日産 セレナ 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル

セレナ 2016年モデル のクチコミ掲示板

(16124件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全949スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セレナ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
セレナ 2016年モデルを新規書き込みセレナ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

c27セレナ前期のインチアップについて

2024/09/07 07:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

クチコミ投稿数:6件

c27セレナ前期eパワーのホイールサイズを15インチ→17インチに変えよう思ってます。
良さげなホイールが見つかったのですが、タイヤサイズが205/55r17なので22o程純正より外径が大きくなります。
こちらの書込みで速度メーターの数値よりより実測が若干遅いとあったのですが、それならタイヤサイズが多少大きくても車検に通りますか?
実際に205/55r17を入れてる方いますか?
ちなみにホイールのサイズはまだはっきりわからないのですが、6.5J〜7Jでオフセット45〜51くらいなら購入を考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:25881160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2024/09/07 08:05(1年以上前)

半径11mmアップだと チェーン巻けなくなりますが 大丈夫ですか

ユーザー車検なら検査ラインに入れてもらえます (速度で通るか通らないかは貴方次第)

指定工場(ディーラー)は
通る 通らない に まったく関係なく
外径が大きいと 一べつで判るなら 入庫不可になるところがあります
(一見の客か 常連か でも扱いは違う)

国土交通省の査察時に 
車検中のあやしい車両があると
ごちゃごちゃあって 大変らしく
リスクのある車両は 敷地じたいに入れたくないらしいです

書込番号:25881169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/09/07 08:22(1年以上前)

返答ありがとうございます!
冬用は純正でスタッドレスにするので大丈夫です。
車検はディーラーではなく車検専門店で無料事前検査してだめならユーザー車検にします。
ユーザー車検なら操作するのが自分なので通せると言うことですか?


書込番号:25881182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2024/09/07 08:26(1年以上前)

ひーぼー6005さん

両サイズのタイヤの外径は下記の通りです。

・195/65R15:外径635mm

・205/55R17:外径657mm

これではひーぼー6005さんのお考えのように外径が22mm大きくなり、速度計は3〜4%遅く表示されるようになります。

次に速度計の誤差基準ですが↓の通りです。

https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/27849/

この誤差基準のように速度計が3〜4%遅く表示されても車体との接触やはみだしが無ければ車検には通りです。

最後にC27セレナへの205/55R17というサイズのタイヤの装着例ですが↓のパーツレビューのように少ないながらもあります。

・セレナ e-POWER [ C27 ]
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena_e_power/partsreview/review.aspx?mg=3.13174&kw=205%2f55R17&trm=0&srt=0

・セレナハイブリッド [ C27 ]
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.11417&kw=205%2f55R17&trm=0&srt=0

書込番号:25881186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:46件

2024/09/07 08:41(1年以上前)

>良さげなホイールが見つかったのですが、タイヤサイズが205/55r17なので

中古のタイヤ付ホイールでしょうか。
もし新品をセットで購入するのであれば、タイヤを205/50R17にすればいいと思います。

書込番号:25881204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/09/07 08:43(1年以上前)

返答ありがとうございます!
車検も装着も大丈夫そうですね!

書込番号:25881207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2024/09/07 12:56(1年以上前)

>ひーぼー6005さん

〉タイヤサイズが多少大きくても車検に通りますか?

車検基準的にはOKですが
ハミタイ等含めディーラーでOKかはディーラーに聞いた方が良い
のと
合法スタッドレスお持ちなら車検は気にしなくても良いのでは無いかな


書込番号:25881493

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2024/09/07 21:16(1年以上前)

スタッドレスで車検時通せば良いじゃん

書込番号:25882092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

オートライトについでに

2019/07/06 22:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

スレ主 晃矢さん
クチコミ投稿数:78件

セレナ c27 プロパイロットエデションのオートライトの感度がいいのか、悪いのか分かりませんが、まだ明るいのにライトが点灯します。設定で調節したのですが変わりません。皆さんのオートライトは適度に作動していますか?カミさんのN BOX は丁度よく作動します。

書込番号:22781131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2019/07/07 09:19(1年以上前)

>晃矢さん
日産車はおもいやりライトといって夕暮れ時にいち早くライトを点灯するようになっています。
"早目のライト点灯を"なんて道路の看板や電光掲示板でよく見ませんか?
それでも欧州車よりおそいくらいですが、国産車の中ではいち早く点灯します。
なんの不都合なことがあるでしょうか?
安全への取り組みの一つだと思います。
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/index.html
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/autolight/index.html
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/autolightlatterpart/index.html

書込番号:22781839

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件 セレナ 2016年モデルのオーナーセレナ 2016年モデルの満足度5

2019/07/07 09:24(1年以上前)

>晃矢さん

まだ明るいうちから点灯するのは、「思いやりライト」機能が付いているためです。
この機能を解除すれば、晃矢さんの感覚に合った点灯タイミングにセレナ側の設定で調整できるかもしれません。
ただ、「思いやりライト」機能の解除はディーラーでしか実施できませんので相談してみてはいかがでしょうか。

私は納車時にオートポジション時に機能する下記も併せて解除してもらいました。
・フォグランプをオンにするとロービームも点灯する機能
・ワイパーを動かすとライトが点灯する機能

使用感については運転している方それぞれ違うと思いますのでご参考まで。

書込番号:22781845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/07/07 09:41(1年以上前)

>晃矢さん
ライト点灯の理由はドライバーの為が半分、歩行者など他者から認識しやすくするためが半分です。ホンダなど、日産車より遅く点く車は、他者への思いやりが日産車より少ないのです。そう思ったら、早く点くことが逆に誇らしくないですか?

調整自体は、ユーザーができる範囲の調整とディーラーでできる調整の二種類合ったと思うので、ディーラーに相談を。

私の印象では国産車の中では日産が一番早く点いてますね。それより若干早く点くなというのがベンツですね。日産車のオートライトは欧州基準なんですよ(笑)

書込番号:22781875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/07/07 09:44(1年以上前)

日産のオートライトの点灯感度は、他のメーカーの比べて高いと思います。
いうなればドイツ車のように、少しの暗さでも早めに点灯する印象です。

しかしながら、早め点灯は、視認性をあげ、結果事故のファクターを減らすと言う意味で、非常によいことだと思うのです。
オートライト義務化(暗いところでの消灯が不可能になる)になるのですから、全車日産並みに早め点灯になってほしいものです。

ちなみに自社スバル車は、点灯がとても遅いです。

書込番号:22781882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 晃矢さん
クチコミ投稿数:78件

2019/07/07 09:48(1年以上前)

>やっぱビーノさん
ダッシュボードには子供のぬいぐるみが置いてあります。ちょっと外してみます。

書込番号:22781889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 晃矢さん
クチコミ投稿数:78件

2019/07/07 09:51(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
情報ありがとうございます。大変参考にになりました。早めの点灯は大事なんですね。

書込番号:22781897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/07/07 09:52(1年以上前)

らぶくんのパパさん が自身の見解と同じことを先に書かれておられました。
失礼いたしました。

安全性の寄与ための早め点灯は必要なことですね。
自分のためよりもむしろ相手のために。

書込番号:22781898

ナイスクチコミ!2


スレ主 晃矢さん
クチコミ投稿数:78件

2019/07/07 09:53(1年以上前)

>とっても暑がりさん
いろいろな隠れ機能があるんですね。すごく興味が持ちました。とりあえずディーラーで相談してみます(^^)

書込番号:22781901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 晃矢さん
クチコミ投稿数:78件

2019/07/07 09:58(1年以上前)

>セレナおじさんさん
>Rheinlandヴュルテンさん

確かには早く点灯する意味がわかりました。ライトだけでいんでがイルミネーショングリル、デイライト、フォグランプ、が全て明るいのにうちに点灯してるとかなり浮いちゃうきがします。その都度 それらのスイッチをoffににすればいい話ですが・・・とりあえずディーラー行ってた相談してきます。
皆さんの貴重なアドバイスありがとうござきました。

書込番号:22781914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/07/07 10:40(1年以上前)

デイライトは明るいうちに点灯するライトやで。

まあディーラーで気に入るように調整できると良いですね。
何度も足を運ぶのが嫌なら夕暮れ時とか相手に伝わりやすい日の明るさの時間帯を選ぶのが
良いかもね。

書込番号:22782000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/07/07 16:53(1年以上前)

日本車でいうところのデイライト自体、欧州ではDRL(デイタイムランニングライト)として義務化されていますね。
DRLはバイクのライトごとく、消灯させることができない仕様。

日本でも最近の欧州車、とくにBMW,ボルボあたりでDRLの常時点灯を見かけるようになって来ました。
BMW JAPANにおいて少し前の状況では、DRLが実装されていない車両にディーラーでDRLコーディングを行ったら元には戻せない(=それ以後は常時点灯)と聞いたことがあります。

書込番号:22782735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/07/07 16:59(1年以上前)

>晃矢さん

>ライトだけでいんでがイルミネーショングリル、デイライト、フォグランプ、が全て明るいのにうちに点灯してるとかなり浮いちゃうきがします。

今のご時勢、これを浮く(あっ ライト付けっ放しだあの車 的な)と考える人は原付免許をもてない中学生以下だと思いますね。
賢明な一般市民なら、浮くなどとは考えもしないことです。

書込番号:22782753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2019/07/07 23:19(1年以上前)

いろんな物がオートライトと連動で点くとは知らなかったので参考になりました。私は別にそれらが早い時間帯から点いてても浮いてるとは思わないかな。よく思うのは、フォグとスモールだけ付けて、メインのヘッドライトをつけてない人。使い方変だなと思ってます。

書込番号:22783730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/07/07 23:34(1年以上前)

一昔前と違い、ヘッドライト常時点灯車も増えてきているからオートライトが早目に点灯したら浮いているって考えは逆に思いもしなかった。

書込番号:22783765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8458件Goodアンサー獲得:147件

2019/07/08 08:42(1年以上前)

>晃矢さん
一番厄介なことは オートライト時、ワイパー使用でライト点灯すると、ナビが暗くなることかな?(昼間限定)

書込番号:22784257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2019/07/08 08:56(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
私はリーフですが、オートライトの点灯とナビなどの明るさとは連動していませんけどね
夕暮れ時、オートライトはいち早く点灯しますが、ナビの明るさや夜間用の表示(白地が少なくなる)のはもう少し暗くなってからです。
昼間、ワイパー連動でオートライト点灯時もナビは昼間表示のままですけどね???

書込番号:22784283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8458件Goodアンサー獲得:147件

2019/07/08 10:47(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
そうなんですか?自分のナビは ワイパー3回作動すると、ナビ画面が夜用に変わります。たまに渋滞情報や電話をかけることあるので、いちいち昼間用に変えていますよ(^_^;)

書込番号:22784432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2019/07/08 13:41(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
私のリーフは標準装備のナビです。(X以上のグレードで標準装備)
オートライトにしておくとワイパー間欠位置でも連動して昼間明るくてもヘッドライトは点灯しますが、ナビの表示は昼間表示のままです。
おもいやりライトで夕暮れ時や朝早くて明るくてもヘッドライトは点灯しますが、ナビはもっと暗くならないと夜間表示に切り替わりません。
たとえば夕暮れ時、他社の国産車に比べていち早くヘッドライトは点灯しますが、ナビが夜間表示に切り替わるのは30分ほど経過して薄暗くなって国産他社の車のヘッドライトが点灯するころにナビも夜間表示に切り替われます。
もちろん昼間にマニュアルでヘッドライトを点灯させてもナビ表示はかわりません。
先ほど、嫁さんのフリードで外出したので試してみました。
マニュアルでヘッドライトを点灯させてもナビは昼間表示のまま切り替わらず、比較的明るいトンネルに入ってもオートライトでヘッドライトが先に点灯してしばらく奥に入って暗くなった頃にナビが夜間表示に切り替わりました。短いトンネルならヘッドライトは入り口から少し入って点灯しましたが、ナビは切り替わらないままでトンネルを抜けました。
こちらも明らかにヘッドライト点灯の明るさセンサーの閾値とナピの夜間表示への切り替えの閾値は違うようです。
フリードのナビはDOPですが、ホンダインターナビ用の9インチ専用機です。

書込番号:22784746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/07/08 16:31(1年以上前)

大昔(昭和の時代)の日本では、まだ薄暗い早朝にライトを点灯して走っていると、ライトの消し忘れという意味でパッシングされることもあったそうです。
また夕方はギリギリまで無灯火やスモールだけで走ることが熟練ドライバーの証という、現代の常識では考えられないような変な時代だったそうです。

同じような昭和時代の変な自動車文化として、
「高速道路の追い越し車線では右のウインカーを点滅させながら走行する」
「固形ワックスを塗る際は小さな円を作るように塗る」
「夜間の交差点ではスモールにする」
「正月にフロントグリルに松飾りを付ける」
などなど、、、、

いずれにせよ、早期点灯は自分と他人の生命を守る重要なマナーですから、他車よりも早く点灯することは他人に対する思いやりを持っているドライバーの証だということを理解すべきですね。

書込番号:22784984

ナイスクチコミ!3


kokaimaruさん
クチコミ投稿数:1件

2024/08/14 09:27(1年以上前)

セレナのeパワーに乗っています。始動してすぐに、あるいは走行していて途中で、昼間にカーナビが夜間用の黒画面に変わるので、オートライトが点灯したことに気づきます。症状はでたりでなかったりです。購入後、1か月点検、6か月点検、1年点検、それと症状が出たときに2回ほど、ディーラーに持ち込んで、症状を言って点検してもらいました。いずれの時も、センサー、コンピューターに異常は無いので、様子を見てくださいと言われました。その後も、同じようなことは時々起きています。電源を切って、入れなおすと症状は消えます。いつも異常であれば不良個所もすぐに分かるのでしょうが、症状が出たりでなかったりなので、点検時には、分からないのでしょう。買い替え前に乗っていたカローラでは、オートライトで異常はありませんでした。

書込番号:25849740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ257

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 エンジン不具合

2023/04/11 19:56(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

クチコミ投稿数:77件 セレナ 2016年モデルのオーナーセレナ 2016年モデルの満足度5

2016年納車のC27セレナですが、本日ディーラーのメンテパックの点検に出したらE-VTCプーリーの警告が出てるため、修理に約38万かかりますと言われました‥

さらっと言われて少し腹たちましたが、昨年10月の点検の時には特に何も言われず、このままだと今年の車検は通りませんと言われました。
確かに7年目で65,000km走行しています。
さらには営業の人から新型セレナの見積もりも渡され、買い替えを勧められました。

みなさんなら修理しますか?
それとも買い替えますか?

書込番号:25218100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:77件 セレナ 2016年モデルのオーナーセレナ 2016年モデルの満足度5

2023/04/11 21:43(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
やはり連携プレーですかね?(笑)
帰り際に営業から今のセレナ(ガソリン車)なら5月末〜6月上旬には納車できますと言われましたから。。

書込番号:25218235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:158件

2023/04/11 23:40(1年以上前)

そういえば、本スレ(セレナ ガソリン)で
エンジン不具合を訴えるスレが次々と立ちますね。

熟成を重ねたはずの MR20DD エンジンで
不具合多発するようだと、オールNewとアピールしている  
HR14DDe 大丈夫ですかね?(発売前ですが)

書込番号:25218348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2023/04/12 00:04(1年以上前)

私の親も2台続けて日産に乗り、不具合が連続するのに嫌気がさしてそれからトヨタを乗り替えました。トヨタは不具合が出なくて良い!と絶賛してました。
バイオレット→R32→スプリンターカリブ→2代目ヴィッツ→3代目ヴィッツ
今は免許返上して乗っていませんが、いまだにトヨタ信者です。

書込番号:25218367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2023/04/12 03:10(1年以上前)

トヨタ、トヨタ、ウルサイバカが多いですね。
グループ会社の試験偽装については、コメントしないんですか?
トヨタのディーラーさんも、色々ありますけどね?
お互い様じゃないんですか?
というか、どこも一緒ですね。

>snowパパ車好きさん
さてさて、確かに異常部位が特殊?な為、事例が見当たりませんね。
もう少し情報収集されてから、検討しても良いのではないでしょうか。

ちなみに、グッドプラス保証に加入されてませんか?
新車時に加入して、5年目車検時にもう一度加入すれば、7年間は保証されるシステムだったかと。
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/GOODPLUS/

書込番号:25218432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:93件

2023/04/12 03:17(1年以上前)

>MIG13さん

あなたの多発って、言い換えれば、
3台車が並んでるのを、大渋滞と言っている
様なものですね。

言葉って難しいと思う、亀吉でした。

書込番号:25218437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2023/04/12 06:22(1年以上前)

やっちゃえ日産がやっちまったな日産なんて言ってる人いるが27年壊れず乗り続けている人もいる、SONYタイマーなんかも言ってる人いるが10年壊れず使っている。

工業製品なんざ運でしかない。

書込番号:25218473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19460件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2023/04/12 07:00(1年以上前)

いや、ソニータイマーは確かにありましたよ?(もちろんタイマーが仕込まれてるわけではないが)
とはいえ、1980〜1990年代の話です。
2000年代頃からソニー製品は長持ちするようになりましたね。

日産もかつては「丈夫で長持ち」が通説だったような。もっとも1970年代とかの話ですが。

トヨタ車の良さは長く乗れば乗るほど痛感しますね。
次々乗り換えるような人にはわかんないでしょうけれども。

書込番号:25218491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件 セレナ 2016年モデルのオーナーセレナ 2016年モデルの満足度5

2023/04/12 07:50(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>ダンニャバードさん
>桜.桜さん
>磯山 亀吉さん
>金なし暇なしさん
>MIG13さん
>ジャック・スバロウさん
>John・Doeさん
>F 3.5さん
>ぬさんたらさん

皆様色々と貴重な意見ありがとうございます。
自分でももう少し調べてみてからもう一回ディーラーと話をして街の整備工場でも見てもらいたいと思います。
それで納得できなければ運が悪かったと思い、買い替えの検討をしたいと思います。

書込番号:25218523

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:158件

2023/04/12 12:07(1年以上前)

>磯山 亀吉さん

>あなたの多発って、言い換えれば、
>3台車が並んでるのを、大渋滞と言っている
>様なものですね。

確かに統計的な確度は低いですね。
それでは、統計的なデータを提示させてもらいます。

@ 国土交通省のホットラインへの不具合届け出数
 https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/common/data/r3-defects.pdf
 のP.7にある メーカ別の不具合届け出数と保有台数のグラフを見ると
 日産の不具合届け出率が平均の2倍程度(トヨタの★3倍から4倍)
 あることが解ります。 
 上記は令和3年のデータですが、程度の差はあるものの過去数年
 同様の傾向があります。
 (実際にはディーラー対応の良否が大きく影響していると思いますが)

A 延長保証料金(5年目車検から2年間) 一般+特別保証部品
 ・日産(グッドプラス2)     56,900円@Mクラス
 ・トヨタ5年目車検コース   30,000円@1501cc-2000cc
  
   ※ 日産車の故障率(5年-7年)はトヨタの★1.9倍?

過去の故障修理実績に基づいて保険会社が引き受けていると思うので、
 料金差は故障率差を反映していると推測されます。
(条件詳細までは確認していませんので条件に差があれば指摘ください)

書込番号:25218780

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:52件

2023/04/12 12:26(1年以上前)

>ダンニャバードさん
昔の日産の丈夫で長持ちはボディだけのような気がします。

書込番号:25218804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2023/04/12 12:28(1年以上前)

>MIG13さん

おつかれ。

書込番号:25218806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2023/04/13 09:03(1年以上前)

>2016年納車のC27セレナですが、本日ディーラーのメンテパックの点検に出したらE-VTCプーリーの警告が出てるため、修理に約38万かかりますと言われました‥


今普通に乗れるんですよね
燃費が悪くなったとか加速がおかしいとかないなら

そのまま乗ってディーラー以外で車検取るってどうでしょう

カムが悪さして排気ガスがどうのってなければ車検は通りますよ
(使って以上ないなら今は大丈夫)
バルタイだけど壊れても走らなくなるようなタイミングにはならないと思う

>見積もりもらいましたが、EVTCプーリーASSY交換17万でその他色々部品類+工賃で21万の合計38万でした。

特殊な部分なので修理作業のイメージが出来ないですが
街の修理工場ならEVTCプーリーASSY交換17万はそんなに変わらなくても
他色々部品類+工賃はかなり減らせると思います(特に色々部品類)








書込番号:25219730

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:158件

2023/04/13 10:31(1年以上前)

2024年10月から車検でのOBD診断が義務化され、故障コードが確認された場合は車検が不合格になると認識していましたが、スレ主さんの車(2021年9月以前の登録車)は対象外のようですね。

書込番号:25219817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2023/04/13 17:41(1年以上前)

>snowパパ車好きさん
まずは見積もり、その後で修理実績の多い町の修理工場でセカンドオピニオンを受けてはいかがでしょうか。
正直、最近のディーラーについてはアッシー交換ばかりで部品単位の点検はなかなかやらないというのがかなり見受けられるようです。
その点、修理工場はかなり予算との駆け引きにも応じてくれますので聞いてみるのは有りだと思いますよ。

書込番号:25220296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:158件

2023/04/15 10:21(1年以上前)

本スレ『 エンジン不具合』も含め、セレナ(純ガソリン)でエンジンを中心に不具合を訴えるスレが次々と立ちました。

それでは

(疑問) 日産車に関する不具合の訴えって本当に多いのでしょうか??

これを、国交省への不具合情報ホットラインへの訴え(登録)で見ると、

(回答) 日産車に関する不具合の訴え(登録)は本当に最多でした。

遡ってみると、H28年(2016年)以降  

★7年連続ワースト(=不具合登録件数最多)★

を継続中です。
さらに悪いことに年々悪化する傾向のようです。(ただ、日産の名誉のために補足しておくと、不具合登録の率は最悪ではありません)


-----詳細は以下の通り --------

国交省への不具合情報ホットラインへの不具合登録
 https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/data.html
のPDFデータ
 令和3年度自動車の不具合情報の統計結果
 令和2年度自動車の不具合情報の統計結果
   ・
   ・
 平成28年度自動車の不具合情報の統計結果
のP.7(メーカ別の不具合数)を遡って調べてみました。

書込番号:25222362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10626件Goodアンサー獲得:692件

2024/07/23 12:39(1年以上前)

部品供給メーカーに仕入れ価格を圧力で価格を下げさせている(いた)そんなメーカーに良品部品なんか納品できるかという怒りの表れだと思います。公的に報道されたのは日産だけです。

書込番号:25822123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2024/07/24 09:08(1年以上前)

公的に報道されていますが、トヨタグループの日野やダイハツもやらかしているので、事実は闇だと考えています。
数量から言っても、下請け虐めは最大手が一番多いと聞いています。

書込番号:25823124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 セレナ 2016年モデルのオーナーセレナ 2016年モデルの満足度5

2024/07/24 14:19(1年以上前)

みなさん色々と返信ありがとうございました。

あれから1年以上過ぎましたが、今のところエンジンは何ともありません。
知り合いの車工場でみてもらいましたが、特にエンジンは何ともなさそうと言われました。
その工場で車検も無事に通り、遠出もできています。

あの時に買い替えしなくて正解でした。
その後日産の営業からは何度か買い替えの連絡が来ましたが無視しました。
セレナいい車ですが、営業は外れでした。

書込番号:25823465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2024/07/25 07:14(1年以上前)

>snowパパ車好きさん
お疲れ様です、車検が通ったんですね。
営業の方、GUILTYです。
ディーラーで所長に先にいただいている見積もりと今回の車検の領収書をお持ちになり、どういう事かの説明を求めてもよろしいかもしれません。
担当者の交代を求めておけばこのあとはそもそも連絡も来なくなります。

書込番号:25824341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2024/07/25 11:25(1年以上前)

>snowパパ車好きさん

>E-VTCプーリーの警告が出てる

けど大丈夫なんですか

それとも

>E-VTCプーリーの警告が出てる

が解消されたんですか


書込番号:25824582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

プロパイロットについて

2024/07/21 21:12(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

クチコミ投稿数:162件

今年3月に中古で買ったC27のセレナ(距離78000キロ)ですが、今まではプロパイロットもちゃんと作動してくれていましたが、今日海に行った時に行きは高速も下道もちゃんと効いていたのが、帰り道から段々効きが悪くなってきました。
減速はするのですが、停止する位置が前車のギリギリなのでフットブレーキを使わざるをえませんでした。
実は私は以前にもC27を乗りまして、そのセレナは2年落ちで20000キロ位でしたが最初からブレーキ系統に問題があり、ディーラーからは「ABSアクチュエーターを交換すれば直るかもしれない」と言われていました。
どなたか、同様な症状でABSアクチュエーターを交換して直った方はいらっしゃいますか?

書込番号:25820362

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2024/07/21 22:51(1年以上前)

おそらく改善事案は多数有るかも知れないです。
但し、一様に同じ改善策が有効とはいかないのが今時の車です。
ディーラーのオススメの修理方法に期待するしかないです。

部品をオススメに従って交換したけど改善しなかった…
そんな時の修理代は?とは私も疑問ですけどね。
直れば払います…って言ってみますかね?

昨日までは良かった?
何かリセットするとか?よー知らんけど。

センサーとかも有ると思います。

書込番号:25820476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

e-power セレナの回帰ブレーキについて

2024/07/16 21:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

クチコミ投稿数:162件

先日筑波山に行ってきましたが、帰りの下り坂で一番活躍して欲しいワンペダルの回帰ブレーキが効かないことに気づきました。
故障かと思っていたら、ユーチュ−ブでも同様なことが載っていました。
普通の車ならエンジンブレーキを使うところが、e-powerにはついていません。
結局フットブレーキのみで帰ってきましたが、ペーパーロック現象が心配でびくびくしてしまいました。
ここで質問ですが、e-powerは下り坂ではフットブレーキのみで下ってきても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:25813922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/16 22:01(1年以上前)

>ポンの助さん
>普通の車ならエンジンブレーキを使うところが、e-powerにはついていません

少し違うと思います。

e-POWER車では、
走行用モーターで回生発電した電力で、エンジンを回転させる(もちろんガソリンは使わずに、
スロットルは全閉で)ことでエンジンブレーキと同等の働きをさせています。

そして新型のセレナでは、
フットブレーキに「油圧回生協調型の電子制御ブレーキ」を採用しているので、フットブレーキを踏めば、適切に回生発電をしています。

したがって
フェード現象やペーパーロック現象をする心配はないと思います。

書込番号:25813982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:166件

2024/07/16 23:09(1年以上前)

>ポンの助さん

バッテリー満タンになったらエンジン唸っていませんでしたか?

であれば弱くはなってもある程度ワンペダルが出来るはずなので、それでブレーキをなるべく踏まないように気をつけて降りてくれば大丈夫だと思いますよ。

>tarokond2001さん

>フットブレーキに「油圧回生協調型の電子制御ブレーキ」を採用しているので

ここはC27セレナのカテゴリーですから、スレ主さんが間違ってなければ、回生協調ブレーキは付いていないのでは?

書込番号:25814078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2024/07/16 23:40(1年以上前)

>tarokond2001さん
ありがとうございます。
槍騎兵EVOさんが言う通り、C27前期のセレナなので違うのかもしれません。

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
バッテリーが満タンだったかは確認していないのですが、乗った感じではほぼワンペダルのブレーキは効いていなかったように思います。 とにかくひたすらフットブレーキを使うしかありませんでした。

書込番号:25814122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19460件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2024/07/17 05:44(1年以上前)

>結局フットブレーキのみで帰ってきましたが、ペーパーロック現象が心配でびくびくしてしまいました。

危険なのは、速度が上がらないように弱いブレーキをかけ続けて、ダラダラ下り続けることです。
たまにブレーキランプつきっぱなしで山を下っているクルマを見ますが、危険な悪い見本です。

峠の下りは普通に惰性で加速(アクセルもブレーキも踏まずに)して、カーブの手前でブレーキを踏んで安全な速度まで減速。
直線部はまた同じように惰性で加速して・・・を繰り返せば、どんなに高い山から下っても大丈夫ですよ。
直線の下りが延々続く場合でも同様に、速度が乗ったらブレーキで減速。そしてブレーキリリースを繰り返せばOKです。
乗用車はエンジンブレーキなど使わなくても全く問題ありません。

書込番号:25814255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/17 06:47(1年以上前)

>ポンの助さん
>槍騎兵EVOさん

失礼しました。
C27セレナの話だったんですね。

ならば、ブレーキの協調制御はありません。
アクセルオフで、エンジンがモーターで回されるだけですね。

書込番号:25814288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2024/07/17 08:27(1年以上前)

筑波山登山口駐車場からの下り

>ポンの助さん
筑波山といってもどこからどこへ下ったのかで違ってきますが、仮に画像のように深峰歩道登山口駐車道(標高555m)から麓の県道交差点(標高41m)までだと標高差約500m、距離約5kmになります。かなりの急坂が続きます。
出発時の残量がほぼ0と仮定しても、あっという間に回生発電で満充電近くまで充電されてしまい、その後は回生発電の電力が充電できなくなってその電力でモーターからエンジンを回して電力を消費、それでも回生発電は弱くなって摩擦ブレーキを掛ける必要があると思います。
実際にエンジンを回してどれくらい消費できているのかはよくわかりませんが、すべて摩擦ブレーキというわけではないと思います。
ベーパーロックの心配は要らないと思いますよ

書込番号:25814361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2024/07/17 21:32(1年以上前)

>tarokond2001さん
 
C27とC28では結構違うんですね。


>らぶくんのパパさん

地図もつけていただき、細かい解説ホントにありがとうございます。
でも、もっと長い下り坂だとちょっと心配ですが、また報告しますね。

書込番号:25815201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

純正エンジンスターター取付費用

2024/03/21 16:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

クチコミ投稿数:12件

GC27(DAA-GC27)中古車を購入することになりました。

ディーラーで純正エンジンスターター取付を検討しています。

同様の商品を取り付けられた方がいらっしゃったら、費用を教えていただきたいです。
最終的にはディーラーで見積もりを出してもらいますが、相場を知りたいと考えています。


20X、s-hybrid、インテリジェントキー、盗難防止装置付

書込番号:25669067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2024/03/21 17:07(1年以上前)

販売会社が違えば工賃設定違うよね。

半年も前に付けた例だと、
工賃改定されてるかも知れんよね。

んなワケで、”いくらぐらいでしたよ”
って言う人が幾ら現れたところで、
なんの参考にもならんと。

つうかさ、なんでエンジンスターターって
許されてるんだろうね。

各地方のアイドリング禁止条例違反を
助長する機能なのにさ。

速攻削除されるテレビのキャンセラーなんかより、。
よっぽど積極的に削除しないと、
運営として整合が取れないんじゃないのかね。

書込番号:25669099

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/21 17:25(1年以上前)

純粋にアクセサリーカタログに載ってる額でいけると思う。

仕様(グレード)により値段も違うけど、値段の中に取付費と消費税が含まれてるようだし。

ディーラーオプションを後付の注文なら値引きも端数くらいしか見込めないだろうから、ほぼ定価の気持ちでいいんじゃないかな?

値段的に最大でも7万あればお釣りはくる。

中古をどこで買ったのか分からないけど、しっかり仕様(グレード)に合わせた物買わなきゃないようだからディーラーで確認してもらい言い値でやってもらいましょう。

書込番号:25669121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2024/03/21 18:38(1年以上前)

スズキモータース(純正部品販売会社)のページによると
C27には4種類のスターターがあり
工賃6400〜12000円(0.8〜1.5h) が設定されているようです(@8000) 

選定にはご注意ください

書込番号:25669207

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2024/03/21 20:15(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ご返信、ありがとうございます。

ディーラーでお願いしようと思っているので、言い値でやってもらおうと思います。
車両価格とあわせて予算を考えたかったので、参考になりました。


>ひろ君ひろ君さん
日産の別の車のときもディーラーでお願いしたのですが、そのときは12,000円くらいでした。
何万円もすることはなさそうですね。参考になりました。

書込番号:25669344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/29 22:22(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
雪国では、いきなり運転できないんですよね。
アイドリングして霜を解凍してからじゃないと
サイドブレーキやドアのラバーなど。
車が壊れます。

書込番号:25753198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/30 04:27(1年以上前)

必要な暖気運転は、禁止されている不要なアイドリングではない。

今日も見たけど、保育所のような所に、子供を迎えにきた車が延々とエンジンかけっぱなしだったけど、これはダメ。
車内は不在で、施設の人と話し込んでいた様子。

書込番号:25753354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セレナ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
セレナ 2016年モデルを新規書き込みセレナ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

セレナ 2016年モデル
日産

セレナ 2016年モデル

新車価格:231〜385万円

中古車価格:33〜398万円

セレナ 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1336

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

セレナの中古車 (全6モデル/7,474物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

セレナの中古車 (全6モデル/7,474物件)