セレナ 2016年モデル
1335
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,879物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2017年4月16日 13:38 | |
| 92 | 11 | 2017年4月15日 02:09 | |
| 11 | 3 | 2017年4月13日 21:01 | |
| 63 | 8 | 2017年4月13日 11:52 | |
| 36 | 25 | 2017年4月12日 20:59 | |
| 62 | 22 | 2017年4月12日 14:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
初の書き込みです。宜しくお願い致します。セレナC27の試乗車を中古購入予定です。純正ナビは取り外されていますが、純正のリアモニターは付いています。ナビは社外品の:アルパイン(ALPINE) セレナ C27 専用 9型カーナビ X9VA-SEをディーラー購入し、ディーラーで取り付けようとしているのですが、接続方法がわからないと言われました。双方HDMI対応と確認出来たのですが、ケーブル繋ぐだけでは問題ありなのでしょうか。お教えいただきたくよろしくお願いします。
0点
純正リアモニタのリモート制御ってどうなってるんでしょうかね。
一般的には純正ナビからメーカー特有の別ラインでリモート線がありますが、社内ナビだとそれが対応してないのでただのゴミになる可能性がありますよ。なので、ゴミの分を値引き要求するか、ヤフオク等で純正ナビを探した方が良いかもですよ。
書込番号:20795068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どなどなさん、ありがとうございました。
ディーラ中古部営業から、社外品ならコレがオススメとまんまと乗った挙句の事態。外すと内張り加工穴あけしてるから社外品にするとまずいよと散々。純正モニターの取説表紙にHDMI対応と書いていたので配線探すも無くて、専用カプラーでモニター信号らしき線。リモート線らしきは無くて。オークションにも純正出品無いので社外品で何とかしたく苦戦しておる次第です
書込番号:20795436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>FJ257さん
コメント失礼します。
純正リアモニターと社外ナビは相性悪いとの事でしょうか?詳しく無いので、的はずれなら済みません。
自分は当初、社外ナビと社外リアモニターの取付を購入時に依頼してました。しかし、契約支払後に社外リアモニターの取付キットが無いの段階との事で、社外ナビと純正リアモニターとなりました。
ナビも希望無かったので、ディーラーお任せにて、パイオニア楽ナビ AVIC-RW900を取付してもらい使用してます。
今の所、DVDも地デジも、リアモニターにて問題無く使用してます。
書込番号:20796475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
amhahさん、ありがとうございました。
ほぼ同じご体験されてるおられるのですね。
可能性があるのではと勇気が出ました。
社外品との接続がわからないまま発注して
いざ使えないと困るので悩んでいます。
もしもパイオニアとの接続の端子、リーモト線
の有無などご存知でしたらご教授ください
アルパインと純正パナソニックの相性を
引き続き探って見ます。ありがとうございました。
書込番号:20796510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正品後席専用モニターの入力がHDMIタイプEであることがわかりましたが、アルパイン側出力はタイプAのため、方法を探った結果、HDMI変換ケーブル国内入手ルート見つけました
●HDC7仕様(入力端子:HDMI タイプAコネクターメス/出力端子:HDMI タイプEコネクターオス/長さ:0.5m)★凹凸の関係者でロング延長タイプAをモニター至近まで配線必要。ナビA凹ー凸ロング延長タイプA凸ー凹タイプA〈HDC7〉タイプE凸ー後席モニタータイプE凹※トヨタ&ホンダの一部では接続確認している様子 下記メーカーHp参照
★凹凸の関係者でショート延長タイプAでインパネ内で処理
ナビA凹ー凸ショート延長タイプA凸ー凹タイプA〈HDC7〉タイプE凸ー凹タイプE〈HDMI114〉ー後席モニタータイプE凹
但し、これで解決出来るかどうかは不明です
ナビとの接続確認出来ることが前提ですが。。。
純正ナビの選択も視野に悩みは続きます。。。
入手可能ルート
http://www.beatsonic.co.jp/hdmi/hdc7.php
https://www.amazon.co.jp/Beat-Sonic-ビートソニック-HDC7-HDMI-変換ケーブル/dp/B01NBVKE4I/ref=sr_1_4?s=automotive&ie=UTF8&qid=1491606152&sr=1-4&keywords=hdmi+タイプE
https://www.amazon.co.jp/ECLIPSE-イクリプス-HDMI114-2014年Zシリーズ用HDMI延長コード/dp/B00OCDQ8ES/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1491605958&sr=8-1&keywords=hdmi+タイプe
書込番号:20813491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結局、ほぼ目処はたったものの、確信無く断念しました。対処作は、純正品9インチ装着です。販売店部門からDサービス工場にトータルでの見積として落としどころ価格交渉の末、購入を決定しました。ご助言頂きました皆様、ありがとうございました。
書込番号:20822022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
この度新型セレナにフロントバンパーとバンパーイルミネーションを取り付けしました!
非常に格好良く大満足なのですが
よーくみてみると、、左右の取り付けのバランスが違う様で、、
たった何ミリかなので、こんなもんですと言われてしまえば納得なのですが、、
初めての新車で、皆さんそんなもんなのか、、なんだか気になりもやもやしてしまいます。
そこで、ダイナミックパッケージをお付けの方、フロントバンパーうちもつけたよ!なんて方
バンパーの取り付けバランスはどうですか?
左右対象に取り付いていますか??
一応写真を載せておきます
一、二枚目が向かって左前、三、四枚目が向かって右前
左前には隙間がなくぴったりハマっているのに対し、右前にはなんだか隙間がある様に見えてしまいます
みなさんのセレナ、いかがですか?
書込番号:20816993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あなたの顔も 私の顔も 左右対称じゃないんだから
勘弁してやってよ〜
書込番号:20817070
22点
気になり出したらモヤモヤしてきますよね…
ウチは日曜日に納車なので来たらバンパーじっくり見てみますね!
ディーラーに確認してみても良いと思います!
書込番号:20817078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真を暫く見比べていましたが、おっしゃっている部分に気が付くまでに少し時間がかかりました。
本人は気になっていても、他人は言われなければ気付かない。そんなレベルの話だと思います。
でもこういうのは自己満足の世界ですし、どうしても気になるなら直すのみです。
書込番号:20817374 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
部品精度やバンパーの固定方法の問題かと思われます。
軟らかい樹脂パーツを、両面テープやクリップ等で止めれば、浮く(温度による伸縮)のも仕方ないと思います。
純正品とは言えオプション品ですから、こんなもんですよと。
個人的にはキレイに付いていると思います。社外品はもっとアレですよ。
書込番号:20817386
15点
>...ko_ta...さん
家のもズレています。
一応担当ディーラーに話したところ
新品取り寄せして着け直すと言われました。
工場長と店長がそう言ってくれましたが
機能性が損なわれている訳ではないし
納車待ちの間に追加注文し
6万円近いものを2万円で購入取り付けだったので
逆に申し訳ないからと断りました。
丁度バイザーが剥がれて新品交換で対応というときで
張り直しなり、スポイラーも調整で良かったのですが
両方新品無償交換は気がひけたんです。
納車したばかりの車がこれでは自分達としては
新品交換して綺麗にして納めたいとのことでした。
バイザーが剥がれたのは直さないと困るけど
ちょっとのズレなんて私の周りの人間は誰も
気づきませんでしたしね。
困りませんから、このままで良いですよと言いました。
常々お世話になってるディーラーですが
心配り、アフターの良さには本当に感心します。
...ko_ta...さんがどうにも気になって仕方ないなら
交換してもらえば良いと思います。
書込番号:20817471 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>...ko_ta...さん
外国の車なんて、そもそも傾いてるらしいから気にするな。
書込番号:20817493 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆様、寛大なご意見が多いところですが…
私個人の意見を言わせて頂きますが、『全くダメです!』
私のC27フロントプロテクター部の写真を添付しました。(スレ主さんの投稿写真が気になり、先ほど撮ってきました)
スレ主さんのものと比べて、隙間(カーボン調部分)やズレ(ボディ色部分の繋がり部)などありません。
担当した人間の、いい加減な仕事そのものだと思います。
パーツ事態が高い設定の上、更に高い取り付け工賃を支払っているのだから、プロの仕事をして頂きたいと思います。
私の写真を見せて、クレーム申告するべきです。ディーラーの反応を窺ってみては如何ですか。
書込番号:20817656
![]()
5点
これらはディーラーオプションなので、販売店取り付けですよね。
自分の経験では、1か月点検等でディーラーに足を運んだ際に、ここがこれだけズレているので調整して欲しいと申し立てれば直して貰えるケースだと思います。
一度ディーラーへ交渉してみては如何でしょう?
ご参考まで。
書込番号:20817866
3点
うちはハイウェイスター25thスペシャルセレクションBの注文時にダイナミックパッケージを追加して取り付け自体の外観は問題無かったのですが、ディーラー側の配線取り付けミスでイルミネーションの配線の遊び(ひどい弛み)があってラジエーターに干渉する問題があって今は修正するために預けてある状態です…。
書込番号:20818226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>STELLA 信者 48さん
ご返信ありがとうございます!
わざわざ写真まで、、!
こうみると、、やっぱりうちのは建て付け悪いんだなあ、、と思ってしまいます、、
今度ディーラーに行く際聞いてみようと思います(´・_・`)
書込番号:20818263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
車に詳しい方、教えていただければ幸いです。
運転席のアッパーボックスに付いてるUSB(充電のみ)と、助手席のアッパーボックスに付いてるUSB(充電+ナビと繋がりアップルプレイ等を使える)の機能を交換したいのですが、やり方ありますかね?
運転席のアッパーボックスのUSBに携帯を繋いだときに、充電+ナビと繋げてアップルプレイを使いたいのです。
詳しい方、ご教授願います。
書込番号:20813027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
サービスホールに取付てあるタイプなら配線の届く限り移設は出来ると思いますがDOP等で取付てある物はメーカーの自主規制?でその様な仕様になっているのかも知れません?
純正物のUSBのサービスホールタイプ等はセンターコンソール付近やグローブボックス内に取付てある物が普通です。
家の車はサービスホールがステアリング右下にしか無いのでエーモンの通信型USBサービスホールタイプを取付てあります。
書込番号:20813310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
助手席側のUSB端子から延長コードで運転席側まで伸ばせてどこかに固定すればいいのでは?
(この車を持っていないので形状とかは知りませんが、一般論として)
書込番号:20813863
2点
助手席のUSBは、ただナビ裏から延長されてるだけ。
運転席のUSBは12V電源がそこまできてて、USBユニットで5Vに変換してるだけ。
内装剥がして助手席に来てるコネクタとケーブルを外し、運転席側のボックスに持っていき、穴を開けて通す簡単なDIYです。
書込番号:20814868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
皆さん、こんにちは。
題名の通りなのですが、ECOモードは使用されていますか?
いまのところ、常にECOモードONで走行しています。
私の場合、停止から発進時はじんわりとアクセルを踏むのではなく、ある程度踏み込んで(急加速ではありません)、巡航速度に達したらアクセルを戻す感じです。
このような場合、スロットル制御をよりマイルドに行うECOモードは、矛盾していることを行っているように感じ、OFFにした方が良いのではと思っています。
皆さんの使用状況はいかがでしょうか?
書込番号:20811220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私の場合は常時onです
スピードよりも経済的な移動が好みなので
でも、他車の流れに合わせて迷惑のないような速度で運転します
書込番号:20811301 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>星の煌めきを感じるさん
自分は、ストップ&ゴーが多い市街地はOFFに。
高速道路やプロパイ使用時はオンと
使い分けてます。
市街地はOFFにした方が燃費が良いと感じてます。
個々の運転癖で違うと思いますが
自分には上記の方が良いです。
書込番号:20811325 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
私は常時OFFにしてます。
ONですと発進時に後ろから引っ張られているような感じでストレスで使えないとの判断です。
もともと発進はじんわり踏む習慣がある影響もあるかもしれないです。
OFFでも14km/L前後の燃費なので十分です。
(新型プリウスもこんな感じですが、C−HRはECOモードでもプリウスのECOモード OFFと同じ感じです)
書込番号:20811372
![]()
7点
冬場の深夜早朝はOFFでした。
エンジンがよく暖まってないときは
特にレスポンスが悪くてecoモードはむしろ
ecoじゃなかったですよ。
他は交通状況に合わせて使用してます。
書込番号:20811497 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
>sikkeさん
私も燃費重視の運転が好みです。
ECOモードONでじんわりアクセルが最良かと思いますが、素早く加速してアクセルオフの方が燃費には良いとも聞きますので、どちらが良いのかと(--;)
>ヨシムラサイクロン88さん
確かに運転の仕方によって変わってきますよね。
仰る通り市街地=OFF、高速=ONが良さそうです。
>njiさん
14km/Lは凄いですね!
元々じんわりアクセルの習慣が身についている方には、ECOモードは不要かもしれませんね。
各社似たようなモードはあると思いますが、やはり車種によって様々ですね。
>golden80'sさん
なるほど、暖気具合にも依りますか。
交通状況に加え、乗車人数や荷物の積載量で切り替えるのも一つですね。
書込番号:20811926 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>星の煌めきを感じるさん
私は街中ではOFF、高速ではONです。
街中では燃費も重要ですが、後ろに迷惑をかけないように流れに乗ることが大事だと思っています。
それと車が一番燃費が良いのは、惰性で走っているときなので、素早く目的のスピードまで持って行き、あとはなるべく惰性で走るが良いと思います。
ecoモードでノロノロスタートして後ろをやきもきさせた上に目的速度まで上がりきる前に次の信号に捕まって結局ダラダラ加速し続けだったとなると逆に燃費が悪くなるときが多いですから。
ecoモードでもアクセルワークでそれなりの加速はすると思いますが。
とりあえず、スムーズに流れに合わせて加速する、惰性で走る時間を長くする、なるべく止まらなくて済むように前の道路状況見て走る、を心がけていれば、それなりの数字は出てくると思います(^○^)b
書込番号:20812013 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
私は常時ONにしています。あまり差が感じられなかったので。
7,000Kmを超えましたが、当初ほどモッサリとか、ついていけないとか、迷惑かけるとかといったストレスを感じることはないですね。結構踏んでるのかもしれません。燃費は市街地で10-11kmといったところでしょうか。市街地OFFは試してみたいと思います。
書込番号:20813208
2点
ご回答ありがとうございます。
>ORAORAORA!さん
後続車への配慮も勿論ですが、それなりに踏んだ方がドライバーも気持ち良いですよね。
>次の信号に捕まって結局ダラダラ加速
こういう場面は本当に多いと思います!
流れ・交通状況を見て運転が、気分的にも燃費的にも一番良い気がしますね。
>とれんてぃーのさん
やはり慣れでしょうか、私も同じように感じます。
無意識の内に結構踏んでいるのかもしれませんね。
そう考えるとやはり街中はOFF設定の方が適している気がします。
実際に試して自分に合う設定を見つけることが大切ですね。
書込番号:20813704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
アルパイン、ビッグX用にRCA075Nを購入したのですが、Dに取り付け依頼をしたところ、ナビに映すための変換アダプターが不足してるといわれました。
現在、切り替えスイッチ?を押さないとナビには映し出されないみたいです。
他に何か部品が必要なのでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:20809263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バック時以外にカメラボタンでもアラウンドビュー画像をナビに映すと言う事ですか?
バック時のみなら、他にいらないはずです。
バック時以外にカメラボタンで映すなら必要な物があります。
https://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/rca075n.html
書込番号:20809311 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>マコーマさん
返信ありがとうございます。
バック時のみに映したいです。
やはり他の部品は必要ないということですよね。
接続場所が違うのでしょうか。
書込番号:20809352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それだと他に必要な物は無いはずです。
Muuさんの意図がディラーさんのメカニックに上手く伝わってないのでは?
書込番号:20809383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マコーマさん
返信ありがとうございます。
Dに来て、マコーマさんの返信画面をそのまま見せ、解説のHPもみてもらいました。
もう少しいじってみると言っていました。
早急な返信でとても助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:20809401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ!それとですね、ビックXだと設定が紛らわしいです。
私も最初、映らなくて迷いました!
バックカメラありの設定が、純正、アルパイン製、汎用だったかな?あって、汎用でないと映らないです〜
書込番号:20809427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マコーマさん
返信ありがとうございます。
以前、社外ナビを購入する際こちらで質問した時に汎用を教えて頂いてたので、先程伝えました。
が、進展なしです(^_^;)
書込番号:20809443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Muu☆さん
リバース信号が出てるコネクタは別のケーブルの途中に黒色のビニールテープで巻かれて隠れていたような。それが見つからないのではないでしょうか?
書込番号:20809620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上手く行きましたでしょうか?
一つ気になるのが(切り替えスイッチ?を押さないとナビには映し出されないみたいです。)
ナビにバックの信号が入ってないのでは?
これは、ナビ取り付け時の問題です。
書込番号:20809662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Muu☆さん
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=5454
の取り付け説明書の4ページに接続が書いてありますね。リバース信号が入っているのでこれでギアがバック時に自動で映るはず。もともとケーブルが足りなかったのか、設定がまずいのか、ディーラーに確認ですね。
書込番号:20809840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マコーマさん
返信ありがとうございます。
用事があり車を置いて帰ってきてしまったので、その後はわかりません。
明日も出来ないようならマコーマさんに教えて頂いた事を伝えます。
ありがとうございます。
書込番号:20809854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルパインのセレナ専用モデルだとリバース信号も含めてカプラーでまとめて車両側と接続なので、間違える事はないかと。
私もバックカメラの設定かなと。
書込番号:20809864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Startrek discoveryさん
返信ありがとうございます。
最初は別売りの配線が足りないと言われたのですが、他の部品は必要ないみたいなので、設定か接続が違うと思います。
書込番号:20809872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>★どなどなさん
返信ありがとうございます。
別売りの配線等は必要ないと伝えたので、あとはどうにかやってもらうしかないですよね(^o^;)
書込番号:20809876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですか〜
明日、無事に映るようになってるといいですね
(^-^)
書込番号:20810030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
明日の夕方にまた行ってきます!
ありがとうございます。
書込番号:20810062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マコーマさん
こんばんは。
無事映りました!
設定をいじったみたいです。
以前、こちらで社外品だとハンドルの音量調整等一部が使えないと言われてましたが使えてびっくりです!
ですが、納車からの総走行距離や時計がリセットされておりショックです。
時計はDではないと治せませんか!?
自宅に戻ってから気付いたので担当者にはまだ伝えていません。
書込番号:20812038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Startrek discoveryさん
>★どなどなさん
昨日はありがとうございました。
無事映りました!
設定の問題だったみたいです。
書込番号:20812041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おお!
良かったですね(´∇`)映ってなによりです。
時計は自分でも設定出来ますよ!
取説見れば、簡単です。
書込番号:20812079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マコーマさん
返信ありがとうございます。
自分で出来るんですね!?
頑張ってみます( :゚皿゚)
書込番号:20812092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
でも、ディラーさんもお粗末ですね〜
時計やラジオのチャンネル合わせは当たり前です。
走行距離は車が生まれてからの積算、オドメーター。
これは途中でリセットは出来ません。
任意でリセット出来るのは、トリップメーター。
バッテリーを外す作業等ではリセットされてしまいます。ナビをいじる作業ですからバッテリーを外しが伴い、これは仕方ない。
書込番号:20812105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
そろそろ北海道もタイヤ交換シーズンになりますが〜そこです質問です。
皆さんはタイヤ交換するときジャッキはどんなもの使ってますか?
ジャッキのセンタのお皿に直にするか?ホームセンターとかに売ってるゴム見たいな物付けてしてますか?
あとナット外す時の道具はクロスレンチか3000〜4000円で売ってる、トルクレンチ使ってますか?
皆さんの色々な意見聞かせて下さい🙇
書込番号:20804257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ジャキにゴムマウント使用してます。まぁ直でも問題ないけど気分的に。
あとナット緩める時はトルクレンチ使わない方がいいですよ。過大なトルクが掛かって中身が狂うかもしれません。逆方向に切り替えられるのもありますが、基本トルクレンチは締付け用工具です。
自分は緩める時も締める時もリョービの充電式電動インパクトを常用してます。
書込番号:20804317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ヤンマー2772さん
返答ありがとうございますm(__)m
締め付け時のトルクレンチなんですね〜
楽なのかと思いまして質問しました。
ヤンマーさんもしよろしければ充電式電動インパクト画像かわかるような事できたらお願いしますm(__)m型式でもいいのでちょっと気になってしまいました。
書込番号:20804327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コーケンの早回しクロスレンチ。
これいいですよ。
10年以上使ってますが、良いです。
早いです。
トルクレンチは個人的には必要ないです。
基本仮じめして、最後に1度
体重を乗せて締めれば
それで大丈夫。
締めすぎは逆にダメですので、電動式は
使わない方が良いですね。
プロのトルクレンチはメンテナンスしてますからね。
安いトルクレンチ、数年使って大丈夫なんて事
ないですよ。
ジャッキは油圧式買いましょう。
セレナ重たいですよ。
書込番号:20804415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うみそらやまさん
返答ありがとうございます❗
検索してコーケンのクロスレンチ見てきました、みる感じ良さそうですね〜けどちょっとお高く思いましてちょっと考えてから購入するか考えます。
電動式は経験無かったので興味があってお話ししてました。
確かにセレナ重そうですよね…油圧式ジャッキですね(^∧^)
書込番号:20804478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モル&モルさん
実物は実家に行かないと無いのと、型が古いので今現在販売してるかどうか不明です。なので今現在販売してる同じような物で。
あとホームページの画像は著作権がありそうなので品番だけ(BIW-1475)です。ググってみて下さい。
自分のはアマゾンで約半値で購入しましたよ。
書込番号:20804494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ヤンマー2772さん
返答ありがとうございますm(__)m
リョービのインパクト検索してきました。
やっぱりそこそこのお値段してやっぱりかぁって感じでした(笑)
わざわざ型式教えて頂きありがとうございますm(__)m
書込番号:20804503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジャッキは油圧ジャッキを使っています
車載工具のパンタグタフジャッキと違ってジャッキポイントが違いますので直接フレームにあてて上げています
使っているレンチはスナップオンの1/2のラチェットレンチを使っています
書込番号:20804526
2点
モル&モルさん
ジャッキはUPした写真のようにアタッチメントを付けたフロアジャッキを使っています。
これでサイドからジャッキアップすると私の車の場合、2枚目の写真のように前後輪が同時に上がるので、一度のジャッキアップで前後2本のタイヤを交換する事が出来ます。
それとクロスレンチは使っていますが、トルクレンチは使っていません。
トルクレンチ無しでも、ある程度正確なトルクでナットを締め付ける自信があるからです。
私の車ならナットのメーカー指定の締め付けトルクは120N・m(12kg・m)です。
例えば30cmの長さのレンチなら、レンチの端に40kgの加重を掛ければ40kg×0.3m=12kg・mというメーカー指定の締め付けトルクになる訳です。
つまり、30cmのレンチを使って40kg程度の加重を掛ける事が出来れば、トルクレンチは不要なのです。
書込番号:20804532
2点
>餃子定食さん
返答ありがとうございますm(__)m
やっぱり油圧式ジャッキの方が少しでも楽ができますよね〜
ジャッキアップは直接なんですね。
ラチェットレンチ検索して見てきました。
けっこうコンパクトなサイズの物なんですね。
お値段高くてびっくりでしたぁ(((^_^;)
書込番号:20804557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スーパーアルテッツァさん
毎度毎度こんな自分に返答してくれましてありがとうございますm(__)m
画像みました、ジャッキアップして前後のタイヤ同時に交換出来るんですね〜とても羨ましいです。
ジャッキの先端部分が大きくて驚きです。
クロスレンチ派なんですね\(^o^)/
そう言う計算で何キロ与えればいいのかってわかるんですね〜自分はちんぷんかんぷんでしたぁ(笑)
けどその油圧式ジャッキいいですね〜
書込番号:20804579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません勘違いしてる方がおられるので…
ホイールナットを電動インパクトで締めるのは仮締めのみです。本締めはちゃんとトルクレンチを使ってます。
あと充電式インパクトのトルクはエア式と比べて少ないです。
すぐ本体が発熱します。
書込番号:20804602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>モル&モルさん
スーパーアルテッツァさんの上げ方をまねたら駄目ですよ
典型的な駄目な上げ方の見本ですから・・・・・・
車によってボディーが歪みます
書込番号:20804614
13点
>ヤンマー2772さん
仮締めはインパクトで本締めはトルクレンチ何ですね、確かに仮締めインパクトの方が素早く出来ますもんね。
インパクトの本体はすぐに発熱しちゃう感じ何ですね。
書込番号:20804617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>餃子定食さん
わざわざ心配してくれてありがとうございますm(__)m
さすがにセレナでおうちゃくして二本同時にとは考えてませんので大丈夫です(^∧^)
人によって色々やり方がありますからね〜
書込番号:20804624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>餃子定食さん
画像付きでありがとうございますm(__)m
そう言う画像もあるんですね?
初めて見ましたm(__)m
書込番号:20804682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かにスーパーアルテッツァさんのジャッキアップは褒められた上げ方ではないですね。
ホイールベースが長くジャッキポイントが高い位置にあるセレナでは前後同時上げは危険です。
餃子定食さんの貼り付けた画像のリジットラック支持位置で左右同時上げを行なって下さい。
書込番号:20805508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません、わたしも詳しくないので参考にしていたのですが、餃子定食さんの画像のリジッドラック位置で左右同時上げってできませんよね??
書込番号:20805792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の場合です。ご参考まで。
1.純正ジャッキに21mm六角のアダプタをつけてドライバドリルを低速のドリルモードにして回して上げます。
(これをインパクトレンチでやると振動でアダプタ破損の原因になります)
(STRAIGHT/ストレート) ジャッキヘルパー(車載パンタグラフジャッキ用) 15-836
https://www.amazon.co.jp/dp/B015U717MW/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_a9U6ybGBA7ARW
リョービ(RYOBI) ドライバードリル CDD-1020 645801A RYOBI
https://www.amazon.co.jp/dp/B001EEIOJA/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_P.U6ybS3WCQ88
2.タイヤナットを緩めるときは、新興製作所 ACインパクトレンチ SIW−127 シンコー製作所
https://www.amazon.co.jp/dp/B0020FV7GY/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_NbV6ybXCNETR2
3.タイヤナットを仮締めする時はドライバドリルのクラッチを10位にして軽く対角締めします。
4.トルクレンチを指定トルクに設定して対角締めします。
EMERSON(エマーソン) レンチセット トルク対応レンジ:28~210N・m [ 14/17/19/24mmソケット・21mm薄口ロングソケット
https://www.amazon.co.jp/dp/B00369X0W2/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_UaV6ybRZT07AN
5.ドライバドリルでジャッキを下げます。
6.全部タイヤ交換が終わったらもう一度トルクレンチでタイヤナットを対角締めします。
7.100km位走行したら再度トルクレンチでタイヤナットを対角締めします。
書込番号:20806293
![]()
0点
> 典型的な駄目な上げ方の見本ですから・・・・・・
車載ジャッキのジャッキアップポイントでジャッキアップすると駄目なの?
マニュアルに書いてあると思うんだけど。
このジャッキアップポイントを否定されると困るな。
書込番号:20806671
2点
セレナの中古車 (全6モデル/7,584物件)
-
- 支払総額
- 195.6万円
- 車両価格
- 180.3万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
セレナ 4WD ナビ フルセグ 両側電動スライドドア バックモニター プッシュスタートボタン セーフティプラス クルーズコントロール 車線逸脱防止
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 58.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.7万km
-
セレナ ライダー 認定中古車/純正ナビ・TV/フリップダウンモニター/アラウンドビューモニター/両側電動スライドドア/社外デジタルインナーミラー/ドライブレコーダー/Bluetooth接続
- 支払総額
- 81.1万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜671万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
28〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 195.6万円
- 車両価格
- 180.3万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
セレナ 4WD ナビ フルセグ 両側電動スライドドア バックモニター プッシュスタートボタン セーフティプラス クルーズコントロール 車線逸脱防止
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 58.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
セレナ ライダー 認定中古車/純正ナビ・TV/フリップダウンモニター/アラウンドビューモニター/両側電動スライドドア/社外デジタルインナーミラー/ドライブレコーダー/Bluetooth接続
- 支払総額
- 81.1万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 10.0万円




























