら、逆に安心感(故障していないと)が有るのですが、、


ちなみに、衝突回避装置のスイッチはエンジンかけたあとに一度も押さず、オンのままなんですよね?

・スイッチは常にオン(エマブレ機能が作動状況)にしてあります。

書込番号:21337525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sena417さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/07 22:12(1年以上前)

スレ主さんの質問からは少し話がそれますが、運転支援システムの比較動画を見てビックリしました。
セレナの運転者が「ブレーキ・・・・怖い・・・」的な言葉が出るほど、動画ではいまいちな作動と言うか、動きでした。

https://www.youtube.com/watch?v=ih3IoA5zoOo


旧型セレナの自動ブレーキ比較では、皆さんご存知のように下記のような結果です。残念。。。

https://www.youtube.com/watch?v=PEyI8Jx3WlU


走行状況によって違うのでしょうが、一つの情報、CM、言葉などを信じてはいけませんね。(特に日産)
テストでは「新型セレナ満点評価」・・・・しかし、「ディーラー店長、自動ブレーキテストで衝突事故」となるのですから・・・・
皆さんおっしゃるように、ぶつからない様に運転者がしかり操作しないと・・・ですね。
他メーカーのように、「衝突軽減ブレーキ」・・・ですよね。

書込番号:21340126

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:23件

2017/11/08 03:55(1年以上前)

>sena417さん
c27セレナの衝突軽減ブレーキテストは、
ほぼ満点です。
そこを抜きにして、悪い所だけを抜粋するのは
どうかと思いますよ。

書込番号:21340661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/08 08:06(1年以上前)

試験時には、認識プログラムが試験中だと判断して判定感度をあげているなんていう噂もありますから、完全に信用するのは危険かなと思います。昨今の不祥事のニュースを見ると、VWのディーゼルのように試験時だけ特別な動作をしてるのではないかと勘ぐりたくなります。またミリ波などは単眼システムより高精度と言われてますし実際に搭載車があるわけで、しかし単眼システムのセレナで満点取れてしまうということは、試験内容がエマージェンシーブレーキの優劣の判断材料として不適切だとも考えられます。そこらへんをまともに啓蒙している会社はほとんどなく法整備の遅れの間隙をぬって、やっちゃえ日産などと広告をうって消費者に誤解を与えて販売しているのが現状ではないでしょうか?

消費者側も賢くなって自衛しないといけない世の中だと思います。

書込番号:21340871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/08 09:38(1年以上前)

>sena417さん
テストコースでミリ波レーダー搭載のスカイラインに乗ってエマージェンシーブレーキのテストを体験したことがあります。ちゃんと止まったものの、怖かったです(笑)
でも、これは本来こうあるべきものかなとも思います。人間が恐怖を感じないタイミングでブレーキをかけてしまえば、自然とそれに頼った運転をするようになってしまいます。もちろん、そうならないしっかりしたドライバーもいるとは思いますが、統計的に多数の人は知らず知らずのうちに頼ってしまうと思います。

で、日産の開発思想としては、そんな世の中にならないように、あえてギリギリまで発動タイミングを遅らせているのではないかと思います。多少、完全回避できる事故件数が減ったとしても、それはそれで人間のことを考えた対応かなと思います。

そもそも皆さん免許を取得して運転してるんですから、エマージェンシーブレーキなんかいらないぜ、へっへーという運転をしてもらいたいものです。

書込番号:21341035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2017/11/08 13:26(1年以上前)

アイサイトや、セーフティセンスは、認識できないと、アラートを発信するが、プロパイロットは、アラート弱い。
どこが100%軽減なんだか。
弱点は、今後の改良に期待するところです。
あくまでも、運転支援なので、ドライバーが、
制御するのは、どこも同じ。
セレナのアップデートに、期待します。

書込番号:21341479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/08 13:35(1年以上前)

>ケイン@さん
100%軽減って、何かに書いてありましたか?

書込番号:21341489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/08 13:48(1年以上前)

>ケイン@さん
プロパイロットは雨がひどいなど、認識に支障がある場合はピンポーンと音がなり、システム解除しますと7インチディスプレイに表示されます。また、システム作動時に前車の認識状況、白線、黄色線の認識状況は常に7インチディスプレイに表示されます。ケイン@さんはこれで不十分だとお考えということですか?どんなのがいいですかね?

書込番号:21341501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sena417さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/08 19:57(1年以上前)

>ヨシムラサイクロン88さん

新型セレナのテストでは満点に近いのは承知しています。
ただ、それなのに、実際に走行してみると色々低い評価がネット上に出てきているし、
ディラー店長も試し運転でぶつかっちゃうのですから、「どうしてかな?・・・」と思っていました。
テスト評価と実際の走行ではギャップがあるな・・・・・と。
それで最初の動画を見たので載せちゃいました。

話は変わりますが、
ヨシムラサイクロン88さんの言われてた、支援システムがどれくらいの性能なのか、
自分で試せる施設が欲しいですよね。
私も有料でも利用すると思います。
動画にあるように、バンパーにたくさんのマスキングテープ張り付けて(笑)



書込番号:21342237

ナイスクチコミ!3


sena417さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/08 20:10(1年以上前)

>セレナおじさんさん

おっしゃってた通り、テストの時に判定感度を上げるなどして・・・・・と私も勘ぐってしまってました。
なぜなら、最近の日産の不正問題があり、ひょっとして・・・・と。
最初の検査発覚後も同じことをしていたなんて・・・・企業としてあり得ないですからね。
もう、びっくりです。

こんなこと言ってる私も、ノートe-powerを購入しようと何度かディラーにかよったのです。
リーフの時もかな。
残念ながら購入には至りませんでしたが。
ですから、アンチ日産ではありません。

書込番号:21342267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/11/08 21:06(1年以上前)

>sena417さんこんばんは。

・テストの時に判定感度を上げるなどして・・・・・と私も勘ぐってしまってました。
なぜなら、最近の日産の不正問題があり、ひょっとして・・・・と。
最初の検査発覚後も同じことをしていたなんて・・・・企業としてあり得ないですからね。

今回のスレを立てたのは、貴殿の言われる内容を
私も感じての事です。

本当に、満点の機能を有しているのか?
試験の時のプログラムと、現在流通しているプログラムは違うのではないか?等、不信感が払拭出来ない状況です。


どなたか、私以外に、警報音すら鳴られた経験(ヒヤッとした際に)がない方はいないでしょうか?

ちなみに、メーカーでは、衝突の凡そ2秒前辺りで警報音が作動するそうです。

時速50kmだとすると、2秒でおよそ27m〜28mは
走行するはずなので、私も1度位は警報音が鳴っても良いようなシチュエーションが有ったのですが。

やはり単眼の精度のなさという事でおさめるしか無いですかね、、、。

書込番号:21342435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/08 21:30(1年以上前)

>セレナ好き男さん
時速50kmだとすると、2秒でおよそ27m〜28mは
走行するはずなので、私も1度位は警報音が鳴っても良いようなシチュエーションが有ったのですが。

路駐車両に時速50km/hで27mまで近づいてもならなかったような。まあ、車線変更に備えてウィンカー出してたり、アクセルオフしてたりしてたからかな? 個人的にはおせっかいにならないように非常に良くできていると思っていて、回避対象の車と自車の距離や速度だけで単純にアラームを出すのではなく、ドライバーが危険に気づいていないと判断したときに鳴る気がしています。判断材料としてハンドル、アクセル、ウィンカーの操作状況を使ってるかも。

あと、鳴るべきシチュエーションに遭遇したのが一回だけなら、本当にその一回だけは条件が悪く認識できてなかったのかもしれません。

しかし、プロパイやLDWなどがちゃんと動いているなら、問題ないと思いますよ。プロパイやLDWは正常で、エマージェンシーブレーキの処理をするプログラムだけおかしくなってるなんて考えにくいので。

書込番号:21342487 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2017/11/08 23:08(1年以上前)

テスト車両は高評価を得るための高感度設定
市販車は誤作動が怖いので控えめ設定、う〜ん今の日産ならあり得るかも (汗

書込番号:21342788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/08 23:16(1年以上前)

>セレナ好き男さん
試験に使われる車両はメーカーが持ち込むのではなく、検査機関が普通にディーラーから買っているので、プログラムは同一だと思いますよ。ただし、試験場などのだだっ広い場所の場合、感度が上がるようなプログラムになっているとの噂を何かで読みました。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/faq/01/000034.html

書込番号:21342808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/11/09 21:17(1年以上前)

>セレナおじさんさん

なるほど、メーカー側で操作が出来ないように予防的措置が取られているのですね。
と、言うことは同一条件下ではセレナは優秀な結果で有ったという事の様ですね。

書込番号:21345050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/11/09 21:40(1年以上前)

皆様沢山のご意見ありがとうございました。

自動ブレーキはまだまだ発展途上の技術で、
運転手当事者が、安全運転に努めて然るべきということを改めて感じました。

また、警報音が鳴らない事に、故障なのでは?と
疑っていた私ですが、警報音鳴らない=安全運転
とpositiveに考えようと思いました。

本日も一日を警報音が鳴らない安全運転で終える事が出来ました。(笑)

皆様もどうぞ、警報音を聞く事なく安全運転で
一日を御過ごしください。

ありがとうございました。

書込番号:21345141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/09 21:50(1年以上前)

>セレナ好き男さん
今、日産は色々バタバタしてますが、セレナはいい車ですのでナイスドライブを満喫してください。

あと、私のセレナは2000kmぐらい走った頃、エンジンの調子が出てきました。それまでは出足ややもっさりで、自然といつも以上に安全運転になり、エマージェンシーブレーキのアラームなったことなかったような。ではでは(笑)

書込番号:21345166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2017/11/20 12:07(1年以上前)

C27に乗って10か月程度だけど、プロパイもエマージェンシーブレーキも問題なく動作してるよ

アラームが鳴るかどうと試したんだったら、自分で止まれる状況下で確認してみたらいいよ
で、たとえば家の車を止めておいて、セレナで接近してブレーキを踏める状態で接近するわけ
で危ないと思ったらブレーキ踏んで止まればよい

でもね、そのとき、極端な急ブレーキじゃなくても前車との間隔を保って止まるはずなんだよ
つまり、ぶつからない状態でも人間が止まりたいと思うわけ
システム的にはまだぶつからないと分かってるから作動しないってのはある

書込番号:21371921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2017/11/29 22:46(1年以上前)

みなさん寛容なのにびっくりしています。
sena417さんが紹介してくれたサイトを見てびっくりしました。
他社の車はしっかり止まっているのに、セレナは30キロ以上だとブレーキが間に合わず前方の車に激突していました。
僕からすれば欠陥車としか思えません。
「その機能を使わないような運転をすればいい」っておかしくないですか?
人間ついうっかりよそ見したり居眠りしたりしてしまうから、その時の為の最新機能ですよね!
お年寄りのアクセルとブレーキの踏み間違いの事故がおきていますが、「間違えない運転をすればいい」って言っているようなものです。
どこがでダンボールでも置いて実験したいと思っていますが、もし上記のようにぶつかるようだったら買い換えます。

書込番号:21394886

ナイスクチコミ!6


SR+++75さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/30 02:45(1年以上前)

>ポンの助さん
C26のエマージェンシーブレーキは欠陥と言われても致し方ありませんねw

書込番号:21395282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/30 12:45(1年以上前)

>ポンの助さん
不安であれば買い替えるのがいいと思います。
私も、セレナでトヨタやスバルのような誤作動が起こり、不要な場面で急ブレーキがかかる事例が出てるようなら買い替えを考えると思います。

エマージェンシーブレーキの考え方は、人によって大きく違ってくると思います。

書込番号:21395924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォッシャー液散布具合について

2017/11/24 13:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

スレ主 choppi2018さん
クチコミ投稿数:4件

C27に乗っています。
前々から気になっていたのですが、ウォッシャー液の散布具合がフロントガラスの下半分も行かないくらいで
シャーッと霧状に散布されるのみで、全く上のほうまで届きません。

私の以前乗っていた車C25ではチャーッと上のほうまで出ていたような記憶があります。

皆様の車もこのような出方でしょうか?最近の車はこのような出方をするのでしょうか?

書込番号:21381529

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2017/11/24 13:29(1年以上前)

ウォッシャーを出してノズルの穴が詰まっているか向きが下になっているか確かめ、ピンなどで向きを変えられますが自信が無い場合はディーラーでやってもらいましょう。

書込番号:21381537

ナイスクチコミ!6


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件 セレナ 2016年モデルの満足度5

2017/11/24 14:17(1年以上前)

>choppi2018さん

2月納車のC27も両方下の方でしたので、以前から持ってたPIAAのHAN012の太い方を差し、針が曲がらないよう出口に力が入るイメージで慎重に上向きに力を入れたら、1ノッチ(?)のイメージで両方とも動きちょうどいいところになりました。

書込番号:21381599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:79件

2017/11/24 15:53(1年以上前)

>choppi2018さん
こんにちは。

我が家も昨年に2台の所有車を買い替えましたが、2台共に「中央付近より更に下」あたりがターゲットになっていました。
他コメントにもあるように自分で調整出来ますが、不安であればディーラーにお願いすれば数分で調整してくれます。

買い替え前の車両は丁度中央よりチョット上あたりをターゲットになっていたので違和感もあり
1ヶ月点検の際に申出したのですが、最近の車は中央よりチョット下をターゲットにしている事が多い傾向ようです。

確かに停車中に作動させると「中央より下付近」になるのでフロントガラス上部まで充分に届かないのですが、
走行中に作動させると風圧で上方向に流れる・飛ばされるので丁度良いとも思えます。
買い替え前の車両では停車中に丁度良く、走行中は確かに「上過ぎる」印象でもありました。

っと言う事で、結局は新車2台共に調整せずに「中央よりチョット下?」のままにしてあります。
活用される人それぞれのお好みで。

でも時々ターゲットが上過ぎる車両が居て、信号停車中や走行中に前の車からウォッシャー液が飛んで来る事も・・・
特に洗車したてだと腹立ちますよネ〜 充分ご注意を!

書込番号:21381765

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/25 01:25(1年以上前)

>choppi2018さん
C27はそれで正常です。下側に付いたウォッシャーをワイパーで拭き上げる感じです。私も気になってディーラーに確認しました。形状的にガラスの上半分まで狙うと、少しのズレでルーフまで飛んでってしまうからだそうです。

書込番号:21382908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2017/11/25 08:07(1年以上前)

choppi2018さん

C27に乗っています。
私のセレナもフロントガラス下部の方しか ウォッシャー液がかかりませんでした。
前の車達がある程度、上部の方まで ウォッシャー液がかかっていた事(違和感)と
緊急で霜をとる際に下部しか、かからないのが(不安)に思った事から
半年点検時、ディーラさんに
「チョット上の方に狙い位置修正できますか?」相談したら
「できますヨー」の一言で修正してもらいました。
ご参考までに。

書込番号:21383185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/26 01:37(1年以上前)

C26乗りですが、同様に下面に広く噴射するので、以前気になりディーラーに訊いたらそういう仕様で下側を濡らすことでワイパーゴムの劣化防止とガラスのキズ防止にそうしてるらしいです。
とくにセレナはフロントガラスが大きいので、気になりますが、ディーラーのその説明聞いてからは全く気にならなくなりました(笑)

書込番号:21385461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 choppi2018さん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/27 09:19(1年以上前)

>日産オンリーさん
>Afro_mashumiさん
>ぼくちんだよさん
>njiさん
>JTB48さん
皆様ありがとう御座いました。

当方道北地方に住んでおり、フロントガラス凍結時に速く溶かしたい場合ウォッシャー液を散布しているのですが
下のほうにしかかからず困っていました。

ディーラーに行って調節してもらいます。
ありがとう御座いました。

書込番号:21388505

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セレナ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
セレナ 2016年モデルを新規書き込みセレナ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

セレナ 2016年モデル
日産

セレナ 2016年モデル

新車価格:231〜385万円

中古車価格:43〜398万円

セレナ 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

セレナの中古車 (全6モデル/7,453物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

セレナの中古車 (全6モデル/7,453物件)